F1 Singapore GP 2022

WhatsApp Message

今年はF1観戦にシンガポールに来なかったの?と尋ねるメッセージがシンガポールの友人から届きました。前回の2019年までの11年間は、開催初年度の2008年以来、毎年連続で現地観戦していたので、13回目の開催となる今年も現地観戦するものと思われたのでしょう。

残念ながら我々は「安全で効果的なやつ(mRNA遺伝子ワクチン)」が非接種であり、陰性証明とか面倒な手続きが嫌で出国できず、今年は自宅でTV観戦することになりました。

TV観戦するために昨日、スカパー、Fuji TV Nextを再契約しました。契約初月は無料なので、11月末までの契約で残り6戦(シンガポール、日本、アメリカ、メキシコ、ブラジル、アブダビ)全てを視聴することができます。

昨日の予選と同様、決勝当日の夕方もスコールで、決勝開始時刻がおよそ1時間遅れの現地時刻午後9時5分。決勝開始時刻がこんなに遅れるのは初めて。決勝が10月も初めて。毎回、セーフティーカーが複数回出場するシンガポールGPは、規定周回数の61週を完走する可能性は低く、現地時刻で午後11時過ぎ(日本時刻では日が変わる頃)に長いレースが終わりそう。いつもは録画した放送を観るのは帰国後の火曜とか水曜なので、なんか変な感じがします。

開始時のタイヤはインターミディエイト。レース終盤で路面がほぼ渇いた時点で、スリックタイヤに履き替え。夜に降る雨は乾きにくい。

13回目のシンガポールGPを制したのは、セーフティーカー違反で5秒間のペナルティを被ったメキシコ人ドライバーのPerez (Red Bull Racing)。2位Leclerc (Ferrari)、3位Sainz (Ferrari)。2位のLeclercとの時間差は7.595sだったので、5秒間ペナルティを加算しても首位に変わりなし。

年間優勝争いは連チャン開催となる鈴鹿に持ち越されました。現在の首位はRed Bull Racing RBPTのVerstappenで341ポイント。2位のLeclercが237ポイントと大きな開きがあります。今週末の鈴鹿で決まるかもしれません。

Gone Fly Fishing 2022 — Part 3

今季3度目の釣行は、27年ほど前からホームグラウンドとしている山岳渓流に到達できないという残念な結果に終わりました。行く手を阻んだのは林道で開催されていたTOYOTA GAZOO Racingが主催するラリーチャレンジ Rd. 9。

この前の釣行時に9月20日は道路補修のため通行止めになるという予告がありました。長年、この林道を使って来て林道入口にこのような表示があるのは初めてだったので、なんだろう?と思っていました。連休最終日にこんな危険な林道でラリーを開催するとは。そのための林道整備だった。

AQUAと書いてあるけれど、車種はTOYOTA 86 ZN6

一般車は林道に入れなかったので、リエゾン区間である林道入口の脇に停車して、警備の人と会話しながらタイムアタックするSS(Special Stage)区間へと進むラリー車を見学。警備の人はオフィシャルではないので、TOYOTAが主催するラリー大会という情報しか知らないようでした。ここは携帯の電波が届くので、ネットで調べてみました。どうやら初心者向けのラリーのようで国内B級ライセンスがあればAT車でも参加できるとのことです。

Shinshiro Rally 2016

国内最高峰の全日本ラリー選手権、新城ラリーとは異次元レベルの入門用ラリーであることがわかりました。上の画像は2016年全日本新城ラリー、SS区間内の関係者以外立ち入り禁止エリアで許可を得て撮影。

何も情報がない時は運動公園に豊田章男が来ているかもしれない、元F1ドライバーのHeikki Kovalainenが参加しているかもしれないとあらぬ想像を巡らせました。

釣り場に向かう三つのルートのうち、二つのルートがラリー開催で通行止め。残り一つは崖崩れか何かで一昨年ごろからずっと通行止めであることはわかっていましたが、通行止めゲートの近くから徒歩でダム上流に行けなくもないので、こちらで釣りをすることにしました。

徒歩で20分近く歩きましたが、安全に入渓できそうなポイントはここしかないだろうと思われるところから、仕方なくダム上流に下りました。河川の周囲は開けているので、フライラインを思いっ切り出したキャスティングは可能ですが、ここで釣れた記憶がほとんどない。

人工物が視野に入らない綺麗な景色をiPhoneで撮って、早めに納竿。

Gone Fly Fishing 2022 — Part 4へと続く。
Gone Fly Fishing 2022 — Part 2に戻る。

Kimi Räikkönen To Retire at the End of the Season

Malaysian GP 2017

ファンとしては残念なことに、Kimi Räikkönenが今季限りで引退するという悲報が流れました。しばらくテレビ観戦もしていなかったので、ブログでポストを投稿する機会がなかったからか、「かんせん」を変換したら第一候補が「感染」になる。2019年シンガポールGPが間近で見た最後の現役アイスマンになりそうです。

Singapore GP 2012 at Ritz-Carlton Millenia Singapore

私がKimi Räikkönenと最接近したのは間違いなく2012年シンガポールGPです。この年は世界のセレブやチーム関係者、ドライバーが宿泊する、五つ星の超高級ホテルに運よく通常料金で宿泊し、Räikkönenと同じエレベーターに乗り合わせたという貴重な体験があります。「氷のように冷たい男」が写真撮影に快く応じてくれました。

F1 Honda Japanese Grand Prix 2021 To Be Canceled.

