Rain Gutter for Garage Back Door — Part 1

Garage Backdoor

ガレージ勝手口の木製ドア下の方が腐朽して、今年4月にドアを取り外して修復しました。原因は雨水に濡れていたことだったので、ドアの修復直後に念願の庇を設置しました。母屋の屋根葺き替え工事に来ておられた大工さんに庇のことについて相談すると、庇は軒の出 x 3までの部分を雨水から保護すると教えていただきました。

Eaves for Garage Backdoor

そんなことは露も知らずに機能性よりもデザインを優先させたので、私が製作した庇は短めの軒の出となりました。大工さんは内心、これでは短すぎると思われていたことでしょう。

Rain Gutter for Garage Back Door

日照時間が極めて少なく、雨ばかりとなった今年の夏は、木製ドアとドア枠の下の方が湿気で膨張し、とうとう、ドアが閉まらなくなりました。これまでも梅雨の時期は木が膨張したので、鉋で膨張した部分を削っていました。冬になり、乾燥して木が縮むと隙間ができてしまうという問題もありました。

Rain Gutter for Garage Back Door

今回はドアではなくドア枠の下の方を取り外して、膨張した部分を鉋で削りました。これでドアは閉じれるようになりましたが、木材が腐朽するという問題の根本的な解決ではない。雨水でドアとドア枠の下の方が濡れる限り、いつかまた木材が腐朽するという事態が再発しそうです。

雨が降った後にドアの下の方を観察すると、砂がコンクリート基礎やその上に載っている土台、さらに上にあるサイディングやドア枠に細かな砂が付着していることがわかります。空から降って来る黄砂ではないことは一目瞭然。雨水が砂や土といっしょに跳ね返っているのです。これを防ぐには軒の出を極端に長くするか、雨樋を設けること以外に方法はありません。

Rain Gutter for Garage Back Door

母屋から取り外した古い軒樋はほぼすべて、小屋の軒樋として再利用したので、手元にあるもので軒樋として使えそうなものは…? エアコン配管の塩ビ製化粧カバーなら7〜8メートル分ぐらい廃材として余っていて、いずれは廃棄処分しなければと思っていました。これは使えそうということで、ガレージ勝手口のドア用庇に軒樋を製作することにしました。

先ずは軒樋を固定する鼻隠し板を庇に取り付ける必要があります。鼻隠し板は1×4材を使用しますが、固定する垂木の面が小さいので、2×4材を三角に切断して2本の垂木にそれぞれ2本のビスで固定しました。

Rain Gutter for Garage Back Door

止水キャップはトタン板を加工して、エアコン配管化粧カバー製軒樋の左右の端に取り付け、防水アルミテープ(ブチル)で固定しましたが、見た目が酷い。人工の雨を降らせてみて、配管化粧カバー製軒樋が雨樋として機能しているかどうかをチェックしました。水勾配も問題ないようで、縦樋代わりのエアコン用ドレンホースに水が排水されます。

Rain Gutter for Garage Back Door

雨樋として機能し、跳ね返った水がドアを濡らすこともないので、これで完成としたいところですが、見栄えが悪くて私としてはこれでは満足できません。

Rain Gutter for Garage Back Door — Part 2へと続く。

Traditional Japanese Broom Made of Fern and Bamboo

DSC07305

京都三条大橋西の内藤商店でシダ製帚を入手しました。道路に最も近いところに吊るしてある帚、一本¥2,000でした。奥のレジに近いところに吊るしてあるのは棕櫚帚で、こちらは一本¥25,000。

Traditional Japanese Broom Made of Fern and Bamboo

棕櫚と比べるとシダは硬くて腰があります。棕櫚箒が座敷用とすれば、シダ製の帚は土間や玄関など、主として外回りで使用するのに適しています。

Traditional Japanese Broom Made of Fern and Bamboo

5本の束をそれを1本に束ねるのに使われているのは銅製の針金。特に凝った造りではないのでシンプルそのもの。

Traditional Japanese Broom Made of Fern and Bamboo

ガレージのコンクリート床を掃除するには棕櫚帚よりもシダ製の帚の方が適しています。しかし、繊維が太いので、隅部分に溜った細かな埃は取り除くことができません。そうした部分は繊維が細い棕櫚箒を併用。

