Super Formula 2017 Round 1

DSCF3180

Suzuki HUSTLER AでSuper Formula開幕戦が開催された鈴鹿サーキットへ予選の日にやって来ました。車はいつものように遊園地プールサイドにある協力駐車場に停めました。

DSCF3187

土曜は遊園地の入園券でサーキットに入場できます。

DSC_5083

午前10時10分から始まったSuper Formulaフリー走行は、メインストレート前のグランドスタンド上方の席に陣取り、流し撮り。焦点距離140mm(換算210mm)でもこの程度の大きさに写ります。

DSC_5095

高速のメインストレートはシャッタースピード1/200秒でも背景と前景が綺麗に流れます。

DSC_5116

ピットの様子は望遠端の300mm(換算450mm)で撮影。

DSC_5171

Nikon D7000のAFモードはAF-Aに設定しましたが、合焦していない写真をかなり量産しています。AF-Aでは被写体が静止しているときはAF-S、動いているときはAF-Cに自動的に切り替わるとのことですが、流し撮り撮影時はAF-Sに設定した方が合焦する確率は高いように思います。(動体撮影の場合、通常はピントを追い続けるAF-Cに設定します。)

DSC_5308

流し撮り時の成功率を高くするため、オートフォーカスに設定している時もマニュアルフォーカスで置きピンする場合と同様に、狙った被写体が通過するであろう地点を予想してあらかじめピントを合わせています。

DSC_5278

JSB1000予選は逆バンクで撮影。

DSC_5262

減速しながらピットに戻るライダー。

DSC_5487

午後2時から始まったSuper Formulaの予選はS字コーナーに移動して撮影しました。上の画像は1コーナーでコースアウトしたルーキードライバーのFelix Rosenqvist。

DSC_5401

ピンボケ、被写体ブレ、手ブレなど、失敗した画像は撮影直後に削除しています。なので、MacBookのPhotos Appに読み込む画像は基本的に失敗していない画像のはずですが、外部ディスプレイとして使用しているLG UltraFine 4Kで確認すると、ピンボケ写真が目立ちます。

DSC_5362

例えば、上のAndré Lottererのマシンですが、ピントは意図したヘルメットではなく、ボディー側面のスポンサーロゴにピントが合っている。Retinaではない27″ iMac (Mid 2010)で確認していたときはピント位置に気付いていなかったように思います。

DSC_5469

どこにもピントが合っていないことに気付いていなかったことも多々あったのかもしれません。

DSC_5581

S字から2コーナー方向に移動しながら撮影を続けました。

DSC_5583

Super Formulaでのコースレコードとなった1’35.907で予選を制してポールポジションを獲得したのは元F1ドライバーの中嶋一貴。

IMG_2022

iPhone 7のパノラマモードで撮影した鈴鹿名物のS字コーナー。

IMG_5379

帰り際、Suzuki HUSTLER Aに給油したら、 燃費がカタログ値(JC08モードで26.6km/L)を上回る27.3km/Lでした。満タン法で計算していますが、今回は神戸往復と鈴鹿片道分など、走行距離の多くが高速道路です。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017 — Part 3

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

早めの昼食をSUZUKA-ZEで済ませた後、ピットビル3Fのホスピタリティテラスに移動して、鈴木亜久里 VS 土屋圭市の「禁断のGT300バトル」を観戦。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

グリッド&ピットウォークで最も人気があったのは、F1 Red Bull Racingのマシンと同じカラーリングを施したTEAM MUGENのPierre Gaslyのマシンでした。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/14.0, 1/320秒

午後からシケインに移動してSUPER FORMULAオープニングラップを撮影。 ここは流し撮りには不向きなので、高速シャッターで。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/16.0, 1/200秒

ダンロップコーナーからデグナーカーブへと向かうストレートなら流し撮り可能。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

メインストレートに移動してJean & Giuliano Alesi親子Ferrari対決。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

最終コーナーでコースオフしながらも息子、Giulianoの勝利。

今年のSuper Formulaは決勝のみ全戦、BSフジで生中継されるそうです。実況はピエール北川。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017 — Part 2に戻る。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017 — Part 2

