Griffin A-Frame™ for iPad—Purchased

Apple Premium Reseller kitcutのオンラインストア、iPad関連商品のページをチェックしていると、「入荷待ち」だった、Griffin A-Frame™ for iPadが「在庫あり」に変わっていたので、早速、実物を見に行きました。想像していたサイズよりもずっと小さい、そしてずっしりと重いというのが第一印象。持ち歩くものではないので、重い方が安定します。

アルミを削り出した「ユニボディー」?部品ラインがどこにも見当たらない、美しいデザインだと思います。細かな角度調整が可能です。テーブルトップやiPadに触れる部分がソフトシリコンになっているので、傷がつく心配もないでしょう。

アルミの質感と色は、Aluminum MacBook (Late 2008)やMacBook Proと同じですから、たぶんiPadとも同じはず。

Apple DockコネクタUSBケーブルをiPadに挿した状態でスタンドに載せることができるとのことですが、iPad本体がないので確認できません。

折り畳んで寝かした状態でも使用できるそうです。

moshi muse for iPadのFalcon Grayが入荷済みでした。こちらは想像していたよりも、ずっと大きくてデザインが今一つ…私の好みではなかったので、ケースは別のものを探します。Power Supportのレザーケース for iPadの方がシンプル且つサイズがぴったりで良さそうに感じました。このレザーケースはSoftBank Selectionとして販売されています。

パワーサポート レザーケース for iPad(ブラック) RIP-82 (Amazon Japan)

M. Zuiko Digital ED 9-18mm F4-5.6

デジカメWatchでレビューされています。去年からずっと欲しいと思っている広角レンズですが、マイクロフォーサーズ用の9-18mmが第一候補でした。「ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6よりも贅沢な光学系を採用」しているそうで、写りもこの価格帯のレンズとしては申し分なさそうです。しかし、私の場合、用途(星景写真、夜のモータースポーツなど特殊)を考えると、ボディーというかセンサーの性能が足を引っ張るような気がします。高感度、長秒時撮影における熱ノイズです。

最近では、Fマウント対応の広角レンズに目移りしており、星の写真にはNikon D90を使おうかと考えています。Fマウントのレンズなら、マウントアダプターを使えば、E-P1でも使用できるというメリットもあります。

OLYMPUS PEN用 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 (Amazon Japan)

Turkish Grand Prix on 3G Animated Trip

Mark Weber、連勝中で調子が良いです。シミュレーターで練習しているから?イスタンブールは観客が少ないとか、寂しそうに言っています。

今年の鈴鹿も観客が去年よりもさらに減りそう。鈴鹿F1チケットサイト(モビリティランド)のチケット在庫状況を見ていると、そんな風に思います。去年は130Rやスプーン周辺の指定席など、比較的安価なチケットはすぐに売り切れていたと記憶しています。今年は高級な席の一部が在庫なしになっていますが、他は在庫あり。2009年のホンダに続いて、今年はトヨタも撤退し、日本の自動車メーカー関係者が団体で応援に来ることはなさそうなので、それが影響しているのかもしれません。

Engine Oil Changed

Suzuki Jimnyのエンジンオイルとフィルターを交換しました。前回交換時からの走行距離は、5,497kmと今回もオイル交換作業が若干遅れました。使用した工具は、KTC BS3E(9.5sq.スピンナーハンドル)、DEEN DNB3L-17W(3/8sq.ディープソケット)、KTC AVSA-064(64mmのカップ型オイルフィルターレンチ、TOHNICHI MTQL70N(東日トルクレンチ)、Snap-on FXK4(9.5sq.エクステンションバー)、Snap-on FSM17(3/8″dr.17mmのソケット)意外と使用した工具が多いことに驚き。

今回使用したエンジンオイルは、Castrol GTX DC-TURBO 10W-30、オイルフィルターはAstro Productsの信じられないほど安価なAPO90328(¥340)ドレンボルトのワッシャーは再使用。締め付けトルク規定値は35.0N·m(トルクレンチを使用していなかった頃は、規定値以上の力で締め付けていたようで、ボルトを緩めるのもたいへんでした。それにワッシャーが押し潰されていて、毎回交換する必要がありました。)

