Kitano Tenmangu Tenjin Flea Market — Part 1

お寺で定期的に開催される市に出かけるのがマイブームになっていますが、今回は京都北野天満宮で毎月25日に開催される天神市に出かけました。

前日にTimesの駐車場検索appで目的地から少し離れた場所にある、比較的駐車台数が多い広い駐車場を選びました。北野天満宮にもっと近い駐車場は最大料金が600円ぐらいのところもありますが、天神市が開催される毎月25日は朝早い時間帯から満車になります。北野天満宮は星の神社、大将軍八神社からは目と鼻の先。

目的地となる北野天満宮からは徒歩10分ぐらいの距離でしょうか。午前8時過ぎ頃に到着したら空きあり、3時間後の帰る頃には満車になっていました。生まれも育ちも大津市中心部の私にとっては京都と言えば、電車で二駅の隣町なので、碁盤目の中心部を熟知しております。亡き父が(私にも遺伝している)持病の眩暈で、叔父が勤めていた京都の病院に運ばれた時、救急車で10分もかからなかったのを覚えています。

古道具を扱う露天商でこの日、最初に買ったのは際鉋。交渉していないのに200円引きの800円にしてくれました。

露天商の6割ぐらいが東寺の弘法市にも出店しているのではないかと言う印象を受けました。洋物が多い平安蚤の市と和物が多い東寺の弘法市を足して二で割ったような感じ。

3,000円のこの仕上げ用天然砥石、今にも買いそうになりましたが、人造の合成砥石と比べて研ぎ具合が優れているのかどうかがわからないので、購入を控えました。天然砥石に詳しい方のサイトによると、天然砥石もピンキリで京都と滋賀の山から採掘されるものは世界的に見ても珍しい良質のものがあり、産地がブランド化しているものもあるとか。私には天然砥石の良し悪しを判断できる能力はない。

プラコンに入っているもの全て、200円というわかりやすい売り方をされているこちらのお店で、玄能とニッパー、番線を締めることもできるシノ付きの小さな釘抜きを入手。古い金槌や玄能は柄が細いものが多く、極端に指が短い私の手に馴染みやすいので、古道具はちょうど良い。

錆びた玄能はインパクトドライバーに取り付けたワイヤーブラシで錆を落としました。

割れ防止加工が施された状態が良い平鉋を1,000円で入手。こちらの露天商は平安蚤の市でも出店されていた人でした。

この日だけかもしれませんが、外国人観光客が半数ぐらいいるのではないかと思うほど、欧米人らしき客が多い印象を受けました。嵩張るものや大きなものを避けて、小さな和骨董を買い求める人が多い。

私のすぐ前におられた外国人観光客と思われる人、絵葉書を買おうとされていました。店主に手渡されたセット販売の絵葉書が二枚、不足しているようで、言葉が通じないので困っておられました。私がセット販売であることを伝えると、会計を済ませた後、不足するもう二枚を選びに行かれました。平安蚤の市でお会いした店主曰く、「私、英語わからへんし、ここにいて欲しいわ。」

見る人によってはゴミ箱に見えるこの木箱の中にも掘り出し物が埋もれています。不思議なのは、一般的とは思えない特殊工具である錆びた板金鋏があちこちの露天商が販売していること。

帰り際に100円で買った右の古びたマイナスドライバー、このサイズはドライバー以外の用途で使うことが多い。(左は以前から愛用しているSnap-on製ドライバー)

同行者は1970年代のクラフトマグを入手。

刀の鍔を外国人向けに販売する露店。私は天然砥石に興味がある。Steve Jobsはもしかしたら北野天満宮天神市のような露店で、関空で没収された手裏剣を買ったのだろうか。

Kitano Tenmangu Tenjin Flea Market — Part 2へと続く。

Incredibles 2(インクレディブル・ファミリー)