鈴鹿サーキットによると、2021年10月8日〜10月10日に開催が予定されていた、「2021 FIA F1世界選手権シリーズHonda日本グランプリレース」は開催を中止することを決定したとのことです。シンガポールGPと同様、F1日本グランプリは2年連続で中止となります。

Singapore Plans New Normal with Virus as Endemic

遺伝子組み換えお注射の接種が国内でほぼ完了することが条件のようですが、都市国家のシンガポールでは新コロウィルスによるパンデミックを終息させ、エンデミック(風土病)として扱うよう、計画しているようです。端的に言えば、インフルエンザと同様に扱うということで、PCR検査陽性者数の公表や陽性者の隔離はしないということです。変異を繰り返すウィルスを根絶することが不可能であることを受け入れて、ウィルスと共存する道を選ぶという英断です。

F1シンガポールGPは去年に引き続き、今年も中止するとすでに発表されているのが残念ではありますが、マリーナベイでの公道サーキットの準備を始めるのが6月なので、致し方ありません。

Singapore GP 2021 Has Been Canceled

Brian May at Singapore GP 2016

今年も去年に続き、F1シンガポールGPが新コロ騒動の影響を受け、中止にすると公式サイトで発表されました。シンガポールGPでは初開催となった2008年以降、我々のような外国人観戦客が占める割合が他のグランプリと比べて多く、マリーナベイ・ストリートサーキットで開催されるF1レース、サポートレースなどのトラックアクション以外にも、数万人規模の観客を収容できる複数の仮設野外コンサート会場で、世界的なアーティストが登場する余興部門が充実していることが特徴です。レースよりもコンサートを目当てに観戦チケットを購入する現地の人も少なくありません。

シンガポール国内のCOVID-19感染とされる状況を考えると、中止にする妥当な理由は見当たりませんが、外国人観戦客が「感染客」となってシンガポール国内にウィルスを持ち込み、蔓延させることを阻止しようとしていると思われます。

F1 Drivers 2021

TeamDriver
MercedesLewis Hamilton
Valtteri Bottas
Red Bull RacingMax Verstappen
Sergio Perez
McLarenLando Norris
Daniel Ricciardo
Aston MartinLance Stroll
Sebastian Vettel
AlpineEsteban Ocon
Fernando Alonso
FerrariCharles Leclrec
Carlos Sainz
AlphaTauriPierre Gasly
Yuki Tsunoda
Alfa Romeo RacingKimi Räikkönen
Antonio Giovinazzi
Haas F1 TeamMick Schumacher
Nikita Mazepin
WilliamsGeorge Russell
Nicholas Latifi

F1 Calendar 2021

2021年F1スケジュール改訂版がF1公式サイトで公開されました。予定では史上初の23レースが開催されますが、2021年シーズン幕開けは例年より1週間遅れて、3月28日バーレーンGP。オーストラリアGPは11月21日の開催予定。

March 28Bahrain (Sakhir)
April 18Italy (Imola*)
May 2TBC
May 9Spain (Barcelona)
May 23Monaco (Monaco)
June 6Azerbaijan (Baku)
June 13Canada (Montreal)
June 27France (Le Castellet)
July 4Austria (Spielberg)
July 18United Kingdom (Silverstone)
August 1Hungary (Budapest)
August 29Belgium (Spa)
September 5Netherlands (Zandvoort)
September 12Italy (Monza)
September 26Russia (Sochi)
October 3Singapore (Singapore)
October 10Japan (Suzuka)
October 24USA (Austin)
October 31Mexico (Mexico City)
November 7Brazil (Sao Paulo)
November 21Australia (Melbourne*)
December 5Saudi Arabia (Jeddah**)
December 12Abu Dhabi (Yas Island)
*世界モータースポーツ評議会の承認要
**サーキットの承認要

今シーズンはグランドスタンドとパドッククラブでの観客ありで開催を予定しているそうです。(立ち見席はなしということでしょうか。)中国GPは未定ですが、5月2日になるのでしょうか。尚、2020年4月に初開催が予定されていたベトナムGPは関係者が汚職容疑で逮捕されたことを受け、キャンセルになっているようです。

