Category: ISP

  • mineo Referral Campaign

    「新生活応援!800円 x 3ヶ月割引キャンペーン」が本日より始まりました。 デュアルタイプ(データ通信と090音声通信)を新規に申し込んだら800円(税別) x 3ヶ月分が割り引かれるキャンペーンです。申し込み期間は2017年1月20日(金)〜2017年5月9日(火)になっています。 また、本日より「mineo紹介キャンペーン」によるAmazonギフト券の特典がこれまでの1,000円分から2,000円分に倍増したそうです。紹介した人も紹介された人も2,000円分のAmazonギフト券が貰えます。私の紹介用URLはこちら。 eo光利用者の場合は「800円3ヶ月割引キャンペーン」を併用できるので、最大800円(税別)x 6ヶ月割引となります。eo光利用者が800円3ヶ月割引キャンペーンとmineo紹介キャンペーンの両方を適用してもらうには電話(0120-988-486)での申し込みとなります。その際は紹介してくれる人のmineo回線電話番号が必要になります。

  • iOS Devices and MVNO — Part 10

    年が明けた本日、mineoマイページの「MNP転入切替/回線切替手続き」で、SIMカード台紙に記載のICCID下4桁を入力し、auからmineo Dプラン(デュアルタイプ)への転入切替手続きを完了しました。 テストコール111をダイヤルして切替手続きが正常に完了したことを確認しました。 iOS Devices and MVNO — Part 9に戻る。

  • MNP From docomo and SoftBank To mineo — Part 5

    SoftBankからmineoへのMNP転入及び回線切り替え作業を支援しました。実施した手順は以下の通り。 届いたSIMカードを台紙から取り外し、台紙裏面に記載のICCID下4桁をマイページ、MNP転入切替ページの入力欄に入力して切替手続きを実行。 iPhone 7の電源を切り、SIMカードを入れ換える。 iPhone 7を立ち上げて、Wi-Fiに接続し、ネットワーク設定用Profileをmineoのサポートページからダウンロードして、iPhone 7にインストール。 mineoスイッチAppをApp Storeから入手してiPhone 7にインストール。 mineoマイページでmineo.jpのメールアカウントを設定。 iPhone 7とMacBookにmineo.jpのメールアカウントを登録。 LaLa Call AppをApp Storeから入手してiPhone 7にインストール。 iPhone 7を再起動して、111に電話し、回線がSoftBankからmineo docomoに切り替わったことを確認。 iPhoneにインストールしたLaLa Call Appを設定。 マイネ王アカウントを取得し、eo IDと連携させる。 FaceTimeとiMessageに問題がないことを確認。 Apple Store名古屋栄店に行き、iPhone 7用の純正ケースを入手。 味仙矢場店で忘年会。 MNP From docomo and SoftBank to mineo — Part 4に戻る。

  • iOS Devices and MVNO — Part 9

    昨夜、mineoを運営するケイ・オプティコムから「出荷完了のお知らせ」メールが届き、本日、ヤマト運輸にてSIMカードが届きました。申込後、わずか3日で到着したことになります。 「mineoマイページご利用番号選択」で、MNP予定の新しい利用番号に変更になった利用番号が選択できるようになしました。自分で付けた回線名称やパケットシェア、パケット残容量に変更はありません。 MNP転出元であるauの更新月が始まる1月1日以降にMNP転入切替/回線切替手続きを実施する予定です。 一昨日届いた紹介キャンペーンによるAmazonギフト券2点の出所が判明しました。Amazonギフト券は課金開始月を1ヶ月目としてその翌々月の月末までに届くそうです。一昨日届いたギフト券(ギフトコード)は10月に課金が始まった契約回線紹介分なので、記憶を辿れば、正に本日届いたSIMに紐付けされた回線と同時期に利用していただいた紹介用URLを介しての回線契約分です。 iOS Devices and MVNO — Part 10へと続く。 iOS Devices and MVNO — Part 8に戻る。

