Our Network and AirPort Base Stations

Cat ISON用ホットシート (Time Capsule 2009) の調子が悪く、しばらく電源を切っていましたが、AirPort Extremeと有線接続にしたら安定したので、運用を再開しました。

Time Capsule 2009のネットワークモードはオフにしました。AirPort Express 2012のネットワークモードを”Join”にしていたら、木製カーポートにWi-Fi電波が届かなくなったので、”Extend”に戻しました。

AppleがAirPort (AirMac) 関連製品の製造販売をすべて取りやめたので、先行きが気がかりです。

どうしてもApple製品を使い続けたいという場合は、Mac本体を無線ルーター化する方法もあります。上のスクリーンキャプチャーはMac mini (2018) のSystem Preferences… > Sharing > に進んだ状態。Ethernet(LANケーブル)に接続したMac miniを無線ルーター化してWi-Fiネットワークを作る設定です。最後にInternet Sharingにチェックします。

ただ、この方法でMac mini (2018) をルーター化すると、Bluetoothの接続が不安定になる不具合があるようなので、別のMacを使うべきかもしれません。

IKEA EKTORP JENNYLUND

2014年3月に入手したIKEA EKTORP JENNYLUNDのカバーがCat ISONの爪研ぎ被害に遭い、見るに無残な状態になりました。これまでにカバーを交換しようとIKEAで問い合わせたことがありますが、ソファー自体が廃盤となったようでカバーは販売されていません。

カバーが入手できないのであれば、この際、ソファーを新調しようかとも考えました。その前にメルカリに出品されていないか、調べてみると、新品未使用品がありました。

色が選べるほどの出品はなく、”JENNYLUND”の販売中商品はグレーのカバーのみでした。”EKTORP”の表示がないので、IKEAに問い合わせると、製造年によって品名が違うだけで、サイズは同じとのことでした。

ソファーに被せる前からCat ISONが狙っている。

こんな風に大人しくしていると良いのですが…

IKEA BANDNATE

新型コロナウィルス感染防止により、営業時間が短縮されたIKEA神戸は、一年を通じて最も混雑する3月でも、お店は空いていました。3月の営業時間内に普通はこのような人が写らない写真は撮れません。この部屋の照明器具に一目惚れしました。

商品名はBANDNATE(バンドナーテ)ペンダントランプ。E17型200ルーメンのLED電球(ROLLSBOロルスボ)6個は別売。

電気工事の時にどこからとも現れるe-monomaniacさんに、19年近くも使用した既設の照明器具を取り外してもらいました。

電源ソケットを引掛シーリングボディに変更。

本体とシーリングカップはスチール製粉体塗装。長さが調整できるチェーンもスチール製。

黒い塗装がログハウスに似合います。

フィラメント電球を連想させるレトロなLED電球6個を取り付けます。200ルーメンx 6で1,200ルーメンですが、電球色なのでそれほど明るくはなく、どちらかといえば実用性よりも雰囲気を楽しむものです。

作業の邪魔をして叱られたCat ISONが階段から作業の様子を見ている。

チェーンが短すぎるので、後でもう少し、長くしました。

ライト、オン。

FEIT 4-Pack LED Lamps

COSTCO京都八幡倉庫店で入手したFEIT製、全光束830ルーメンのLEDランプを南北の屋根裏部屋に追加で取り付けました。この明るさで4個入り、¥1,480は安い。

追加するスポットライトは各部屋に一つずつ。

レール式なので取り付けは容易ですが、棟の部分になるので、二連梯子必須の作業になります。

作業の様子を伺うCat ISON、手摺の上でいつも爪研ぎします。

昼光色のLEDスポットライトが各部屋で一つずつ増え、以前よりも明るくなりました。

IKEA LURVIG

Cat ISON専用のお皿を新調しました。新しいお皿はIKEA鶴浜で購入したLURVIG(ルールヴィグ)、新商品のようです。私が普段、使っているお茶碗よりも高級。

このお皿が優れているのは上下逆で使用できること。

通常はこの向きだと思います。

興味なさそう。

上下逆にした方が、食べやすそうです。

Fall Protective Safety Board

南側屋根裏部屋へと通じる通路からコーヒーカップを落下させてしまいました。3メートル近く下の床に落ちたコーヒーカップは割れることなく無傷でしたが、同じような落下事故が再び起きないよう、手摺下の部分に落下防止用の杉板を取り付けました。

Cat ISONも階段の途中から屋根裏部屋の方に向かって斜めにジャンプすることもあり、いつ落下してもおかしくない状態でした。

土曜日、「一年分のありがとうを贈ります」と書かれたテープで梱包した大きな段ボール箱がAmazonから送られてきました。

3キロの薪が二箱!