Traditional Japanese Broom Made of Fern and Bamboo

カメラを引くと…

この帚、何と自立します。

Traditional Japanese Broom Made of Fern and Bamboo

柄の部分は燻した竹。ブラシの部分を含めた全長はおよそ123cmと、短めなので、使用する人の身長にもよりますが片方の手のひらは先端を覆い被せるような持ち方になります。重量はおよそ530gとどちらかと言えば重い。シダに弾力性があるので掃く時はあまり力を入れないようにすることが大事。

内藤商店の帚について調べていると、The New York Timesのアーカイブにある、1987年の記事(英文)がヒットしました。記事のタイトルは“SHOPPER’S WORLDS; KYOTO’S HANDMADE BRUSHES” かなり古い記事になりますが、書いてある内容は商品の価格以外は今も変わらないと思います。

FUJIFILM XF1 — Lens Control Error

FUJIFILM XF1 Black

しばらく前から盛大な白飛びが起こるようになり、意図せず何かの設定を変えてしまったのかと思い、カメラを触っていると、Lens Control Error(レンズ制御エラー)の警告表示がありました。マニュアルを読むと、「ズームリングを回して電源オンオフを繰り返してもエラー表示が消えない場合は、カメラの故障であると考えられるので、販売店に持ち込め」と言った内容のことが書かれていました。

白飛びが起こるのも原因は同じでしょうから、修理を依頼することにしました。このカメラは購入後、もうすぐ一年が経過します。手動沈胴式レンズでズームと電源オンオフも手動という、クラシックで珍しい機構とデザインが気に入り、購入したのですが、このカメラは構造的な問題を抱えていそうな気がします。部品交換、あるいは製品丸ごと交換しても根本的な問題解決には至らないでしょうから、無償修理後に某電気店で買い取ってもらった方が賢明かもしれません。

上述の白飛び、レンズ制御エラー以外に不便この上ないこともあります。Aperture / iPhotoがRAWに対応していないので、Lightroomで現像後にファイルを書き出して、Apertureで読み込むという面倒な手順が必要でした。流し撮りもできるし、なかなか優れた発色の画像が撮れるので、お気に入りのコンデジではありましたが。

M1 Prepaid Broadband SIM Card

DSCF0293

去年はチャンギ空港1番ターミナルで5日間使い放題のM1の3G標準SIMを購入しました。今年はiPad mini Retinaディスプレイ Wi-Fi + Cellularを持参する予定なので、 同じM1の4G Nano SIMを購入しようと計画しています。

M1のサイトを見ると、購入すべきは30日間有効の1GBのNano SIMのようです。(確認はしていませんが)テザリングもできると思うので、ロックされているiPhoneはiPad miniを経由してネット接続しようと考えています。宿泊予定のホテルでは無料のWi-Fiか有線LANが使えるし、立ち寄るであろうStarbucksや主要ショッピングモールではWireless@SGが無料で使えるので、1GBもあれば、6日間の滞在で使い切ることはないと思います。但し、動画のストリーミング放送などを受信すれば、1GBでは不足するかもしれません。そうした場合は、Top-Up可能であり、たとえば1GBで$18、2GBで$28になっています。

M1の4G PREPAID DATA CARDの仕様をこちらのサイトから転記しておきます。

価格$18、無料データバンドル1GB(30日間有効)、下りスピード最大150Mbps、上りスピード最大50Mbps、SIMカードの種別はMicroかNano SIM。

iPadでAPNの設定は、Settings > Mobile Data > APN Settingsで”prepaiddata”を入力。(注意:3G PREPAID BROADBAND CARDの場合は、”prepaidbb”を入力)

空港の両替所すぐ隣にあるM1カウンターのお姉さんにiPadを渡せば、APNの設定はその場でやってくれます。但し、SIMを取り外す時にペーパークリップを使われては困るので、iPadに付属する専用のSIM取り出しツールをiPadといっしょにお姉さんに渡した方が良いです。