K-Opticom posts "Attention Regarding the Femtocell Base Station To Be Provided by SoftBank Mobile"

K-Opticomのユーザーサポートに5月21日付けで、「ソフトバンクモバイル社フェムトセル基地局に関するご注意につきまして」と題するお知らせが掲載されています。ソフトバンクの”bald”ではなく”bold”な行動に対する注意喚起ともとれます。

お客様各位

平素は弊社のサービスをご利用いただきありがとうございます。

本日、ソフトバンクモバイル社はフェムトセル基地局の申込受付可能なブロードバンド回線を拡大いたしました。

しかしながらフェムトセル基地局の利用につきましては、本来総務省で定めた「フェムトセル基地局の活用に係る電波法及び電気通信事業法関係法令の適用関係に関するガイドライン」等に基づき、弊社と協議・確認を行い、両者合意の上で実施すべきものとされているところにあって、ソフトバンクモバイル社は弊社に対し一方的に受付を開始する旨の通知を行ったのみで、受付拡大を実施したものです。

そのため、弊社回線でのご利用につきまして、緊急通報や通話品質、障害発生時の対応が適切に確保されるか等、現時点で弊社は全く確認ができていない状況にあり、お客様にご推奨できかねる状況でございます。

弊社といたしましては、今後ソフトバンクモバイル社と協議を進めてまいりますが、お客様におかれましては、上記につきまして十分ご留意いただきたくお願い申し上げます。

なお、上記のような状況でございますので、おそれいりますがソフトバンクモバイル社フェムトセル基地局に関するお問い合わせにつきましては、ソフトバンクモバイル社にご確認をいただきますようお願いいたします。

以上

ソフトバンクの「電波改善宣言 小型基地局ホームアンテナFT」の加入条件が確かに変更になっており、「ブロードバンド回線について」の部分で以下のような説明があります。

ホームアンテナFTでは、お客さまがご契約・ご利用中のブロードバンド回線をフェムトセル小型基地局の伝送路として利用させていただきます。
下記の「ホームアンテナFT推奨ブロードバンド回線」以外のブロードバンド回線でお申し込みの場合、提供開始が2010年9月以降となりますので、予めご了承ください。
なお、お客さまの接続機器およびご利用環境によりホームアンテナFTをご利用いただけない場合があります。

eo光ネット(ホームタイプ)は「ホームアンテナFT推奨ブロードバンド回線」以外のブロードバンド回線に該当すると思われます。5月10日の時点では推奨ブロードバンド回線以外の回線を使用している場合、フェムトセルを申し込むことができなかったのが、現在では受け付けているようです。但し、提供開始が2010年9月以降であり、固定設置工事が必要とのこと。

推奨以外のブロードバンド回線につきましては、フェムトセル小型基地局の保守管理のため、当社指定業者による固定設置工事が必要となります(無償)

通信事業者間での調整が円滑に行われていないようですが、ソフトバンク3G回線(自宅屋内が圏外)とeo光ネット、光電話の一ユーザーとしては、ソフトバンクにフェムトセルの設置を申し込んで、自宅屋内でもソフトバンク3G回線が使用できる状態にしたいと考えています。「緊急通報や通話品質、障害発生時の対応が適切に確保されるかどうか確認できない」との警告がありますが、他に選択肢がなさそうなので、たぶん申し込みます。

追記:ホームアンテナFT(フェムトセル基地局)をソフトバンクモバイル株式会社のウェブサイトから申し込みました。個人で申し込む場合、ソフトバンク携帯電話番号と暗証番号が必要です。どういうことか、契約者名がカタカナ表記になっていて修正することができませんでした。

Pro Guard AF for iPad

iPad用液晶保護フィルムを用意するかどうか、少々迷いましたが、使うかどうかは別にして、一応準備しておこうと言うことで、私が選んだのがMicro SolutionのPro Guard AF for iPad。このフィルム、単に液晶を保護するだけではなく、防指紋機能があるとか。多くの人に触れられる、アーリーアダプターの宿命?これなら触る人も気兼ねなく。

