Geminids 2011

画像はIMO (International Meteor Organization)のグラフを参照しています。月明かりにも関わらず、ふたご座流星群のZHRがすでに50を超えていますが?、予想される極大時刻は15日早朝(JST午前2時頃)です。極大時刻に放射点は天頂付近にあり、すぐ近くの蟹座に輝度83.1%の明るい月があり、暗い流星が見えなくなります。

(12月14日午後12時50分追記)本日、私が住む地域でふたご座流星群放射点が地平線に見えるのは午後6時半頃、月の出は午後8時17分。月明かりが邪魔になるのはたぶん9時頃からなので、7時から9時頃の時間帯も観察には適しているかもしれません。この時間帯なら北東の空を見ていれば、いくつか流れると予想します。月が高い位置に昇れば、放射点の方角ではなく、できるかぎり月明かりの影響を受けない方を見ていると、多くの流星が観察できると思われます。

Get Location Failed

自宅で使用しているiMac 27″ (Mid 2010)のWi-FiをオフにしてSkySafari for Mac OS Xを立ち上げたところ、上の警告メッセージが現れました。メッセージの内容から判断するとこのアプリケーションは、Time CapsuleのWi-Fiネットワークをもとに位置情報を取得していると考えられます。

SkySafariをAluminum MacBook (Late 2008)にダウンロードして、ベースステーションがAirport Extremeである別のWi-Fiネットワークに繋いで、起動させてみると、やはりほぼ正確な位置情報を取得しました。しかし、Googleストリートビューカーがすぐ前を通過した自宅の場合とは異なり、取得した位置情報は数十メートルずれていて、通りを挟んで向かい側の番地になっていました。

Nanzenji and Suirokaku Aqueduct

Nanzenji
Nikon Coolpix P300

今年、最後の紅葉写真を撮ろうと南禅寺へ。日曜日ですが、ピークを過ぎているので観光客は少なめ。

Suirokaku Aqueduct
Nikon D90 w/Tokina AT-X 116 PRO DX (AF 11-16mm f/2.8)

ヨーロッパの古い街ならどこにカメラを向けても絵になると言いますが、南禅寺境内を貫通する水路閣もヨーロッパの古い町並みと何か共通点があるように思います。絵のような写真を撮ったつもりはないのになぜか絵画になっています。

Suirokaku Aqueduct
Nikon D90 w/Tokina AT-X 116 PRO DX (AF 11-16mm f/2.8)

こんな写真を見ると私のカメラが壊れたのかと錯覚します。どことなく不思議な感じがする空間であることは間違いありません。

Suirokaku Aqueduct
Nikon D90 w/Tokina AT-X 116 PRO DX (AF 11-16mm f/2.8)

観光地嫌いの私がこんなところにやって来るのは?十年ぶり。

DSCN2809
Nikon Coolpix P300

すぐ近くというか、同じ境内に禅寺。こんな場所は世界中探してもここにしかない。

Nanzenji
Nikon D90 w/AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-105mm f/3.5-5.6G ED

この年輪の間隔を見ると材は広葉樹だと思います。しかもケヤキか何か堅そうな木。

Barbour® Wax and Leather Tarras Bag
Nikon Coolpix P300

今日の上着はBarbour® Bedale。そして購入後、初めて持ち出した、Barbour® Wax and Leather Tarras Bag。このバッグ、斜め掛けすると腰のカーブに妙に馴染みます。バッグの中には交換レンズ一本とレンズクリーニングキット、その他小物。ジャケットもバッグもワックス掛け。

MISOKA-AN Kawamichiya
Nikon Coolpix P300

蹴上から地下鉄で市役所前へ移動。麸屋町通にある「晦庵河道屋」へ。老舗旅館、俵屋から歩いてすぐ近くの蕎麦屋さんなのでSteve Jobsも来たことがあるのではないかと私が勝手に勘ぐっているお店です。

MISOKA-AN Kawamichiya
Nikon Coolpix P300

テーブル席を希望すると、小さな中庭が見える一番奥の部屋に通されました。変な時刻(午後4時頃)なので先客が帰ると他に客はいなくなり、まるで個室をあてがわれたよう。

MISOKA-AN Kawamichiya
Nikon Coolpix P300

これが河道屋の「お志ながき」

MISOKA-AN Kawamichiya
Nikon Coolpix P300

手前が「山かけ」、向こう側が「おろしそば」、いずれも熱い蕎ですが、汁がほとんどないのでまるでざるそばのよう。京都らしい上品なお味でした。しかし、これほどまでにシンプルな料理も他にないのではないかと思います。厳格な菜食主義者のSteve Jobsは料理にもシンプルさを要求したのかもしれません。たぶん、「山かけ」の卵はご法度。

