Olympus PEN E-P3 with the FAST AF System

レンズ交換式デジタルカメラで世界最速オートフォーカス機構を搭載した新しいOlympus PEN E-P3が正式に発表になりました。発売は7月22日。ボディーカラーはホワイト、ブラック、シルバーの3色。カメラのキタムラでの予約販売価格は新しいキットズームレンズと組み合わせたツインレンズキット¥107,800、レンズキット¥89,800。受注生産のボディーのみは¥80,800。M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0は¥71,800。M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8は¥26,400。2年前のE-P1発売時よりも安くなっています。

世界最速オートフォーカスは赤外線を利用したものではなく、Live MOSセンサーの駆動速度とAF演算処理スピード、レンズ制御、システム制御などを全面的に見直した結果、達成したとオリンパスのサイトに記載されています。新たに発表されたキットズームレンズ2本は外観デザインのみを変更したようです。シルバーのステンレスはE-P1と同じように見えます。詳細についてはオリンパスのサイトへ。

テレビCMの撮影は上海の映画村にある古い町並みを再現したセットで実施したそうです。私のPENは初代のまま「変わりません」たぶん。

Olympus PEN E-P3 on Amazon

Olympus PEN E-PM1

オリンパスは本日、マイクロ4/3規格を採用した3機の新しいボディーとレンズ4本、フラッシュと外付けEVF各1台を発表するそうですが、最も小型のE-PM1を正面から撮影した画像が4/3 Rumorsに掲載されています。無難な外観デザインではありますが、レンズとボディーのバランスがどうなのでしょう。

噂されている新しいレンズは、12mm f/2.0(辰野工場製高級レンズ)、45mm f/1.8(マクロではないおよそ$299のレンズ)、14-42mm II R(現行品と同じ光学性能と価格だがAFが速い)、40-150mm II R(14-42mm II Rと同様、現行品と同じ光学性能と価格だがAFが速い)となっています。この中でE-PM1にキットレンズとして装着するのは14-42mm II Rでしょうから、ボディーとのバランスを考えると他に選択肢がないことになります。手にすればまた違う印象を受けるかもしれません。E-PM1はオリンパスの高級コンデジ、XZ-1とほぼ同じ大きさで、背面モニターは固定式、内蔵フラッシュはなしということです。

しかし、このカメラを含む3機のボディーとレンズ4本は外面よりも中身が重要です。こんなに多くの新製品を同時に発表するのは理由があるはずです。新たなオートフォーカス機構を採用したボディーは、デュアルコアの新しい画像処理エンジン(TruePic VI)とオリンパスが独自に設計したとされる12メガピクセルのセンサー、そして新しいレンズとを組み合わせて使用することで合焦速度と精度が飛躍的に向上しているとの噂です。画像処理エンジン、センサー、レンズのどれが欠けても俊速オートフォーカスは達成できない、だから同時に多数の新製品を発表するということではないでしょうか。

AFシステムの特許に関する4/3 Rumorsの記事によれば、俊速オートフォーカスの鍵は「赤外線」ではないかとのことです。デュアルコアのTruePic VIは、左脳が画像処理、右脳が合焦処理を司るとか。合焦予想時に可視光線に加えて「赤外線」を用いるそうです。したがって、新しいレンズは赤外線を透過させ、センサーに到達させるようなコーティングでなければならないとのこと。14-42mmと40-150mmの新レンズが発売後一年も経たない現行製品と光学性能と価格が同じということは、コーティングのみ変更しているのかもしれません。そしてII Rの”R”は改良の意味ではなく、”infrared”の”R”と考えるとわかりやすい。

天体写真に興味がある人なら「赤外線」と言えば星雲の撮影です。波長の長い赤外線を放射する星雲をきれいに撮影しようとすれば、カメラボディーを改造する必要がありました。オリンパスの新しいカメラとレンズを使えば、センサーの高感度耐性が改良されていると仮定すると、オートフォーカスが速くなるだけではなく、天体写真にも有利になるのでしょうか。

発売後、一年も経過しないキットのズームレンズ2本を新型レンズに置き換えるのには訳があるということで、「赤外線」を鍵とした速いオートフォーカスを前面に打ち出し、他社製品との差別化につなげようということかもしれません。