Micro Solutionと言えば、クリスタルコートでいつもお世話になっています。Pro Guard AF製品紹介ページに「指紋をさらに付きにくくしたい…そんな方はぜひ一度クリスタルコートをお試しください。 表面にガラスコーティングをしますので指すべりはさらによくなります。  定期的にコーティングすることで汚れを寄せ付けない強力なコーティングでいつも指紋付着防止を保ちます。」とあります。iPhone 3Gを使い始めた頃、このクリスタルコートを定期的に塗布していましたが、指紋付着防止効果があるのかどうか、今一つ実感できなかったことを覚えています。現在では、面倒と言うこともあり、クリスタルコートは使用していません。クロスでその都度拭き取った方が面倒ではありません。

オンラインダイレクトでの価格は¥1,680+送料。このポストを書いている時、アマゾンでも販売していましたが、現在は在庫がないようです。買いそびれてしまいました。

追記:アマゾンで在庫ありになったので発注しました。価格は¥1,575、送料無料でした。

PRO GUARD AF ( Anti-Fingerprint ) PGAF-IPAD at Amazon

Griffin A-Frame Tabletop Stand for iPad

iPad用スタンドはGriffinのA-Frameが、現時点では第一候補。アルミ素材なので、iPadと一体感があり、角度調整も容易、縦置き、横置きどちらにも対応し、さらにドックコネクターにもアクセス可能だとか。価格は米国では$49.99、国内では¥5,250(Apple Premium Reseller kitcutApple Storeでは¥5,480

Just MobileもiPad用のアルミ製スタンドを発売してくれると良いのですが。現在はiPhone、iPod touch、MacBook (Pro)用のスタンドしか販売していないようです。

Olympus PEN E-P1 has been awarded the Camera Grand Prix 2010

Olympus PEN E-P1が「カメラグランプリ2010大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ大賞」をダブル受賞したそうです。オリンパスの詳しい速報はこちら。以下、抜粋します。

「カメラグランプリ2010大賞」は、2009年4月1日から2010年3月31日の間に国内で新発売された199機種から選考され、その頂点に立つ栄えある賞です。「OLYMPUS PEN E-P1」の選考理由ついて、「往年の名機『OLYMPUS PEN』の思想と最新のデジタル技術を見事に融合させたE-P1は、デジタルカメラの新しい方向性を示したカメラ」として高く評価されています。1984年から始まったカメラグランプリで、オリンパス製品として、初の大賞を受賞いたしました。

また、同時に受賞した「あなたが選ぶベストカメラ大賞」は、2008年にカメラグランプリが25周年になることを記念して設けられた賞で、2010年3月10日から4月10日の期間に一般ユーザーからのメール投票による選考で、「OLYMPUS PEN E-P1」が得票数1位となりました。この受賞で多くの一般ユーザーの方からも高い評価を受けていることが明らかになりました。

カメラとしての性能は後発のE-P2やE-PL1の方が優れていると思いますが、デザインはE-P1が一枚上であると思います。E-P1入手後、もうすぐ一年になります。後からNikon D90を入手しましたが、首からぶら下げて持ち歩くのはもっぱらE-P1です。このカメラには不思議な愛着があるので、手放すことはないでしょう。

moshi muse for iPad

世界を変えるiPadの発売まで一週間。保護ケース、液晶保護フィルム、スタンド、専用テーブル、チェア、ソファ、携帯型Wi-Fiルーター、車載用キットなど、iPadを迎え入れるための物理的環境が全く整っていません。先ず、必要になるのがスタンドと保護ケース。液晶保護フィルムは本当に必要かどうか思案中。ケースはmoshiブランドのものがなかなか好印象です。

カラーはSahara Beigeがヌバック風で良いかなあと思います。動画では「スウェードのような質感」と紹介されています。Wi-Fiルーターを外側ポケットに収納しているところなど、実際の使用状況を想像させてくれます。しかし、厚みのあるものを入れれば膨らむだろうし、デザインが損なわれるのではないかと思います。Falcon Grayのみが5月26日頃出荷開始予定で他のカラーは6月中旬出荷になっています。価格は¥3,675

