久しぶりにIKEA鶴浜に行ったので、ハッキングできそうなバースツールを買ってきました。
自作のワークベンチは立って作業しやすい高さになるように設計してあり、座って作業するには座面高が高いスツールが必要です。しかし、¥1,999で買ってきたIKEAのSTIGは座面高が74cmで高すぎるので脚を14cm、切断することにしました。
STIGはサイズが2種類あり、¥1,799の脚が短い方は座面高が63cmなので、短い方を買った方が良かったことになります。しかしながら、実際に組み立ててみないと適切な高さがわからないので、まずは組み立ててみました。
IKEA組み立て家具の説明書は誰もが理解できるよう、文字を使わずにイラストのみになっています。
誰もが理解できるはずのそのイラストを理解しなかった私は仮組みの段階でボルトを締めすぎてしまいました。
仮組みの段階では本来は工具を使わずに手で締めるべきでした。
この部分は空回りさせないよう、10mmのスパナも必要。
座面高42cmぐらいの普通の椅子座面の上に2×4材を積み重ねて最適な座面高を調べました。
結果、脚は14cm、切断して60cmの座面高になるように、4本の脚をディスクグラインダー(HITACHI G10B2)で切断しました。
鉄工用切断砥石から#80のペーパーサンダーに取り替えて、バリを削り取りました。
パイプの底に取り付けるキャップは再利用。
これで最適な座面高になりました。
作業の難易度:5段階で2