DISNEY • PIXARによる長編アニメーション映画、第20作目は14年ぶりに戻って来る、”Incredibles 2″(邦題『インクレディブル・ファミリー』)(脚本・監督:Brad Bird、プロデューサー:John Walker)の公式トレーラーにリンク、張っておきます。キャラクターが着用する衣装や建物のデザイン、登場する1950年代〜1960年代のクラシックカー、街の様子など、ミッドセンチュリーの時代背景に合わせてあります。60年代のスパイ映画を連想させるサウンドトラックもミッドセンチュリー風です。細部に徹底的にこだわるのは、Steve Jobsの間接的な影響が今尚、残っているためでしょうか。(Steve JobsはPixarのアニメーション映画製作には直接関わることはなかったと言われています。)

こちらは8月1日に公開予定の日本版予告編。日本語吹替を担当する声優は、黒木瞳(ヘレン)、三浦友和(ボブ)、綾瀬はるか(ヴァイオレット)、他。

英語版と日本語版のトレーラーを観て印象が随分と異なるのはなぜだろう?英語版の冒頭にある兄弟の会話(”Did you wash your hands?”(「手は洗ったの?」、” With soap? “「石鹸は?」、”Did you dry them?”「ちゃんと拭いたん?」)が日本語版では割愛されていることがその原因ではないかと思います。姉のヴァイオレットに指示されると、弟のダッシュが超高速移動で応える、このシーンは前作以上に育児を重要なテーマにした本作を象徴する場面だろうと思われます。

Former Apple Designer?

Apple対サムスンの訴訟に関連して、サムスンがAppleの元デザイナーに$60の小切手と共に証人召喚状を送りつけたというCult of Macの記事を読み、驚きました。2006年にこの元工業デザイナーは、SonyがiPhoneのような電子機器を製作したとしたら、どのようなものになるのか、そのモックアップの製作を依頼されたとのことです。そのモックアップとされる怪しげな画像は初代iPhoneよりも全体的な形状が現行のiPhone 4/4S(あるいは次期iPhone 5?)に似ています。

私が驚いたのはその元デザイナーがShin Nishibori氏であるからです。このモックアップをShin Nishibori氏が製作したことが事実であれば、iPhoneのデザインに日本人デザイナーが大きく関わっていたことになります。しかしながら、Steve JobsがSonyを目標としていたのは前世紀のことであり、Shin Nishibori氏はSonyではなく元松下電器産業の社員です。

もう一つ、驚いたことは、Shin Nishibori氏が現在、ハワイ州ホノルル郡カイルア(ラニカイ)におられること。同氏のTwitterで過去の呟きを読むと、サンフランシスコからハワイに引っ越されたのは去年の10月。Steve Jobsが亡くなった頃でしょうか。

6th Generation iPod nano (8GB Silver) — Part 1

iPod nano (1st generation)交換プログラムにより、年末に届いていたiPod nanoをiMacのiTunesに同期させました。およそ1ヶ月も放置していたのは、新品の現行製品になって戻ってきた嬉しさよりも、思い入れがあった第一世代iPod nanoを手放してしまった寂しさが勝っていたからではないかと思います。

交換プログラムに要するであろうコストを考えると、旧製品の生産ラインを再び組むよりも、現行製品を配布した方がずっと安上がりなのは理解できます。プログラムに申し込む時に交換品は現行製品になることを明確にしておくべきではなかったのかとも思います。

しかしながら、6年も前のiPodのバッテリーが交換されたとしても、容量は2GBと少なく、液晶も如何にも旧製品の品質だし、実際に使いたいと思うかと言えば、???やはり、現行の新製品が戻ってきて良かったのかもしれません。これなら腕時計として使いたいと思うし、FMラジオも聞いてみようかという気になります。

第一世代iPod nanoの思い出はLevi’sのフロントポケット(小さい方)にそっと戻しておきます。

Nanzenji and Suirokaku Aqueduct

Nanzenji
Nikon Coolpix P300

今年、最後の紅葉写真を撮ろうと南禅寺へ。日曜日ですが、ピークを過ぎているので観光客は少なめ。

Suirokaku Aqueduct
Nikon D90 w/Tokina AT-X 116 PRO DX (AF 11-16mm f/2.8)