The Red Moon and A Shooting Star

Total Lunar Eclipse

換算600mmの超望遠レンズで赤い月を撮影しようと試みましたが、失敗。完全に月が地球の陰に隠れる前のこの程度で精一杯でした。月は天頂近くにあるので、ピントは手鏡を使って合わせてあります。可動式の液晶モニターがなくても少し、工夫すれば手鏡でもピント合わせが可能なことがわかりました。

The Red Moon and A Shooting Star

月が赤いうちに近くの雑木林に移動。今度は超広角レンズで双子座流星群を狙ってみました。運良く、赤い月のすぐ下を左上から右下に流れました。赤い月と流星を同時に捕らえたこのような写真は二度と撮れないような気がします。一時間ほどの間に双子座流星群に属すると思われる流星を目視で5個ほど確認しました。

Total Lunar Eclipse 2011

極僅かですが半影食になると、25秒間の露出ではこんな風に月は明るく写ります。回りの星は暗いものも含めてたくさん写っていますが、三日月ぐらいの状態に戻ると空は青くなり、明るいオリオン座ぐらいしか写らなくなります。

次に日本で観察できる皆既月食は約3年後の2014年10月8日。この時はジャコビニ流星群(りゅう座流星群)といっしょに見れるかもしれません。

Automobile Insurance — Mazda RX-8 Type S

以下、備忘録として記録しておきます。Mazda RX-8自動車保険契約を4日ほど前にオンラインで更新しました。自動車保険の保険料が毎年、上がったり下がったり。ノンフリート等級、車両保険の保険金額、特約条項など前年度と同じでも保険料はなぜか上下します。

一般タイプ車両保険100万円を含む、去年の保険料¥40,560に対し、今年は少し安くなって¥37,890でした。

SkySafari for Mac OS X

まだ間に合うでしょうか。SkySafari for Mac OS Xは12月8日までMac App Storeで¥85でダウンロードできます。大きなモニターで見れば迫力あります。

普段、私はiOS用のSkySafari 3をiPadとiPhoneで使用しています。(こちらも現在¥85)そのMac版が開発されたことは知っていて、以前から試してみたいと思っていました。

初めてSkySafari for Mac OS Xを立ち上げると、まるでiOS用Appの如く、現在地情報を使用しても良いか尋ねてきます。iMacにGPSは付いていないので、詳しい現在地を特定することはできないだろうと思い、OKをクリックすると、見覚えがある東経と北緯を表す数値が…

念のため、Google Mapsの検索フィールドにSkySafariで特定された北緯と東経をコンマで区切って入力してみました。驚いたことにiMacを設置してある自宅所在地がピンポイントで現れました。観光地でもないのに、ストリートビュー付き。しかも画像が更新されており、撮影されたのは去年の10月上旬。(庭のキンモクセイが開花している。)

そう言えば、去年、Googleストリートビューカーが撮影と同時にWi-Fiネットワーク名であるSSID (Service Set Identifier)と無線LANルーターのMACアドレスを記録していたとするニュースが話題になっていました。問題となったのはストリートビューカーが無線LANアクセスポイント情報だけではなく、通信内容も収集、記録していたことです。私のTime CapsuleのSSIDとMACアドレスが記録されていて、撮影した画像データに関連付けられているのでしょうか。Google Mapsにアクセスした時点でどこからアクセスしたのかを把握し、ストリートビューカーが記録したデータと照合して、現在地を特定しているとすればぞっとします。

正確な現在地を入力して使用すれば、たとえば月が昇る時刻を正しく知ることもできます。星座の見え方もモニター上で正確に再現できるので便利なのですが、ちょっと複雑な気分。

12月9日17時追記:明日の皆既月食を記念して、12月12日まで、SkySafari for Mac OS XとSkySafari 3共に無料になっています。

SPEED HEART Formula Stoic 0W-30 — Impression

Mazda RX-8 Replacing Engine Oil

エステルベースのこの低粘度エンジンオイル、目で見て違うし(レッドワインのように赤い)触れてみたら粘度が低いこともわかる。車を走らせてみて違いが実感できないことはあり得ない。そんなことを思いながら、オイル交換実施二日後にエンジン始動。

