iMac Self-Repair — Part 4

Takashimaya Annex
高島屋別館

iMacとIKEAのカートをアップルストア心斎橋店に預けてからちょうど一週間が経過、連絡がないので、朝一番にこちらからアップルストア心斎橋店に電話してみたら、修理はもう完了していてこれから連絡しようとしていたとのこと。今日は引き取りに行くだけだから、Genius Barの予約は必要ありません。

DSCN3484
ネジ屋さんは今も健在

いつもの長堀駐車場に車を停めて、今日は先に、地下鉄御堂筋線で難波へ。目的はiMac用の8GB x 2枚の増設メモリ市場調査。先週も訪れたソフマップ難波店で最新価格を調べてから、久しぶりに(たぶん10年ぶりぐらい)日本橋方面へと向かいました。しかし、パソコン用パーツや電子部品、オーディオ機器、家電製品を扱う店は以前のように多くはなく、今はゲームソフト、DVD、アニメとかを扱うOTAKU系のお店ばかり。私には理解できない世界なので、高級オーディオショップと大手PCパーツ店に数軒立ち寄った後、難波のソフマップに戻りました。

SofMap Namba

先週はCFD ELIXIRの4GB1枚が¥1,680でした。2枚セットではなく単品を2枚買って180円、損したとか書きました。今日は¥1,980円になっています。また、4GB x 2枚セットが¥3,180だったのが、¥3,370に値上げになっています。オンラインでもメモリの価格は日々変動していますが、実店舗でも価格は激しく上下するようです。今日の目当ては27″ iMac (Mid 2010) 用に増設する8GB x 2枚セット。当初、間違ってデスクトップPC用の240 pinの方の価格を調べていました。iMacの場合は、ノートパソコン用として販売されている204 pinの小さな方です。

ショーケースにはなかったので、店員さんに尋ねてみると、カウンター奥にCFDの204 pin 1333 MHz DDR3規格の8GB x 2枚セットの在庫があるということで、価格も240 pinのものと同じ¥9,980。CFDのメモリモジュールはMacとの相性が比較的良いとのことだったので、リスクはありますが相性保証を付けずに購入しました。

Apple Store Shinsaibashi

難波から徒歩で御堂筋を北上し、心斎橋に戻って少し齧った林檎マークを見るとホッとします。

Genius Bar Sinsaibashi

2階のGenius Barで先週手渡された「サービス見積書」コピーをスペシャリストに手渡して、名前が呼ばれるのを待機中。相変わらず、Genius Barは賑わっています。ほとんどのお客さんはiPhoneの不具合か何かでGeniusに相談に来られています。この1ヶ月半で、4回目の通院になります。Geniusとスペシャリストの何名かは顔を覚えるようになりました。

Apple Store Shinsaibashi

修理を終えたiMacが運ばれてきました。電源が入らない症状は電源ユニットを交換したことで、完治したようです。バーの上で実際に電源を投入し、Lionを起動させて、完治していることを確認。

DSCN3490

しかし、壁紙がデフォルトのアンドロメダ星雲に変わっている。しかも日本語システムで立ち上がっている。(私は所有するすべてのMacとiOS機器のシステムを英語にしています。)もしかして…

「ガラスパネルと電源ユニット、そしてハードディスクを交換させていただきました。」何故にガラスパネルとハードディスク?先週、iMacを預ける前に約700GB分のデータのバックアップを新たに購入したWestern Digital製外付けHDDに取ったつもりですが、正常にデータの復元ができるかどうか、何の保証もありません。

Genius Barのサーバーが現在、ダウンしているとかで、交換作業の詳細を確認することができないそうです。無償で壊れていた?部品を交換してもらい、不具合が解消されたようなので、不満はないはずなのですが。逆に至れり尽くせりのサービスに感動します。

Apple Store Shinsaibashi

今日は従業員用の通用口を通してもらい、エレベーターで一階へ。こんな空間が同じ建物の中にあるとは。

Apple Store Shinsaibashi

縦にしなくてもぎりぎりエレベーターのドアを通過させることができます。私のiMacは2010年製なので、2011年5月から7月の間に販売された21.5″と27″ iMacのSeagate製1TBハードドライブ交換プログラムには該当しないはずなのに何でハードドライブを交換したのだろう。散歩のし過ぎで円盤の回転軸がぶれたのだろうか。ガラスパネルは先月、自分で取り外した際に内側の結露のような汚れは拭き取ったので、新品のように綺麗になっていたのに。なぜ?

27" iMac (Mid 2010) Taking A Walk on Midosuji

ひょっとしたら、あれが原因か?と思い当たる節があります。ガラスパネル内側のベゼルの部分に中国語か英語だったか忘れてしまいましたが、製造現場で印したと思われる、大きな文字で何かが書いてありました。外から見えない部品の配置や美観まで拘るApple製品に本来はあってはならないことです。

27" iMac (Mid 2010) Taking A Walk on Midosuji

引き手交代。振動によるハードドライブの破損にはこれまで以上に気を遣い、なるべく段差が少ないラインを選んでいます。

帰宅後、About This Macで調べてみたら内蔵HDDがWestern Digital製からSeagate製に変わってました。データは無事に復元させることができました。今回のポストは完治した27″ iMac (Mid 2010)で書いています。

iMac Self-Repair — Part 3

27" iMac (Mid 2010) Crossing Midosuji

1月5日、「交換部品が届いているのでいつでも都合が良いときにiMacをご持参ください。」との連絡がiPhoneにあったので、Apple Store Appで1月8日の午後4時半にGenius Barを予約。IKEAのカートに27″ iMacを載せて、再びApple Store Shinsaibashiへ。先月初めから数えてこれで三度目。御堂筋を安全且つ迅速に横断する術を心得ました。自転車用のレーンを通ると、段差が少なくて、歩行者にぶつかる危険性も低いことに気付きました。

27" iMac (Mid 2010)

御堂筋西側に渡った後に引き手交代。こんな珍しい体験は誰もができることではないので、今回はBreeマニア兼Macユーザーの友人をお誘いしました。

化粧箱の中の27″ iMacは自宅出発前に約一週間ぶりに電源を落とした後、再び電源が入らなくなっています。今回は不具合の再現方法がより明確になりました。正常にシャットダウンさせた後に、一旦、電源ケーブルをコンセントから抜いて、直後に再度、ケーブルを繋いで電源ボタンを押すと入らない。電源ケーブルを抜いた状態で、一晩寝かせると、翌日には何事もなかったかの如く、普通に電源が入ります。

27" iMac (Mid 2010)

Genius Bar予約時刻まで30分近くあったので、店のすぐ近くで時間調整。電源ケーブルを抜いて、化粧箱にiMacを入れてから5時間近く経過しているので、前回と同様、Genius Barでは正常に電源が入るかもしれません。しかし、今回は不具合の再現方法を見つけたので、故障した状態を診てもらう自信はあります。

Apple Store Shinsaibashi

今日は、一階にいたスタッフが大きなiMacの化粧箱を見つけるとすぐに駆け寄って来て、「遠くからわざわざお越し下さり、ありがとうございます。」と挨拶をした後にすぐ二階のGenius Barへガラスの階段を登って運んでくれました。なぜ、この人は遠くから運んで来たことを知っているのでしょうか?

