Singapore GP App Updated

singaporegpapp

シンガポールGPが提供する唯一の公式AppであるiOS用のSingapore GP Appの最新バージョン3.0が公開されたのでアップデートしました。UIが一変されて使い易くなりました。嘗てのバージョンではブラウザーが起動することがありましたが、最新バージョンではアプリケーション内でいろんなことができるようです。

観戦チケットを購入したり、トラック内外で行われるレースやイベントの曜日毎のスケジュールを確認して自分のカレンダーに追加したり、サーキットパーク内の立体的な地図を参照したり、シンガポールGP以外のレース結果を調べたりと、iPhone/iPod touchで様々なことができます。現地で観戦する人は必須アイテムであることは間違いないでしょう。

このアプリケーションを現地で使用する場合、オンラインでないと機能しないので、ホテルのWi-FiやSIMフリーのポケットWi-Fi、シンガポール政府が主導するWireless@SGなどを利用してインターネットに接続する必要があります。

Biwako Great Fireworks 2013 — Part 1

DSC05571

去年は5時頃に来たら比叡山ドライブウェイのゲートが閉まっていました。今年は3時前に来たら夢見が丘駐車場は満車で、山頂駐車場へ迂回するように案内されました。山頂往復までの通行料金が1,620円→820円になり、夢見が丘駐車場往復までの料金と同じにするので是非とも山頂駐車場へとのこと。

DSC05560

しかし、山頂まで登れば花火は小さくなるし、困ったなあと思いながら、満車の夢見が丘駐車場を通過してロテル・ド・比叡すぐ下の登仙台駐車場に何とか一台分の駐車スペースを確保。段々雲が多くなりました。直前に見た天気予報では花火大会が開催される6時から9時頃までは雨。

DSC05572

MinnetteアルミケースにManfrottoのカーボン製三脚、Snow Peak Low Chair 30を両手に持ち、夢見が丘駐車場まで徒歩で下ることにしました。駐車場から溢れた車が片側車線を占拠しています。案内係の人に尋ねると、カーブ以外は路上駐車しても良いとのことでした。それならもっと下の方で路上駐車すれば良かった。

DSC05578

夢見が丘駐車場展望台はまるで三脚売場のよう。ひと際目立つ背の高い三脚(右の方)が設置してある辺りが最も花火の撮影に適した場所です。この近くに何とか(ちょっと強引に)同行者がカメラ一台分のスペースを借り押さえしました。

午後3時半頃からこの有り様であれば、この地は琵琶湖花火大会の穴場スポットとは言えません。車のナンバープレートを見るとほとんどが他府県からやって来られた車。浜大津まで行けば車を停める場所がないし、帰宅時に大渋滞します。ここなら比較的、混雑しないし、花火が終わって帰る時もそれほど大きな渋滞はないので、他府県から車でやって来る人には人気があるのでしょう。地元の人は公共交通機関を利用することが多いと思います。

DSC05594

この後、天気予報通りに強い雨が降ったり止んだり。雲台が雨で濡れないようにビニールを被せました。傘は遠く離れた車の中。自動販売機が設置してあるところで雨宿りすることにしました。

P1114923

この時、ビニールの屋根に何カ所か、大きな穴が空いていて、大事なカメラボディーとレンズを入れたMinnetteのアルミケースが浸水しました。気付けば、底の方に5ミリほど水が溜まっている。普段はこのアルミケースにはポータブル赤道儀ポラリエとアクセサリーを入れています。持ち出す時は晴れている時に限られますから浸水するとは思いもしないこと。迂闊でした。

DSC05596

私はLow Chair 30に腰掛けて待機中。花火待機時間を利用してシンガポールGPのフォトコンテストに応募する写真を撮影しようと計画していましたが、雨が降ったり止んだりの状況だったので、そちらの写真撮影は断念しました。帰宅後に上の画像を見て、アイデアを一つ思い付きました。Low Chair 30の背もたれに”Leave Me Alone!”(「放っといてくれ!」)のメッセージを貼り、首の背後に被ったベネチアンマスクの目の部分にフィンランドとフランスの国旗。シンガポールGPのビーチタオルを足下に拡げておく。さらにLotus F1チームのキャップを前後逆に被る、というアイデア。