SkySafari 3

SkySafari 3

SkySafari 3、なかなか使い易くて良くできたAppだと思います。天の川の画像は実際よりも派手で、明るい星は異常に大きいですが、このぐらい誇張したグラフィックの方が星座早見盤としては使い勝手が良い。3種類のバージョンがあり、私が無料の時にダウンロードしたSkySafari 3に収録された星の数は12万個+220の星団、星雲。コンパスを使って星の位置を確認したり、月の出入りを知るには十分過ぎるデータ量です。

A Construction Site Under the Night Sky

iPhoneを夜空にかざして方角を確認しながら近所の工事現場で夏の大三角形を一枚。

A Construction Site Under the Night Sky

Aperture 3でホワイトバランスとエンハンスを調整すると空の色は激変します。

A Construction Site Under the Night Sky

北斗七星を視野に入れて一枚撮影したら、流星らしきものがうっすらと写っていました。(左下の方)

Olympus PEN E-P3

4/3 Rumorsにリーク画像が掲載されています。E-P1/E-P2の外観デザインを踏襲した形で、内蔵フラッシュが付きました。モードダイヤルが右に移動し、埋め込み式ではなくなったのが少し残念。交換可能と言われているグリップが如何にも後付け風。グリップを取り外した状態でも使えるのでしょうか。

金属鏡筒の12mm f/2.0の単焦点レンズはマニュアルフォーカス時に引っ張ると距離目盛りが現れるそうです。Tokinaのレンズとよく似た構造なのでしょうか。ボディーよりも、この辰野工場製の高級レンズが格好良い。

6月28日追記:4/3 RumorsにぶれていないOlympus PEN E-P3の画像が掲載されています。

俊速AFの新しいPEN、正面から見て左に移設されたモードダイヤルはこの質感なら埋め込み式でなくてもOK!シルバーの金属鏡筒が光っています。グリップはない方がすっきりするのではないかと思います。ボディーの材質か塗装がE-P1のシルバー(キッチンシンクのステンレス)とは異なるようです。アクセサリーシューの突起がなくなり、ボディーの基本デザインはE-P1のデザインに戻ったような印象を受けます。

ISOは100~12,800になっているそうなので、高感度でのノイズ処理に期待できるかもしれません。12mm f/2.0の明るい広角レンズでノイズがないきれいな星景写真が撮れるのかどうか、気になるところです。

RICOH PX

RICOH PX

防水(水深3m、60分)、防塵設計、耐衝撃仕様(高さ1.5m落下試験に耐える)のカメラには到底見えないことが特徴のRICOH PXを店頭でチェックしてきました。もの凄く商品知識が豊富な店員さん(たぶんリコー社員の方)によると、画質はGR DigitalやCX5には敵わないし、RAW撮りもできないし、絞り優先とかの機能もないけれど、どこでも気軽にカメラまかせで使うには良いということです。イメージセンサーシフト方式の手ブレ補正機能はかなり強力。換算28~140mm(5.0倍光学ズーム)の繰り出し式ではないレンズを搭載したPXでは特に望遠時に手ブレ補正機構が効果を発揮しそうです。

ボディーケースの材質はアルミ製だそうです。フラッシュの切り換えレバーがアナログでわかりやすく、背面の操作ボタンは必要最低限。液晶モニターに段差がなく、背面パネルと一体化しています。

水中ハウジングなどを付けなくても、このままで水深3メートル、60分の防水性能があるそうですから、釣行時に水中の様子を撮影することもできそうです。突然、スコールが降ってきても、これなら安心。

オプションで5色のプロテクションジャケットが用意されています。ホワイト以外は半透明のシリコン素材のジャケット。ホワイトを着せることを前提に、ボディーはライムグリーンが新鮮な感じ。背面パネルはすべてブラックだそうです。

RICOH PX

ブラックボディーも高級感があります。実際に手にしてみた感想は、質感が思っていたよりなかなか良いの一言に尽きます。

RICOH 防水デジタルカメラ PX

DC Watch Interview with Pentax Astrotracer Developers

 

Inside O-GPS1 (The white part is the GPS antenna) Image linked to DC Watch

本日発売のPentax GPSユニット(O-GPS1)の開発秘話をインタビュー形式でDC Watchが伝える記事が非常に興味深いと思ったので、記事(ペンタックスの「アストロトレーサー」に迫る)にリンクを張っておきます。