First Ever Full Lap of the Sochi Autodrom Grand Prix Circuit by Sebastian Vettel

Hermann Tilkeが設計した全長5.8kmのF1ロシアGPサーキットトラックのこけら落としはSebastian Vettelが担当したようです。Spa Francorchampsからソチに直行したSebastian VettelはRed Bull Racingのスポンサー、InfinityのQ50ハイブリッドに乗り、かなりの高速でフルラップを走行しています。車とタイヤの走行性能の限界を引き出しているように見えます。

今年、初開催となるロシアGPは日本グランプリの翌週、10月12日に決勝。

InstallGenieo.dmg

clamxavgenieo

久しぶりにClamXav(Mac OS X用のオープンソース、ウィルススキャナー)を使ってホームフォルダをスキャンしてみると、怪しげなファイル(InstallGenieo.dmg)が見つかりました。いつの間にか、Downloadsフォルダに入っていました。ファイルを開いた形跡がないので被害はないと思います。念のため、ClamXavの隔離フォルダからゴミ箱に移動させて、ファイルを削除しました。

Cedar Shed Gardener — Installing Rain Gutter

Cedar Shed Gardener

小屋に雨樋を取り付けました。

DSC07320

母屋の古い雨樋は廃棄処分にしようと思っていました。屋根の葺き替え工事をした工務店の現場監督に相談すると、まだ使えそうだから、小屋とかガレージにご自分で取り付けたらどうですかと言われ、処分せずにとっておいたものです。保安点検済証のシールが縦樋に貼ってあったので、日本製のものだとばかり思っていましたが、車用の洗剤を使って水洗いしたときに、このシールはプロパンガス用給湯器の保安点検済証であることに気付きました。樋自体はGENOVAのRAINGOと言う米国ブランドの製品でした。

母屋のログハウスは資材をすべて米国から輸入して、アメリカ人ビルダーが建てたと聞いていましたが、まさか樋まで輸入していたとは思いもしないことでした。日本製の資材は電線とガスの配管だけかもしれません。建具はもちろんのこと、ブラインドや薪ストーブ用耐火煉瓦、バスルームとキッチンの蛇口に繋がる水道管まで米国製になっています。

Cedar Shed Gardener

ウェスタンレッドシダー製の小屋に取り付けてみると、軒樋はサイズがぴったり。縦樋は切断して小屋の高さに合わせました。この小屋は土台から腐朽して弱くなったところにシロアリ被害に遭いました。

Cedar Shed Gardener

土台が濡れる原因の一つは、屋根から地面に落下した雨水が跳ね返っていたことです。特に母屋に面する南側は、母屋の軒樋が落ち葉が溜った状態で、正常に機能しておらず、母屋の屋根に降った雨水が小屋の屋根を直撃していました。その雨水が地面に落下して跳ね返り、コンクリートブロックの基礎と土台を濡らしていたのです。

小屋に雨樋を取り付けることにより、跳ね返りによる水害は防ぐことができると思います。

作業の難易度:5段階で3

Blend Santo Grão

Blend Santo Grão

これまでに自分で入れたコーヒーで最も美味しいかもしれないと思わせるサント・グラォンのブレンド。適度な酸味と濃厚な香りが特徴的。

Blend Santo Grão

Santo Grãoはブラジルのサンパウロにあるカフェだそうで、同地に赴任中の友人が帰省時にお土産として持って来てくれたものです。F1観戦においでと誘われていますが、燃料が足りずに直行便がないほど遠いところなので、行きたくても行けません。航空券を買って送ってくれれば話は別ですが。

iPhone 5 Battery Replacement Program

ごく一部の iPhone 5 のバッテリー駆動時間が急に短くなったり、より頻繁に充電が必要になったりする可能性があることが判明しました。対象となるのは、2012 年 9 月から 2013 年 1 月の間に販売され、シリアル番号が特定の範囲内にある iPhone 5 です。