送り主がどこにも書いてなかったので、Amazonが送り主かとも思いましたが、そんな訳ありません。後に判明しました。受取人のCat ISONもありがとうと言ってます。

Rearranging Furniture — Part 2

屋根裏部屋に移設したパソコン用テーブルの切断面にIKEAの蜜ロウ(BEHANDLA)を塗布しました。

塗布前は如何にも切断して小さくしたのがバレる感じでしたが、蜜ロウを塗布したことで一見しただけではわからなくなりました。

表面加工はウレタン樹脂塗装なので、ウレタンのクリアーを塗布すれば、さらに一体感が出ますが、無垢材にウレタンは似合わないと私は考えています。

大掛かりな模様替えを実施してから1週間が経過しますが、今のところ、Cat ISONは壁をよじ登ることはないです。上の方を見ながら隙がないかどうか探っていることもあるので、油断は禁物。北海道民芸家具製ビューローは足場にならないよう、天板を閉じて乗りそうなところに物を置いてますが、それでも邪魔な物は落下させて自分で足場を確保するようです。

Rearranging Furniture — Part 1に戻る。

Rearranging Furniture — Part 1

事の発端はDisney、Pixar関連資料を保管しているIKEAのボックスをリビングルームの壁からガレージの壁に移設したことでした。ガレージに移設するまでは、Cat ISONがボックスに乗り、上の方を向いて泣いていました。今にもジャンプしてログウォールをよじ登りそうだったので、足場となっているボックスを移設したのですが…

ボックスを取り除いたことを怒ったのか、Cat ISONはテーブルの上からジャンプして出入口ドアのトリムボードに前脚をかけ、ログウォールをよじ登り、床上3メートル以上もある窓の枠へと。降りれなくなった猫は、ルームエアコン室内機と窓枠との間を行ったり来たり。

5年前の春にはログウォールをよじ登ろうとして失敗し、直下のテーブルに置いてあった27″ iMacの上に落下。iMacのディスプレイを保護するガラスを破損させるという事態になりました。その時は屋根裏に潜んでいたコウモリを退治しようとして屋根裏部屋まで飛び移っていました。今回はコウモリはいないし、やはりボックスを取り除いたことに対する復讐というか、そんな足場がなくても壁をよじ登れる身体能力があることを見せつけたかったのではないかと思います。

ボックスを元に戻してCat ISONのご機嫌を取り戻そうかとも考えましたが、機嫌を悪くした時にまた壁をよじ登られては困るので、この際、大掛かりな模様替えを実行することにしました。パソコン用の大きなテーブルを分解し、オーク集成材の天板奥行きを小さくして改造したテーブルを屋根裏部屋に移設しました。MacBookとLG UltraFine 4K Displayなど、テーブル上に置いていたものをすべて、屋根裏部屋へ。

さらに、多機能ルーターとAirport Extremeも屋根裏部屋に移設したので、LANケーブルと光電話の配線をやり直す必要がありました。

そして、屋根裏部屋に置いてあった北海道民芸家具製のビューローをリビングルームに移設しました。ビューローの天板は折り畳み式なので、普段は畳んでおけば、ビューローを足場にすることはなさそうですが…

Rearranging Furniture — Part 2へと続く。

Wood Stove and Cat ISON

今季一番の冷え込みとなった昨夜、薪ストーブに火を入れました。ちょうど6年前の今頃、生後半年ぐらいでCat ISONはやって来ました。この界隈では5軒に1軒ぐらいの割合で薪ストーブが設置してあります。

薪ストーブに火が入ると、薪を入れる時に腰掛ける椅子として使用しているペール缶はCat ISONに占領されます。薪ストーブがある家を見つけてやって来たのかもしれません。

幸いにも今年は乾燥した薪が潤沢にあります。

Automatic Two Meal Pet Feeder

外出時にCat ISONにドライフードを与えるデジタル2食分フィーダーを入手しました。

蓋が開く時間は1時間単位で設定でき、設定を開始する時刻から最大99時間後(4日と3時間後)までの設定が可能。

フードトレイは二つあり、別々に時間設定ができます。例えば、1食目は1時間後、2食目は7時間後に蓋が開くように設定することが可能。

単3型アルカリ電池4本で駆動。(取扱説明書に「正しく利用するにはアルカリ電池のみ使用するように」との記載があります。)

デジタルディスプレイの左右にあるプラスとマイナスのボタンを押して、蓋が開く時刻を設定します。二つの蓋を同時に開けるにはPetSafeのボタンを5秒間長押しします。

現在、トレーニング中。Cat ISONはあるだけ一度に全部食べようとする習癖があり、食べすぎて嘔吐することがよくあります。このペットフィーダーを使えば、小分けすることができるので、飼い主が在宅時も便利に利用できそうです。

Annual Mixed Vaccine for Cat ISON

今日は間もなく6歳になるCat ISONの混合ワクチン接種日。年に一度しか使わないケージに入ってもらい、Cat ISONにとっては年に一度のお出かけです。今年は例年よりも大幅に遅れて7月になりました。