DSC_5426

直前まで降っていた雨が止みました。花火の開始を前にカメラのセッティングを再確認。私は仮り押さえしておいた場所から数十メートル、左の方に人がいない場所を見つけ、そちらで静止画を撮影することにしました。浜大津港の噴水少し左方向から花火は打ち上げられます。

2013 Formula 1 Singtel Singapore Grand Prix Race Schedule

DSC01802

シンガポールGPまで後、6週間余りとなり、我々はF1モードにいよいよ突入しました。公式サイトでレーススケジュールが公表されています。

9月20日(金)
15:45~16:15 ポルシェカレラカップ練習走行
16:45~17:15 GP2練習走行
18:00~19:30 Formula One P1
20:00~20:30 GP2予選
21:30~23:00 Formula One P2

9月21日(土)
16:00~17:05 GP2 First Race(34ラップまたは60分)
18:00~19:00 Formula One P3
19:25~19:55 ポルシェカレラカップ予選
21:00~22:00 Formula One予選

9月22日(日)
16:10~17:00 GP2 Second Race(24ラップまたは45分)
17:25~18:00 ポルシェカレラカップ決勝(12ラップまたは30分)
20:00~22:00 シンガポールGP決勝(61ラップまたは120分)

金曜と土曜は去年と同じ日程(フェラーリ・チャレンジがないだけ)、日曜はサポートレースのGP2とポルシェカレラカップの順が逆になっています。F1のスケジュールは去年と同じ。写真撮影が比較的容易であるのはP1とP3。

Six Ticket Categories Sold Out

DSC02128
T23 Premier Walkabout Bleachers

シンガポールGP公式サイトの8月6日付け速報によると、以下の6カテゴリーの観戦チケットが完売したそうです。

  • 3日間通しのPremier Walkabout(すべてのゾーンで観戦できる席なしのチケット)
  • Bay Combination(金曜Turn 1、土曜Padang、日曜Bay)
  • Turn 1 Combination(金曜Padang、土曜Bay、日曜Turn 1)
  • Turn 1 Grandstand
  • 3日間通しのZone 4 Walkabout(ゾーン4で観戦できる席なしのチケット)
  • Marina Pit @ Zone 1(車椅子でアクセスできるスタートライン近くのプラットフォーム)
DSC02100
Marina Pit @ Zone 1

今年も日替わりチケットとプレミアウォークアバウトは特に人気があります。

Formula 1® on Zume™

MacやiPadでF1ライブ映像がマルチビューで楽しめるFormula 1 on Zumeはこちら。今週末のハンガリーGPを含む今季残り10戦が楽しめるシーズンパスが¥3,000、レースパスが¥500。日本先行公開のようですが、現在、App Storeから入手できないようです。iOS用のAppはこちらからダウンロードできるようです。

Sound of Honda — Ayrton Senna 1989

アクセルやエンジンの動きを記録して解析する「テレメトリーシステム」のデータを元に24年前のエンジン音を蘇らせたそうです。この壮大なプロジェクトの実施場所は鈴鹿サーキット。1989年日本グランプリ予選でアイルトン・セナが樹立した世界最速ラップをトラック上に並べたスピーカーとLEDの光で再現したとか。スピーカーとLEDの位置は実際に走行したであろう、レコードライン上に設置しているように見えます。

kumaさんにこのサイトを教えていただきました。Aboutの動画も見応えがあります。

Marina Bay Street Circuit Turn 9

DSC_0042
Michael Schumacher

9月19日(木)の宿泊先が決定しました。去年と同じ、T9内側にあるあの由緒ある公営の小さな施設です。宿泊部門責任者から1ヶ月ほど前に空室があればメールで知らせてもらう予定でしたが、水曜と木曜に関してはAgodaで予約できる状況だったので、木曜日のみS$212++で予約しました。合計2万円ぐらいで前払いですが、3日前までなら無料でキャンセルできます。(7月13日に予約した時は残り2室でした。7月14日現在、木曜は”Last Room”になっています。)今年は初めてLCCのAirAsiaを利用する関係で、水曜日はクアラルンプールに滞在する予定です。