対象製品は上の期間に販売されたiPhone 5の一部ということですが、私のiPhone 5は今年の5月に発表された「iPhone 5 スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム」の対象製品だったのですでに交換済みです。バッテリー駆動時間が短いと感じていたので、今回の「iPhone 5バッテリー交換プログラム」に該当していたかもしれません。

こちらのページからシリアル番号を入力して、対象製品であるかどうかの確認ができます。AppleCare+ for iPhoneに加入していなくて、交換プログラムの対象製品である場合は、バッテリーを交換してもらえるので、ある意味、ラッキーです。

Removing Air Conditioner Indoor and Outdoor Units

IMG_1609

義父母のマンション(コンドミニアム)でもルームエアコンを新調することになり、既存のエアコン室内機と室外機をDIYで取り外しました。配管を通す穴のパテを取り除いてみると、エアコン梱包材と思われる発泡スチロールが詰めてありました。取付工事は10年以上前に電気屋さんではない人にやってもらったそうです。どうせ見えないところなので良いのですが…

IMG_1610

電源ケーブルが2本通してあったので何でだろうとよく見ると、2芯のVVFケーブルが2本となっており、片方の白が使われていない状態でした。2本の2芯ケーブルを1本の3心ケーブルとして使っていたということになります。

ポンプダウン完了後に取り外した室内機と室外機、配管は、新しいルームエアコン取付時に電気屋さんに処分してもらう予定です。

作業の難易度:5段階で2

André Lotterer To Replace Kamui Kobayashi at Spa-Francorchamps

Andre Lotterer

Super Formulaでも活躍するドイツ人ドライバーAndré LottererがベルギーGPで、小林可夢偉に代わって、Caterhamから出場するそうです。契約は1レースのみで、小林可夢偉はチームの一員として留まるようです。

32才のベテランドライバーであるLottererはLe Mansで3度、優勝した経験があるものの、F1マシンに乗って公式レースに出場するのは初体験になるとか。

画像は鈴鹿サーキットで開催された「2014年モータースポーツファン感謝デー」で撮影。同行者との記念撮影に応じてくれました。

Singapore Flyer Is Not Free This Year

DSC_0129

シンガポールGP公式サイトのFAQによると、今年はZone 1のチケット(プレミアウォークアバウトを含む)所持者はこれまでのように、シンガポールGP開催期間中に無料でシンガポールフライヤーに搭乗できる乗り放題の特権がないそうです。その代わりに搭乗チケットが1割引になるそうですが、9月12日から9月21日までの間は(Zone 1チケット所持者ではない場合は、厳密には9月12日から9月18日)すべての人を対象に搭乗チケットが1割引になるようです。

グランプリの開催まで1ヶ月を切りましたが、今年はどのカテゴリーの観戦チケットも売り切れておらず、この調子だと開催当日までに完売になりそうにないと思われます。他のグランプリでもチケットの売れ行きが芳しくないようですが、人気のあるシンガポールGPも冠スポンサーがSingtelからSingapore Airlinesに変更になったことが影響しているのか、チケットの売れ行きは好調とは言えないようです。

Zone 1のピットストレート最終コーナー寄りに設けられるFan Standにチケットがアップグレードされるフォトコンテスト開催の発表はまだのようです。サーキットパークの地図を見ると、Fan Standがあるので、今年もコンテストが開催されるとは思うのですが。ピットグランドスタンドにアップグレードされる(一組のみ)別のコンテストの応募資格が8月22日までに観戦チケットを購入した人ということなので、このコンテストが終了した時点でフォトコンテストの開催が発表されるのかもしれません。私はすでに応募する写真を用意しています。一昨年は当選して去年は落選したので、今年はこれまでとは違うメールアドレスで応募しようと企んでいます。(同じ人を当選させないようにメールアドレスで応募者の選別をしているに違いないと私は考えています。)

Installing Air Conditioner Pipe Cover

Installing Air Conditioner Pipe Cover

リビングルームのルームエアコン用配管と同じような化粧カバーを南側屋根裏部屋に新調したルームエアコン用配管に自作しました。エアコン室内機は窓のすぐ上に取り付けたので、配管は真っ直ぐに下ろすことができず、窓を迂回させながらバルコニーに設置した室外機へと繋げる必要があります。