  • iOS Devices and MVNO — Part 8

    昨夜、mineoを運営するケイ・オプティコムから「タイプ変更手続き完了のお知らせ」メールを受信しました。シングルタイプからデュアルタイプへの変更で、MNPありは今回が初めてなので、少々、戸惑うことがあります。タイプ変更を申し込んだのが日曜なので、その翌日に手続き完了メールを受信したことになります。 mineoサポートサイトに、MNPありのタイプ変更の場合、「変更手続きの審査完了した時点で、mineoシングルタイプはご利用いただけなくなります」とあり、「mineoマイページご利用番号選択」で、変更前のシングルタイプの利用番号が消えています。自分でMNP転入切替をするまで、変更前のシングルタイプのSIMが利用できると思っていました。 恐らく、今日中に新しいSIMカード発送通知が届いて、明日以降にデュアルタイプの新しいSIMが届くのではないかと予想されます。MNP転入切替は、auの契約更新期間が始まる来月1日以降になる予定なので、それまでは新しいSIMを寝かせておくことになります。誤って今年中に転入切替をしたら、auの契約解除料金(10,260円)が、MNP転出手数料(3,240円)と1月分の利用料金(1,011円)に加えて発生するので要注意。尚、一日に解約すると、解約当月の利用料金が発生しない、auの「一日ルール」は2016年11月以降は適用されなくなっていることは確認済み。 iOS Devices and MVNO — Part 9へと進む。 iOS Devices and MVNO — Part 7に戻る。

  • iOS Devices and MVNO — Part 7

    4日前にauで名義変更してから昨日、MNP予約番号を取得し、本日、mineoのシングル既存回線をMNPでデュアルタイプに変更するための手続きをmineoマイページで実施しました。タイプ変更に要する手数料は¥2,160ですが、およそ3ヶ月後に2,000円分のAmazonギフト券(コード)が貰えます。尚、この「なが〜いお付き合いキャンペーン」の特典有効期限は2016年12月26日までとなっています。 デュアルからシングルに変更し、またデュアルに戻すという手続きをこの2ヶ月間で実施しています。すべて、「データ通信量6ヶ月0円CP + eo光ネットご利用者さま限定800円3ヶ月割引CP」を適用させるためです。 タイプ変更に伴い、nano SIMも交換になります。新しいSIMが到着すれば、年越しまでしばらく寝かせてから、年明けとともに回線の切り替えを実施する予定です。 iOS Devices and MVNO — Part 8へと続く。 iOS Devices and MVNO — Part 6に戻る。

  • MNP From docomo and SoftBank To mineo — Part 4

    SoftBankからmineoにMNPされるYさんが、予定通り、SoftBankからMNP予約番号を取得し、同日中にmineoのDプラン、デュアルタイプ、基本データ容量1GBを私の紹介用URL経由で申し込まれました。 MNP予約番号取得時にY!モバイルの値引きサービスを提案されたそうですが、丁重に断ったそうです。 すでに端末はSIMフリーのiPhone 7を利用されていますが、次のステップでSoftBankからmineoに回線を切り替えて、ネットワークやメールアカウントの設定を実施する予定です。 MNP From docomo and SoftBank To mineo — Part 3に戻る。

