Photos Duplicates

macOS 13 VenturaのPhotosで新たに加えられた項目、”Duplicates”を試してみました。My Photo Streamをオンにしていると、iPhoneで撮影した画像ファイルが自動でPhotosに取り込まれます。私は手動でもインポートする癖があるので、画像が重複する傾向があります。去年のPhotos Libraryを開いてみると、iPhoneで撮影したほぼすべての画像が重複していました。

上のスクリーンキャプチャーでは左がJPEG 3.3MB、右がHEIC 2.3MBであり、JPEGファイルがMy Photo Streamで自動インポートしたもので、HEICファイルが手動インポートしたものと思われます。二つのファイルを統合すると、いずれかのファイルがゴミ箱に移動されるようです。ゴミ箱に入るのはJPEGファイルの時もあるし、HEICファイルの時もあります。

“Merging will keep one photo that combines the highest quality and relevant data from both duplicates, and one duplicate will be moved to Recently Deleted.” 

この説明では「二枚の重複ファイルから品質がより高く、より関連性があるデータを結合した一枚を残し、もう片方の重複ファイルをゴミ箱に移動する」とあります。

2021年のPhotos Libraryから重複ファイル、およそ1,500枚を削除しました。

A Pair of Progressive Lens Eyeglasses at COSTCO — Part 1

下着を含めて私が身に付けるものの多くがCOSTCOブランドKirkland製ですが、今回は累進多焦点レンズ(遠近両用眼鏡)をCOSTCO京都八幡倉庫店で発注しました。

Kirklandブランドのフレームは売ってなかったので、売り場の店員さんと相談しながら選んだフレームはEYEs CLOUDブランドのEC-1051のBrown Demi Matt。現在、着用しているSteve Jobs風丸眼鏡を探しましたが、丸いフレームでしっくりするのがなく、似ても似つかぬものに落ち着きました。EYE’s CLOUDというiCloudをパクったようなブランド名のみ、Apple製品風。EYE’s CLOUDはULTEM®をフレーム素材としていち早く採用した超弾力メガネのリーディングブランドだそうです。

フレームを決めてから、視力を測定する広い部屋に案内されました。店員さんだと思っていた人は検眼士でもありました。フレーム選びのアドバイスをする人と検眼する人が同じ人なのは良いことです。

これまでに訪れたどのメガネ店よりも機材が豊富。最新鋭の測定器具を使って検眼してもらいました。近距離での視力も機械で測定できるようになっていました。それと、検眼する部屋が広いというのもCOSTCOメガネ売り場の特徴でしょうか。

黒目と白目の境目、中心の位置にマークしてある。

累進多焦点レンズの場合は受注生産になり、納期は1週間後になりました。手渡されたレンズの処方箋によると、遠用R -4.25、遠用L -4.50、近用R 2.25、近用L 2.25となっています。遠くは右目の方が悪いと思ってましたが、逆になっている。レンズはNikon Avail 167。松竹梅3種のレンズから竹を選択。竹レンズ11,800円とフレーム8,800円で合計20,600円でした。眼鏡を新調したのは7年ぶり。7年前に購入した眼鏡レンズのコーティングが剥がれて見辛くなっていました。

A Pair of Progressive Lens Eyeglasses at COSTCO — Part 2へと続く。

Benign Paroxysmal Positional Vertigo (BPPV)

先週金曜に気付いた7年ぶりの目眩発症、いつもとは違い薬を服用してもなかなか治らない。今朝は酷い状態だったので、ご近所の頼れるkumaさんに近くの診療所まで送迎していただきました。ちょっと動くのもままならない状態だったのがkumaさんの顔見て、目眩が遠ざかりました。

PEACE FOR UKRAINEのポスター見て、こちらの診療所は毒チン推進派であること、わかりました。待合室で待機中に毒チン予約の電話が何回も。モデルナしかないとか聞こえてきました。私はモデルナもファイザーもmRNA遺伝子ワクチンであることに変わりないと思っています。特に若年層は世界規模のこの治験(人体実験)に参加すべきではないと考えています。

私の持病は遺伝性だと思われますが、今回の診察で初めてその正式病名がわかりました。(亡父はメニエルの一種を患っていました。)表題の通り、日本語では「良性発作性頭位目眩症」と訳されています。これまでの目眩とは症状が少し違い、就寝中に(特に左側に)寝返りをすると発症する回転性目眩です。

Benign paroxysmal positional vertigo (BPPV) is a disorder arising from a problem in the inner ear.[3] Symptoms are repeated, brief periods of vertigo with movement, characterized by a spinning sensation upon changes in the position of the head.[1] This can occur with turning in bed or changing position.[3] Each episode of vertigo typically lasts less than one minute.[3]Nausea is commonly associated.[7] BPPV is one of the most common causes of vertigo.

Wikipediaにも”This can occur with turning in bed or changing position.”とあります。厄介なのは、寝ていれば自然と治る症状ではなく、寝ている時に発症するということです。怖くて左に寝返りできない。幸いにも私の場合は吐き気がなく、食欲は普通にあります。

男性よりも女性が倍ほど罹りやすい疾病だそうで、女子サッカー元日本代表選手の澤穂希が罹った病気です。良性なので、悪化して死に至ることはないようです。

Fixing A Flower Dryer

友人に贈与した押し花用の乾燥機が壊れたので修理して欲しいとの依頼を義母から受けました。乾燥機本体は大きくて重いので、電源コードのみを預かりました。電源コードの断線を疑っているようでした。プラグを分解すると、義母が予想した通り、半田した接点で断線していました。

古い半田を取り除き、半田付けをやり直して、テスターで導通試験しました。これで修理作業完了。本体が手元にないので、修理できているかどうかは不明。

8月4日追記:修理した電源コードが友人に届いたそうで、直っているとの連絡がありました。

Porting From BIGLOBE Mobile To BIC SIM (IIJmio) — Part 2

計画通りに先月末にBIGLOBE Mobileの回線を3ギガプランから1ギガプランへの変更手続きをしました。月が変わった今朝、My BIGLOBE Appを確認すると、1ギガプランに変更されていることと、先月からの繰越分が追加されていて、今月のデータ残量が3.99GBであることがわかりました。プラン変更時に繰り越しされるかどうかが不明でした。

BIC SIM 開催中のキャンペーンを確認すると、ギガプランが6ヶ月間440円割引、初期費用1円、店頭申し込み限定でビックポイントが10,000ポイント貰えるキャンペーンが継続されていることもわかりました。これで予定通りに今月下旬にBIC SIM (IIJmio) にMNPできそうです。

Porting From BIGLOBE Mobile To BIC SIM (IIJmio) — Part 3へと続く。
Porting From BIGLOBE Mobile To BIC SIM (IIJmio) — Part 1に戻る