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

パドックエリアからS字の地下を通ってD席へと繋がるトンネルが開放されていたので、Super Formula公開テストはS字で撮影することにしました。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

案内表示は和製英語が併記されています。パドックエリアに表示されていたものとほぼ同じ表現になっています。この場所に設置するなら、正しくは”UNDERPASS TO PADDOCK AREA”でなければなりません。パドックエリアに設置する看板なら、”TUNNEL OF S CURVE” ではなく、”UNDERPASS TO S-CURVE”の方がより適切な表現です。

初めて鈴鹿サーキットにやって来た、日本語に不慣れな外国人が、S字カーブに設置されたこの看板を見たら、ここはS字カーブではないのかと誤解しそうです。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/16, 1/160秒

Hondaのパワーユニットを搭載したMcLarenが、今年も最下位周辺が定位置になりそうな状況ですが、根本的な問題の一つが言語の違いによるコミュニケーションではないかと私は思います。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/18.0, 1/100秒

不適切な表現であれば意思疎通ができないばかりでなく、誤解を招く恐れがあります。 Honda四輪モータースポーツの技術開発を行う研究所、Honda R & Dには社内外、国内外から最高レベルの技術力と豊富な経験を有する技術者を集めるべきだと思いますが、現実は経験と技術力が不足する若手社員の教育研修の場となっているようです。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/16.0, 1/160秒

そうした若手社員が、モータースポーツで共通語となっている英語でのコミュニケーションに問題を抱えているとすれば、救いようがない状況なのかもしれません。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/22.0, 1/125秒

この日のカメラはNikon D7000、レンズはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/20.0, 1/100秒

晴れていたのでかなり絞ることになりますが、S字ならシャッタースピードは1/100秒ぐらいまで落とせそうです。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/20.0, 1/125秒

FIA GT3規定に準じたスーパー耐久の最高峰マシン、HubAuto Ferrari 488GT3。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017 — Part 3へと続く。
Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017 — Part 1に戻る。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017 — Part 1

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

3月5日に行った「2017モータースポーツファン感謝デー」の様子をレポートします。Mazda RX-8で午前6時半頃に自宅を出発し、草津から栗東ICを経由して新名神高速道路を亀山方面へ。こんなに早朝は覆面パトカーもいないだろうと思いながらも、走行車線を法定速度で走行していました。この時、ふらつきながら追い越し車線を走行する奇妙な大型トラックを右サイドミラーで確認しました。後続の走行車線の車に対して幅寄せしているようにも見えました。

甲賀土山IC付近でそのトラックが追い越し車線からこちらの走行車線に指示器で合図することもなく、大きくはみ出してきました。幅寄せされるようなことは何もしていないのに。私は咄嗟に大きくステアリングを左に切って路肩に逃げながら、後続車がいないことを確認するとブレーキを踏みました。見ていないだろうけれど、パッシングしながら年に一度のクラクションを鳴らしました。クラクションに気付いたであろうMK?と書かれたその大型トラックは、左右に大きく蛇行しながら走行車線に入りました。走行車線に戻った我々の前方にはすでに数台の車が走行していました。

しばらく心臓がパクパク。トンネル内で追い越し車線に車線変更し、居眠り運転と思われるトラックを追い越しました。ヘッドライトは点灯していないし、運転手はステアリングにもたれかかるような奇妙な体勢でした。

もし蛇行運転するトラックに気付くのが遅れて、私が路肩に逃げていなければ、衝突は避けられなかったと思います。後続車数台を巻き込む大事故になっていたことでしょう。もし、Suzuki HUSTLER Aで同じような状況に陥っていれば、急ハンドルと急ブレーキで横転していたかもしれません。ドライブレコーダーは取り付けるべきだと実感しました。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

午前9時頃に鈴鹿サーキットに到着。すでにSuper Formula公開テストが国際レーシングコースで始まっていました。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017 — Part 2へと続く。