AP Tool Box

本体サイズ500 x 195 x 195mm、大きなトレー付きツールボックスが¥980!アストロのチラシには載っていないセール品でした。蓋の部分の形状がガレージの屋根に似ていて、デザインが気に入りました。ASTRO PRODUCTSの大きなロゴが印象的。

色はオレンジとブルーがありましたが、私はよりクラシックな感じがするオレンジを選びました。

内部トレーには母屋で使用する工具類、トレー下には靴用ブラシやクリーム、クロスを収納する予定です。ツールボックスはERECTAで作った靴用ラックの上に載せています。

Japan Communications Inc. Launches SIM Free b-mobile WiFi

3G電波を受信してWi-Fi電波を飛ばす携帯型のWi-Fiルーターの新製品、b-mobile WiFiが日本通信から5月24日に発売されます。本体価格は¥19,800、docomo FOMA®ネットワークを使用する日本通信のb-mobileSIM U300は1年(365日)使い放題が¥29,800、6ヶ月(185日)使い放題が¥14,900、1ヶ月使い放題が¥2,980となっています。本体HSPA (High Speed Packet Access)下り7.2Mbps、上り5.8Mbpsに対し、b-mobileSIMの通信速度はベストエフォートで上り300kbps超、下り300kbps超。通信時駆動時間が約4時間で充電時間が3時間。

300kbpsが速いのか遅いのか?わかりませんが、バッテリーの駆動時間が短く、充電時間が長いので、何らかの工夫が必要な気がします。

SIMフリーだから国外で現地SIMカードを購入すれば、iPad Wi-Fi Onlyモデルが国外でも使用できるというメリットがあります。もちろん、国内でも他社のSIMカードが使えるということです。

iPadは主に屋内で使用することを想定していると思いますが、私の場合なら自宅、外出先(職場)共にWi-Fiが使用できます。国内のStarbucks各店でも「ソフトバンクWi-Fiスポット」が利用可能になるそうで、後は自動車で移動中にWi-Fiが使えれば非常に便利になるのではと考えていました。日本通信のb-mobile WiFiを自動車から電源供給すれば、たいへん便利そう。docomo FOMA®ネットワークを使用するということは、主要道路ならどこでも電波は届くのではないかと思います。日本のiTunes Storeでは販売されていないようですが、iPhone、iPod touch用のTomTom Car Kit toolを使えばGPSがないWi-Fi OnlyのiPadがナビとして機能するそうです。TomTomはヨーロッパの企業で、残念ながら日本の地図は提供されていないようです。

New MacBook Priced at ¥94,800

静かにアップデートされたMacBook、アメリカでは$999.00で価格に変更はないようですが、日本では4,000円安くなって、¥94,800

2.4GHz Intel Core 2 Duo
2GB DDR3 memory
250GB hard drive
8x double-layer SuperDrive
NVIDIA GeForce 320M graphics
Built-in 10-hour battery
Polycarbonate unibody enclosure

CPUのクロック周波数が2.4GHzにアップ、ビデオカードもMacBook Pro 13″と同じNVIDIA GeForce 320M 、バッテリー駆動時間が最大10時間になり、この価格は魅力的。トラックパッドもモメンタムスクロール対応になり、さらにMini DisplayPortからHDMI音声出力対応。為替レートはおよそ95円、税込みであることを考えると、世界最安でしょうか?(学生・教職員価格は¥88,800、公務員は¥89,112)

1/2" Drive Separate Cross Wrench

Mazda RX-8のタイヤ交換時にこれまで使用していた折り畳み式のクロスレンチは使い勝手が今一つだったこともあり、今回、セパレート型のクロスレンチを新たに入手しました。

短い方のバーの先端に差込角1/2″のソケットを装着する必要があります。RX-8の場合は21mmのソケット。17、19、21、22mmソケット付きのクロスレンチのように、サイズの選択で迷うことがありません。また、グリップ部分が回転するのでスピーディーな作業が可能。長い方のバーの中央と先端近くの二カ所に切り込みがあります。切り込みの位置でロックするようになっています。通常は中央近くの切り込み位置でロックさせて使用します。先端近くの切り込み位置でロックさせてT字形にすれば、スピンナーハンドルのような使い方もできます。