  • iOS Devices and MVNO — Part 6

    Part 4で考えた変更案が実現可能であることに気付いたので、auの回線名義を変更しました。このauの回線は更新月である来月1日以降に解約し、mineoの既存回線をシングルからデュアルに戻しながら、MNPする予定です。 mineoにMNPする時に回線契約の名義を変更することはできない(MNP転出元と転出先の契約者が同じでなければならない)ので、auとの契約を解除する前に、auの名義を変更しておけばよいということです。 今回の名義変更は家族間譲渡に該当するので、譲渡者と譲受者がauショップに出向き、それぞれの本人確認書類を提示すれば、無料で手続きが完了します。auのサイトで下調べしたら、来店してから1週間程度で手続きが完了すると書いてありましたが、支払い方法を変更しなかったためか、その場で手続きが完了し、名義変更が有効になったようです。お店が空いていたこともあり、手続きはわずか5分で終了しました。 mineoの既存回線をシングルからデュアルにタイプ変更する際にSIMカードが交換となりますが、「なが〜いお付き合いキャンペーン」が適用されると、Amazonギフト券2,000円分が貰えます。キャンペーンの対象期間は2016年6月1日〜2016年12月26日。auの名義変更に1週間要すると、26日までに間に合わないかもしれないと思い、慌ててauショップを訪問したという次第です。 Part 4の変更案を下に再掲しておきます。 携帯端末名称 SIM/適用キャンペーン 実施時期等 月額 32GB iPhone 7 (unlocked) mineo docomo Dual 1GB (MNP新規) 6+3ヶ月間、864円引きキャンペーン(2017年7月まで適用) 実施済み ¥1,569 (¥705) 64GB iPad mini 4 (unlocked) None 実施済み ¥0 64GB iPhone SE (unlocked) mineo docomo Dual 1GB (MNPでタイプ変更) 6+3ヶ月間、864円引きキャンペーン(2017年7月まで適用) 実施中 2017年1月完了予定 ¥1,569 (¥705) 16GB iPad mini 4 (unlocked) mineo docomo Single 500MB 「そのまま、安く、乗り換えよう」キャンペーン 紹介キャンペーンの特典送付時点(2017年1月)で解約 ¥705…

  • Viber Out Free Trial Campaign Ends on December 20, 2016

    「すべての国内通話が0円トライアル」を実施しているViberが、このキャンペーンを12月20日(火)15:00に終了するそうです。発信先が携帯電話も固定電話もすべて、10分間の通話が無料ということで、私も何度か使用しました。相手が携帯や固定の場合は、遅延が発生し、聞き取りにくいことがありました。また、電話番号が相手に適切に通知されないという問題もありました。無料だから許容できていたものの、同じ音声品質、通知不可で有料となれば使う価値はないように思います。

  • mineo’s Carry-In Protection Service

    12月1日付けのマイネ王スタッフブログで「mineo端末以外もOK 持込み端末安心保証サービスが登場」とのタイトルでポストが公開されています。「持込み端末」にはiOS端末も含まれるとのことなので、以下、引用しながら、AppleCare+の保証内容と比較してみます。 「持込み端末安心保証サービス」とは? 皆さんがmineo以外で購入した現在ご利用中の端末(持込み端末)に、落下や水没による故障といった万が一のトラブルが発生したときに、皆さんの負担を最小限に抑えられるサービスです。 「落下や水没による故障」ということですから、AppleCareでいう「過失や事故による損傷」に近いものかと解釈できそうです。ただし、「故障」と「損傷」は異なるので、保証対象も異なるかもしれません。具体的には落下させたiPhoneのディスプレイにヒビが入ったけれど問題なく使えるような場合は「故障」したわけではないので、mineoの「持込み端末保証サービス」の保証対象にはならないはずです。 「故障」という表現はスタッフブログで使っているだけで、実際の規定では異なる表現を使っているかもしれないので、さらに詳しくmineoユーザーサポートのページを開いて調べてみました。「持込み端末安心保証サービス概要」のところに以下のような記載があります。 破損、全損、水濡れなどの万が一のトラブル※時において、端末の修理や交換を行うサービスです。 ※ 盗難・紛失や火災など、本サービスをご利用いただけない場合がございます。 「故障」ではなく、「破損、全損、水濡れなどの万が一のトラブル時」となっています。ということは、AppleCare保証対象の「損傷」と同義と解釈できそうです。 保証対象が同じという前提で両者を比較してみます。まずはAppleCare+の場合ですが、過失や事故による損傷に対する修理などのサービスは最大2回まで、1回につき、画面の損傷は3,400円、その他の損傷は11,800円の税別サービス料がかかります。尚、AppleCare+ for iPhone SEは端末購入日から30日以内に¥12,800(税別)で購入できます。AppleCare+ for iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plusは¥14,800(税別)となっています。 AppleCare+に加入で、過失や事故による損傷がある場合 AppleCare+に未加入 または保証対象外の場合 画面のみ 画面および その他の損傷 画面のみ 画面および その他の損傷 iPhone 7 Plus 3,400円 11,800円 14,800円 34,800円 iPhone 6 Plus iPhone 6s Plus 33,000円 iPhone 7 12,800円 32,000円 iPhone 6、iPhone 6s 30,000円 iPhone SE、iPhone 5s、 iPhone…