結果、始動直後に違いがわかるエンジンオイルでした。「何じゃこれ?」エステルオイルがベースの100%化学合成油を体験するのが初めての私には、別のエステル系化学合成油の性能と比較することはできませんが、とにかくこのオイルを入れたRX-8は私のこれまでの車とは明らかに違うという印象を受けました。始動直後からエンジンの「音」が違います。エンジンパーツが擦れた時に発するノイズがありません。純粋にローターが回転するきれいで澄んだ音と言えば、わかりやすいかもしれません。

先月、点火プラグを交換して中低速域での加速感は、数年前の状態に戻った印象はあったのですが、このエンジンオイルはどうなのでしょう。早速、高速道路でトルク感を試してみました。京都東ICから大阪方面へ。料金所を通過するとすぐ前に、合流するには危険なほどに低速走行するセダンが一台。これはチャンス!低速から高速へと一気に加速する際の性能を確認するための口実になります。すぐ前を低速走行するセダンよりもさらにスピードを落として(後続車におかまされそうなほど)前の車との車間距離を大きく取り、2速で目一杯、アクセルを踏みました。エンジン回転数は一気に8,000RPM超え。摩擦抵抗が少ない分、気持ちよくエンジンが回ります。エンジン音はと言えば、ノイズの低音がなく、ロータリーエンジン特有の甲高い音だけ。吹田ICを出るまで、私は「回る、回る」を言い続けていました。運転する人にしか実感できないのは残念。

Midosuji

市街地で頻繁にシフトチェンジしなから走行する時も、エンジンの回転数が合わせやすいためか、より滑らかな加速になったような気がします。

オイルを交換してこんなにも違いが歴然とするとは思いもしないことでした。二輪でこのエンジンオイルを使用していると言う、スーパーオートバックスの店員さんが言われていた通りです。

レッドワインのように赤いエンジンオイル、ひょっとしてここにも沼があるのか?これだけこのSPEED HEART Formula Stoic 0W-30を絶賛しておきながら、Amazonでは扱っていないので、別ブランドの製品にリンクを張っておきます。中学生でもスペルミスに気付くであろう”catarog”はどうしても許せないし、他にも”Breake Fluid”(正しくはBrake Fluid)ってのも見つけました。SUNOCOもSAB京都伏見店で購入候補に挙がっていました。次回はこの100%化学合成、「最強のレーシングオイル」を試してみようと計画しています。缶のデザインも素晴らしい。エンジンオイルを交換したばかりなのにもう別のオイルを試したいと思う私はすでに沼にハマっている?

Mazda RX-8 Changing Engine Oil and Oil Filter — Part 3

停電復旧後にメインマシンであるiMac 27″ (Mid 2010) の電源が入らないという緊急事態が発生しましたが、気にせずにオイル交換の作業を続行。

Mazda RX-8 Replacing Engine Oil

最初は「手ルクレンチ」、次にSnap-onの19mmコンビネーションレンチ、最後に40.0N•mに設定したTOHNICHIのモータースポーツ用プリセット型トルクレンチを用いて、ドレンボルトを締め付けました。アルミ製ワッシャーは潰れていなかったので再利用。寝板は自作の木製のものではなく、より低い位置で作業ができるAP製プラスチッククリーパーを使用。

Mazda RX-8 Replacing Engine Oil

容量3Lのオイルジョッキにエンジンオイルを準備。Mazda RX-8初期型の場合、オイルフィルターと同時交換する際に必要なオイルは3.5L。オイルのみ交換するのであれば、3.2L。

メーカー推奨オイルは純正モーターオイルゴールデンSLであれば、API SL/IL SAC GF-3, SAE 0W-20か5W-30、10W-30ですが、今回のオイル交換で使用するエンジンオイルはSPEED HEART Formula Stoic 0W-30 SN GF-5。上の画像、赤が強調されるように補正してありますが、実際はもっと赤い。エステル基油の100%化学合成油はこんなに赤いのか?

