My 7th iPhone — iPhone 12 mini 64GB (Product) Red

7台目のiPhoneとなるiPhone 12 mini 64GB (Product) Redは、私がこれまで使用したiPhoneの中で最も満足度が高いお気に入りの機種となりそうです。先代のiPhone 11と比べながら使用開始5日後の初期印象を記録しておきます。

Left: iPhone 11, Right: iPhone 12 mini

同じProduct Redでも左のiPhone 11と比べてiPhone 12 miniは薄い赤というかオレンジに近い色。本体寸法と重量が大きく異なる。11が150.9H x 75.7W x 8.3 D、194グラムに対して12 miniは131.5H x 64.2W x 7.4D、135グラムと、小さくて軽い。11の大きさと重量に関しては2年間、使用してすっかり慣れていましたが、小さくて軽い12 miniを使い始めると、11が巨大すぎてAndroid端末のように感じます。

電源アダプターとEarPodsは付属しないので、別売になります。USB-C – Lightningケーブルが付属。同梱品が少なくなった12 miniの化粧箱は厚みが11の半分以下。

内蔵ステレオスピーカーとマイク用の穴が左に4個、右に2個あります。11は左右に6個ずつ。音質の違いはよくわかりません。僅かに12 miniの方が良いような気がしますが錯覚かもしれません。

音量調整ボタンとサウンドオン/オフボタンは両モデルで同位置にありますが、サイドボタンは12 miniは11と比べてかなり下の方にあります。(車載ホルダーを調整する必要あり)

広角レンズと超広角レンズに二眼レンズ構成は同じですが、広角レンズの絞り開放値が11でf/1.8であるのに対し、12 miniはf/1.6。HDRが進化していて、11が次世代のスマートHDRであるのに対し、12 miniはスマートHDR 3。この違いは写真撮影すれば一目瞭然です。

ディスプレイに関しては大きさ以外でも全くの別物。11がLCD (Liquid Crystal Display) に対して、12 miniはOLED(Organic Light Emitting Diode 有機発光ダイオード)この違いは大きい。色がより鮮やかで、文字もくっきり見える。解像度の違い(11が326 ppiに対し、12 miniは476 ppi)も影響していると思われます。また、SE 2ndと比べて本体サイズは小さいものの、ホームボタンがなく、端から端までオールディスプレイなので、表示領域が広いという特徴もあります。

Purchasing iPhone 12 mini — Part 3

Apple KyotoでiPhone 11のバッテリーを新品交換してもらいましたが、そのままiPhone 11を使い続けるか、あるいは売却して、iPhone 12 miniを入手するかは未定でした。Apple Kyotoで対応したジニアスと相性に問題があり、バッテリーが新しくなっても、春に実行されたバッテリー再調整プログラムに端を発する、この一連の体験はこの端末を使い続ける限り、好ましくない記憶が蘇る。

新たに入手するiPhone 12 miniは、BIGLOBEへのMNPで貰ったヨドバシカメラの16,000+ポイントが使える、ヨドバシカメラ内のApple Storeで購入しようと考えていました。Apple Kyotoから帰宅途中に在庫を調べると、マルチメディア京都では在庫なし。在庫があれば、69,800円に値下げされたiPhone 12 miniを買いに行こうとしましたが、在庫なしなのでそのまま帰宅しました。

この一連の流れをminority318さんに報告していました。同氏からこの日の深夜にiMessageでお得情報が届きました。9月18日〜9月21日までの期間限定で、本体価格71,650円のau iPhone 12 mini 64GBが、回線契約なしの本体単体購入で11,000円割引となるというTwitter経由のお得情報。

特別企画の最終日である9月21日の朝、京都駅前のヨドバシカメラに向かいました。iPhone 12 mini 64GBが71,650円-11,000円=60,650円也。(Apple Store直販価格よりも9,150円も安い)ヨドバシポイント17,862ポイントを使って、実際の支払金額は42,788円。iPhone 11を51,928円以上で売却できれば、気分的にはタダ同然でiPhone 12 mini 64GBが手に入ることになります。