Apple Store Shinsaibashi Genius Bar

IKEAのカートがこんなにも役に立つ時が来るとは思いもしないことでした。普段はガレージに飾ってあるだけ。心斎橋のGenius Barではここが定位置になりました。

IMG_0564

今回は数少ない女性Geniusが応対してくれました。順番を待っているとApple Store内のWi-Fiネットワークに繋がったiPhoneに通知がありました。この日本語訳が変です。見えなくした主語の部分にファーストネームがありましたが、性別によってはトラブルの元にもなりかねないので要注意。(画像はGeniusのサービスを受けた後からキャプチャーしてあります。実際は予約した通りの時刻に「待ち合わせました。」)

前回作成していただいた「Genius Barサービス見積書」のコピーを手渡すと、経緯を理解したGeniusは、化粧箱からiMacを取り出すこともなく、そのまま修理を受け付けるだけのような対応になりそうでした。故障している状態を再現させる自信があったので、電源投入を試みるようにお願いしたところ、予想に反して、電源が入りません。はい、これで故障した状態が再現されました。

修理完了まで1週間程度、要するとのことです。部品は届いているのですぐに交換できるけれど、完治したことを確認するための検証に時間がかかるそうです。IKEAのカートは、今度、取りに来るまでGenius Barで預かってもらうことになりました。宅配便で送ってもらうことも可能でしたが、その場合、専用の梱包箱がないので、化粧箱に伝票のシールなどが貼られて箱の外観を損ねることになるとのこと。それでも良ければ、宅配便を手配しますと言われた私は、即座に「取りに来ます。」と応えました。そんなに細かなところまで気を遣うGeniusのサービスに驚かれる方もおられるかもしれません。しかし、生粋のマカーにとってApple製品の化粧箱は中身と同じぐらいに大切なものなので、宅配伝票が貼られた化粧箱は考えられません。

Apple Store Shinsaibashi

と言うことで、Part 4へと続きます。

iMac Self-Repair — Part 2

電源が入ったり入らなかったりで、困った状態にある27″ iMac (Mid 2010)を再度、アップルストア心斎橋のGenius Barに連れ出すことにしました。今回はTime Capsule内蔵のハードディスクドライブも壊れているようであり、初期化した後にiMac内のデータをバックアップできない状態にあるので、事態は深刻です。

27” iMac (Mid 2010)

出発する前に、メモリを一度、外してみようと思い、カバーを開けるとこんな状態になっていました。特にホコリが多い部屋とは思いませんが、これは酷い。カメラレンズ用のブロアーでホコリを吹き飛ばしました。容易にアクセスできない液晶パネルやLEDバックライト裏側もこんな状態だとしたら、故障してもおかしくないのかもしれません。(前世紀のMacも内部は埃まみれでしたが、それが原因で故障したことはありません。)

27” iMac (Mid 2010)

メモリは黒いプラスチック製のタブを少し力を入れて引っ張ると取り外すことができます。元に戻す時もメモリ本体を少し力を入れて押す必要があります。2GB x 4枚なので、電源が入らない状況が完治すれば、4GB x 4枚に増設したいと考えています。メモリを着脱した後も、電源は投入できなかったので、予定通り、御堂筋をお散歩することにします。

27” iMac (Mid 2010)

今回も長堀駐車場を利用。IKEAのカートはトランクに積んだままになっていました。今日は平日なので駐車料金は最大で¥1,000。Genius Barの予約時刻は午後7時45分。3時間以上も待機しなければなりません。たぶん、この間に電源ユニットに溜った電気が「放電」されて、SMCがリセット。前回同様、Genius Barでは問題なく、起動するのではないかと思われます。

DSCN2999

今回は夜の御堂筋を南下。一年間の無償保証期限はとっくに過ぎていますが、何とか無償で修理してもらえないか、いろいろと思案しながらACTUSの前を散歩中。電源が入らなくなったのは、前回の停電直後ではなく、もっと前から原因があったのかもしれません。電源が突然、遮断されたとしても、それが原因でデータは保存できなくてもハードウェアが故障するようなことがあってはならないはずです。

27” iMac (Mid 2010)

予想通り、電源は問題なく入りました。ハードウェアテスト・プログラム(MRIチェック)でも異常は見つかりません。しかし、今回は電源投入直後にディスプレイ内部で「チカチカ点滅する」現象が認められました。隣に前回、担当してくれたGeniusが別のユーザーに応対しているところでした。そのユーザー、iPhoneを有償で整備品と交換することになったようであり、二階のフロア全体に響き渡るような大声で何やら交渉中でした。Genius相手に「お前が差額をポケットマネーで支払え」とか理不尽なことを要求していました。何と交渉が下手な人なんでしょう。

結局、そのiPhoneユーザーは請求された修理費用全額を支払って整備品を受け取ることになったようです。次のユーザー(この方もiPhone)に応対するまで、手がすいた瞬間を見計らって、隣のGeniusに前回の状況を今日、担当してくれたGeniusに説明してもらいました。私の希望は電源ユニット交換であり、できれば無償で修理してもらうことです。しかし、データのバックアップが取れていないiMacをこのまま預けて帰るわけには行かず、たとえ、問題が再現できなかったしても、何らかの確約が欲しいと思っていました。

交渉する時は相手の心理を読み取りながら、決してこちらから希望をはっきりと言わないことが肝要。英語で交渉する時も同じ。(先ほど、大声で怒鳴っていたiPhoneユーザーの真逆をすれば良い。)担当者の心理としては、すべての問題が再現されなかったしても、ユーザーの自宅環境では問題があると言っているのだから、僅かでも関連すると思われる問題が再現されれば(画面のチカチカ)、無償で修理してあげようと思うはずです。

