ウッドデッキに使用するシンプソン金具を買いにホームセンタームサシ京都八幡店へ。この店は以前からシンプソン金具の在庫が豊富です。
今回入手したのはデッキ床の上に柵用の柱を立てる際に必要なポストキャップ(BC-40)、1個税込378円を7個。
帰りにアストロプロダクツ京都山科店でスパイラルウレタンエアホース10Mを3割引で入手。クーポンは頂いたもの。私のところにはなぜか送られて来たことがない。
Apple, Photography, Stargazing, DIY, "Garage Life", F1, Fly Fishing
ウッドデッキに使用するシンプソン金具を買いにホームセンタームサシ京都八幡店へ。この店は以前からシンプソン金具の在庫が豊富です。
今回入手したのはデッキ床の上に柵用の柱を立てる際に必要なポストキャップ(BC-40)、1個税込378円を7個。
帰りにアストロプロダクツ京都山科店でスパイラルウレタンエアホース10Mを3割引で入手。クーポンは頂いたもの。私のところにはなぜか送られて来たことがない。
お隣さんの軽トラをお借りして長尺の木材をコメリパワー栗東で買ってきました。朝6時半開店だと勘違いして早めに行ったら、日曜は午前9時開店でした。
調達したのはショッピングリストと大体同じ長尺木材。
杉足場板の在庫がなかったので、流行りの杉カフェ板を代替品としました。
COSTCOで売っていたWells Lamont(ウェルズラモント)の牛革製作業手袋を試着したらフィット感が良くて、買うかどうか迷っていました。3双セットで3千円ぐらいで売ってましたが、3双も要らないし、メルカリでバラ売りされているものを購入することにしました。
調べると、Wells LamontはW.O. Wellsが1907年にサウスダコタ州アバディーンで創業した作業手袋専門メーカー。創業当時の社名はThe Wells Glove Companyですが、1914年にMaurice Lamontが加わり、社名をWells Lamontに変更。”Stubbon about Quality”(「品質には頑固に拘る」)というキャッチフレーズは、1980年代にPaul Harveyが考えた広告コピー。
米国サイズのMのみ販売されていました。指が短い私が着用すると、指先に空間ができてしまいますが、他の作業用手袋も同じで私の指が短いのが原因なので致し方ありません。
今季2回目の釣行は前回と同じいつもの渓流の少し上流部から入渓しました。前回と同様、バンブーロッドにOrvis BATTENKILL、バンブーラインの組み合わせですが、ウェイディングブーツはフェルトソールを自分で張り替えたRiver Guideを着用。前回よりも少し遅い午後2時半頃からロッドを振り始めました。
程なくしてこの前よりも小ぶりなアマゴが釣れました。この渓流に特徴的な朱点がはっきりしないヤマメのような魚でした。
今回の撮影機材はiPhone 12 mini。上の画像はトリカブトの花びらにピントを合わせています。
iPhone 12 miniのカメラにはSmart HDR 3が搭載されています。これまで使用していたiPhone 11は次世代Smart HDR搭載でした。ダイナミックレンジの幅がより広くなったのがわかります。背景の青い空と前景の透明な水の色が共に少し強調しながら再現されています。iPhone 11では測光点を空と山の境目辺りに精確にずれることなく置かないとこのような画像にはならなかったことを考えると、Smart HDR 3での進化は歴然としています。それほどシビアに測光点を合わせなくても簡単に綺麗な画像が撮影できます。
2時間ほど遡上したら、もう体力を消耗し、滑って転けると大怪我するかもしれないので、5時前には竿を納めて駐車した場所に戻りました。この時期、日が短くなっているので明るいうちに、川から道に戻らないと危険です。暗くなると足元が見えないので、水深がわからなくなります。ついこの前までは真っ暗になる寸前までイブニングライズを狙っていましたが、加齢に伴う視力と体力の低下にはどうすることもできません。
そぼっくるのマスターに教えていただいたコメリパワー栗東店を初訪問。敷地面積39,247平米、延床面積13,706平米と滋賀県内のホームセンターとしては最大級です。