対応してくれたヨドバシauのお姉さん。さらにお得に購入する方法を教えてくれました。auと回線契約をして新規に電話番号を取得し、翌日以降にpovoにMNPして毎月の通信費を安くする方法とか。しかし、その場合は契約初月の費用が最低3,150円必要となり、Apple Store価格との差額が6,000円になり、povo 2.0で0円運用できたとしても手順が面倒。という判断で、支払金額42,788円でiPhone 12 mini 64GBを回線契約なしで購入しました。店頭でauのロックは解除済みというか、元々ロックされていなかったのかもしれません。

Purchasing iPhone 12 mini — Part 2に戻る。

Purchasing iPhone 12 mini — Part 2

Apple KyotoのGenius BarにiPhone 11を持参しました。目的は最大容量82%のバッテリーを新品交換してもらうこと。

バッテリー交換したiPhone 11をそのまま使い続けるか、メルカリで売却して、大幅値引きのiPhone 12 miniを購入するか、どちらの選択肢を採用するか、未定です。

一応、バッテリー再調整プログラムのことを対応したジニアスに伝えましたが、聞く耳持たずの人だったので、無償でのバッテリー交換は諦めました。一つ、期待できることがありました。バッテリーを新品に交換しても、最大容量表示ソフトに問題があれば、100%にならないのではないかという期待です。その場合は、本体ごと新品交換になる可能性がありました。

結果は自信たっぷりのジニアスが言った通り、表示は100%になりました。修理に一時間半ほど要し、バッテリー残量が10%を切る状態でした。実際は「最大容量82%のバッテリーは、再調整プログラムで破壊された」という新たな疑惑を思いつきましたが、証明する術はない。8,140円のバッテリー交換修理代金を上乗せした適正価格で、メルカリに出品しよう。

Purchasing iPhone 12 mini — Part 1に戻る。
Purchasing iPhone 12 mini — Part 3へと続く

Purchasing iPhone 12 mini — Part 1

iPhone 11使用開始後、およそ2年が経過し、去年発売のiPhone 12シリーズが大幅値下げとなったので、購入を検討することにしました。iPhone 11はiOS 14.5にアップデートした今年の4月に、最大容量とピーク時性能を再調整するプログラムが実行され、1ヶ月近くも要したプログラム実施後に最大容量が87%から82%に下がりました。(誤った表示である87%から通常なら容量は上がります。)今年の初めには90%代後半だった最大容量が半年以内に10%以上も容量が減ったことには納得できず、サポートに連絡しました。

最近では画面共有プログラムによる遠隔操作でMacやPC、iPhoneの操作を指示したり、その場で診断をすることが可能になっています。正にリモートの時代到来。iPhone 11のバッテリー最大容量を遠隔診断してもらったら、結果はやはり82%。バッテリーの最大容量を表示するプログラムにバグがあり、これが修正できていないと私は訴えましたが、却下されました。

iPhone 11のiOSはPB 15.0だったので、リカバリーモードで工場出荷状態に一旦、戻して、製品版のiOS 14.8を再インストールしました。それでもバッテリー最大容量は82%のまま。この状態では私が考える適正価格で業者に買い取ってもらえない。実際にヨドバシカメラの買取センターに聞いてみると、iPhone 11 64GBであれば、上限が45,000円であり、この価格は新品未開封に限りなく近い状態の買取価格であり、バッテリー最大容量が82%であれば、Apple Storeの下取り価格である33,000円よりも安くなってしまうとのこと。

私にとって選択肢は4つ。(1)バッテリー最大容量82%の状態でメルカリに出品して相場よりも安く売るか、(2)Apple Storeで33,000円で下取りしてもらうか、(3)バッテリーをApple Storeで新品交換してもらい、iPhone 11は売却せずにそのまま使い続けるか、(4)バッテリーをApple Storeで新品交換してもらい、メルカリで私が考える適正価格で売却するか。iPhone 11を売却、下取りした場合は大幅値下げのiPhone 12 miniを入手するという前提です。

