Backyard Firewood Shed — Part 13

今日は予定通りに作業が捗ると、南西側の柱Cと南東側の柱Dを立てて、二本の柱の上に棟木を載せる予定です。

午前中に二本の柱を立てることができました。二本の柱は屋外で28年ほど経過した米栂の4×8加圧注入材を縦挽きしたもの。

上の画像はiPhone 11の超広角レンズで撮影。構造物や建築物の全体像を撮影するには広角レンズがやはり適しています。

加工した杉90ミリ角の棟木を二本の柱の上に載せたところ、ほぼ水平で許容範囲。

木製ガレージHuronの北側はそろそろ再塗装の時期です。棟木の中央下側に柱F用の深さ7ミリの切り欠きを入れてあります。

次回は方杖4本を取り付け、柱Eと柱Fを載せる束石を設置する予定です。

Backyard Firewood Shed — Part 14へと続く。
Backyard Firewood Shed — Part 12に戻る。

Backyard Firewood Shed — Part 12

北側の桁を加工し、柱Aと柱Bの上に載せます。枘穴は緩めに。

載せた桁は3年ほど前に入手した90ミリ角、3メートルの生の杉材。木製カーポートの屋根裏に保存していましたが、乾燥していないのか、まあまあ重い。

桁は微調整することなく、ほぼ水平でした。水準器下方の深さ7ミリの切り欠きは柱Eを後付けするためのもの。

明日は南側に柱Cと柱Dを立てて、棟木を載せる予定です。

Backyard Firewood Shed — Part 13へと進む。
Backyard Firewood Shed — Part 11に戻る。

Backyard Firewood Shed — Part 11

北側の柱2本を自作の束石の上に立てます。

垂直を確認して仮の筋交で自立させました。最初に立てた北西側の柱はAと名付けよう。

2本目に立てる北東側の柱Bを卓上丸鋸で切断。柱Aと同じ高さになるよう、若干のゆとり(4ミリぐらい)をみて長めに切断しました。

長めのはずが微調整不要でした。柱Aと柱Bは共に数十年前の杉の古材を再利用しています。

今日の作業はこの辺りで終了。

Backyard Firewood Shed — Part 12へと続く。
Backyard Firewood Shed — Part 10に戻る。

SHINWA BLUE LEVEL with Magnet

大工作業で頻繁に使う最も重要な測定器といえば水準器でしょうか。

COSTCO京都八幡倉庫店のすぐ近くにある大型ホームセンター、ムサシでシンワ製の水準器が特価販売(¥980)されていたので入手しました。

これまで使っていた同じ380ミリの水準器と比べて、ずっしりと重く、安定しており、底面には磁石が二つ、付いています。

気泡の動きが俊敏で左右に3本の白い線があります。この線は勾配を測定するためのものだそうで、最も内側の白い線に気泡がある時は水平であり、外側にある時は1/50勾配(1.1º)、中央の線にある時は1/100勾配(0.6º)だそうです。

感度(気泡が動き出す時の勾配)0.35mm/m=0.0201º、精度(気泡の指示範囲のばらつき)± 1.0mm= ± 0.0573º以内だそうです。精度よりも感度の方が重要だと思います。

Backyard Firewood Shed — Part 10

天気予報は曇りだったので、モルタルを練って自作の羽子板付き束石を4か所に固定しました。セメントと砂の配合比は1:2:5ぐらい。

凸凹がある束石表面ではなく、一時的に載せた柱の上面で水平を出しました。

手前の西側2個を固定し、東側2個のモルタルを練っている時に激しい雨が…

ビニールシートと船で一輪車を覆い、雨が止むのを待機。雨が止んでから練り終わったモルタルを穴底に敷こうとしたら、穴の中に水が溜まっている。排水してから、モルタルを敷き、束石の位置と水平を確認しながら、モルタルが硬化する前に土を埋め戻しましたが大丈夫だろうか?

雨が降っている間にガレージ内で柱の刻み作業を始めました。今回も手鋸は使わず、丸鋸と鑿で柱2本の枘を加工しました。

Backyard Firewood Shed — Part 11へと続く。
Backyard Firewood Shed — Part 9に戻る。

Apple Marina Bay Sands Opens Tomorrow

Photo: Apple
Photo: Apple

壁紙にしたいと思うほど、斬新的な建築美があります。新コロパニックさえなければ、来週の今頃は現地に向かう予定でした。

The Straits Timesが公開した動画を見れば、地下でMarina Bay Sands The Shoppesに繋がっているのがわかります。

詳細はApple Newsroomで。

macOS Big Sur 11.0 Beta 6 (20A5364e)

本日、容量3.29GBのmacOS Big Sur 11.0 Beta 6 (20A5364e) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、Mac mini (2018) とMacBook (Early 2016)にインストールしました。今回もPublic Betaの表記はありません。

以下、気付いた点を随時、記録します。

  • テンキー付きMagic KeyboardのCaps Lockが点灯しないことがある。

DesertWest Car Mount (CTEZ44)

iPhone 11用のケースを新調すると同時に車載ホルダーも新調しました。

付属するのは吸盤付き車載ホルダー本体と日本語にも対応する取扱説明書、それと後付けと思われるダッシュボードパッド。ダッシュボードパッドは吸盤で密着できない時のみ、使用するよう、但し書きがあります。