  • iOS Devices and MVNO — Part 5

    Part 4で考えた変更案が実現不可能であることに気付いたので修正版を以下にまとめておきます。 携帯端末名称 SIM/適用キャンペーン 実施時期等 月額 32GB iPhone 7 (unlocked) mineo docomo Dual 1GB (MNP新規) 6+3ヶ月間、864円引きキャンペーン(2017年7月まで適用) 実施済み ¥1,569 (¥705) 64GB iPad mini 4 (unlocked) mineo docomo Single 500MB 「そのまま、安く、乗り換えよう」キャンペーン 紹介キャンペーンの特典送付時点(2017年1月で解約) ¥705 64GB iPhone SE (unlocked) mineo docomo Dual 1GB (MNP新規)eo光契約者限定864円 x 3ヶ月割引キャンペーン 実施中 2017年1月完了予定 ¥1,569 (¥705) 16GB iPad mini 4 (unlocked) 6+3ヶ月間、864円引きキャンペーン(2017年7月まで適用) 2017年8月に解約 ¥705 (¥3) docomo SH-03E (docomo-locked)…

  • Changing SIMs

    上の画像は「mineo紹介キャンペーン」と「デュアルタイプお申し込みで800円/月が6ヶ月0円にキャンペーン」、そして「eo光ネットご利用者さま限定800円3ヶ月割引キャンペーン」の3つのキャンペーンを同時適用させて、10月下旬に契約した回線の契約内容照会ページから切り抜いたものです。元々はAプラン、デュアルタイプで契約し、直後にDプラン、シングルタイプに変更しました。 同じページに但し書きとして、「タイプ・プラン変更および基本データ容量変更を行なった場合、翌月の2日まで適用キャンペーンが正しく表示されないことがあります」と書いてあります。デュアルタイプからシングルタイプにタイプ変更したので、「デュアルタイプお申し込みで800円/月が6ヶ月0円にキャンペーン」が適用されないのではないかと一抹の不安がありましたが、但し書きの通り、本日2日になって正しく表示されるようになりました。 先月と今月は月額3円で利用できたことになります。864円引きキャンペーンは2017年7月まで適用が継続します。

  • mineo Free Tank

    前月繰越分のパケットを他のmineoユーザーにギフトしたり、フリータンクからパケットを引き出すのは毎月月末の恒例行事の一つになっています。前月繰越分のパケット残は放置すれば、当月末に消失するからです。月末にやり取りするパケットは翌日に処理されるので、パケットを月末に受け取った場合、その使用期限が翌月末(2ヶ月先)までになります。 月末に使用期限を迎えたパケットをギフトすると、受け取った人はそのパケットの使用期限を2ヶ月先まで伸ばせることができます。月末にパケットのやり取りをすれば、余裕を持って、永遠に余ったパケットを保有し続けることができるということです。 ものを集める収集癖がある人は、このシステムを活用して、余裕を持ってパケットを溜め込もうとする傾向があるでしょうから、月末にマイネ王にアクセスが集中するのも頷けます。 昨夜10時頃はマイネ王のサイトが繋がりにくい状態が続きました。これだけユーザーが増えて、サイトへのアクセスが月末に集中すると、パケットギフトやフリータンクのシステムが危うくなりそうで少々、心配になります。