Purchasing iPhone 12 mini — Part 2へと続く。

iPhone 11 Maximum Capacity — Part 2

iPhone 11のバッテリー状態報告システムの再調整が、5週間以上が経過した本日、漸く終了したようです。残念なことに私のiPhone 11の最大容量は87%から82%に下がりました。再調整が始まる前は90%台後半だったので、87%は誤って過小評価されていると考えていたので、てっきり数値が上昇するものと思っていたら、まさかの結果です。納得できないので、頃合いを見てApple Supportに相談しようと考えています。

iPhone 11 Maximum Capacity — Part 1に戻る。

Porting From mineo To IIJmio — Part 3

4月2日に申し込んで、4日後の本日、IIJmioからタイプD(docomo回線)の物理SIMとXiaomi Redmi 9Tが宅配便で届きました。貯まったmineoのパケットはほぼ全部、しばらくmineoを使い続ける予定の同居人にパケットギフトしました。王国コイン4枚を使っておみくじで当たった12GB分のパケットも。

iPhone 11にインストールしてあったmineoの構成プロファイルを削除し、代わりにIIJmioのiOS用APN構成プロファイルをインストール。IIJmio SIMカードの高速/低速を切り替えるAppである「みおぽん」(IIJmio Coupon Switch)にもAPNプロファイルをインストールする機能があるそうです。

IIJmioの物理SIMを挿す前のこの時点では、私のiPhone 11には楽天モバイルのeSIMのみをインストールした状態ですが、なぜか楽天モバイルの回線が圏外になっていました。Wi-Fiをオフにしたら、ネットに繋がらない状態です。

IIJmioから110円で購入したXiaomi Redmi 9Tは、Android端末とWindows PCを好む兄が使用することになりました。

IIJmioの物理SIMをiPhone 11に挿してもネットに繋がらず、電話の受信すらできない。MNPできていないことを察した私は、SIMと中華スマホに同梱されていた紙切れ、「必ずお読みください おうちでナンバーポータビリティ開通手続きのご案内」に気づきました。はい、私は最近の流行語である「おうち」という表現を毛嫌いしております。だから、読まなかったのです。

開通させるには、0120-711-122に電話して、SIMカードのICCID(識別番号)下4桁を入力する必要があったのです。

「おうち」で開通手続きを完了したら、IIJmioの回線で電話が使えるようになりました。しかしながら、楽天モバイルは圏外のままだし、IIJmioの回線でもデータ通信できません。ここから悪戦苦闘すること5時間、辿り着いた一時的な解決策は、IIJmioのAPN構成プロファイルを削除する方法。これで楽天モバイルは圏内に戻り、データ通信もできるようになりましたが、プロファイルを削除したIIJmioの回線は当然ながら、データ通信不可。

途方に暮れたら、相談するのはminority 318さんということで、iMessageで状況を説明し、解決策を尋ねてみました。すぐに返信がありました。

楽天をオフにして、IIJmio単独なら通信できる!

助言に従い、楽天モバイルのデータ通信をオフにして、IIJmioのAPN構成プロファイルを再インストールしたら、IIjmioの回線でネットに繋がりました。その後、楽天モバイルのデータ通信をオンに戻しました。これで解決。

問題の原因は何だろう。楽天モバイルのデータ通信がオンの状態で、IIJmioなど、他社回線用のAPN構成プロファイルをインストールすると、楽天モバイルのAPN設定が上書きされるということです。結果としてどちらの回線もネットに繋がらない事態に陥ります。

思い起こせば、数週間前に同居人のiPhone SE (2020)でも同じようなことが発生しました。楽天モバイルのeSIMのみをインストールした状態のiPhone SEにmineoの物理SIMを挿してmineoのプロファイルをインストールした瞬間に、いずれの回線でもモバイルデータ通信ができなくなりました。この時も、楽天モバイルのAPN設定がmineoの設定で上書きされたものと思われます。原因不明ではありましたが、あの時もminority 318さんに助けてもらいました。

備忘録として、楽天モバイルのeSIM(SIM)を挿した状態のiPhoneで、他社のeSIM(SIM)を追加して両方のeSIM(SIM)で確実にネットに繋がる、正しい手順をまとめておきます。

  1. Settings > Cellular > Cellular Plan “Rakuten” > Turn On This Lineで”Rakuten”モバイルデータ通信をオフにする。
  2. iPhoneの電源を切って、追加する物理SIMを挿す。(eSIMの場合は電源を切らずにインストールする。)
  3. iPhoneの電源をオンにしたら、追加する物理SIM(eSIM)をどのように使用するか、iOSが聞いてくるので、モバイルデータ通信SIM(eSIM)として使用する設定にする。
  4. 追加する物理SIM(eSIM)のAPN構成プロファイルをインストールする。
  5. “Rakuten”モバイルデータ通信をオンに戻す。