ヨーロッパの古い街ならどこにカメラを向けても絵になると言いますが、南禅寺境内を貫通する水路閣もヨーロッパの古い町並みと何か共通点があるように思います。絵のような写真を撮ったつもりはないのになぜか絵画になっています。

Suirokaku Aqueduct
Nikon D90 w/Tokina AT-X 116 PRO DX (AF 11-16mm f/2.8)

こんな写真を見ると私のカメラが壊れたのかと錯覚します。どことなく不思議な感じがする空間であることは間違いありません。

Suirokaku Aqueduct
Nikon D90 w/Tokina AT-X 116 PRO DX (AF 11-16mm f/2.8)

観光地嫌いの私がこんなところにやって来るのは?十年ぶり。

DSCN2809
Nikon Coolpix P300

すぐ近くというか、同じ境内に禅寺。こんな場所は世界中探してもここにしかない。

Nanzenji
Nikon D90 w/AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-105mm f/3.5-5.6G ED

この年輪の間隔を見ると材は広葉樹だと思います。しかもケヤキか何か堅そうな木。

Barbour® Wax and Leather Tarras Bag
Nikon Coolpix P300

今日の上着はBarbour® Bedale。そして購入後、初めて持ち出した、Barbour® Wax and Leather Tarras Bag。このバッグ、斜め掛けすると腰のカーブに妙に馴染みます。バッグの中には交換レンズ一本とレンズクリーニングキット、その他小物。ジャケットもバッグもワックス掛け。

MISOKA-AN Kawamichiya
Nikon Coolpix P300

蹴上から地下鉄で市役所前へ移動。麸屋町通にある「晦庵河道屋」へ。老舗旅館、俵屋から歩いてすぐ近くの蕎麦屋さんなのでSteve Jobsも来たことがあるのではないかと私が勝手に勘ぐっているお店です。

MISOKA-AN Kawamichiya
Nikon Coolpix P300

テーブル席を希望すると、小さな中庭が見える一番奥の部屋に通されました。変な時刻(午後4時頃)なので先客が帰ると他に客はいなくなり、まるで個室をあてがわれたよう。

MISOKA-AN Kawamichiya
Nikon Coolpix P300

これが河道屋の「お志ながき」

MISOKA-AN Kawamichiya
Nikon Coolpix P300

手前が「山かけ」、向こう側が「おろしそば」、いずれも熱い蕎ですが、汁がほとんどないのでまるでざるそばのよう。京都らしい上品なお味でした。しかし、これほどまでにシンプルな料理も他にないのではないかと思います。厳格な菜食主義者のSteve Jobsは料理にもシンプルさを要求したのかもしれません。たぶん、「山かけ」の卵はご法度。

Apple Store and The Ritz-Carlton Hotel

Apple Store, Nagoya Sakae

In 1985, as he was being ousted from his first tour at Apple, he had visited Italy and been impressed by the gray stone of Florence’s sidewalks.

Isaacson, Walter (2011-10-24). Steve Jobs (p. 375). Simon & Schuster, Inc.. Kindle Edition.

1985年の夏に訪れたフィレンツェの歩道に使われていた石材の美しさに感銘を受けたSteve Jobs。アップルストアの床材として使われている砂岩は、フィレンツェ郊外のフィレンツオーラにある採石場から切り出された石であるとか。石材として用いられるのは山から採れる石のわずか3%。タイル状に切り出した石材の一つ一つにステッカーが貼られ、確実に隣り合わせに敷かれるようにしてあるそうです。

普段は気に留めることもないアップルストアの床材、今度、アップルストアを訪れた時には確認してみようと思っていました。上の画像は、Apple Store, Nagoya Sakaeのガラス製階段下に使われている石材。床に埋め込まれた照明は足下から階段を照らしています。まるで、滑走路の様。

Apple Store, Nagoya Sakae
Jobs particularly focused on the staircases, which echoed the one he had built at NeXT. When he visited a store as it was being constructed, he invariably suggested changes to the staircase. His name is listed as the lead inventor on two patent applications on the staircases, one for the see-through look that features all-glass treads and glass supports melded together with titanium, the other for the engineering system that uses a monolithic unit of glass containing multiple glass sheets laminated together for supporting loads.

