レンズ交換式デジタルカメラで世界最速オートフォーカス機構を搭載した新しいOlympus PEN E-P3が正式に発表になりました。発売は7月22日。ボディーカラーはホワイト、ブラック、シルバーの3色。カメラのキタムラでの予約販売価格は新しいキットズームレンズと組み合わせたツインレンズキット¥107,800、レンズキット¥89,800。受注生産のボディーのみは¥80,800。M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0は¥71,800。M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8は¥26,400。2年前のE-P1発売時よりも安くなっています。
噂されている新しいレンズは、12mm f/2.0(辰野工場製高級レンズ)、45mm f/1.8(マクロではないおよそ$299のレンズ)、14-42mm II R(現行品と同じ光学性能と価格だがAFが速い)、40-150mm II R(14-42mm II Rと同様、現行品と同じ光学性能と価格だがAFが速い)となっています。この中でE-PM1にキットレンズとして装着するのは14-42mm II Rでしょうから、ボディーとのバランスを考えると他に選択肢がないことになります。手にすればまた違う印象を受けるかもしれません。E-PM1はオリンパスの高級コンデジ、XZ-1とほぼ同じ大きさで、背面モニターは固定式、内蔵フラッシュはなしということです。
「レンズ交換式で世界最小・最軽量を実現した独自開発の新システムを採用」したPENTAX Qが本日、正式に発表されました。事前のリーク通り、有効約1240万画素のセンサーは、大きさがOlympus XZ-1やRicoh GR Digital IIIなどの高級コンデジよりも小さい1/2.3″の裏面照射型CMOSセンサー。マグネシウム合金ボディーであること、「ボケコントロール」で被写体の前後のボケ量を調整できる機能、1920×1080ピクセルで30fps、H.264の記録形式を採用したフルHD動画撮影機能などが特徴かと思います。また、APS-Cやマイクロ4/3規格のミラーレスシステムと比較して、レンズの口径を小さくできるというメリットもあるようです。
念願のNikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5 – 5.6G IF-EDを入手しました。Tamronの60周年記念望遠ズームレンズ(SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD Model A005)とこのNikkor純正レンズにするか、半年以上も迷いました。純正レンズにしようと思った決め手は、店員さんの一言。「純正レンズと比べるとタムロンのレンズはどんどん販売価格が下がります。タムロンのレンズが2万円台だったらそちらを勧めますが…」使用説明書の仕様を備忘録として転記しておきます。
Type of Lens: G-type AF-S Zoom-Nikkor lens with built-in CPU and Nikon bayonet mount Focal Length:70mm – 300mm Maximum Aperture:f/4.5-5.6 Lens Construction: 17 elements in 12 groups (2 ED lens elements) Picture Angle:32º20′~8º10′ [22º50′~5º20′ with Nikon digital cameras (Nikon DX format); 27º40′~6º40′ with IX240 system cameras] Focal Length Scale: 70, 100, 135, 200, 300mm Distance Information: Output to camera body Zoom Control:Manually via separate zoom ring Focusing: Nikon Internal Focusing (IF) system (utilizing an internal Silent Wave Motor); manually via separate focus ring Vibration Reduction: Lens-shift method using voice coil motors (VCMs) Shooting Distance Scale: Graduated in meters and feet from 1.5m (5 ft.) to infinity (∞) Closest Focus Distance: 1.5m (4.9 ft.) at all zoom settings No. of Diaphragm Blades: 9 pcs. (rounded) Diaphragm:Fully automatic Aperture Range: f/4.5 to f/32 (at 70mm), f/5.6 to f/40 (at 300mm) Exposure Measurement: Via full-aperture method Attachment Size: 67mm (P=0.75mm) Dimensions: Approx. 80mm dia. x 143.5mm extension from the camera’s lens mount flange Weight: Approx. 745g (26.3 oz)
RICOH GR DIGITAL IIIの機能拡張ファームウェアV2.30をRICOHのサイトからダウンロードし、初期化したSDカードにコピーの上、カメラにインストールしました。このカメラは発売が2009年8月ですから、もうすぐ2年になります。それでもファームウェアを更新することにより、機能を拡張できるのはユーザーにとってはたいへんありがたい措置です。