Porting From mineo To IIJmio — Part 2に戻る。

iPhone 11 Maximum Capacity — Part 1

iPhone 11のバッテリー、最大容量が新品時の87%にまで下がっている。この値はどうやら正しい値ではないらしい。私の微かな記憶では90%台後半から一気に10%近くも落ちています。

Battery Healthの画面に以下のような注意喚起する表記があります。

Important Battery Message
Your battery health reporting system is recalibrating Maximum Capacity and Peak Performance Capability. This process may take a few weeks.
Learn More

Learn Moreをタップすると、こちらのページが開きます。iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro MaxでiOS 14.5以降にアップデートすると、最大容量とピーク時性能を再調整するようです。私の場合で言えば、最大容量87%は正しい値ではないので、バッテリー状態報告システムを再調整しているということになります。原因はバグで、症状としてはバッテリー容量が予期せず急減することがあり、稀にピーク時性能が落ちることもあるとか。(実際に私のiPhone 11は発熱しながら急激に容量が減ることがあります。)

この不正確なバッテリー状態報告システムは、実際のバッテリー状態を反映するものではないらしい。

再調整が完了すれば、最大容量の値とピーク時性能が更新され、再調整のメッセージは消えるそうです。バッテリー状態報告システムの再調整の結果として、バッテリーが著しく劣化したと表示される場合、バッテリー修理に関するメッセージが表示されるとのこと。稀な場合、再調整が失敗してバッテリーの修理サービスが必要とのメッセージが表示されることがあり、このような場合はバッテリーが無償交換となるようです。

iPhone 11 Maximum Capacity — Part 2へと続く。

DesertWest Car Mount (CTEZ44)

iPhone 11用のケースを新調すると同時に車載ホルダーも新調しました。

付属するのは吸盤付き車載ホルダー本体と日本語にも対応する取扱説明書、それと後付けと思われるダッシュボードパッド。ダッシュボードパッドは吸盤で密着できない時のみ、使用するよう、但し書きがあります。

吸盤の下に敷いているのがダッシュボードパッド。吸盤の取り付け面がジェル状になっているので、ダッシュボードパッドは不要かもしれません。パッドの貼り直しは不可。

ダッシュボードパッドなしで暫く様子見します。ジェル状の吸盤がダッシュボードに強力に密着しています。直射日光が当たらないガレージに駐車している場合は、車内の気温が上昇して吸盤内の空気が膨張し、吸盤が外れるといったことは起こらないように思います。

ホルダーが対応するスマホのディスプレイサイズは4.5″から6.5″なので、レザーケースを装着した6.1″のiPhone 11は横幅にゆとりがほとんどありません。円の中心後方に見える突起は解除ボタン。

最近ではワイヤレス充電に対応した車載ホルダーもあるようですが、私の場合はカーオーディオのAUX入力端子に有線接続する必要があるので、Lightningケーブル必須です。

伸縮アームの長さを調節すればもっと手前に持ってくることも可能ですが、上下方向はこの位置が下限です。

走行時は視界が常に変化するので、この位置でも視界が遮られると感じることはないはずです。視線移動が少ない分、逆にこっちの方が安全。

吸盤が外れるようなことがあれば、ダッシュボードパッドを貼ります。

JISONCASE® for iPhone 11

iPhone 11用のケースを新調しました。これまで使っていたApple純正クリアケースは着脱を繰り返しているうちに、小さは亀裂が入り、ぼちぼち交換時期になっていました。高価な純正クリアケースは耐久性に難ありかと思います。それにクリアケースは隙間から侵入した埃が見えるので、私のようなどちらかといえば、神経質な人には気になります。掃除するたびに着脱を繰り返すことになり、コーナー部分に亀裂が入りやすくなります。