交渉中に先輩格のGeniusが現れ、ユーザーに悟られないような専門的な用語を使って、故障部品の指示を行っていました。無償になるかどうかは、担当したGeniusの判断です。先輩格のGeniusと直接交渉することも可能でしたが、私は敢えて、担当してくれたGeniusのみと話し合いました。「もし、画面チカチカ以外に問題が認められず、どこも故障していないのなら、喜んで大津までこのまま持ち帰って、再度、様子をみながら、すぐにデータのバックアップを取ります。問題が再発すれば、また心斎橋までiMacを連れてきます。」というようなことを言いました。(大阪の人は大津と聞けば、もの凄く遠い僻地だと思っています。)

27” iMac (Mid 2010)
担当したGeniusが一階の入口まで大きくて重いiMacを運んでくれました。

バックアップが取れていないデータは、外付けハードディスクドライブをアップルストアで購入し、Geniusにバックアップしてもらってから、修理してもらうという選択肢もありましたが、年越しの作業になりそうだったので、持ち帰って自分でバックアップを取ることになりました。但し、今回の診断内容は、iPadで作成した「Genius Bar サービス見積書」に記録され、文書の内容に同意したことを示すGeniusと私の署名も入ったコピーを一部もらうことができました。警察が作成する調書のように、事細かに問題説明と診断内容が記載してあり、修理見積りとして、部品番号、部品名、単価、請求金額(¥0)が明記してあります。

661-5468 Power Supply, 310W ¥5,818
661-5576 Board, LED Backlight ¥6,400
S1490LL/A Hardware Repair Labor(工賃)¥3,250

問題再発時にこの「サービス見積書」を持参すれば、無償での修理になるそうです。「検証の結果、問題が再発しない状態が続けば未修理にて返却させていただくことを説明済みです。」と書いてあるのが少々、気になりますが。もし、問題が再発しなかった場合、上記金額合計¥15,468を支払えば修理してくれるのであれば、有償修理を依頼するつもりです。

DSCN3022

ということで、帰宅後に電源投入できれば、電源を切らずに外付けハードディスクドライブを用意して、できる限り早い時期にデータのバックアップを取ってから、再度、様子を見ることにします。

(1月4日追記)結局、この日は自宅で電源が入らず、翌日、大晦日深夜からApple Store Ginzaに初詣に出かけたので、データのバックアップが取れたのは年が変わって1月4日の朝。

(1月5日追記)今朝、アップルストア心斎橋からiPhoneに連絡がありました。交換部品が店に届いたので、いつでも都合の良い時にお散歩がてらにiMacを連れて来てくださいとのこと。検証のための期間が必要なので最短3日間、預けなければならないそうです。交換部品を発注したつもりはないのに、少々、驚きました。(無償で電源ユニットとLED Backlightボードを交換してくれると考えて良いのでしょうか。)期待を上回るGenius Barのサービスにはいつものことながら、感心します。

iMac Self-Repair — Part 1

IMG_0554先週木曜の夜に局所的に発生した原因不明の停電後に電源が入らなくなった、27″ iMac (Mid 2010) 2.8 GHz Intel Core i5 (Quad Core)をApple Store, ShinsaibashiのGenius Barに持って行き、修理に関して相談することにしました。

先ず、連絡したのはApple Careサポートライン。故障発生時の状況とSMCのリセット、別の電源ケーブルの使用など、自分で試みたことを説明すると、ハードウェアの問題であることは確実であり、一年間の保証期間が過ぎているので(僅か2週間ほど)残念ながら有償修理になるとのこと。安くて¥49,350、最悪の場合は¥214,900で事実上、修理不能であるとか。

故障の原因となった停電を発生させたかもしれない電力会社に連絡し、対応してくれるのかどうかも問い合わせました。(現在、回答待ち)自然災害ではなく、電力会社の設備が原因で発生した停電による電化製品の故障に関しては、電力会社が補償するとのことでした。(これは予想外で、少々驚きました。)仮に電力会社が補償してくれるとしてもいつになるかわからないので、早急に対応してくれそうなGenius Barに製品を持ち込むことにしたという次第です。

Genius Barの予約はApple Store Appを用いて行いました。心斎橋のGenius Barは夕方午後4時が空いていたので、コメント(「27″ iMac Mid 2010が停電後に起動しなくなりました。」)を入力して予約。Apple IDが自動的に送信されるので、こちらの連絡先を入力する手間も不要で便利なAppです。直後に予約を受け付けたことを知らせる確認のメールが届きます。さらに、iCalにも自動的に予定を入れることも可能。

iMac 27" in Mazda RX-8

4人乗りのスポーツカーにはトランクに入らないので、助手席が窮屈になりますが、後部座席に大きな27″ iMacを強引に押し込みました。余裕をみて予約時刻3時間前の午後1時に出発。

DSCN2662

スポーツカーに車種別専用カーナビは似合わないと思う私は、今年の春からiPhone用のカーナビを使用しています。iPhone 4にはnavico、iPad Wi-Fi+3GにはMapFan for iPhoneを表示させてみました。いずれもオフラインで使用できるiOS用Appです。MapFan for iPhoneはiPadにも対応したので、専用カーナビよりも大きな画面で見易くなりました。12月9日まで確か、¥900でダウンロードできます。(特別セールは12月20日までに延長になっています。)音声案内とルート引き、UIはnavico、地図データの美しさは”MapFan for iPhone” for iPadが優れていると思います。(注意:MapFan for iPhoneはオフラインだと地点検索やリルートの機能は使えません。)

DSCN2673

Apple Storeから500メートルほど離れた所にある長堀駐車場に駐車。御堂筋に最も近いエレベーターの近くに車を停車。土日最大料金¥1,500と安いのですが、重くて大きなiMacを0.5キロも運搬しなければなりません。

DSCN2684

街の中を大きな荷物を転がすのは慣れています。(シンガポールのリッツ・カールトン?)銀杏並木の御堂筋を東から西へ横断中。

DSCN2689

撮影する方も慣れています。撮影される方も、当然の如くACTUSショールームがフレーム内に収まる所で立ち止まって撮影に協力しています。

DSCN2691

ここは立ち止まらなくても撮影するだろうと思いながら、頭の中では何とか無償修理してもらうための交渉術をまとめています。Barbourのジャケットの下にはIssey Miyakeではなくユニクロの黒いタートルネックを着用していますが、入店後すぐにジャケットを脱ぐかどうか思案中。交渉に向かう時は外見による第一印象、非常に重要です。