Isaacson, Walter (2011-10-24). Steve Jobs (p. 375). Simon & Schuster, Inc.. Kindle Edition.

Apple Store, Nagoya Sakae

アップルストアといえば、総ガラス張りの階段が象徴的ですが、階段の特許申請書類には主要発明者としてSteve Jobsの名前が登録されているそうです。透明の踏み板とガラス製支柱がチタニウムで結合してあり、強度を増すために複数の板ガラスをラミネート加工して一体化させているとのことです。

Apple Store, Nagoya Sakae

そしてこの美しい木製テーブル。脚は二本の無垢材を接着してあるように見えます。天板は突き板を利用していると思われます。

DSCN0856

Another notable feature of the stores was the Genius Bar. Johnson came up with the idea on a two-day retreat with his team. He had asked them all to describe the best service they’d ever enjoyed. Almost everyone mentioned some nice experience at a Four Seasons or Ritz-Carlton hotel. So Johnson sent his first five store managers through the Ritz-Carlton training program and came up with the idea of replicating something between a concierge desk and a bar. “What if we staffed the bar with the smartest Mac people,” he said to Jobs. “We could call it the Genius Bar.”

Isaacson, Walter (2011-10-24). Steve Jobs (pp. 375-376). Simon & Schuster, Inc.. Kindle Edition.

Genius Barの原型はザ・リッツ・カールトンのコンシエルジュだった?チェックインする宿泊客の後方に立っているのがコンシエルジュ(ベルガール?)上の写真で最も右側にいるフロントデスクのスタッフがチェックイン待機中で時間を持て余している我々の所にトロピカルなフルーツジュースを持ってやって来ます。

The Ritz-Carlton Millenia Singapore

そして、ホテルロビーでアクセスできる無料のWi-Fiネットワークに接続するための設定までしてくれました。これでネットでも見ながら待ち時間を有意義にお過ごしくださいという計らいです。客である我々よりも目線を下げるために、床にひざまづいて、言語設定が日本語になっているiPadをもの凄いスピードで操る様子はまるでジニアスのよう。臨機応変に接客するリッツ・カールトンのスタッフとアップルストアのジニアスには確かに共通点があります。

A Detachable Cover for the iPad 2

Around that time he read an article about magnets, cut it out, and handed it to Jony Ive. The magnets had a cone of attraction that could be precisely focused. Perhaps they could be used to align a detachable cover. That way, it could snap onto the front of an iPad but not have to engulf the entire device. One of the guys in Ive’s group worked out how to make a detachable cover that could connect with a magnetic hinge. When you began to open it, the screen would pop to life like the face of a tickled baby, and then the cover could fold into a stand.

Isaacson, Walter (2011-10-24). Steve Jobs (p. 525). Simon & Schuster, Inc.. Kindle Edition.

「磁石を用いたヒンジにくっ付く着脱式のカバーを思い付いたのは、Jonathan Iveの部下の一人」とありますが、この人はやはりあの日本人デザイナーではないのかと私は思います。どう見ても「お風呂の蓋」ですから。

PB181072

このPORLEXのセラミック製しょう油差しを推す、デザイナーでしょうか?しょう油差しとして使うには大きい方が良いかもしれません。私も半年以上、使用していますが、注ぎ口からしょう油が垂れることはありません。

Tri VP-MINI 88 Mark II

私は真空管アンプを音が出るヒーターのように使用しているので(半分冗談)、真空管アンプに火入れするのはちょうど暖房器具の準備を始める今頃の季節。春に寄付のつもりで購入したSongs for Japanに収められた曲をこのアンプで聴くのは初めてです。これまでは車の中や星を見ている時に聴いていました。改めて収録曲を調べると、本当に良い曲ばかりで何度聴いても飽きることがありません。Imagine (John Lennon)、Walk On (U2)、Shelter from the Storm (Bob Dylan)、Miles Away (Madonna)、Sunrise (Norah Jones)などは特にSteve Jobsの選曲ではないのかと思います。震災後、いち早くSteve Jobs自らがアーティストに声をかけて、Songs for Japanの趣旨を説明し、楽曲を提供してもらったのではないかと想像します。(伝記にはその辺りの事情は書いてありません。)