初めて購入した中華ブランドは名称がJISONCASE?素材は高級な牛革だそうで、確かに本革の香りが漂います。

金属製のボタン。耐久性で問題が発生するとすれば、このボタンではないかと思います。

内側から。

牛革とTPU(熱可塑性ポリウレタン樹脂)を組み合わせた素材だそうです。iPhone 7やiPhone 6の時に使っていた純正レザーケースと比べて遜色ないように思います。耐久性に関しては不明。

iPhone本体の色(Product Red)がチラ見できるのが良い。

やはり革に勝る素材はないかと思うほど、手に馴染みます。純正クリアケース装着時と比べて横幅が若干、広くなりました。

10%引きクーポンを使って、購入価格は¥2,015。iPhone 11以外にiPhone 7/8/SE (2020)、iPhone 7 Plus/8 Plus、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone X、iPhone XS、iPhone XRのケースも販売されているようです。色は私が入手したブラウン以外にレッド、黒、ネイビーが用意されています。

iPhone 11 Keeps Rebooting

8月16日、西大津バイパスから京都東ICへと進み、名神高速道路を大阪方面に向かっていると、カーナビ兼カーオーディオとして使っていたiPhone 11が突然、再起動を3度、繰り返しました。上の画像では赤が楽天エリアですが、高速道路走行中に山科周辺で楽天エリアに出入りしたことになります。iPhone 3G以来の古参ユーザーである私が、勝手に再起動をするiPhoneの現場を目撃したのは初めての経験です。

再起動直後はネットに繋がらず、近くにあったiPhone 8のネット回線を借用しますか?というメッセージがありました。Cancelボタンをタップして、しばらくそのまま走行し、京都南を越えてすぐの桂川PAにピットイン。

私はiPhone 11のロック解除に顔認証は使用せず、4時間後にパスコードを要求するよう、設定しています。

再起動後はパスコードの入力が必須なので、最後にiPhoneを使用してから4時間以内なら、スリープからの復帰時にパスコード入力は不要です。パスコードが要求されるということは、スリープしてから4時間以上が経過したか、私が知らぬ間に再起動しているかのいずれかです。これまでにも4時間が経過する前にパスコードを要求されたことが何度かあるので、知らぬ間に再起動していたのだと思われます。

iPhone 11のセルラーデータはeSIM副回線のRakutenを指定していますが、桂川PAで確認すると、セルラーデータは主回線のmineoになっていました。F1シンガポールGPが史上初の公道ナイトレースとして初めて開催された2008年以来の古参iPhoneユーザーである私の直観では、楽天モバイルの回線自動切り替え機能が作動しようとして失敗していることが「iPhone勝手に再起動」の原因ではないかと推測しました。

目的地の一つである大阪梅田のマルビル周辺でセルラーデータをeSIM副回線のRakutenに戻しました。iPhoneでは本家楽天回線とパートナーau回線との自動切り替えは公式にはサポートされていません。

SpeedSmartで回線速度を計測すると、自宅屋根裏部屋でのWi-Fiよりも速い脅威的な結果でした。計測時はネットワーク選択を手動にしても、Rakutenは一つしか見えてなかったので、これまでの状況から判断すると、auパートナー回線に繋がっているはずですが…

梅田周辺は本家楽天エリアなのにどうしたことか、ネットワーク選択でRakutenは一つだけ。表示方法を変更したのだろうか?my楽天モバイルを見ると、手動で本家楽天回線に切り替えていないのに、8月16日は0.01GBの使用になっています。この0.01GBはスピード計測した時に消費したのではないだろうか?

帰路は往路と同じように高速道路を経由しましたが、山科周辺で「勝手に再起動」は発生していません。

Rakuten Service Areas — Part 1

上のスクリーンショットは2020年6月25日時点の大津駅周辺における楽天モバイル通信エリア。JR琵琶湖線の大津駅を中心とした限定エリアが楽天回線エリアであることを示す赤の表示に変わりました。これは実地検証すべきということで、大津駅前児童公園の近くに車を停めて、楽天の電波が実際に届いているかどうか、調べてみました。

iPhone 11のSettings > Cellular からeSIM副回線に登録している”Secondary Rakuten”を選び、さらにNetwork Selectionをタップして、Automaticをオフにすると現れたのが上の画像。”Rakuten”が二つ見えます。何を意味するか?