DSCN2695

IKEAのカートがなかったら、5メートル進む度に休憩が必要なほど重くて大きく、持ち運びにくい27″ iMacの個装箱。黒いタートルネックの人は、店頭にiMacを置いたまま、御堂筋から離れた所で一服しながら時間調整中。

DSCN2699

ガラス製螺旋階段を二階のGenius Barへと軽々とiMacを運ぶ、スペシャリスト。被写体ブレするほど駆け足です。

DSCN2712

銀杏の落ち葉が階段に。予約した時刻に名前を呼ばれ、少し待った後にコンシエルジュのカウンターへ。

DSCN2702

持参した電源ケーブルが故障していないかどうか、担当したGeniusが本体よりも先にテスターでケーブルを検査。店内は半袖でも快適なほど、気温が高めでした。ジャケットを脱いでも置く所がないので、私はジャケットを着たまま。しかし、若いGeniusは黒いタートルネックに気付いておられるみたい。初歩的な説明や質問は一切ありません。

DSCN2703

電源ケーブルに問題がないことがわかると、iMac本体にケーブルを繋いで通電し、スイッチオン。起動しました!一体どういうことでしょう。SMCのリセットは自宅で何度も試みたのに、電源が入らなかったiMacが、Geniusマジックか何かで動いています。

以下はIntelベースのiMacのSMC(システム管理コントローラ)のリセット方法。

  1. コンピュータを終了します。
  2. コンピュータの電源コードを抜きます。
  3. 15 秒間待ちます。
  4. コンピュータの電源コードを接続します。
  5. 5秒間待ってから、電源ボタンを押してコンピュータを起動します。

DSCN2709

Genius Bar専用のハードウェアテスト・プログラムを実行してくれました。このプログラム、僅か1、2分でハードウェアの検証を行います。パワーサプライ(電源ユニット)は二段目の左から二つ目のアイコン。どこにも異常はないそうです。

Geniusの説明によれば、停電(復帰)時に流れた電気が電源ユニットかどこかに残っていて、電源ケーブルを外してiMacを運搬している途中(およそ4時間)に、その電気が消えて、…(この辺り、専門的過ぎてよく覚えていません。)つまり、適切にSMC (System Management Controller) がリセットされたとか。自宅で30分近くは電源ケーブルを抜いた状態でSMCリセットを試みていたのですが、その時間が短かったようです。

追記:前のポストにJimさんからいただいたコメントとよく似たことをGeniusが言われていたので、そのコメントの一部をコピーしておきます。

よかったですね。多分、スタンバイモード中に停電が発生したので、ラッチ(エナジー・スター規格により、スタンバイ中に電力を消費しないモード)が掛かったままで停電し自己復帰しなかったのでしょう(タイミング的に)。電源コードを外し放置しておくことで、筆者様がおっしゃる所の「放電」が十分行えたので、自動的にラッチ回路が開放されたのでしょう。

担当したGeniusによれば、停電は自然災害とみなされるので、停電が原因でApple製品が故障した場合、有償のApple Careに加入していたとしても、無償での修理はできないとのことです。停電が原因かどうかわからないと言えば、その限りではありません。また、地震などの自然災害が原因で製品が故障した場合、Appleは特例措置として無償での製品交換や修理に対応した例は過去にあります。

DSCN2717

高価な有償修理になるようだったら、新しいMacを購入する覚悟もありました。運搬中にiMacが自己修理してくれていたとは…

駐車場への帰路は御堂筋東側を北上し、大丸の前を通過しながら、自分で修理もするiMacの動く広告塔になりました。

DSCN2740

心斎橋で夕食を済ませ、東急ハンズとカメラのナニワでウィンドウショッピングしてから帰宅。iMacの箱を開けてみたら、ケーブルが丁寧に指定の位置?に収まっていました。持って行った時は空いたスペースに突っ込んでおいたのですが。

DSCN1444

丁寧に収納してあったiMacのケーブルを見て思い出したのが、上の画像。シンガポールのリッツ・カールトンでハウスキーピングの後に片付けてあったデジカメ充電器用のケーブル。Genius Barのコンセプト開発時に5名のApple社員がリッツ・カールトンの研修を受講したそうですが、その成果が今も現場のGenius Barで生かされているのかもしれません。

DSCN2747

モニターのガラス内側にあった「曇り」をきれいに取り除くと、新品のようになりました。このiMacを購入したのはApple Store, Shinsaibashiではないけれど、今回の体験の結果、SMCはリセットできなかったけれど、私の記憶の中で購入体験がリセットされたように思います。

ご心配をおかけしましたが、iMacが無事に復旧しました。iMacを購入したApple Premium Resellerのスタッフ、担当したGenius、Apple Careサポートラインのスタッフ、コメントを下さった方、長いポストを読んでくださった方に感謝申し上げます。

My 27" iMac Seems To Have Been Broken Possibly Due To A Power Failure

5時間ほど前の夜7時半頃、突然の停電があり、スリープ状態だったiMac 27″ (Mid 2010)の電源が切れ、その後、起動できなくなりました。現在、このポストはMacBook (Late 2009)で書いています。

落雷もないのに、突然、起こった停電は3分ほど継続。他の電化製品は問題なく復旧しましたが、iMacだけ、電源ユニットがやられたようです。SMCのリセット、別の電源ケーブルの使用などを試みましたが、解決しません。

「雷ガード」付きのテーブルタップを使用していますが、落雷ではないので機能しなかったのかもしれません。午後にでもAppleサポートに連絡する予定です。無償保証期間が過ぎていれば、このような場合、ユーザーには何の落ち度もないのに有償修理になるのでしょうか。それとも関電が弁償してくれるのでしょうか。

MacBook (Late 2009)には最新版のMicrosoft OfficeやiWorkなど、業務で使用するソフトウェアをインストールしていなかったので、サブ機としてすぐに使用できないのが痛い。iCloudでMailとiCalの同期はできます。それとDropboxやMobile Documentsフォルダーに仕事関連のファイルを保存していたのは不幸中の幸い。(Time CapsuleにバックアップしてあるiMacのファイルは容量が500GBを超えているので、内蔵ハードディスクの容量が320GBのMacBookに復元することはできません。)

12月4日追記:昨日、Apple Store, ShinsaibashiのGenius Barに壊れたはずの27″ iMac (Mid 2010)を持参したら、自宅からApple Storeに移動中にSMCがリセットされたようで、iMacが自力で復旧しました。