Tri VP-MINI 88 Mark II

友人に手伝ってもらいながらハーフビルドしたこの真空管アンプはトライオードのVP-Mini 88 Mark II、真空管はKT88を使用しています。製作したのは確か長野オリンピックの頃。1998年2月だったと記憶しています。柔らかな音色なので、Songs for Japan収録曲の中ではNorah JonesのSunriseが最もこのアンプに合っていると思います。

ミュージックプレイヤーと化したiPhone 3Gをドックに立てて、オーディオケーブルを繋げてみました。最初に繋いだケーブルは断線していたようで、ケーブルを別のものに交換すると音質と音量が改善されました。スピーカーはFOSTEXのバックロードホーン(これも自分で組み立てたキット)を使っています。

iPod nano (1st generation) Replacement Program

iPod nano (1st Generation)

6年前の2005年9月、発売直後に購入した第1世代iPod nanoが、バッテリー発熱問題で製品を交換するプログラムが開始になりました。新製品発表会でSteve Jobsがジーンズのフロントポケット(小さい方)から誇らしげに取り出したiPod、今でも鮮明に記憶しています。

iPod nano (1st Generation)

iPod miniに代わる製品として発売されたiPod nano、私が買い求めたのは2GBのブラックモデル。塗装面に擦り傷が付きやすいということで、すぐに保護フィルムを前面と背面に貼りました。

iPod nano (1st Generation)

専用のDockも購入しましたがほとんど未使用の状態。

iPod nano (1st Generation) and Piel Frama Leather Case

それとこのスペイン製(Piel Frama)の専用レザーケース。こちらは今でも使っています。Appleのサイトで交換プログラムに申し込んだので、回収される前に記念撮影してみました。iPod nanoをAppleに送付するための梱包箱と返送手順書が送られて来るそうです。宅配業者の時刻を指定することができたので指定しました。しかし、その時刻を過ぎても宅配業者はまだお見えではありません。

11月16日追記:3日経っても宅配業者は回収に来ないし、このままだといつまで待っても来そうにないのでサポートセンターに連絡してみました。案の定、サーバーエラーが原因で指定したはずの宅配業者訪問日時が正しく登録されていなかったらしく、再度、日時を指定しました。

11月18日追記:本日、再指定した時刻に宅配業者(クロネコヤマト)がお越しになり、第一世代のiPod nanoを回収されました。裸のまま本体のみを用意されていた袋に入れて手渡しました。専用の梱包箱を切らしていたそうで、箱がAppleから届き次第、発送するとのことでした。

11月20日追記:本日、宅配業者がまた来られました。もう、交換品が届いたのかと思ったら、そういうことではなく、手違いでまた回収に来たそうです。12日にウェブサイトから申し込んだのと、電話で再申し込みしたのがどうやら二重になっていたようです。Appleサポートセンターの対応が珍しく、混沌としているようです。

Tawaraya Ryokan

Tawaraya

Jobs had promised to take each of his children on a trip of their choice when they became teenagers. Reed chose to go to Kyoto, knowing how much his father was entranced by the Zen calm of that beautiful city. Not surprisingly, when Erin turned thirteen, in 2008, she chose Kyoto as well. Her father’s illness caused him to cancel the trip, so he promised to take her in 2010, when he was better. But that June he decided he didn’t want to go. Erin was crestfallen but didn’t protest. Instead her mother took her to France with family friends, and they rescheduled the Kyoto trip for July.

Isaacson, Walter (2011-10-24). Steve Jobs (p. 541). Simon & Schuster, Inc.. Kindle Edition.