Winter時(低温側)粘度指数はゼロなので、低温時の流動性が高く、エンジン始動時に抵抗が少なくなり、エンジンの始動性が改善されるそうです。また、燃費の向上にも貢献するとか。粘度指数0W-30を使用するのは私にとって初めての体験です。

Mazda RX-8 Replacing Engine Oil Filter

オイルに触れてみると粘度が低いことがわかります。オイルフィルターは純正ではなく、¥450のAP製(C-901)を使用します。いつも、JimnyでC-932を使用しているので安くても性能上、問題はないと思います。

Mazda RX-8 Replacing Engine Oil Filter

オイルフィルターは回らなくなるまで手で回し、カップ型フィルターレンチを用いてもう一回転させようとしたところ、回りません。

Mazda RX-8 Replacing Engine Oil Filter

フィルターレンチでは半回転にとどめておきました。

Mazda RX-8 Replacing Engine Oil

いよいよ最後の作業工程に入ります。RX-8のエンジンオイル注入口はエンジンルーム後方のほぼ中央にあり、フロントからアクセスできないので左右のフェンダー部分からのアクセスになります。

Mazda RX-8 Replacing Engine Oil

AP製2イン1オイルファンネル、セールで¥150でした。異物の混入を防ぐメッシュまで付いています。

Mazda RX-8 Replacing Engine Oil

3Lのオイルを一気に流し込めば、オイルゲージでオイルレベルを確認しながら、残りの0.5Lは少しずつ注入。規定の3.5Lをすべて注入した時点でオイルレベルはこの程度。車体を水平にしなくても古いエンジンオイルはほぼすべて抜けていたことになります。

Mazda RX-8 Replacing Engine Oil

ジャッキアップして馬を外した後、エンジンカバーを元に戻して作業終了。SPEED HEART Formula Stoic 0W-30の驚くべき印象については後日、レポートします。iMac 27″は無事、復旧しました。

総走行距離:30,391km

Mazda RX-8 Changing Engine Oil and Oil Filter — Part 2に戻る。

Safari 5.1.2 Stability Improved

Mac OS純正ブラウザーであるSafariが先日、5.1.2にアップデートされ、漸くWordPressの記事作成用として使用できるようになりました。Lionへシステムをアップデートして以来、記事の下書き保存、公開、プレビュー時の挙動が変で、まともに使えない状況でした。

ブログ更新時のみ、Google Chromeを使用していましたが、Safari 5.1.2が安定しているので、もうChromeは必要ないでしょう。

Mazda RX-8 Changing Engine Oil and Oil Filter — Part 2

BAL Floor Jack Adapter

チープなフロアジャッキを車載パンタグラフジャッキ用ジャッキアップポイントに当てて、フロント側のみを左右、一カ所ずつジャッキアップして、耐荷重2トンの馬二頭をジャッキアップポイントに入れました。フロアジャッキにはBALのジャッキアダプターを装着してあります。

Mazda RX-8 Front Jack Stand Point

折り畳み式の馬は3つある穴の二段目にロックピンを挿入して高さを固定。(二段目で固定した馬の高さは実測で323mm)オイルパン運転席側にドレンボルトが見えています。このチープなフロアジャッキと馬二頭はEunos Roadsterのオイル交換で使用していたものなので、10年以上の年季が入っています。

ジャッキアップして馬に車を載せ、車の下に潜ることができれば、後に続く作業はそれほど難易度が高くはないと思います。

Mazda RX-8 Replacing Engine Oil

運転席側のフロントタイヤを外して横からアクセスすることも考えましたが、開口部がより大きいフロント側から車の下に潜りました。容量4.5Lのポイパックを運転席側を支える馬のすぐ横に置き、19mmのSnap-onコンビネーションレンチを用いてドレンボルトを緩めました。最後はドレンプラグをゆっくりと手で回し、一旦、回転を止めてからプラグを外すと、真っ黒な廃油が滝のように一気に流れ出しました。オイルが高温の場合は火傷に注意。初めて車の下に潜る人、勇気と自信が必要。

Mazda RX-8 Engine Oil Filter

次はこの純正フィルターを取り外します。2003年式初期型RX-8の場合、オイルフィルターはエンジンフード側からアクセスできます。フィルターは斜め上向きに取り付けてあります。

Mazda RX-8 Replacing Engine Oil Filter

オイルフィルターは奥まった所にあるので手が届いたとしても、かなりのトルク値で締めてあるので手で緩めることはできません。フィルターは66.5mmのカップ型フィルターレンチを使用して緩めますが、ハンドルをどこに伸ばせば良いのか、暫し考えました。