Disable Annoying Features of OS X Lion

使用中の3台のマシンすべてのOSをSnow LeopardからLionにアップデートしてから6週間近くが経過し、そろそろ、慣れ親しむ頃ですが、特にiMac 27″ (Mid 2010)では慣れることができず、我慢の限界に近付いているというのが正直な所です。iOS化したMac OSは大きなモニターには不向きであることはインストール直後に感じていました。そのうちに慣れるだろうと楽観視していました。iCloudに対応するかもしれない、Snow Leopardに戻そうかとも考えました。特に大きなディスプレイを使っている人は、Lionの数々のおせっかいな機能にうんざりしている人が多いのか、Cult of Macではそうした機能を無効にする方法をいくつか紹介しています。

コンピューターを再起動あるいはシャットダウンする時に現れる”Reopen windows when logging back in”のチェックボックスは初期設定で「チェック入り」になっています。この状態で再起動またはシャットダウンすれば、開いたままになっていたウィンドウが再起動後に自動的に開くというおせっかいな機能です。作業をすぐに再開したい時には便利ですが、そのような場合はシャットダウンせずにスリープの機能を私なら使います。シャットダウン、再起動時は毎回、このチェックを外していました。これが相当に面倒。このチェックボックスを無効にする方法を解説したのがCult of Macの本日付けの記事です。

“Disable Lion’s Resume Checkbox When Shutting Down”に従い、Terminalを立ち上げて、以下をペースト。

curl http://goo.gl/Z4EFC -L -s -o ~/fixlogin.sh && chmod +x ~/fixlogin.sh && sudo ~/fixlogin.sh ; rm ~/fixlogin.sh

動画の説明に従い、上のコマンドとチェックボックスの機能を元に戻すための下のコマンドをTextEditのファイルにコピーしてから、Terminalのウィンドウにペーストしました。このコマンドはネットからスクリプトをダウンロードしてOSに組み込むようです。信用できないという人や困っていない人は、触らない方が良いと思います。

sudo defaults delete com.apple.loginwindow LoginHook

TextEditのファイルは適当な名前を付けて保存しておきました。コマンド入力後、シャットダウン、再起動時にチェックした状態のチェックボックスは現れますが、無効になっているので、無視すれば再起動後にファイルが勝手に開くことはありません。

追記:Cult of Macの記事に対するコメントである人が、「チェックはスペースバーで外せる」と書いています。それは知りませんでした。Magic Trackpadを使わずにチェックを簡単に外すことができるのなら、この機能は無効にする必要がないかもしれません。

OS X 10.7 Lion Bootable Disc

Lionインストール先としては3台目となるAluminum MacBook (Late 2008)にMac App Storeから”Install Mac OS X Lion”をApplicationsフォルダにダウンロードし、InstallESD.dmgをデスクトップにコピー、さらにそのdmgファイルをDVDメディアに焼いて、バックアップ用のインストールディスクを作成しました。手順は、Cult of Macの記事、”How to Make a Bootable Install Disc of Mac OS X Lion” を参照。Lionをインストールした後でバックアップ(緊急時)用ディスクを作成することは現時点ではできないようなので注意が必要です。

出来上がったディスクの中身はこんな感じになります。本当にこのディスクから起動できるのか、早速試してみました。Snow Leopardの状態でDVDディスクをスーパードライブに入れたまま、Cキーを押し続けながら再起動。滅多に使わないスーパードライブがカタカタと音を立てながらゆっくりと起動しました。壊れたかと思うほど起動には時間がかかりました。(数分)

そして現れた画面がなぜか日本語のMac OS Xユーティリティであり、「Time Machineバックアップから復元」、「Mac OS Xを再インストール」、「ヘルプ情報をオンラインで取得」、「ディスクユーテリィティ」の選択を促されました。まだLionはインストールしていないけれど、「Mac OS Xを再インストール」を選んで「続ける」をクリック。この時点で上の一枚目の画像の日本語版が現れました。次のインストール先ディスクを選ぶ画面で「iカスタマイズ」のボタンがあることに気付きましたが、クリック不可だったので、「インストール」をクリック。「追加コンポーネントをダウンロード中です。コンピュータは自動的に再起動します。」の案内があり、その後にLionのインストールが始まりました。要した時間は合計で2時間以上。(Mac App Storeからダウンロードしてそのまま引き続き、インストールする方がずっと速い。)

Lionのインストールが無事に完了し、About this Mac…で確認していると、この機能がたいへん使い易くなっていることに気付きました。

Memoryをクリックすれば、メモリスロットの数と対応するメモリモジュールの規格、スロットの使用状況が一目でわかるようになっています。おまけにMemory Update Instructionsをクリックすれば、AppleのサポートサイトをSafariで開くこともできます。(上のキャプチャー画像はiMac 27″ Mid 2010のメモリスロット使用状況)

OS X 10.7 Lion Installed

メモリ2GBのMacBook (Late 2009) に加えて、iMac  27″ (Mid 2010) にもOS X LionをMac App Storeからダウンロードしてインストールしました。iMac 27″(Mid 2010)にインストールしたLionで気付いたことを順次、このポストに書き加えて行きます。

  • まずはトラックパッドのスクロールですが、初期設定でスクロールする向きがこれまでとは逆になっています。System Preferences>>Trackpad>>Scroll & Zoomで”Scroll direction: natural”のチェックを外すとこれまでと同じ向きにスクロールします。慣れの問題ですから私はチェックを外さずにiOS風のスクロールに慣れることにします。
  • トラックパッドのバッテリー残量表示が、昨日電池(eneloop)を交換したばかりなのに45%になっています。表示が改善されていないのか、本当に電池が消耗しているのかのいずれかですが、原因はその両方にあるように思います。
  • OSに付属するDictionaryに私は英辞郎、和英辞郎、例辞郎を組み込んでいますが、Allで語句を検索した場合に、英辞郎関連の定義(訳語)は、左に移動した候補リストには上がってきますが、英辞郎などを指定しない限り、定義(訳語)が現れません。使えなくはないですが、かなり不便になりました。
  • Dictionaryにイギリス英語のOxford Dictionary of EnglishとOxford Thesaurus of Englishが追加されています。
  • Finderのアイコンサイズと文字サイズが初期設定に戻ったのか、大きくなっていました。Finder>>View>>View Optionsでアイコンサイズを48×48、文字サイズを11ポイントに戻しました。
  • Safariでのページ移動はこれまでの3本指ではなく2本指で左右にスクロール。紙のページをめくるような感じ。
  • Safariでフルスクリーンモードから通常の表示モードに戻る時はescキー。
  • SafariのTop Sitesで星が表示されるのが速くなりました。
  • Address Bookのデザインが大幅に変更され、これもiOS風デザインに統一されたようです。
  • iWork 9.1 UpdateがSoftware Updateからアップデートできないのでなぜ?と思っていたらPages、Numbers、KeynoteがApplications>>iWork ’09フォルダの外に出ていました。Snow Leopardの時は各アプリケーションがフォルダの外に置いていてもアップデート可能であったのですが、Lionの場合はiWork ’09フォルダの中に入れておかないと見つけてくれないようです。
  • Energy Saverで設定した通りにシステムがスリープするようになりました。
  • iCalのデザインも一新。Monthまたは新たに加わったYearを選んで、翌月などに移動する時のアニメーションが紙のカレンダーを模していて面白い。