DSC01620
Sebastian Vettel

木曜はF1ドライバー、チームスタッフ、GP2ドライバーなどが下見をする日であり、サーキットトラックは一般開放していませんが、サーキットパーク内T9内側にあるこの施設の宿泊者は、特別にサーキットパークに入場することができます。(サーキットパーク内に入れないと宿泊できないという事情があります。)サーキットパーク内に立地するもう一つの超高級ホテル(The Ritz-Carlton, Millenia Singapore)宿泊者にはこんな特権はありません。関係者以外で木曜の夜にサーキットパーク内に入れる人と言えば、ピットウォークの抽選に当たった人かパドックパス所持者、そしてシンガポールフライヤーに搭乗する人ぐらいでしょうか。去年は、T9手前のコンクリートウォールの一部を木曜の夜に一時的に撤去していて、宿泊施設の関係者から「そこからトラック内に入れ!」の指示を受けて、トラック内に侵入しました。今年もこんなことができるとは思えませんが、特別に間近でドライバーに合うチャンスはありそうです。

Timberland Radler Camp Boat (Black)

Timberland Radler Camp Boat (Black)

神戸三田プレミアムアウトレットに出店しているTimberlandでも同じアウトレット価格でRadler Camp Boatが売ってました。ブラックの方はインナーソールが分厚いフェルト製。

Timberland Radler Camp Boat (Orange)

竜王のアウトレットで入手したオレンジとゴールドは撥水性に優れた薄めのインナーソールが使われています。ブラックだけがフェルトのインナーソールなのかどうかは不明。ブラックとオレンジはほぼ同じサイズなので、季節によってソールを交換すれば良いかと考えています。

3-Day Walkabout (Zone 4) Tickets Are Selling Fast

例年と比べると売れ行きが芳しくない今年のシンガポールGPの観戦チケットですが、Zone 4の3日間通しのウォークアバウトチケットが間もなく完売するそうです。席がないこのチケットの価格はS$228(およそ¥18,051)、金曜のF1練習走行から決勝まで観れて、The KillersやRihannaのコンサートも楽しめます。未定であった、パダンメインステージでコンサートを行う金曜のアーティストも間もなく発表されます。(パズルを解析した人がK-PopのBig Bangだろうと言っています。)

追記:金曜にパダンメインステージに登場するアーティストは韓国の5人組バンド、BIGBANGであることが発表されました。Zone 4の3日間通しのウォークアバウトチケットは完売になりました。次は人気のある日替わりチケットが売り切れになると思われます。

Mark Webber To Leave F1 Racing At The End Of This Season

DSC_0080

Red Bull Racingのオーストラリア人ドライバー、Mark Webberが今季限りでF1を去り、来季はLe Mans 24時間レースを含むFIA世界耐久選手権にポルシェから参戦するとの公式発表がありました。

Mark Webberは今年の8月で37才になる長身のベテランドライバー。去年のシンガポールでは記念撮影に応じてくださいました。三度も!礼儀正しいプロフェッショナルなドライバーという印象があります。インタビューに応じる時は、スポンサーロゴが適切にカメラに写るよう、レーシングスーツを整える人です。そんなWebberがマレーシアGP決勝後に見せた表情は印象深いものがありました。あのMulti 21騒動が今回の決定の引き金になったのかもしれません。

Red Bull Racingの来季のシートを埋める候補としてはLotusのKimi Räikkönen、姉妹チームであるToro RossoのDaniel Ricciardo、Jean-Eric Vergneの名が挙がっています。Sebastian VettelとKimi Räikkönenの仲良しコンビも見てみたい気もしますが、私としては、現在、Red Bullのリザーブドライバーを務めるSébastien Buemiに正規ドライバーとして復帰してもらいたいと思っています。