Mazda RX-8 Replacing Engine Oil Filter

横ではなく上に伸ばせば良い。先日、点火プラグ交換作業を実施した時に入手したT型ハンドルが役に立ちそうです。

Mazda RX-8 Replacing Engine Oil Filter

オイルフィルター脱着作業に使用した工具はこの4点セット。KTC 66.5mmのカップ型フィルターレンチ、KTCユニバーサルジョイント、Snap-on製短めのエクステンションバー、それとAP製T型ハンドル。

Mazda RX-8 Replacing Engine Oil Filter

4点セットを繋ぐとこんな感じ。オイルフィルターは横から覗くと見えます。

Mazda RX-8 Replacing Engine Oil Filter

オイルフィルターを取り外したところ。フィルターの回りにウエスを敷いた方が良いです。フィルター真下のコンクリート床にも新聞紙を敷いておいた方が賢明。私はいずれも実行しなかったので、廃油がコンクリート床に漏れてしまいました。たぶん、アンダーカバーの内側にも。(もうすぐ停電?)

この段階でオイルキャップを外せば、古いオイルが抜けやすくなります。この後、休憩中に近所で原因不明の停電が起こります。もし、エンジンオイル交換作業中に停電が起こっていれば、パニックになっていたかもしれません。長い休憩中(3時間ほど)に、古いエンジンオイルはほぼ完全に抜けていました。

Mazda RX-8 Changing Engine Oil and Oil Filter — Part 3へと続く。
Mazda RX-8 Changing Engine Oil and Oil Filter — Part 1に戻る。

Mazda RX-8 Changing Engine Oil and Oil Filter — Part 1

Speed Heart Formula Stoic 0W-30 API SN GF-5

納車後、8年が経過したMazda RX-8のエンジンオイルとオイルフィルターを初めて自分で交換することにしました。先日、点火プラグを自分で交換してみて、その作業が非常に楽しく、またロータリーエンジンについても勉強になったので、今度はエンジンオイルとフィルターもDIYで交換しようと決意しました。Eunos RoadsterやSuzuki Jimny、Subaru R1と比べると、作業の難易度は高いはず。

これまではディーラー任せで、エンジンオイルはWAKO’sの合成油(EX-CRUISE SPECIAL)、フィルターはMazda純正を使用していましたが、今回は数あるエンジンオイルの中からロータリーエンジンに適したオイルを自分で選択しなければなりません。取り敢えず、走り屋さんもたびたび足を運ぶスーパーオートバックスに行けば、何とかなるだろうと思い、京都伏見店に。(WOOWワンダーシティではない方)

Super Autobacs, Kyoto Fushimi

この辺りにスポーツカーのエンジンに適した100%化学合成油が展示してあるとのこと。滅多に売れない最上段の左端にあるのはR Magicのロータリーエンジン専用オイル。しかし、このオイルはどちらかと言えば、ターボ車であるRX-7に適しているとか。価格は一万円を少し超えます。F1チームのスポンサーであるPETRONASブランドも気になりましたが、どこにもロータリーエンジンに適しているとは書いてない。迷った挙げ句、商品知識の塊のような店員さんを呼んで、相談しました。

このコーナーは、SPEED HEARTという、聞いたこともない怪しげなブランドの一見チープなオイル缶が目立つ陳列です。そのブランドのオイル缶の一つに、適合車種RX-8と書いてあったので、気にはなっていました。しかし、カタログの表紙に印刷された英文スペルが思いっきり間違っています。”speed Heart All Lineup catarog”  “It is prided and it is high oil“とか訳のわからない表現が使われています。店員さんによれば、このブランドは、オイル缶のデザインを含め、無駄な所にお金を一切かけないとのことでした。しかし、スペルミスは私としては許容し難い。

それでも、ご自身がオートバイでSPEED HEARTのFormula Stoicを使用されていて、たいへん優れているとのことでした。このオイルの特徴はエステルオイルを「配合オイル」ではなく、「ベースオイル」に採用していることだそうで、省燃費性能と潤滑性能に優れているとか。”catarog”には以下のような記載があります。

絡みつき効果
通常液体は遠心力により回転体外側に押し出されるのに対し、フォーミュラミックス配合オイルは回転速度が上がるほど絡みつく特性があります。

すなわち高回転・高熱時も強力に油膜を保持する事ができ、低粘度オイルでも強力な油膜形成により、優れた保護性能を発揮します。

吸着効果
エステルが持つ優れた親和性と、フォーミュラミックスの粘度向上効果によって卓越した吸着効果を発揮。一般的なオイルの場合、エンジン停止時のオイル落下が早いためドライスタート(始動時の金属摩耗)を起こしやすくなりますが、この特性のオイルは油膜が下がりにくく、より優れた保護性能を発揮します。