  • Internet Connection Fails Intermittently — Part 2

    eo光の固定回線が断続的に切断される不具合が解消しました。「きんでん」の光ファイバー工事担当者が訪問され、不具合の原因をまずは宅内で調査。 ONU(光回線終端装置)を分解し、光パワーレベルメータを用いて受光レベルを測定。結果は-29 dBmと規格範囲の境界ぎりぎり。断続的に切断される原因は、ONU自体にあるのではなく、屋外配線にあるらしい。 ONUから母屋2階の屋外壁面から電線までの経路で問題がないかどうかを調べるため、梯子の上で受光レベルを計測されていました。結果はここでも数値が良くないそうで(原因は屋外の光ファイバーケーブルにある)、ここから先(本線クロージャー設置位置まで)は別のチーム(接続班)が担当するとのことで、作業は一時休止。 午後に接続班が合流し、本線クロージャー(端子函)から宅内ONUまでの光ファイバーケーブルを引き直すというちょっと大掛かりな工事になりました。本線クロージャーまでの距離はおよそ130mだそうで、この間のケーブルに何らかの不具合があるとのこと。強風に煽られた樹木の枝にケーブルが絡まってストレスがかかっているか、ケーブル自体の劣化などが原因と考えられます。 復旧工事完了後の受光レベルは-17.9 dBmに改善されました。光電話が繋がり、ネットの接続も異常がない状態に復旧しました。eo光のスピード測定サイトで確認すると、有線LANで下り上り共に700Mbps台。Wi-Fiも上下で軽く100Mbpsを超え、下りは記録的な281.09Mbpsにもなりました。受光レベルが規格範囲内であれば、通信速度は変わらないと、宅内工事の人は言ってましたが、必ずしもそうではないようです。これでまた仕事が捗らなくなりそうです。 Internet Connection Fails Intermittently — Part 1に戻る。

  • Internet Connection Fails Intermittently — Part 1

    3日前の11月25日(金)の午後に一時的にeo光の固定回線が接続不能となって以来、翌日26日(土)の夕方にも同様の状況が発生しました。サポートに連絡して指示通りにeo光多機能ルーターと光回線終端装置(ONU)を再起動させたら復旧しました。原因が特定できていないので、接続不能状態が再発する可能性が高いと思っていたら、案の定、昨夜も同じ状況になりました。昨夜はF1最終戦観戦中だったので、放置していたら、いつの間にか正常にネットに繋がっていました。(後から考えると、放置していたら元に戻るということは、機器の故障ではなく、回線の不具合である可能性が高いことがわかります。) 今朝、eo光多機能ルーターの③eo光ネットと⑥eo光電話が再び赤点滅。ONUはOPTが緑点滅。ネットに繋がらないし、光電話も使用できない深刻な状況でしたが、放置すると、また繋がるようになりました。断続的にネットが接続不能になっているようです。 放置していても事態は収まりそうにないので、再度、eo光サポートに連絡しました。これまでの状況を伝えると、やはり光回線終端装置の不具合が疑われるとのことで、下請けの「きんでん」の方が明日、訪問修理に来られることになりました。 現在は正常に通信できていますが、いつ接続不能になるか予想不可能な状態です。このような状態に陥ったのはeo光ネットユーザー歴13年間で初めてのことです。固定回線でネットに繋がらないと、ネット依存型の仕事はほとんど何もできなくなります。自宅のWi-Fiも固定電話も繋がらないし、こんな時に頼りになるのはmineoモバイル回線のみになります。しかしながら、実際にネットに繋がらない状態で仕事をしてみると、意外と捗ります。気分転換にネットを見ている時間が如何に多いのかを思い知らされました。 このままネットに繋がらない固定回線を解約して、mineoの基本データ容量を合計30GBとかにしたらどうなるのだろうとふと思いました。 Internet Connection Fails Intermittently — Part 2へと続く。