3人の子供たち(Lisaを含めると4人)がティーンエイジャー(13歳)になれば世界中どこでも好きな所に連れて行ってあげると約束したSteve Jobs。京都を選んだ長男のReedに倣い、2008年に13歳になった長女のErinも京都を選んだとか。しかし、お父さんは体調が思わしくなかったので、2年後の2010年に延期。実際に京都に家族で来られたのは去年の7月だったようです。(関空で手裏剣を没収された時でしょうか?)お父さんが大好きな京都を敢えて子供たちが選んでいるようです。Chrisann Brennanとの間にできた子ども、Lisaも京都に連れてきてもらったそうです。

Tawaraya

While Reed took care of Eve back in Palo Alto, Erin and her parents stayed at the Tawaraya Ryokan, an inn of sublime simplicity that Jobs loved. “It was fantastic,” Erin recalled.

Isaacson, Walter (2011-10-24). Steve Jobs (p. 542). Simon & Schuster, Inc.. Kindle Edition.

Steve Jobsが家族で京都にやって来た時、宿泊した京都の老舗旅館、俵屋。

Tawaraya and Hiragiya

麸屋町通を挟んで左手に俵屋、右手に柊家。いずれも格調高い、京都を代表する老舗旅館。俵屋の方はウェブサイトがないようです。別の旅館なのに壁の色が合わせてあります。敷居も高いので小さな入口から中の様子を窺う勇気すら私にはありません。

Kawamichiya

“Dad knew where he wanted to go to lunch every day. He told me he knew an incredible soba shop, and he took me there, and it was so good that it’s been hard to ever eat soba again because nothing comes close.” They also found a tiny neighborhood sushi restaurant, and Jobs tagged it on his iPhone as “best sushi I’ve ever had.” Erin agreed.

Isaacson, Walter (2011-10-24). Steve Jobs (p. 542). Simon & Schuster, Inc.. Kindle Edition.

伝記から引用した文章のすぐ上にこんな蕎麦屋さんの画像を貼り付ければ、間違われるかもしれませんが、その「驚くべき蕎麦屋さん」は河道屋ではないと思います。数寄屋造りの河道屋本店は俵屋と同じ麸屋町通にあり、俵屋から見えている距離なので、河道屋にもランチに来られているかもしれません。

御池通辺りにApple Store, Kyoto FuyachoとかApple Store Kyoto Oikeとか建ててくれれば私は毎週、通います。しかし、なぜ京都にアップルストアがないのでしょう。創業者がこれほどまでにお気に入りだった街だのに。

Steve Jobs by Walter Isaacson

PA250765

Walter Isaacson著の”Steve Jobs”は電子書籍版(原書)を入手してiPadで読んでみたいと思っていました。日本のiBookstoreからは版権が切れた古典作品しかダウンロードできないので、Amazonのkindleを探してみるとありました。Amazon USのKindle Storeからダウンロード。購入するには日本のAmazonで登録したアカウント(emailアドレスとパスワード)も使えますが、請求先住所とクレジットカード情報を英語で再入力しなければならないようです。

電子書籍はMacのブラウザーでAmazon Kindle Storeのサイトから$17.29(約¥1,320)で購入。(追記:11月9日時点で$11.99になっています。)指定したiOS機器(Mac用のkindleを指定することも可能)ですぐにダウンロードできるようになります。私の場合はiPadを指定しましたが、同じアカウントで登録してあるiPhone 4とiMacのkindleにもダウンロードしました。iOS用のkindleはこちらからダウンロードできます。kindleのホーム画面、流れ星も時々見えるので気に入りました。

辞書(英英辞典)も内蔵。どこまで読んだかを覚えているようです。iBooksと同様、iPadで読んだ後に続きをiPhoneで読むことも可能です。

この伝記にはこれまで明かされることがなかったSteve Jobsの私生活が如実に事細かに記されています。決して彼の部下としては働きたくはないし、まして同じ屋根の下では暮らしたくはないと思うほど、私が想像していた以上に私生活では相当、偏屈な人だったようです。

原書ハードカバーをコレクションにしたい方はこちら、

Letter from Steve Jobs

August 24, 2011

To the Apple Board of Directors and the Apple Community:

I have always said if there ever came a day when I could no longer meet my duties and expectations as Apple’s CEO, I would be the first to let you know. Unfortunately, that day has come.