膨張効果
液体は圧力がかかると垂直方向に押し出されますが、フォーミュラミックス配合オイルは 横方向へ広がります。この効果によってピストンの圧縮効果が高まり、同じガソリン量でもより大きなパワーが得られる為、燃費改善効果やトルクアップ効果が発揮されるのです。

もの凄く良さそうなことばかり書いてある、この国産オイルを試しに使ってみることにしました。Formula Stoic 0W-30 SN GF-5の価格は4Lで¥8,190でした。空の燃料タンクを一回満タンにするよりも安いという、おかしな理屈でこの少し高級なオイルを選びました。0W-30の粘度では、無駄なコストを省いた分、この価格でもお買い得だそうです。同じSPEED HEARTブランドで車種別専用オイルがあり、RX-8専用のSPEC-8は、リッター当たり¥3,000/Lを軽く超えていました。初めて使用するブランドのオイルとしては、高過ぎるので、車種別専用ではないFormula Stoicに落ち着きました。

iMac Self-Repair — Part 1

IMG_0554先週木曜の夜に局所的に発生した原因不明の停電後に電源が入らなくなった、27″ iMac (Mid 2010) 2.8 GHz Intel Core i5 (Quad Core)をApple Store, ShinsaibashiのGenius Barに持って行き、修理に関して相談することにしました。

先ず、連絡したのはApple Careサポートライン。故障発生時の状況とSMCのリセット、別の電源ケーブルの使用など、自分で試みたことを説明すると、ハードウェアの問題であることは確実であり、一年間の保証期間が過ぎているので(僅か2週間ほど)残念ながら有償修理になるとのこと。安くて¥49,350、最悪の場合は¥214,900で事実上、修理不能であるとか。

故障の原因となった停電を発生させたかもしれない電力会社に連絡し、対応してくれるのかどうかも問い合わせました。(現在、回答待ち)自然災害ではなく、電力会社の設備が原因で発生した停電による電化製品の故障に関しては、電力会社が補償するとのことでした。(これは予想外で、少々驚きました。)仮に電力会社が補償してくれるとしてもいつになるかわからないので、早急に対応してくれそうなGenius Barに製品を持ち込むことにしたという次第です。

Genius Barの予約はApple Store Appを用いて行いました。心斎橋のGenius Barは夕方午後4時が空いていたので、コメント(「27″ iMac Mid 2010が停電後に起動しなくなりました。」)を入力して予約。Apple IDが自動的に送信されるので、こちらの連絡先を入力する手間も不要で便利なAppです。直後に予約を受け付けたことを知らせる確認のメールが届きます。さらに、iCalにも自動的に予定を入れることも可能。

iMac 27" in Mazda RX-8

4人乗りのスポーツカーにはトランクに入らないので、助手席が窮屈になりますが、後部座席に大きな27″ iMacを強引に押し込みました。余裕をみて予約時刻3時間前の午後1時に出発。

DSCN2662

スポーツカーに車種別専用カーナビは似合わないと思う私は、今年の春からiPhone用のカーナビを使用しています。iPhone 4にはnavico、iPad Wi-Fi+3GにはMapFan for iPhoneを表示させてみました。いずれもオフラインで使用できるiOS用Appです。MapFan for iPhoneはiPadにも対応したので、専用カーナビよりも大きな画面で見易くなりました。12月9日まで確か、¥900でダウンロードできます。(特別セールは12月20日までに延長になっています。)音声案内とルート引き、UIはnavico、地図データの美しさは”MapFan for iPhone” for iPadが優れていると思います。(注意:MapFan for iPhoneはオフラインだと地点検索やリルートの機能は使えません。)

DSCN2673

Apple Storeから500メートルほど離れた所にある長堀駐車場に駐車。御堂筋に最も近いエレベーターの近くに車を停車。土日最大料金¥1,500と安いのですが、重くて大きなiMacを0.5キロも運搬しなければなりません。

DSCN2684

街の中を大きな荷物を転がすのは慣れています。(シンガポールのリッツ・カールトン?)銀杏並木の御堂筋を東から西へ横断中。

DSCN2689

撮影する方も慣れています。撮影される方も、当然の如くACTUSショールームがフレーム内に収まる所で立ち止まって撮影に協力しています。

DSCN2691

ここは立ち止まらなくても撮影するだろうと思いながら、頭の中では何とか無償修理してもらうための交渉術をまとめています。Barbourのジャケットの下にはIssey Miyakeではなくユニクロの黒いタートルネックを着用していますが、入店後すぐにジャケットを脱ぐかどうか思案中。交渉に向かう時は外見による第一印象、非常に重要です。