100 Days To F1 Singapore GP Race

2013年度F1シンガポールGP決勝レースまで今日でちょうど100日。偶然にも本日、エクスペディアから「3日間限定10% OFFクーポン」の案内メールが届きました。いつもならすぐにゴミ箱行きですが、今回はメールの内容を熟読しました。対象ホテルは海外ホテルのみ、有効期間は2013年6月16日まで、旅行期間は2013年6月14日〜2013年9月30日までになっています。まだホテルの手配が済んでいない人、予約しているけれどもチェックアウト時決済の人は、この10% OFFのクーポンを使って予約し直すと(予約時決済)、為替変動による差額を調整することができるかもしれません。但し、Amara、Fairmont、Four Seasons、Hyatt Hotels、Furama、Conrad、Hilton Hotels、Mandarin Oriental Hotel Group、Marina Bay Sands、Mariott Hotels & Resorts、Ritz-Carlton、Raffles Intl Hotels and Resorts、Swissotel、Ramadaなどシンガポールで有名なホテルチェーンではクーポンが使えないようです。他にもエクスペディアの割引クーポンが使えないホテルが多くあります。そうしたホテルのリストはこちら。円高傾向にある現在のシンガポールドル為替レートはS$1=¥76になっています。

Off Track Entertainment Lineup

F1シンガポールGPまで後、103日。余興部門に登場するアーティストが次々と公式サイトで発表されています。グランプリを現地で100%楽しみたい方は、F1とサポートレースの合間に開催されるコンサートのスケジュールもチェックしておきましょう。公式サイトのスケジュールが見辛いので表にしてみました。

[table “” not found /]

9月20日(金)にZone 4に設置されるパダン特設ステージに登場するアジア系のアーティストが未発表です。それぞれのコンサートの開始時刻もTBA(未定)になっています。詳細が決定次第、スケジュールを更新する予定です。

9月23日(月)に今年初めてクロージングコンサートとして開催されるJustin Bieberのコンサートはチケットが別売になっています。F1観戦チケット所持者は8月31日まで優先価格のS$98で購入できます。通常価格はS$148。パダン特設ステージの設置と運営、他の大物アーティストの招聘に要する莫大な費用の一部を今後、偉大なアーティストになるかもしれないこの坊や(Justin Bieber)に回収してもらおうとする策略が私には見えます。

苦労して作成した表ですが、もっと見やすい日別の一覧表が公式サイトのこちらにありました。

Rihanna on Sunday

9月22日(日)、F1シンガポールGP決勝後にパダンステージでコンサートを開催するアーティストはRihanna(リアーナ)であると正式に発表されました。Songs for JapanにはRihannaの楽曲が2曲(”Love the Way You Lie”と”Only Girl in the World”)収録されています。3年連続でSongs for Japan収録女性アーティストがシンガポールGPに登場することになります。

ステージの近くに設けられるFan Zoneに入場するには2011年以降、リストバンドが必要でしたが、今年はリストバンドを配布しないそうです。去年のMaroon 5の時は、リストバンドを腕に巻いていても到着するのが遅れたらファンゾーンに入場できないという事態が発生しました。リストバンドを持っていない人が先に入場したか、主催者がリストバンドを配り過ぎたのかのいずれかが原因だったと思います。そうしたことが再び起きないよう、今年はファンゾーンへの入場は先着順だそうです。エリア内に仮設トイレとバーが設置されるそうで、一旦、ファンゾーンから退場すれば、満員の場合、再入場できなくするそうです。

最終ラップまで自席で観戦すれば、確実にファンゾーンには入れそうにありませんが、F1レースよりもコンサートに興味がある人を優先的にステージの近くに集結させる考えは悪くはないと思います。実際、現地の人の中にはコンサートを目当てに一日券を購入する人も多くおられます。我々はずっと遠くから決勝後のコンサートを楽しむことにします。

Guess Who?

mosaic mosaic-1

2013年度シンガポールGP余興部門に登場するアーティストの発表が例年よりも遅れています。3月6日に土曜のアーティスト(The Killers)が発表されて以来、日曜決勝後と金曜のアーティストが依然として未発表のまま。例年、土曜と日曜は何れかがバンドであり、もう片方が個人アーティストになっています。土曜のアーティストが発表になった時点で、Coldplayはあり得ない状況となり、どうでも良いと思っていました。一昨日、Singapore GPから”GUESS WHO IS THE NEXT ARTISTE TO PERFORM AT THE 2013 FORMULA 1 SINGAPORE GRAND PRIX”という表題のメールが届きました。次に発表するアーティストは誰でしょう?ということで、モザイクは誰なのか、予想するアーティスト名と応募者の氏名、Emailアドレスをここから入力してコンテストに参加しませんかという内容のメールです。