銀塩時代、しかもモノクロ写真を自分で現像する時代の元天文少年なら、天体写真用のカメラと言えば、Pentaxのカメラとレンズが良いと思っていたものです。私も五島光学の赤道儀付き屈折望遠鏡に雲台を取り付けて、Pentax SPを用いて手動でガイドしながら撮影したものです。北極星を頼りに極軸を合わせ、赤緯と赤経の両方向にガイドとなる星を両手で追尾しながら長秒時露出に挑戦していたのを覚えています。接眼鏡にはクモの巣で作った十時に横から赤い光を当てていました。今もそんな接眼鏡が押し入れに眠っているかもしれません。

今回、発売されるGPSユニットの一機能であるアストロトレーサーをPentax K-5かK-rで使えば、マニアが赤道儀を使わないとできなかったような星の追尾撮影が、極端な例では三脚も不要でカメラとレンズ、GPSユニットだけで容易にできてしまうということです。

SoftBank FEMTO AP-SR2 Broken?

SoftBank FEMTO AP-SR2

普段は極めて温厚且つ冷静で、年に数回ぐらいしか怒らない私ですが、その年に数回のほぼすべてがSoftBankのサービス(下請を含む)が絡んでいます。約1週間前に突然送られてきたホームアンテナFT(フェムトセル)の続報です。白い箱の中に入っていた「フェムトセル機器のご送付とご利用のご案内」に以下が記されていました。案の定にならなければ良いと思っていましたが、案の定になりました。

万一到着後1週間程度経過しても設置工事日についての連絡がない場合は、お手数ですが弊社「お問い合わせ窓口」まで、ご連絡ください。

一年以上も待たされ、放置された挙げ句、フェムトセルの設置を行う指定業者から連絡がないので、ソフトバンクの問い合わせ窓口にこちらから連絡することなく、本体が正常に稼働するかどうかも疑わしいので実験的に自分で「通電」してみました。付属のLANケーブルを自分でeo光回線に接続し、小型基地局として機能させると、違法行為になるかもしれないので注意が必要です。結果、フェムトセル機器に電源アダプターを接続し、通電開始数時間後に突然、電源が切れました。(この間にLANケーブルをeo光回線に接続し、eo光回線とソフトバンク3G電波を介して通話確認を行ったかどうかについては記憶が定かではありません。技術的には何の問題もなくできるはずです。通話確認に協力していただいたかもしれない「ただ友」のみが知っておられる?)

電源が入らなくなったフェムトセル機器をこのまま放置しても、「電波改善」にはならないので、重い腰を上げてソフトバンクの「お問い合わせ窓口」に連絡しました。機器到着後、設置を行う指定業者から約1週間が経過しても連絡がないことと、自分でフェムトセル機器の通電チェックを行い、しばらくして電源が切れたのでフェムトセルが故障しているかもしれないことを伝えました。特に叱られることもなく、設置日時調整のために指定業者から連絡があるまでもう一週間ほどお待ちくださいと言われました。業者に来てもらってもフェムトセル本体が故障しているかもしれませんよと伝えたところ、「設置は指定業者が行いますから…」ということでさらに一週間+設置日まで待たされることになりました。

PENTAX Q Announced

「レンズ交換式で世界最小・最軽量を実現した独自開発の新システムを採用」したPENTAX Qが本日、正式に発表されました。事前のリーク通り、有効約1240万画素のセンサーは、大きさがOlympus XZ-1やRicoh GR Digital IIIなどの高級コンデジよりも小さい1/2.3″の裏面照射型CMOSセンサー。マグネシウム合金ボディーであること、「ボケコントロール」で被写体の前後のボケ量を調整できる機能、1920×1080ピクセルで30fps、H.264の記録形式を採用したフルHD動画撮影機能などが特徴かと思います。また、APS-Cやマイクロ4/3規格のミラーレスシステムと比較して、レンズの口径を小さくできるというメリットもあるようです。

本日午後1時の正式発表後、しばらくしてカメラのキタムラから予約を案内するメールを受信。発売時の価格は以下の通り。

  • 換算47mm、F1.9、”01 Standard Prime”(標準単焦点レンズ)と換算27.5-83mm、F2.8-4.5の”02 Standard Zoom”をセットにしたダブルレンズキットが¥80,820
  • 換算47mm、F1.9、”01 Standard Prime”(標準単焦点レンズ)をセットにしたレンズキットが¥62,820
  • 02 Standard Zoomは単体で¥22,320
  • 3.2mm F5.6 (03 FISH-EYE)—¥8,820
  • 6.3mm F7.1 (04 TOY LENS WIDE)—5,380
  • 18mm F8 (05 TOY LENS TELEPHOTO)—¥5,380