全体的な体感速度はSnow Leopardと比べて違いはないように思います。2GBのMacBook (Late 2009)ではSnow Leopardよりも遅くなったような気がします。メモリを増設すると元に戻るか、より速くなるのではないかと期待しています。

“Mac OS X”からMacを外して”OS X Lion”になったことはある意味、象徴的だと思います。全体的にiOSのデザインに近付き、より直感的に誰もが容易に操作できるようになったとのではないでしょうか。それはインストールの段階で始まっており、既にMacを使っていてシステムを移行するかどうかとか、インストールする言語やプリンタードライバーを選ばせるようなカスタマイズすらなかったように思います。(私が見過ごしただけかもしれません。)インストール後に製品の登録を促す画面もなく、ウェルカムビデオも省略。iPhoneに新しいiOSをインストールするのと同じようなステップでアップデートができてしまいます。

フルスクリーンモードは13″などの小さなディスプレイには便利ですが、27″のディスプレイではかえって不便なこともあります。iMac用のOSというよりMacBook Pro/Air用に最適化されたOSになったと言えば、言い過ぎかもしれませんが、一日使用してみてそんな印象を持ちました。

iMac 27" (Mid 2010) LCD Panel Replaced

画像はiFixitからお借りしています。

宅配業者(クロネコヤマト)が土曜日の正午前に回収後、46時間ぐらい経過した本日午前10時頃に修理を終えた27″ iMac 2.8GHz Intel Core i5 (Mid 2010)が戻ってきました。Appleのサポートセンターがあると思われる神奈川県厚木市まで往復するだけで20時間ぐらいはかかりそうですが、一日24時間体制?の迅速な修理サービスは素晴らしいの一言。電話で応対したアドバイザーは、東日本大震災により、修理サービスと配送は普段よりも時間がかかるかもしれないと言われていましたが、こんなに素早く対応するAppleのサポートは感動的でもあります。修理の内容にもよりますが、週末に預けて月曜に戻ってくるのであれば、仕事に大きな支障を来すこともないので、調子が悪いApple製品を安心してサポートセンターに預けることができます。

私のiMacは「LEDがバックライトとして組み込まれた液晶パネル」が無償交換になりました。ガラスパネル内側の「曇り」も拭き取られて、新品同様、非常にきれいになって帰ってきました。交換部品/修理内容として、「液晶パネルのシミを確認しましたので、液晶パネルを交換致しました。検査工程にて各部点検を行い、正常動作を確認致しました。」とあります。シミの原因については一切記述がありません。交換後の液晶パネルと不具合があった汚れた液晶パネルが同じ構造のものかどうかは不明です。私の主観ではありますが、一つ言えることは、交換前の液晶パネル新品時よりも、交換後の今の新しい液晶パネルの方が、白がより白くて発色がきれいに感じます。

Apple Pickup & Delivery Repair Service

27" iMac (Mid 2010) Smudges

27″ iMac 2.8 GHz Intel Core i5(Mid 2010)の液晶パネル内部に現れたシミの状態が次第に酷くなり、気になり始めたので、昨日アップルサポートに連絡しました。シミのような汚れの大きさと位置について、拭き取ろうとしたかどうか、落下させてしまったかどうかなどについて尋ねられました。それぞれの質問に一つずつ答えた結果、iMac本体のみをサポートセンターに預けることになりました。電話受付から中二日を空ける規定があるようで、引き取りは金曜日夕方以降ということだったので、土曜の午前に宅配業者による引き取りを依頼しました。一週間から10日ほど要するとのことです。Appleの修理サービスを依頼するのは今回が二度目。前回は2008年11月のiMac 20″(Mid 2007)のガラスパネル内側の「曇り」とCPUファンが高回転する現象が発生した時に修理サービスを依頼。

このポストを書いている途中で、ディスプレイがスリープして黒くなった時に、液晶パネル内部のシミとは別にガラスパネル内側に「曇り」が発生しているのを確認。シミのことばかり注意していて、「曇り」を見過ごしていました。3年近くも経っているので、「曇り」の問題は解決済みだと思っていました。ガラスパネル内側の「曇り」はサクションカップを用いてガラスパネルを取り外せば自分で容易に拭き取ることができますが、修理サービスを依頼しているので、「曇り」の件も気付いて拭き取ってくれることを期待することにします。

iMac液晶ディスプレイに現れるシミのような汚れに関しては、Apple Support Communitiesにたくさん報告があります。27″モデルに限らず21.5″や24″モデルでも同様の現象が起こっているようです。また、ユーザーが喫煙者であるかどうかに関係なく発生し、時間の経過と共に症状が悪化することが共通点のように思います。現行の最新機種以外でも様々なモデルでこの問題が発生しているようであり、保証期間内のAppleの対策としては液晶パネル交換であることが多いように見受けられます。

Condensation Behind the iMac 27" Glass Panel

4月23日追記:本日、正午前に宅配業者(クロネコヤマト)が27″ iMacを回収。前回(2008年11月)とは異なり、エアバッグのようなもので固定するタイプの専用梱包材持参でした。繰り返し使える梱包材なので、無駄がなくて良いと思いました。上の画像がガラスパネル内側に付いた「曇り」(結露?)、左右上部に現れました。「曇り」はガラスを外せば簡単に拭き取ることができますが、あまりに酷い状態だったので記念に一枚。