Singapore GP 2021 To Be Held on October 1 – 3

昨日、公開された2021年度F1開催暫定スケジュールによると、今年、COVID-19の影響を受け、中止となったシンガポールGPは2021年10月1日〜10月3日に開催される予定だそうです。日本グランプリは翌週の10月8日〜10月10日の開催が予定されています。

Apple Marina Bay Sands Opens Tomorrow

Photo: Apple
Photo: Apple

壁紙にしたいと思うほど、斬新的な建築美があります。新コロパニックさえなければ、来週の今頃は現地に向かう予定でした。

The Straits Timesが公開した動画を見れば、地下でMarina Bay Sands The Shoppesに繋がっているのがわかります。

詳細はApple Newsroomで。

Apple Marina Bay Sands

マリーナ湾を望むMBS (Marina Bay Sands) の沖合数十メートルに浮かぶ球状の不思議な建物は噂通り、シンガポール3店目となるApple Storeだったようです。

Shot on September 21, 2019

例年なら今頃はシンガポールモードに入っており、そろそろ荷造りをというところですが、残念なことに今年は行けそうにありません。

東南アジア初出店となった1号店のApple Orchard Road、そして去年の夏に開店した2号店のApple Jewel Changi Airportに続く3店目は海上に浮く建物としては世界初だそうです。

AirAsia — Request For A Credit Account — Part 2

欠航が決定した9月16日出発の大阪 > シンガポール往復便の運賃がクレジットアカウントに返金されました。申請したのが8月14日なので、わずか2日で返金されたことになります。去年の予約時に支払った¥60,268に対し、クレジットアカウントに返金された金額はS$735.27。(シンガポール往復便の運賃は受託荷物などのオプションを含まない二名分)

現在のレート(S$1 = ¥77.73)では¥57,154になります。購入時の為替レート(S$1 = ¥80)で計算するとおよそS$753で購入したことになるので、S$18ほど、損したことになりますが、AirAsiaに対する寄付みたいなものと考えよう。全額返金して会社が倒産したら、何も返ってこないかもしれないので。

AirAsiaからの通知メールは英語、タイ語、日本語であったりしますが、今回の通知はちょっとおかしな日本語でした。一部、下に転記しておきます。

クレジットシェルをお送りしました。
予約番号 :
お客様各位
クレジットシェルへの払い戻しが完了しましたことを、ご連絡いたします。BIGメンバーアカウントにログインをして、残高ならびに詳細情報をご確認ください。

今回お送りしたクレジットシェルは2022年8月15日に失効します。クレジットシェルの有効期限内に次回のチケット、またはオプションのご予約にご利用ください。ご予約の際には、BIGメンバーアカウントへのログインを忘れずにお願いいたします。クレジット金額はご自身のためだけでなく、ログインしているのがお客様ご本人であれば他のお客様のご予約分にもお使いいただけます。申し訳ございませんが、現在APPでのクレジットシェルのご利用はできません。

選択するフライト日は失効日以降のスケジュールでもご予約が可能です。

AirAsia — Request For A Credit Account — Part 1に戻る。

AirAsia — Request For A Credit Account — Part 1

初めてAVA (AirAsia Virtual Allstar) とチャットして欠航便のクレジットアカウントを申し込みました。AVAの質問に順に応えて行けば、同じ予約番号に登録された搭乗者に関し、そのすべての便のクレジットアカウントへの申請が完了します。尋ねられた質問は、以下の4点のみ。

  • 予約番号(PNR)
  • 旅程表に記載の名前(姓のみ)
  • 出発地
  • BIGメンバーのID(搭乗者または支払った人のID)

申請したクレジットはおよそ10日でアカウントに付与されるようです。参照番号が発行されるので、My Casesから進捗状況を確認できます。また、確認メールも届きます。チャットページ最下部のChange Settingsをクリックすればチャット内容(文字のみ)をダウンロードすることも可能です。

某掲示板の不確実な情報によると、クレジットはAirAsia国内線でも使用できるようです。

AirAsia — Request For A Credit Account — Part 2へと続く。

Our AirAsia Flight FD359 From Bangkok To Singapore on September 17, 2020 Has Been Canceled

Shot on September 19, 2019

バンコク>>シンガポールの往路便(FD359)も欠航になったとの緊急通知が届きました。救済オプションは以下の二つ。

  1. Unlimited flight change: Change to any new travel date before 31 October 2020 on the same route any time up to 48 hours before flight departure an unlimited amount of times without any additional cost subject to seat availability;
  2. Credit account: Request for a Credit Account of the value of your booking which is to be redeemed within 730 calendar days from the issuance date for your future travel with us. The actual travel dates can be after the expiry date as long as our schedule is out. Credit Accounts are not only faster to redeem, but also have a longer validity, and are more convenient for you, as you can simply top up for future bookings, if need be.

今回は全額返金のオプションは提示されていません。復路の9月22日バンコク>>大阪(FD350便)に関してはまだ連絡がありません。