DSCN2695

IKEAのカートがなかったら、5メートル進む度に休憩が必要なほど重くて大きく、持ち運びにくい27″ iMacの個装箱。黒いタートルネックの人は、店頭にiMacを置いたまま、御堂筋から離れた所で一服しながら時間調整中。

DSCN2699

ガラス製螺旋階段を二階のGenius Barへと軽々とiMacを運ぶ、スペシャリスト。被写体ブレするほど駆け足です。

DSCN2712

銀杏の落ち葉が階段に。予約した時刻に名前を呼ばれ、少し待った後にコンシエルジュのカウンターへ。

DSCN2702

持参した電源ケーブルが故障していないかどうか、担当したGeniusが本体よりも先にテスターでケーブルを検査。店内は半袖でも快適なほど、気温が高めでした。ジャケットを脱いでも置く所がないので、私はジャケットを着たまま。しかし、若いGeniusは黒いタートルネックに気付いておられるみたい。初歩的な説明や質問は一切ありません。

DSCN2703

電源ケーブルに問題がないことがわかると、iMac本体にケーブルを繋いで通電し、スイッチオン。起動しました!一体どういうことでしょう。SMCのリセットは自宅で何度も試みたのに、電源が入らなかったiMacが、Geniusマジックか何かで動いています。

以下はIntelベースのiMacのSMC(システム管理コントローラ)のリセット方法。

  1. コンピュータを終了します。
  2. コンピュータの電源コードを抜きます。
  3. 15 秒間待ちます。
  4. コンピュータの電源コードを接続します。
  5. 5秒間待ってから、電源ボタンを押してコンピュータを起動します。

DSCN2709

Genius Bar専用のハードウェアテスト・プログラムを実行してくれました。このプログラム、僅か1、2分でハードウェアの検証を行います。パワーサプライ(電源ユニット)は二段目の左から二つ目のアイコン。どこにも異常はないそうです。

Geniusの説明によれば、停電(復帰)時に流れた電気が電源ユニットかどこかに残っていて、電源ケーブルを外してiMacを運搬している途中(およそ4時間)に、その電気が消えて、…(この辺り、専門的過ぎてよく覚えていません。)つまり、適切にSMC (System Management Controller) がリセットされたとか。自宅で30分近くは電源ケーブルを抜いた状態でSMCリセットを試みていたのですが、その時間が短かったようです。

追記:前のポストにJimさんからいただいたコメントとよく似たことをGeniusが言われていたので、そのコメントの一部をコピーしておきます。

よかったですね。多分、スタンバイモード中に停電が発生したので、ラッチ(エナジー・スター規格により、スタンバイ中に電力を消費しないモード)が掛かったままで停電し自己復帰しなかったのでしょう(タイミング的に)。電源コードを外し放置しておくことで、筆者様がおっしゃる所の「放電」が十分行えたので、自動的にラッチ回路が開放されたのでしょう。

担当したGeniusによれば、停電は自然災害とみなされるので、停電が原因でApple製品が故障した場合、有償のApple Careに加入していたとしても、無償での修理はできないとのことです。停電が原因かどうかわからないと言えば、その限りではありません。また、地震などの自然災害が原因で製品が故障した場合、Appleは特例措置として無償での製品交換や修理に対応した例は過去にあります。

DSCN2717

高価な有償修理になるようだったら、新しいMacを購入する覚悟もありました。運搬中にiMacが自己修理してくれていたとは…

駐車場への帰路は御堂筋東側を北上し、大丸の前を通過しながら、自分で修理もするiMacの動く広告塔になりました。

DSCN2740

心斎橋で夕食を済ませ、東急ハンズとカメラのナニワでウィンドウショッピングしてから帰宅。iMacの箱を開けてみたら、ケーブルが丁寧に指定の位置?に収まっていました。持って行った時は空いたスペースに突っ込んでおいたのですが。

DSCN1444

丁寧に収納してあったiMacのケーブルを見て思い出したのが、上の画像。シンガポールのリッツ・カールトンでハウスキーピングの後に片付けてあったデジカメ充電器用のケーブル。Genius Barのコンセプト開発時に5名のApple社員がリッツ・カールトンの研修を受講したそうですが、その成果が今も現場のGenius Barで生かされているのかもしれません。