吸盤の下に敷いているのがダッシュボードパッド。吸盤の取り付け面がジェル状になっているので、ダッシュボードパッドは不要かもしれません。パッドの貼り直しは不可。

ダッシュボードパッドなしで暫く様子見します。ジェル状の吸盤がダッシュボードに強力に密着しています。直射日光が当たらないガレージに駐車している場合は、車内の気温が上昇して吸盤内の空気が膨張し、吸盤が外れるといったことは起こらないように思います。

ホルダーが対応するスマホのディスプレイサイズは4.5″から6.5″なので、レザーケースを装着した6.1″のiPhone 11は横幅にゆとりがほとんどありません。円の中心後方に見える突起は解除ボタン。

最近ではワイヤレス充電に対応した車載ホルダーもあるようですが、私の場合はカーオーディオのAUX入力端子に有線接続する必要があるので、Lightningケーブル必須です。

伸縮アームの長さを調節すればもっと手前に持ってくることも可能ですが、上下方向はこの位置が下限です。

走行時は視界が常に変化するので、この位置でも視界が遮られると感じることはないはずです。視線移動が少ない分、逆にこっちの方が安全。

吸盤が外れるようなことがあれば、ダッシュボードパッドを貼ります。

JISONCASE® for iPhone 11

iPhone 11用のケースを新調しました。これまで使っていたApple純正クリアケースは着脱を繰り返しているうちに、小さは亀裂が入り、ぼちぼち交換時期になっていました。高価な純正クリアケースは耐久性に難ありかと思います。それにクリアケースは隙間から侵入した埃が見えるので、私のようなどちらかといえば、神経質な人には気になります。掃除するたびに着脱を繰り返すことになり、コーナー部分に亀裂が入りやすくなります。

初めて購入した中華ブランドは名称がJISONCASE?素材は高級な牛革だそうで、確かに本革の香りが漂います。

金属製のボタン。耐久性で問題が発生するとすれば、このボタンではないかと思います。

内側から。

牛革とTPU(熱可塑性ポリウレタン樹脂)を組み合わせた素材だそうです。iPhone 7やiPhone 6の時に使っていた純正レザーケースと比べて遜色ないように思います。耐久性に関しては不明。

iPhone本体の色(Product Red)がチラ見できるのが良い。

やはり革に勝る素材はないかと思うほど、手に馴染みます。純正クリアケース装着時と比べて横幅が若干、広くなりました。

10%引きクーポンを使って、購入価格は¥2,015。iPhone 11以外にiPhone 7/8/SE (2020)、iPhone 7 Plus/8 Plus、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone X、iPhone XS、iPhone XRのケースも販売されているようです。色は私が入手したブラウン以外にレッド、黒、ネイビーが用意されています。

AP COB WORK LIGHT GRAY (WL816)

爆発的に売れそうなCOB (Chip On Board) ワークライト発売に関する情報がLINEで流れてきました。数量限定品ではありますが、税別¥390で260ルーメンの明るさ。

先端部と本体部に二つのCOB LEDを搭載し、本体部の方が260ルーメン、先端部は60ルーメン。色はグレーの他にレッド、ブルー、グリーンの合計4色から選べます。

背面にマグネットが3つ。自動車整備作業であれば、ボンネット裏に付けたり、

赤い冷蔵庫に付けることも可能。また、フックも装備されているので、ぶら下げることも可能。但し、260ルーメンを直視すると眩しくて目がやられますので、要注意。また、ラバー風の素材である、ABS樹脂は熱と湿気に弱いので、加水分解にも要注意。単3電池4本は付属しません。

9月13日追記:

1週間も経たないうちにこの数量限定販売の破格値ワークライト、アストロプロダクツ京都山科店では完売になっていました。もう一つ、色違いを買っておけば良かったと後悔。

9月26日追記:
当製品は異常発熱した後、故障する不具合がありました。店舗で自主回収するそうです。交換修理ではなく、返金になります。詳しくはこちら

AP Wireless Charger

購入後、もうすぐ1年が経過するiPhone 11用にAstro Products製ワイヤレス充電器を入手しました。

直径98ミリ、厚みはわずか6.5ミリ。付属するマイクロUSBケーブルの長さは約930ミリ。

裏に滑り止めのラバーフットが4か所にあります。入力電圧/電流は5V/2A、9V/2A、出力電圧/電流は5V/1A、9V/1.2A。

付属のケーブルを電源に接続すると、虹色に点灯した後、3秒後に緑に変わり、23秒後に消灯。

Qi対応のiPhone 8を載せると、充電が始まり、薄い青から濃い青への変化を繰り返します。この状態がiPhoneを載せている限り、延々と続きます。就寝時に光り続けるのは無駄のような気もしますが。

iPhone 11はマグネット式車載ホルダー用の金属プレートを背面に貼っているので、充電不可です。(後日、車載ホルダーを変更し、金属プレートを取り外してワイヤレス充電に対応させる予定です。)

当製品には急速充電可能とはどこにも書いていないので、急速充電はできないかもしれません。枕元に設置して、朝起きたら100%になっていれば良いと考えています。

価格は税込¥1,408でした。