重量は1.2kgと重く、材質はクロムバナジウム鋼。ソケット付きの同様のクロスレンチがSnap-Onの刻印があれば¥6,000ぐらい(Snap-onにしてはお買い得価格)、OEM元のSPADAなら¥3,759、Astro Productsなら通常¥2,680がセール品で¥1,850でした。見た目はSnap-onが格好良いですが…

実は、Snap-onのクロスレンチがSPADAクロスレンチと製造元(古寺製作所)が同じことは、後から知りました。もし、知っていれば、迷うことなくSPADAクロスレンチを購入したと思います。前回のショッピングで失敗したので、セール品以外は買わないという戦略を立てたのですが、それが裏目に出たようです。Astro Productsでの買い物は本当に難しい。

Revised FAQ — iPad 3G Data Plan

Steve Jobsが日本国内で販売されるiPadのSIMロックに関して、「Apple JapanのWebsiteとSoftBankが間違っているのですぐに訂正させる」と言った内容のメールを送信したようですが、確かにFAQが改訂されました。修正された新しい部分は以下の通り。

iPad Wi-Fi + 3GモデルはソフトバンクのSIMカードのみに対応していますか?
日本で発売されるiPad Wi-Fi + 3Gモデルは、日本で使用する場合、iPad向け3Gデータプランを提供しているソフトバンクのmicro-SIMカードのみに対応します。海外で使用する際は、その国で発売されているmicro-SIMカードもご利用になれます。

その他の通信事業者のmicro-SIMカードを使って、日本で発売されるiPad Wi-Fi + 3Gモデルを海外で利用できますか?
日本で発売されるiPad Wi-Fi + 3Gモデルは、日本国内ではソフトバンクの3Gデータサービスのみに対応します。その他の国内通信事業者のmicro-SIMカードには対応しません。海外では、その国の通信事業者が提供しているmicro-SIMカードとデータプランを利用して、日本で発売されるiPad Wi-Fi + 3Gモデルを使用することができます。

micro-SIMカードはどこで手に入れられますか?
直営店のApple Store、またはiPad正規販売店でiPad Wi-Fi + 3Gモデルと一緒にmicro-SIMカードを購入できます。(日本国外で購入したiPad用に、micro-SIMカードを購入することはできません。)

これで3G版のmicro-SIMに関する仕様がほぼ明らかになりました。国内で販売されるiPadのmicro-SIMは国内ではSoftBankのmicro-SIMのみに対応していて、他社のSIMには対応していないということ。そして国外では現地で入手するmicro-SIMが使用できるということ。

一部、不明瞭な部分が残っています。海外で購入したiPad 3Gモデル用に、micro-SIMカードを購入することはできないとのことですが、使用することはできそうな気がします。

Subaru R1R — 1st Automobile Inspection

今年3月に受注を終了したSubaru R1R(アルカンターラ仕様)が、3年を経て初めての車検を迎えました。ディーラーで車検費用を見積もっていただいたところ、法定費用込みで10万円を大幅に上回るフルパッケージ。初回の車検で、走行距離が2万km強で、普通車よりも高いことに納得できず、不要と思われるものをすべて割愛すると、以下のような金額になりました。

  1. 整備費用¥21,940(技術料¥20,636 + 部品代¥4,530 – 値引き¥3,226)
  2. 車検代行手数料¥19,000
  3. 法定費用¥21,980(自動車重量税¥1,900 + 自賠責保険料¥18,980 + 印紙代等¥1,100)
  4. 消費税¥2,047

合計¥64,967で当初の見積額の半分ぐらいに収めることができました。下回りの防錆塗装は別途、依頼する予定です。

受注を終了したR1は今後、新車で入手することができなくなったので、大事に使用しなければなりません。現在、平日の昼間は駅前の契約駐車場で屋外駐車、夜は自宅敷地内で屋外駐車、つまり常時屋外駐車。今後のことを考えると、専用のガレージがあった方が良いかもしれません。