DSCN2747

モニターのガラス内側にあった「曇り」をきれいに取り除くと、新品のようになりました。このiMacを購入したのはApple Store, Shinsaibashiではないけれど、今回の体験の結果、SMCはリセットできなかったけれど、私の記憶の中で購入体験がリセットされたように思います。

ご心配をおかけしましたが、iMacが無事に復旧しました。iMacを購入したApple Premium Resellerのスタッフ、担当したGenius、Apple Careサポートラインのスタッフ、コメントを下さった方、長いポストを読んでくださった方に感謝申し上げます。

My 27" iMac Seems To Have Been Broken Possibly Due To A Power Failure

5時間ほど前の夜7時半頃、突然の停電があり、スリープ状態だったiMac 27″ (Mid 2010)の電源が切れ、その後、起動できなくなりました。現在、このポストはMacBook (Late 2009)で書いています。

落雷もないのに、突然、起こった停電は3分ほど継続。他の電化製品は問題なく復旧しましたが、iMacだけ、電源ユニットがやられたようです。SMCのリセット、別の電源ケーブルの使用などを試みましたが、解決しません。

「雷ガード」付きのテーブルタップを使用していますが、落雷ではないので機能しなかったのかもしれません。午後にでもAppleサポートに連絡する予定です。無償保証期間が過ぎていれば、このような場合、ユーザーには何の落ち度もないのに有償修理になるのでしょうか。それとも関電が弁償してくれるのでしょうか。

MacBook (Late 2009)には最新版のMicrosoft OfficeやiWorkなど、業務で使用するソフトウェアをインストールしていなかったので、サブ機としてすぐに使用できないのが痛い。iCloudでMailとiCalの同期はできます。それとDropboxやMobile Documentsフォルダーに仕事関連のファイルを保存していたのは不幸中の幸い。(Time CapsuleにバックアップしてあるiMacのファイルは容量が500GBを超えているので、内蔵ハードディスクの容量が320GBのMacBookに復元することはできません。)

12月4日追記:昨日、Apple Store, ShinsaibashiのGenius Barに壊れたはずの27″ iMac (Mid 2010)を持参したら、自宅からApple Storeに移動中にSMCがリセットされたようで、iMacが自力で復旧しました。

Mazda RX-8 Front Jacking Point

RX-8 Front Jacking Point 003

RX-8のフロント側ジャッキアップポイントはかなり奥まった所にあります。画像よりも言葉で表した方がわかり易いかもしれません。「フロントクロスメンバー中央の突起部」

プラスチックラダーレールに前輪を載せて少し車高を上げれば、チープなフロアジャッキでもフロントクロスメンバーの下に潜らせることが可能ですが、アーム部分とハンドルが短く、バンパーに干渉するので適切にジャッキアップできないことがわかりました。

Mazda RX-8 Front Jack Stand Point

そこで、パンタグラフジャッキ用のジャッキポイントでジャッキアップする方法も試してみました。左右一カ所ずつジャッキアップしなければなりませんが、この方法なら、低めの馬をジャッキスタンド用のポイントに入れることができます。

Mazda RX-8 Front Jack Stand Point

馬(ジャッキスタンド)のポイントはこの辺り。左右、同じ場所にジャッキスタンド用ポイントがあります。

Mazda RX-8 Front Jack Stand Point

新車納車後、およそ8年が経過して初めて自力で二本の馬にRX-8を乗せました。私にとって上の画像は記念すべき一枚。馬に乗せる作業自体の難易度がこんなに高いとは全く考えていませんでした。他の車なら自分でオイル交換する人でも、RX-8のエンジンオイル交換をプロに任せる人が多いのも頷けます。

エンジンオイルのドレンプラグの位置は運転席側。この高さではフロント側から潜れば作業スペースが狭く感じます。運転席側のフロントタイヤを外して横からアクセスした方が作業が楽であるような気がします。フロントだけをジャッキアップした場合、古いエンジンオイルが完全に抜けないかもしれないので、オイル交換作業中に一旦、馬を外して水平にした方が良いかもしれません。その辺りのことは、実際にオイル交換の作業を行った際にレポートします。

より快適且つ安全に作業するのなら、下にリンクを張った本格的なタイプのフロアジャッキが必要なのかもしれません。