片方が本家楽天の回線であり、もう片方がパートナー回線であるau (KDDI) の回線です。手動でそれぞれの”Rakuten”を選び、Settings > Messages > Send & Receiveをタップすると、副回線に指定した楽天モバイルの電話番号にチェックマークを入れることができました。この状態で楽天エリア圏外(パートナー回線のエリア)に移動すると、Verifying…が延々と続くことになるので、実地検証後はすぐにチェックマークを外しました。

SMS送受信の検証はできなかったものの、iPhone 11のeSIMが本家楽天の電波を受信したと考えて良さそうです。

この後、minority318さんお勧めの京都駅八条口でも実地検証してみました。星印がある地点ではRakutenの表示は一つでしたが、車を停めた「京都駅八条口前ステーションモータープール」と「ヨドバシカメラマルチメディア京都」の南側では、Rakutenの表示が二つ、確認できました。

Rakuten Service Areas — Part 2へと続く。

Rakuten UN-LIMIT — Part 2

5月26日
楽天通信エリアを確認すると、滋賀県内では彦根市と東近江市の一部が楽天サービスエリアになっています。赤が楽天回線エリア、ピンクがパートナーエリア。現地の地理に詳しい兄に案内してもらい、楽天回線エリアを目指しました。

彦根城が見える近江高校近くの松原町から太郎坊宮、東近江市立 布引運動公園 陸上競技場、エムアンドエス乗馬クラブ周辺に移動し、SMSが受信できるかどうか、試しました。結果、楽天回線エリア内でも楽天の電波は受信できないことが判明しました。iPhoneの機内モード、オンオフや再起動を試みましたが認証用SMSは届きません。楽天サービスエリアを示す地図は全く、信用できません。

5月27日
この日は朝から、楽天の電波を確実に掴むらしい、京都駅八条口に向かう予定でした。その前に裏技を駆使して、eSIMのキャリア設定ファイルを変更し、パートナー回線エリアでもSMSの送受信ができるようにしてみようと計画しました。

この裏技を実行した結果、パートナー回線エリア内にある自宅で、iPhone 11でのeSIMを用いたSMS送受信ができるようになり、アンドロイド端末にインストールしたRakuten LINK appの初期化に成功しました。これで、不安定極まりないRakuten UN-LIMITの試験運用に参加し、3,000+2,000楽天ポイントを付与してもらうことができます。つまり、無償ではなく、楽天ポイントでの報酬を得た上で、被験者としてこのプログラムに参加することになります。

注意:下記の裏技を実行する直前に、”Encrypted local backup”をチェックした状態で、iPhoneのデータをバックアップしておくことが極めて重要です。LINEのトーク履歴などもiCloudにバックアップしておくべきです。バックアップできるものはすべて、バックアップしておき、裏技実行後にiPhoneに不具合が起きれば、いつでも裏技実行前の状態に復元できるようにすることが肝要です。実際、私のiPhoneは不具合が起きたので、パートナー回線エリア内で認証用SMSを受信した後、iPhoneを工場出荷状態に一旦、戻して初期化した後、裏技実行前の状態にバックアップから復元する必要がありました。

Step 1:
macOS Catalina 10.15.5搭載のMac mini (2018) で、Terminal appを立ち上げ、下のコマンドを入力。


defaults write com.apple.AMPDevicesAgent carrier-testing -bool YES

Step 2:
Makoto備忘録さんのサイトからトルコのMOPであるTurkcellのキャリアバンドル(Carrier Settings Update)をMac miniにダウンロード。

Step 3:
iPhone 11の”Find My”をオフにする。

Step 4:
optionキーを押しながら、Restore iPhone…をクリックし、Step 2でダウンロードした”xr_11_Turkcell_tr.bundle.ipcc”を選ぶ。これにより、eSIMのキャリアがTurkcellになる。

Step 5:
iPhone 11を再起動し、CELLULAR DATA(モバイルデータ通信)とPERSONAL HOTSPOT(インターネット共有)のAPNを”rakuten.jp”に変更する。

Step 6:
“Find My”をオンに戻す。

上記の各ステップを実行したら、パートナー回線エリア内でSMS送受信が可能になり、アンドロイド端末にインストールしたRakuten LINK appを初期化することができ、楽天ポイントが還元付与されることになりました。Rakuten LINKはWi-Fi接続時も無料通話可能なので、SIMがなくても無料での通話発信専用端末として利用できます。

トルコのキャリアバンドルをインストールしたままにしておくと、eSIM回線でのSMS送受信は可能ですが、認証用SMS受信後はもうその必要性がなくなったので、iPhoneの設定を元に戻すことにしました。Settings > General > Reset > Reset Network Settingsを実行しました。