Smudges on the inside of the LCD panel

27″ iMac 2.8GHz Core i5 (Mid 2010)を使用し始めて4ヶ月半ほどが経過し、シミのような灰色の汚れがディスプレイに付着しているのに気付きました。またか?24″ LED Cinema Displayの液晶パネル内側に発生したシミのような汚れと同じように見えます。ガラスパネルを取り外して確認していないので確実なことは言えませんが、恐らく、LED Cinemaと同様、液晶パネル内側の汚れだと思います。普通なら気付かない程度の初期症状なので、暫く様子を見ようと考えながら、サイトをチェックしていると、貴重な情報を掲載しているMacRumorsの掲示板を発見しました。スレッドのタイトルは”There is Hope for iMac 27″ Display – Black Spots / Smudges / Dust in the display FIXED”

27″ iMacのLCDパネルを取り出してパネル内側とバックライトを掃除したそうです。バックライトと液晶パネル内側にホコリがあり、それをApple製品付属のクロスで拭き取るときれいになったということです。分解方法が丁寧に記載されています。ガラスパネルはサクションカップで簡単に取り外すことができますが、液晶パネルをばらすのには勇気が必要。メーカー保証期間内であれば、LCDパネル無償交換になるかもしれません。LCDパネルを自分で取り外して、きれいにしたのは私が初めてだろうとOggyという人はスレッドで言っています。

汚れの原因はどうやら使用中に外から侵入するようです。タバコの煙やら小さなホコリなど。冷却ファンが回転すると汚れた空気を下の方から吸って、上の方にある排気口から空気を吐き出すようです。その一部がLEDバックライトと液晶パネルとの間に侵入してバックライトとパネル内側に付着するのが原因かもしれないそうです。外から吸い込んだ空気が液晶パネル周辺を流れ、ホコリが液晶パネル内側に付着する構造になっているのはデザイン上の欠陥ではないかと私も思います。

4月20日追記:MacRumorsの掲示板に公開された、液晶パネルを取り出して汚れを拭き取るための手順を訳しておきます。原文はlefterusgrさんが投稿した手順。iMacが保証期間内の人は、アップルサポートに連絡した方が宜しいかと思います。この手順は保証期限が過ぎたiMacを所有するユーザーが対象であり、液晶パネル内側に汚れがあると思われる場合の救済策として紹介されています。

気弱な人には向かないけれど、極めて困難な作業でもない。

  1. ガラスを取り外し、フレームを固定しているトルクスネジを取り外す。
  2. スクリーンを少し斜めにして、LCDパネルからボードに繋がる4本のケーブルの位置を確認する。スクリーン中程近くにある幅広のフラットケーブルには特に注意しながら、ケーブルを取り外す。(コネクターは壊れやすいので注意すること。)
  3. ケーブルを取り外せば、スクリーンフレーム全体を取り出すことができる。表を下にして柔らかい面に置く。パネルをフレームに固定しているトルクスネジを取り外し、ネジの位置を忘れないように注意する。
  4. 底面の黒いビニールテープを取り外す。コーナー部分にあるメタルテープを取り外す。メタルフレームのすぐ横(黒いビニールテープとメタルフレーム外側の間)で、カッター(カミソリの刃)を用いてテープを切る。思いの外、簡単。
  5. こじ開ける位置を確認する。このステップを実施する際はディスプレイは垂直に立てておく必要がある。誰か他の人に支えてもらうと作業しやすくなる。小さめのフラットヘッドのスクリュードライバーを使って、一カ所ずつこじ開ける。必要に応じてディスプレイアセンブリーを回転させる。こじ開けるのはメタルフレームと黒いビニールテープの間であり、ボード部分を覆っているブリキ板を開ける必要はない。
  6. 緩んだら、表を下にして元の位置に戻し、下から持ち上げるように傾ける。LCDガラス面が下の方に留まるので、(Apple製クロスを用いて)手を入れてLCDガラス面とパネルの両方を拭き取ることができる。両方にホコリが付着しているのを確認した。
  7. 立てた状態でLCDをフレームに取り付けるのは、取り外す時よりも簡単。
  8. ネジを元通りにフレームに取り付ける。フレームをiMacに戻し、慎重にケーブルを元通りに繋げる。フレームにネジで固定し、指紋を拭き取り、ガラスを元に戻す。

これで新品のようにきれいになる。

27-inch iMac (Mid 2010) Energy Efficiency

27″ iMac (Mid 2010)のスリープ時の消費電力はどのくらいなのか調べていて、Appleのページ(PDF)がヒットしました。過去のモデル、例えば15″ iMacと比較した場合、電源オフ時の消費電力は75%も省電力であるとか。電圧によって消費電力が若干異なるそうなので、日本国内の電圧100Vの場合を調べてみました。

  • Off: 0.85W
  • Sleep: 1.44W
  • Idle—Display off / on: 46.8W / 151W
  • Power supply efficiency: 87%

スリープ時は1.44Wしか消費しない(端数を切れば電源オフもスリープも同じ1W)ので、就寝時や外出先からアクセスするかもしれない時などは、電源オフではなく、スリープにしておいた方が便利という結論に達しました。

お店で27″ iMacの背面左上部を触ったとき、現役を退いたiMac G5 17″のように熱かったので、ある程度の熱を覚悟していました。過去に所有していたiMac 20″ (Mid 2007)はファンが突然高回転で回ることもありましたが、iStat Proによると、27″ iMac (Mid 2010)は3つのファンの回転数は大体1000rpmぐらいで安定しています。各パーツの温度も現在、大体30ºC~40ºC代前半で推移しています。iStat Proなど、必要としないほど、安定しているようにも思えます。

仕様書によれば、連続使用時の最大消費電力は365Wとのことですが、私の普段の使用環境ではその半分ぐらいではないかと推測します。

My 10th Mac — 27" iMac 2.8GHz Core i5

PB204445

今回、購入したiMacは、iPadとディスプレイは別として通算10台目のMac本体になります。初代Mac(Macintosh SE/30)を米国で購入してからもうすぐ21年が経過します。平均すると、二年に一台はMac本体を買っていることになります。

備忘録としてAppleのサイトからスペックを転記しておきます。意外と知らなかった機能もあります。転記していて気付いた機能と性能をにしてみました。

Size and Weight
Height: 51.7cm, Width: 65.0cm, Depth: 20.7cm, Weight: 13.8kg

Connection and expansion
One FireWire 800 port; 7 watts
Four USB 2.0 ports
SDXC card slot

Communications
Airport Extreme 802.11n Wi-Fi wireless networking; IEEE 802.11a/b/g compatible
Bluetooth 2.1 + EDR (Enhanced Data Rate) wireless technology
10/100/1000BASE-T Gigabit Ethernet (RJ-45 connector)