体重は去年と大体同じ、4.10kg。

洗濯ネットに入ったまま予防接種と体温測定。体温は39.4ºCだそうです。それでも平熱の範囲だとか。

ワクチン接種証明書をもらって、無事、帰宅しました。

Porch Fence

Cat ISON脱走抑止策としてこれまでは青いネットを開口部に取り付けていましたが、見栄えが今一つなので、ネットを取り外して板を張ることにしました。

使用した板はSPF 1×4材。塗装済みの板が資材置き場を占領していたので、使ってしまおうという考えです。

木口が雨に直接、濡れないよう、笠木としてWRCの角材を手摺に沿って取り付けました。

ポーチ内側から見た様子。猫が乗り越えようとすれば、容易に手摺に飛び乗ることができそうですが、それまでの時間稼ぎにはなります。

Mercedes-Benz Original Aluminum Suitcase — Part 3

もう一つのメルセデス・ベンツ・オリジナル・アルミスーツケースが届きました。今回も丁寧に梱包されています。

「またこのスーツケースか」とCat ISONは思っているはず。

一回、航空会社に預けた方には目立たない小さな擦り傷と凹みがありましたが、意識して見ない限り、二つのアルミスーツケースは同じように見えます。

クローゼットが満杯状態であったとしても、このスーツケースなら飾りにもなるので、部屋のどこにでも保管できるのではないでしょうか。但し、4輪のスーツケースは傾斜地に置くと、勝手に動くので要注意。

Mercedes-Benz Original Aluminum Suitcase — Part 2に戻る。

Mercedes-Benz Original Aluminum Suitcase — Part 2

メルカリで購入したメルセデス・ベンツ・オリジナル・アルミスーツケース(32L)をahiruさんが見に来られました。BREEのヌメ革バッグにMacBook、iPhoneなどのApple製品、A&Fで販売されているアウトドアグッズ、日本野鳥の会オリジナルのバードウォッチング長靴など、我々と趣向が似ているahiruさんは、以前からRIMOWAのアルミスーツケースに関心があったとか。

多くても年に数回程度しか旅行しない我々にとって、機内持ち込みサイズでも国内定価が10万円を超えるRIMOWAのアルミスーツケースは欲しくても高嶺の花。かといって商標権を侵害する物品を知った上で購入するのは違法行為となるため、バッタもんを購入するわけには行きません。(自分で使用する目的であれば、商標権を侵害することにはならないので違法ではありません。)

ahiruさんが帰宅された後に、メルカリAppを見ていると、私が購入したメルセデス・ベンツ・オリジナル・アルミスーツケース(32L)と同じスーツケースの中古品が出品されているのに気付きました。しかも、出品されたのも同じ人でした。一度、飛行機に搭乗された際に預けられたので、小さな擦り傷があり、私が未使用の新品を購入した価格より5千円、安く販売されていました。新品未使用でも他の出品者と比べて安く販売されており、今回の中古品はさらに値引きされていて、擦り傷さえ気にしないのであれば、お買い得です。

Mercedes-Benz Original Aluminum Suitcase — Part 3へと続く。
Mercedes-Benz Original Aluminum Suitcase — Part 1に戻る。

Mercedes-Benz Original Aluminum Suitcase — Part 1

メルカリで購入した新品未使用のメルセデス・ベンツ、オリジナル アルミスーツケースが宅急便で届きました。

このスーツケースは去年1月〜6月までの期間にメルセデスベンツ(全車種)を契約した人に成約記念として無償で贈られたものだそうです。元箱を廃棄されたのか、新たに入手されたと思われる梱包箱に丁寧に梱包されていました。

新しいものに興味津々のCat ISON、スーツケースの側から離れません。

4輪のマルチホイールシステムにTSAロック、特徴的なリブで強度を増すアルミ製のスーツケースと言えば、Rimowaのスーツケースを連想しますが、当製品はあくまでもメルセデス・ベンツのオリジナル製品とのことです。

サイズはW395 x H530 x D225mm、重量4.2kg、容量32Lで、多くの航空会社で機内に持ち込むことができるサイズです。我々がよく利用するAirAsiaの場合、機内持ち込み手荷物(大)は「ハンドル、キャスター、サイドポケット等を合わせて56 x 36 x 23cmを超えないもの」になっています。高さと奥行きは規定寸法内ですが、幅が35ミリ、超過しています。また、「最大合計7kg、二つまで持ち込み可能」と定められており、スーツケース自体の重量が4.2kgなので、中に入れるものの重量は2.8kgまでになります。これまで、AirAsiaのカウンターや搭乗口で機内持ち込み手荷物の重量とサイズをチェックされた記憶はありません。

360º回転する、ポリアミド、熱可塑性エラストマー製キャスターにもメルセデス・ベンツのマークがあります。

全体的なデザインがRimowa Topas 32Lと似ていますが、OEMではないようです。

取扱説明書にはMADE IN CHINA、非売品と書かれてあるので、残念ながらRIMOWA製ではありません。RIMOWAの工場はドイツ、カナダ、チェコ、ブラジルにしかないそうです。”RIMOWA”の名が刻まれている中国製のパッチもんではなく、正真正銘のメルセデスベンツ非売品なので、却って安心できます。

9月のシンガポールGP観戦旅行までに、このスーツケースを携えて何処かに行きたくなりました。

Mercedes-Benz Original Aluminum Suitcase — Part 2へと続く。