Mitsubishi Air Conditioner MSZ-GM254-W-IN

先ずはシンプソン金具を使って、銅管二本と電線を壁面に固定しました。ドレンホースはこの時点では固定しません。自作する木製化粧カバー内部で勾配を考慮しながら固定します。

DSC07277

隙間を埋めるパテは電気屋さんが置いて行ったものを使用しました。化粧カバーは水平に取り付けます。長さ1,825 mm(長い方)、高さ63mmの角材は端材を使用。角材は外側を壁と同じ色で塗装してから長めのビスで壁の胴縁に固定。

Installing Air Conditioner Pipe Cover

水平方向の化粧カバーの幅はドレンホースの勾配を考慮して131mmであるのに対し、垂直方向は幅が若干、細めの110mm。垂直方向の板は母屋の壁から取り外した廃材と新しいSPF 1×4材を使用しました。

Installing Air Conditioner Pipe Cover

端の部分も板で塞ぎました。

Installing Air Conditioner Pipe Cover

水平方向の板は、古い家具の棚板として使われていた古材を再利用しました。コウモリが巣を作ると困るので、板は隙間なく張り合わせてあります。

DSC_4353

塩ビ製の化粧カバーとは違い、壁と一体化しています。

作業の難易度:5段階で3

Kappa Cygnids 2014

DSC_4369

8月18日(UT)に極大となるはくちょう座κ流星群に属する流星を捉えました。天頂付近からゆっくりとした速度で降ってきたので間違いないと思います。かなり、明るい流星でした。

DSC_4364

久しぶりに満天の星空が空一面に。自宅敷地内で30分ほど、撮影した中の一枚に捉えられたのは幸運でした。はくちょう座κ流星群はIMOによれば、極大日でもZHRは1です。しかしながら、火球クラスの流星が現れることもあるそうです。

Mitsubishi Air Conditioner MSZ-GM254-W-IN

Mitsubishi Air Conditioner MSZ-GM254-W-IN

南側屋根裏部屋のルームエアコンを新調しました。98年製のエアコンだったので、もう16年になります。ここ数年は使っていなかったので、外壁の長い塩ビ製化粧カバーが妙に目立っているだけでした。

家電量販店でエアコンを購入した場合、取付工事にどのような電気屋さんが来られるのか全く不明であり、運任せになります。建物の構造に疎い人や雑な仕事をする人が来られたら、結局、自分で取付作業の一部をやり直さなければならなくなります。去年は酷い目に遭いましたから、今回は工事の一部(古いエアコン室内機と室外機の取り外しと専用コンセントの配線やり直し)をあらかじめ自分で行いました。

幸いにも今回、来られた電気屋さんは経験豊富で如何にも信頼できそうな方でした。工事車両には思えない綺麗な車を見た瞬間、丁寧な取付作業をしてくれそうな予感がありました。

Installing Air Conditioner Pipe Cover

配管を通す穴はすでに空いています。古いパテも取り除いてあります。化粧カバーは自作するので、室外機に繋がる銅管と電線をテープで巻いてもらい、壁には固定しないように依頼しました。ドレンホースも標準工事規格の4メートル分をぶら下げておいてくださいと指示しました。ドレンホースはクッションのようなものが根元に巻いてありますが、これは壁内部の結露防止が目的でしょうか?

DSC07261

整理された工具バッグ。

DSC07266

エアパージ(真空引き)に使う真空ポンプとゲージ。この道具があればDIYで取付作業が可能ですが…

Mitsubishi Air Conditioner Outdoor Unit MUCZ-G254

室外機(MUCZ-G254)は窓と平行に設置されました。小さなバルコニーがさらに狭くなりましたが、元々、このバルコニーは布団を干すときぐらいしか使っていないので不便になることもないでしょう。この向きだと、バルコニーの外側の床材を修復する時に移動させなくて済みます。

Mitsubishi Air Conditioner MSZ-GM254-W-IN

室内機は以前と同じ場所に設置。