しかし、楽天eSIMのMobile Data Networkにトルコのキャリア名(Turkcell)が表示されたままであり、Safari使用時に時々、”Your SIM sent a text message.”の謎めいた警告が表示されるようになりました。この警告メッセージは、キャリアアップデートに関連していそうですが、メッセージ送信先が正式契約していないトルコのキャリアだったら困るので、Makoto備忘録さんのサイトを参考に、iPhoneのキャリアバンドルを元のバンドルに戻す、”Unknown.bundle.ipcc”を適用しました。

しかし、やり方が間違っていたのか、元通りには戻らなかったので、iPhoneを工場出荷状態に初期化し、バックアップしたデータを復元しました。Face IDを再設定し、Walletに登録したクレジットカードのデータはiCloudから復元しました。

6月1日追記:Android端末にインストールしたRakuten Link appをパートナー回線エリアで使い続けるのなら、ログアウトしない方が良い。Linkを一旦、ログアウトして再度、ログインしようとすると、SMS認証が求められます。パートナー回線エリアではiPhoneでSMS送受信できないので、再度、トルコのキャリアバンドルをインストールしなければなりません。

Rakuten UN-LIMIT — Part 1に戻る。

Rakuten UN-LIMIT — Part 1

4番目のMNO (Mobile Network Operator) である楽天モバイル、その開通までの顛末を時系列で記しておきます。楽天が運営するRakuten UN-LIMIT 2.0では、月額2,980円(税別)のプラン料金が一年無料(300万名対象)となり、国内では楽天回線でデータ容量無制限、パートナー回線(au)でデータ容量5GB/月(超過後は最大1Mbpsで使い放題)、しかもいつでも解約できて、解約料は不要となっています。

加えて、オンライン契約で3,000ポイント付与、申し込み時の事務手数料3,300円相当分の全額ポイント還元、紹介コード入力で2,000ポイントが付与されるという、大振舞いなキャンペーン実施中です。但し、合計8,300ポイントを付与還元してもらうには、Apple App Storeにはない、Rakuten LINK appをアンドロイド端末にインストールして開通しなければならないという、Apple製品のみ所有する私のようなユーザーにとっては乗り越えられない壁が立ちはだかります。(この嫌がらせはハゲバンクの仕業に違いない。)

アクティベートしたiPhoneのRakuten eSIMで、認証用SMSを受信するには楽天回線に繋がっている必要があります。当初の作戦ではRakuten UN-LIMITを紹介してくれた、minority318さんにRakuten LINK appを用いた開通手順を手伝ってもらおうと考えていました。


5月9日
非対応機種であるiPhone 11のサブ回線として試験的に使用する予定で、プラン料金が一年間無料で使える楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)のeSIM (embedded-SIM) をオンラインで申し込みました。

5月10日
楽天モバイルから「本人確認書類の不備による再アップロードのお願い」と題したメールが届きました。不備の理由は、
「ご提出いただきました本人確認書類は、コピーまたはスキャンされたものと見受けられます。 恐れ入りますが、本人確認書類の原本を撮影した画像の再アップロードをお願いいたします。 アップロード後、再度お申し込み内容の確認と完了をお願いいたします。」
確かにスキャンした本人確認書類をアップロードしました。コピーまたはスキャンされたものは書類不備になるとはどこにも書いてなかったように記憶しています。

5月10日
スキャンした鮮明な本人確認書類の画像データが却下されたので、今度はiPhone 11で本人確認書類を撮影し、そのままiPhoneのSafariから不鮮明な画像データをアップロードしました。画像のファイル形式はHEICだと思われます。

5月14日
オンラインでの申し込みが完了してから2日後の5月12日に、eSIM版”START GUIDE”が届く予定でした。4日、待っても発送通知すら届かないので、楽天カスタマーセンターに連絡し、状況を問い合わせました。応対したオペレーターが言うには、このまま待っていてもeSIM版”START GUIDE”は届かないので、一旦、キャンセルするので、再度、一から申し込むように案内されました。このような事態に至った理由は不明ですが、私が思うに、本人確認書類を撮影した画像のファイル形式(HEIC)が読み込みできないのではないだろうか。