Audio
Built-in stereo speakers
Two internal 17-watt high-efficiency amplifiers
Headphone / optical digital audio output (minijack)
Built-in microphone
Support for Apple iPhone headset with microphone(マイク付きのiPhone用のヘッドフォンが使える)

Display
Built-in 27-inch (viewable) LED-backlit glossy widescreen TFT active-matrix liquid crystal display with IPS technology
Resolution: 2560 by 1440 pixels
Typical brightness: 375 cd/m2
Can be  attached to a wall mount, articulating arm, or other VESA-compliant mounting solution using the optional VESA Mount Adapter Kit
Millions of colors at all resolutions
Typical viewing angle: 178º vertical
16:9 aspect ratio

Graphics and video support
ATI Radeon HD 5750 graphics processor with 1GB of GDDR5 memory
iSight camera
Mini DisplayPort output with support for DVI, VGA, and dual-link DVI; 27-inch models also support input from external DisplayPort sources
Support for extended desktop and video mirroring modes
Simultaneously supports full native resolution on the built-in display and up to a 30-inch display (2560 by 1600 pixels) on an external display(アスペクト比16:10の外部ディスプレイ2560 x 1600ピクセルも同時サポート)

Processor and memory
2.8GHz Quad-Core Intel Core i5 processor with 8MB level 3 cache; supports Turbo Boost
8GB (four 2GB SO-DIMMs) of 1333MHz DDR3 SDRAM; four SO-DIMM slots support up to 16GB

Storage
1TB 7200-rpm Serial ATA hard drive
Optional 2TB 7200-rpm Serial ATA hard drive
Optional 256GB solid-state drive

Optical drive
Slot-loading 8x SuperDrive (DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW)

Electrical and operating requirements
Line voltage: 100-240V AC
Frequency 50Hz to 60Hz, single phase
Maximum continuous power: 365W(連続使用時の最大消費電力、普段はどのくらいなのだろう?)
Operating temperature: 10º to 35ºC(猛暑の季節や厳冬期ではエアコンや暖房器具を使用しないと動作時温度外になりそう)
Storage temperature: -20º to 47ºC
Relative humidity: 5% to 95% noncondensing
Maximum altitude: 10,000 feet
Typical acoustical performance: Sound pressure level (operator position): 18 dBA at idle

My Initial Impression(二日間の使用感)

  • 思っていたより大きくは感じないけれど、重い!
  • 内蔵ディスプレイ解像度の関係で、24″ LED Cinema Displayと比べると、文字が小さくなるけれど、くっきりときれいに読める。
  • 画像ファイルをFull Viewで見たとき、アスペクト比16:9では左右に余白がある。
  • 全体的に動作が機敏。Apertureなど特に画像を扱うアプリケーションはストレスなく動く。
  • システムの起動が速い。
  • MicroSoft Office 2008の起動が速い。iWorkも瞬時に立ち上がる。
  • 久しぶりにディスプレイの背後(しかも上の方)からハードディスクが回転する軽快な音が聞こえる。
  • iLife ’11が同梱されていなかった。

27" iMac 2.8GHz Core i5—Setting Up

PB214453

一週間、手が付けられずに放置していた新しいiMacを漸く箱から取り出しました。セッティングが完了するまでほぼ一日かかりました。Aluminum MacBook (Late 2008)から27″ iMac (Mid 2010)へのデータ転送にはLANケーブルを使用しましたが、400GB近くあったデータの転送におよそ9時間を要しています。

PB204437

左が27″ iMac、右が24″ LED Cinema Display、いずれも後ろから見た方が美しいと思いますが、普段は背面は隠れています。27″ iMacの導入に伴い、24″ LED Cinema Displayは次の熱心なMacユーザーのところに引っ越すことになりました。1年半しか使っていなかったので、まだまだ現役で活躍してもらう予定です。

PB204432

27″ iMacで最も気になっていたのが液晶画面の高さです。24″ LED Cinema Displayと比べて液晶面下端はそれほど高くはなく、これなら長時間の使用でも首が痛くなることもないかと思います。

PB204443

右側背面にポート類が並んでいます。左から順にAudio out、Audio in、USB 2.0 x 4、FireWire 800、Mini DisplayPort、そしてGigabit Ethernet。27″モデルの場合、Mini DisplayPortは出力と入力、両方の機能があります。24″ LED Cinema Displayから出ているケーブル3本のうちの1本をこのポートに繋げば、IPSテクノロジーを採用したLEDバックライトの大きなApple純正ディスプレイをデュアルで使うという非常に贅沢な環境が出来上がります。しかし、テーブルのサイズを考えると… MacBookを置く場所がなくなります。

PB204448

電源オフではご覧のように少し見辛い鏡としても使えます。光沢ディスプレイにはすっかり慣れてしまい、使用時に気になることはあまりありません。しかし、黒っぽい画面、例えば星の写真などで、全く気にならないと言えば嘘になります。

PB214454

LED Cinema Displayの場合は、MacBookと繋ぐケーブルが3本あり、もともと煩雑としていたので有線キーボードのケーブルが1本増えたとしても、それほど状況は変わらなかったのですが、iMacの場合はこのキーボードのケーブル1本がたいへん目障りに感じたので、Apple Wireless Keyboardを使用することにしました。テンキーがないのは不便ですが、その代わり、これも使っていなかったiPhone 3GをBluetooth接続のテンキーとして活躍してもらうことにしました。iPhone用ApplicationはNumberKeyを使っています。

27" iMac 2.8GHz Core i5—Purchased

R0011547

先週の日曜日、いつものApple専門店で開催中の移転2周年感謝祭に。iPhone 4、iPad、iTunes Cardなどを除く、ほぼすべての商品が現金決済で一割引でした。高額な商品ほどお得感があるというおかしな論理に陥り、理想型としていた27″ LED Cinema Display + MacBook Air 13″かQuad Coreの27″ iMacのいずれかが欲しいということになりました。去年も同じようなことを言いながら、iPod touchではなく、MacBookを選んだのを鮮明に覚えています。

R0011550

メモリを4GBから8GBに増設しましたが、定価で買った場合と比べると、メモリ増設分を加えてもまだまだお釣りがあります。現在のメインマシンであるAluminum MacBook (Late 2008)購入時に支払った価格とそれほど変わらない額でした。

R0011553

お店のタオルを頂きました。

R0011555

いつもの土日の倍以上の混み具合。Mac本体もたくさん売れているようでした。