すぐ近くに新幹線が見えるこの辺りは、新幹線の新駅建設予定地でした。建設に反対していた嘉田元知事が滋賀県知事に当選して建設中の新駅が凍結頓挫した。亡き父が独立前に勤務していた駿遠林業(現在は株式会社スンエン)関西支店もこの近くにあり、子供の頃に原木が積み上げられた広大な敷地で遊んだ記憶があります。その関西支店は栗東市の収容事業により、竜王町に移転となりました。
資材売場には住宅設備、建材も売られている。
材木は長尺ものが多く、業者向けであることがわかります。
WeraやKnipexなど高級工具も揃っている。
最近は2週間に一度は訪れるようになったCOSTCO京都八幡倉庫店、待望のガソリンスタンドができるそうです。来店時に給油するだけで年会費の元が取れるほど、COSTCOのガソリンは安いです。
大幅に安く売られているものと言えば、税込25,880円のAirPods Pro。WWDC21で発表された”Conversation Boost”が気になっており、minority318さんに尋ねると、このAirPods Proは定価¥30,580の最新製品であり、iOS 15で使えるようになる”Conversation Boost”の機能はAirPods Proのみが対応するそうです。iOS 15がパブリックベータとして公開されるのは来月なので、今回は購入せずにiOS 15が試せるようになってから検討することにしました。
Our Boom真っ最中の雑貨店、Plaza Alexが入居するブランチ大津京を再訪問しました。
今回は店内の様子をもう少し詳しくレポートします。AXAS Co.が展開するPLAZA ALEXは国内に二店のみ。徳島市の沖浜店と大津市のブランチ大津京店しかありません。
広大な店内に選り抜かれた雑貨が陳列販売されています。どの商品もこだわりがあり、全部欲しいと思わせるほど、我々と趣向が似ている。
前回訪問時も少し気になった392(三国)の傘は店に入ってすぐ左手に。一本、入手しましたので、後日紹介します。
アラジンの小ぶりな石油ストーブ、このサイズも使いやすそう。
私も冬季に愛用しているBarbourのジャケットも。
図柄が特徴的なPENDLETONのエコバッグ。
LODGEのダッチオーブンに切り株自体が燃料と調理台になるTORCH。アウトドア用品を主に扱うA&Fと品揃えが似ているなあと思いながら、このTORCHのラベルを見ると、販売元がA&Fでした。
こだわりの調味料も。今回も1時間以上、お店に長居しましたが、飽きることがない。
「外部の後払い決済サービスを悪用した不正行為について」と題したニュース記事(1月15日16:34付け)がメルカリサイトに掲載されています。
いつもメルカリをご利用いただきありがとうございます。
現在、SNS上や一部報道で、メルカリを悪用した詐欺行為が発生しているとの報道がされています。メルカリをご利用のお客さまには、ご心配をおかけし申し訳ございません。
本件は、悪意のある方がメルカリで商品を出品したうえで、他社ECサイト等に導入されている後払い決済サービス「Paidy」を利用して直接商品を購入・送付し、後日、購入者の方に「Paidy」からも商品代金の請求がされるよう試みた、というものです。
※メルカリではPaidy支払いを導入していないため、メルカリ上での支払手段として選択することはできません。
メルカリをご利用のお客さまで、メルカリ上での支払いに加えて、追加の支払いを請求をされたという事例は、現時点で確認されておりません。今後も、お客さまに不当な請求がなされることのないよう、サポートさせていただきますのでご安心ください。
メルカリでは関係各社と連携の上、上記の不正行為を未然に防ぐ対応を進めており、不正な取引に対しては、アカウントの利用制限などの対策を進めてまいります。
万一、本件に関連すると思われる商品が届いたお客さまは、お手数ですが、アプリ内の「お問い合わせ」から事務局までご連絡ください。
メルカリでは、安心・安全に取引できるマーケットプレイスづくりのため、尽力してまいります。今後とも、メルカリをよろしくお願いいたします。
後払い決済サービスを運営するPaidyは、携帯電話番号とメールアドレスさえ用意すれば、誰でも簡単に「悪用」できるというセキュリティー上の深刻な欠陥がありそうです。また、悪用した人が支払期日までに購入した商品の代金を支払わないと、商品の送付先に代金を請求するという非常識な仕組みが問題ではないかと思われます。送付先となる個人情報が比較的、容易に入手できるメルカリのシステムが詐欺行為に使われた可能性も否定できません。
以下に今回、報道された詐欺の手口を推測します。