5月23日
楽天のサービスにがっかりした私は、このまま再申し込みせずに、Rakuten UN-LIMITの試験運用は諦めようと考えていました。しかし、このままでは個人情報だけ楽天に取られて、ユーザーとしては何の利点もない状態で終わることになります。そのようなことを兄に話していると、最近、スマホを買い換えたらしく、使わなくなった古いアンドロイド端末が手元にあることがわかりました。そこで、そのアンドロイド端末(HUAWEI P9 lite)を貰って、Rakuten LINK appをインストールし、開通させようという運びになりました。
同日、夕方に再申し込みを完了しました。(今回はiPhone 11で撮影した本人確認書類の画像ファイルをMac miniのPhotosに読み込み、JPEGで書き出したファイルをアップロードしました。)

5月24日
今度は「製品発送完了のお知らせ」メールが届きました。

5月25日
再申し込みの2日後にeSIM版”START GUIDE”が届きました。eSIMプロファイルをiPhone 11にダウンロードし、設定を完了しました。楽天回線エリアから遠く離れた自宅ではパートナー回線(au)に接続できますが、SMSの送受信ができないという問題があり、手元にRakuten LINK appをインストールしたアンドロイド端末があっても、SMS認証はできないので、LINK appを初期化することができません。

モバイルデータ回線にRakuten、デフォルトの音声回線にmineo (docomo)を設定した状態で、パートナー回線(au)でデータ通信可能です。

Rakuten UN-LIMIT — Part 2へと続く。


Kiyomizu Tour — Part 1

FUJIFILM XQ1

4台のカメラ(内、2台はiPhone)を携えて、新型コロナウィルス蔓延による影響を受けて、観光客が激減しているという噂の京都清水を散策しました。

iPhone 11 広角4.25mm

午前10時過ぎは噂通りに空いていました。

iPhone 11 超広角1.54mm

建物と風景が主な被写体の場合はiPhone 11の(超)広角レンズが活躍します。

iPhone 8 3.99mm

単眼カメラ搭載のiPhone 8の焦点距離は3.99mmの広角レンズ。iPhone 11の広角レンズ(4.25mm)よりも広角より。

iPhone 11 広角

iPhone 11は次世代スマートHDRが効いているのか、黒つぶれや白飛びがない。Retinaディスプレイに表示される画像をそのまま撮影できます。

Olympus PEN E-P5 換算50mm

青空のはずが白飛びするOlympus PEN E-P5の出番は、流し撮りや星空撮影、マクロ撮影、そして望遠レンズが必要な時だけになってしまう。

iPhone 11 超広角

補正不可能なほど、魚眼レンズに近い120ºの視野角ですが、被写体によっては面白い写真が撮れます。

iPhone 11 広角

こういうところ(清水寺本堂舞台)につい目が行きます。

Olympus PEN E-P5 換算50mm

中国本土からの団体観光客が渡航制限中であるためか、団体用入口は誰も人がいません。

iPhone 11 広角

マスク着用の人が多い。

iPhone 11 広角

視野角による違いがわかるよう、撮り比べました。

iPhone 8
iPhone 11 超広角

超広角レンズがやはり迫力あります。

FUJIFILM XQ1 6.4mm

E-P5よりもコンデジのXQ1の方が綺麗に写るのはなぜだろう。

iPhone 8

うっかり、手摺を触ってしまいました。

iPhone 8

HDRが効いています。

iPhone 11 広角

この後、茶碗坂を下ります。

Kiyomizu Tour — Part 2へと続く。

Porch Roof — Part 8

横垂木を延長して、5枚目の波板が張れるように準備します。この頃から撮影に使用するカメラをiPhone 7からiPhone 11に変更しました。

超広角レンズ(換算13mm)は建物や構造物の撮影には適しています。

横垂木を延長して、先に破風板を取り付けました。

iPhone 11を高級コンデジ代わりに使用するにはマクロ撮影の機能も欲しいところ。iPhone 11のカメラ機能には他にも制限はありますが、撮れる写真の画質に関してはすでにMicro 4/3のOlympus PEN E-P5を凌駕しているように思います。ひょっとしたらフルサイズDSLRの画質に迫るものがあるかもしれません。

Porch Roof — Part 9へと続く。
Porch Roof — Part 7に戻る。