手ブレ補正機構はセンサーシフト方式を採用しているようですが、磁力で撮像素子を浮かすタイプではなく、ガイドレールに沿ってセンサーが動くタイプだそうです。従って、アストロトレーサーは使えないと思われます。

トップと背面から見た場合、アクセサリーシューが異常にお大きいのがアンバランスな感じがします。標準単焦点レンズ装着時であれば、思い切ってO-VF1を装着した方が格好良い気もします。Appleがもし、このような新システムを採用したカメラをデザインするとすれば、アクセサリーシューの規格も変更してしまうのではないかと思います。

A New Micro 4/3 Line of Products To Be Announced on June 30

4/3 RUMORSによれば、Olympusが6月30日に発表する新製品は、高級コンデジのXZ-1とボディーの厚みと横幅がほぼ同じレンズ交換式Micro 4/3規格のOLYMPUS PEN Mini (E-PM1)と液晶モニターがティルト式のE-PL3、それとフラッシュ内蔵のE-P3。さらにMicro 4/3規格の明るい単焦点レンズが2本。(12mm f/2.0の広角単焦点と45mm f/1.8のマクロではない中望遠単焦点レンズ)45mm f/1.8の方は$299になるだろうと、リークに近い具体的な数値まで噂として流れてきました。12mm f/2.0は辰野工場で生産される高級レンズだとも書いてあります。

Micro 4/3規格の3種類のボディーには新製品としては控えめな画素数である12.1メガピクセルの独自設計のセンサーが搭載されているそうです。また、新設計の2コアのTruPic VIエンジンが搭載されており、ダイナミックレンジとISO高感度性能の向上が期待できるとか。画質はオリンパスの4/3モデルのフラッグシップであるE-5と同等以上。さらには、驚異的な俊速オートフォーカスが実現されているそうで、同じMicro 4/3規格のPanasonic GH2よりも速いとのこと。たいていのDSLRカメラのオートフォーカス(位相差AF)よりも、速いというから驚きです。従来のコントラストAFではないのかもしれません。もちろん、この速さは同時に発表される新しいレンズとの組み合わせで実現できるものだと思われます。

2年前のOlympus PEN E-P1発売以来の久々のわくわく感を醸し出す噂というかリークではないでしょうか。

Time Capsule and Airport Extreme Updated Quietly

噂通りにTime CapsuleとAirport Extreme(日本ではAirMac Extreme)が静かにアップデートされたようです。Time Capsuleは2TB(¥26,400)と3TB(¥44,400)の二つのモデル。内蔵ハードディスクドライブの容量アップで1TBモデルはなくなりました。この価格差は何だろう。1TBの差異で価格は18,000円も違う。私なら2TBのモデルを買って、容量が不足すれば1TBの外付けハードディスクドライブをUSBケーブルで繋げます。現時点では容量と価格以外に、旧モデルとの違いがないように見えます。Airport Extremeは価格だけが改定になったとは考え辛いので、新しいTime Capsuleも、パーツが改良されていたり、何か新たな機能が付加されていそうな気がします。

Barbour Waxed Cotton Leather Laptop Bag

Barbour Wax Cotton Leather Laptop Bag

サンプル品としてお店(A&Fアウトレット)に入荷したという、このBarbourのワックスコットンのバッグ、正式な名称がよくわかりません。タグにはLaptop Bagと書かれていましたが、後から頂いた古いカタログには、同じ形状と素材のものが「ワックスレザースモールブリーフケース」になっています。しかし、カタログ記載のバッグはサイズが小さいので、私が入手したものは「スモール」を除いた「ワックスレザーブリーフケース」かいうと、そうでもなさそうです。Barbourのサイトにも掲載されていないので、珍しい製品であることは確かです。

Barbour Wax Cotton Leather Laptop Bag

製品名はどうでも良いかもしれません。Aluminum MacBook (Late 2008)をもう一つの職場に常駐させるようになり、持ち運びすることがなくなった今、これまで使っていたBree Barrio 24とBree People 2はほとんど空の状態でした。書類と筆記用具しか入っていないので、今回、購入したこのBarbourのワックスコットンバッグがちょうど良いサイズです。内側はジャケットと同じ、クラシックタータンのライニング。書類を収納するオーガナイザー(仕切り)とジッパーポケットがあります。