Singapore GP公式Facebookのページにこちらのサイトにリンクを張っている人がいます。そのサイトにある雑誌表紙の画像とモザイクが同じであるとその人は考えているようです。私もそう思います。2011年のShakira、2012年のKaty Perryと、女性アーティストはSongs for Japanでフィーチャーされているというジンクスもあります。このアーティストの今年のライブスケジュールを調べてみると、9月19日(木)がフィリピンのマニラ、9月24日(火)以降はオーストラリア、ニュージーランドへと続くようです。9月22日(日)がシンガポールだとちょうど都合が良さそう。

コンテストの応募締め切りはシンガポール時間で5月29日正午。当選した2名一組はライブをVIP待遇で観れる「VIPパス」が貰えるそうです。コンテストに応募する時に観戦チケットの取引番号を入力する必要はないので、観戦チケットをまだ購入していない人も応募できるということです。当選者は日曜の観戦チケットが貰えるのかもしれません。その辺りの詳細については諸条件に記載がないので不明です。

mosaic-complete

追記:日本時間で本日午後1時でコンテストは終了していました。今日の午後にコンテストに応募しようと思っていた人、申し訳ございません。大方の予想通り、9月22日(日)の決勝後にパダン特設ステージでライブを行うアーティストはRihannaとのことです。

今年、初めて決勝レース翌日の月曜にもコンサートを行うそうです。チケットは別売。この月曜のアーティストも世界的なスーパースターだそうです。我々は月曜のお昼頃にクアラルンプールに向けて出発する予定なので、その大物アーティストがColdplayだったらどうしよう。

Ferrari Challenge Trofeo Pirelli Asia Pacific

DSC_0089
Taken on September 26, 2012 at Marina Bay Street Circuit in Singapore

もしやと思い、去年のF1シンガポールGPの画像ファイルを調べたら、サポートレースとして開催されたFerrari Challenge Trofeo Pirelliに日本から参戦するShigeru Terashima氏の458 Challengeが写っていました。CORNESのデキャルが車体に貼ってある黄色いマシン、カーナンバーは31番なので間違いないと思います。シンガポールまで車を搬送しておられたようです。

寺島氏は4月21日(日)、鈴鹿サーキットで開催されたFerrari Racing DaysのChallenge第2戦終了直後のホームストレートでスピンし、制御不能となったマシンが1コーナー寄りのピットレーンとトラック合流付近のガードレールに激突してマシンが大破する大クラッシュを起こし、近くの病院に運ばれたものの意識不明の重体。ボランティアのオフィシャルの方、一名が骨折を負い、同じ病院に運ばれたそうです。表彰式と予定されていた以後のプログラムは中止。

マシンがなぜレース終了直後のホームストレートでスピンしたのか、原因は発表されていないようですが、このレースをサーキットで観戦していた方のブログを読むと、寺島選手がチェッカーフラッグを見過ごした可能性が大きいとのことです。このジェントルマンレースにゲストとして参加した元F1ドライバーの小林可夢偉選手を含む先行車数台が、チェッカーフラッグを受けて急?減速。追突を避ける為に急ブレーキと急ハンドルで回避しようとしたらスピンしたのではないかと言う推測です。

最後尾からスタートした小林可夢偉選手は28台も458 Challengeをオーバーテイクし、4位でフィニッシュしたそうです。クラッシュした寺島選手は7位なので、どこかで追い抜かれていることになります。元F1ドライバーをジェントルマンレースに参加させ、最後尾からのオーバーテイクショーを期待させた主催者に問題があるのではないかと思います。また、そうした期待に応えて手加減しない小林可夢偉選手もどうなのかと思います。

元F1ドライバーに追い回されれば、ベテランのジェントルマンドライバーもチェッカーフラッグを見過ごしてしまう基本的なミスを犯したとしても不思議ではありません。寺島選手とオフィシャルの方の早期回復を願います。

携帯電話で撮影されたという動画はこちら