I hereby resign as CEO of Apple. I would like to serve, if the Board sees fit, as Chairman of the Board, director and Apple employee.

As far as my successor goes, I strongly recommend that we execute our succession plan and name Tim Cook as CEO of Apple.

I believe Apple’s brightest and most innovative days are ahead of it. And I look forward to watching and contributing to its success in a new role.

I have made some of the best friends of my life at Apple, and I thank you all for the many years of being able to work alongside you.

Steve

—————

2011年8月24日

Apple役員会とAppleコミュニティーの皆様へ、

Apple CEO(最高経営責任者)としての任務を遂行し、期待にこたえることができなくなるような日が訪れたら、皆様に私から先ずお伝えしたいとかねてから言い続けておりました。残念ながら今日、その日が訪れました。

私はApple CEOを辞任します。役員会が適切であると判断すれば、会長として、またAppleの役員、社員として今後もお役に立たせていただきたいと思います。

私の後継者に関しては、後継者計画を実行し、Tim Cook(ティム・クック)氏をApple CEOとして任命されるよう、強く勧めます。

Appleの最も輝かしく革新に満ちた日々はこれからやって来るものと私は信じております。Appleの今後の成功を見届け、また新たな役割を担いつつ、その成功に貢献できることを私は楽しみにしています。

私にとって生涯の親友はAppleで出会いました。長年、皆様と共に働くことができて感謝します。

Steve

(Translation into Japanese: monomaniacgarage)

人生の多くの時間をApple製品に囲まれて過ごしてきた20+年来の古参マカーとしては、この日はできるだけ遅れてやって来て欲しいと思っていました。感慨無量。

Steve Jobs is to be on stage!

Steve Jobsが来週月曜午前10時(日本時刻火曜午前2時)WWDCで基調講演を行うとの嬉しい知らせがAppleのPress Releaseに掲示されています。

CUPERTINO, California—May 31, 2011—Apple® CEO Steve Jobs and a team of Apple executives will kick off the company’s annual Worldwide Developers Conference (WWDC) with a keynote address on Monday, June 6 at 10:00 a.m. At the keynote, Apple will unveil its next generation software – Lion, the eighth major release of Mac OS® X; iOS 5, the next version of Apple’s advanced mobile operating system which powers the iPad®, iPhone® and iPod touch®; and iCloud®, Apple’s upcoming cloud services offering.

次世代Mac OS® XであるLionとiOS 5、それと新しいクラウドサービスであるiCould®を発表するとのことです。MobileMeについては触れていないので、iCoud®とどのように統合されるのか、あるいは統合されないのか、その辺りを特に注意したいと考えています。

MacBook Airが在庫調整に入りつつあるという噂もあるので、新しいハードウェアについても発表があるかもしれません。

SONGS FOR JAPAN—A Very Apple Way of Giving A Helping Hand

As an English speaking fanatic user of Apple and Macintosh products in the land of the rising sun, I feel very grateful for all your thoughtfulness and compassion expressed through intentional or unintentional participation in the “Songs for Japan” relief effort. The album is currently the Number 1 top selling album in 18 iTunes Stores in the world.

寄付をするつもりは毛頭ありませんが、好みの曲が何曲か含まれていたので、¥1,500で38曲をダウンロードしました。アメリカでは税抜き$9.99なので、日本のiTunes Storeから購入すればなぜか割高ですが。

購入する人も、復興を支援するアーティストも、これを企画したAppleも、すべての人が何か良いことをしている気持ちにさせる、素晴らしい企画だと思います。赤十字社に直接寄付するよりも、私はこのような形で間接的に結果として支援することになる企画の方が好みです。1曲目がJohn LennonのImagineから察すると、この企画はSteve Jobsの発案でしょうか。

現在、UKとDenmark、Finland、Greeceを除き、18カ国のiTunes StoreのTop 10 Albumsで”Songs for Japan”が堂々1位です。

Apple、レーベル各社、アーティストが受け取る収益金はすべて日本赤十字社へ寄付されるそうです。