Barbour Wax Cotton Leather Laptop Bag

ハンドルやトリミングの部分に本革が使用されていて、ワックスの匂いより本革の匂いが勝っています。金具は真鍮製。ショルダーストラップが付属しますが、妙に大きくて重いので、普段はストラップを外しています。Breeのバッグは雨に濡らさないよう、気を遣いますが、防水効果があるワックスコットンのBarbourなら濡れても大丈夫。

caps for klean kanteen® classic

klean kanteen® classic caps

まだまだ続きます、klean kanteen®ステンレスボトルに関するポスト。左は今回、入手したステンレス・ループキャップ、中央はスポーツキャップ2.0、右がボトルに付属するループキャップ。スポーツキャップ2.0についてWebで調べると、アメリカとカナダで製品リコール(メーカーによる自主回収)があったようです。噴出口が容易に破損し、誤って破片を飲んでしまう恐れがあるという内容。

A&Fアウトレットで¥105で入手したので、心配になり、詳しく調べるてみると、どうやら対策品のようであり、安心しました。(アメリカとカナダではリコール品の販売は違法行為になるようです。)リコール対象品であるかどうかの見分け方についてはこちらの英文サイトで確認できます。噴出口の部分(上部)が艶消しであれば対策品、艶ありであればリコール対象品だそうです。3個、購入した¥105のキャップはいずれも対策品でした。当ブログサイトで紹介した以上、私も若干、責任を感じておりました。(Amazonで実際に購入された方もおられます。毎度、ありがとうございます。)

klean kanteen® classic caps

今回、東急ハンズにあるA&Fで購入したステンレス製ループキャップですが、製品付属のループキャップと比べて溝切りの数が異なります。一度に45度ほど回転するとして、キャップを締めるのにプラスチックのループキャップは6回転が必要であるのに対し、ステンレスキャップは半分の3回転でキャップを素早く締めることができます。スポーツキャップと異なり、水分補給時にキャップを毎回、取り外す必要があるので、この違いは大きい。

klean kanteen® classic caps

さらに、ステンレスキャップは底面も食品グレードのステンレス採用であり、ボトルに容れた飲料水がプラスチック部分に触れないので、より衛生的な構造になっています。

ついでに新製品も紹介しておきます。ステンレスミラー仕上げのThe Reflect Kanteen®。キャップはバンブーとステンレス!残念ながら、A&FとL.L.Bean、Amazon Japanでは未発売のようです。楽天では販売されているようですが、¥6,500になっています。個人輸入した方が安く入手できそうです。

klean kanteen on Amazon

Bean Canteen Cozy

Bean Canteen Cozy

冷たい飲み物を容れるとしばらく冷や汗をかくので、L.L.Beanでボトルプロテクトカバーを入手しました。ネオプレン製です。18oz用で¥900。何かと費用がかかるklean kanteen®のステンレスボトルですが、オプションを追加する度に新たに愛着が沸いてくる感じがします。

SoftBank FEMTO AP-SR2 Delivered

SoftBank FEMTO AP-SR2
宅配便でSoftBankのフェムトセル本体が本日、届きました。お父さんが「お待たせしました」と言っていますが、本当に長期間、待たされました。フェムトセルをSoftBankに申し込んだのは去年の5月下旬のことですから、フェムトセル本体が手元に届くまで、1年と1ヶ月も要しています。自宅屋内がSoftBank 3G電波圏外という状況は、iPhone 3Gを購入した2009年3月まで遡ると2年と3ヶ月以上も自宅圏外が続いています。我ながら忍耐強いと言うか、ほとんど諦めていました。

SoftBank FEMTO AP-SR2

写真写りが異常に良いフェムトセル本体。実際はできれば隠しておきたいと思うようなチープなボックスです。

SoftBank FEMTO AP-SR2

本体とは別に電源アダプターとLANケーブルが付属します。本体背面のポートは上からUSB 1、USB 2、モデムになっています。USBポートは何を繋ぐものなのか、不明。最下部は電源アダプターを差し込む部分。12V、13W MAXと書いてあります。

eo光回線の場合、フェムトセル(ホームアンテナFT)の設置はソフトバンクが指定する業者が行うそうです。本体到着後一週間以内に業者から連絡があり、設置工事の日程を調整するとのこと。SoftBank 3G電波が屋内で確実に受信できるようになるまで、まだまだ安心できません。なぜか、設置業者がルーターとHUBを持って来るそうです。