o·mo·ya 奈良町から徒歩数分の距離にある「ならまちふきん」を製造販売する老舗の吉田蚊帳を訪問。
布巾といえば「ならまちふきん」だそうで…
奈良特産の蚊帳生地を使っているそうです。
私は入店せずに外で写真撮影している間にこんなにも大量の布巾を買っている。
元興寺境内に寄ってから、帰路の途中にある岩船寺+浄瑠璃寺方面へと車を走らせました。
Apple, Photography, Stargazing, DIY, "Garage Life", F1, Fly Fishing
o·mo·ya 奈良町から徒歩数分の距離にある「ならまちふきん」を製造販売する老舗の吉田蚊帳を訪問。
布巾といえば「ならまちふきん」だそうで…
奈良特産の蚊帳生地を使っているそうです。
私は入店せずに外で写真撮影している間にこんなにも大量の布巾を買っている。
元興寺境内に寄ってから、帰路の途中にある岩船寺+浄瑠璃寺方面へと車を走らせました。
9月20日に開催が予定されていたF1シンガポールGPが中止になるとの正式発表がありました。同時にアゼルバイジャンと日本グランプリも、延期ではなく、中止になるとのこと。
本日、容量3.32GBと2.94GBのmacOS Catalina 10.15.6 Public Beta 2 (19G46c) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、Mac mini (2018) とMacBook (Early 2016) にインストールしました。
本日、容量191.7MBのiPadOS 13.6 Public Beta 2 (17G5045c)がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、32GB iPad 7 Wi-Fiにインストールしました。
本日、容量335.2MBのiOS 13.6 Public Beta 2 (17G5045c)がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、iPhone 11にインストールしました。
京都の株式会社ザックエンタープライズが経営する創作フレンチのお店、o·mo·ya 奈良町を初めて訪問しました。お店はJR近鉄奈良駅から南南東に徒歩14分のところにあります。
ランチの時間としては遅めの午後1時半頃に到着したら、4台しか駐車できない専用駐車場の1台分が幸にも空いていました。
入店直後に手指のアルコール消毒。
紙製の長椅子に腰掛けて少し待った後に部屋に案内されました。
iPhone 11の超広角レンズで撮影した待合室。
数寄屋造りに網代天井が特徴だそうです。簡素な茶室が由来なので、本店の京町家とは趣が随分と異なる。
照明器具は社長さんが選んでおられるように見受けられます。
お箸で食べる前菜はバジルとドライトマトのケーキ?
我々が注文したのは¥1,980のランチプレート。右手前の、豚肉とモッツァレラチーズのはさみ揚げが絶品でした。
信楽焼の器に盛られたサワラのソテー。
酸味が効いた温野菜。
ほうじ茶のクレームブリュレとソルベ、コーヒーのデザートは別途注文しました。フランス語で「焦がしたクリーム」を意味するCrème Brûléeが特に美味しい。+470円で別途、注文する価値あります。
独創的なコーヒーカップも信楽焼?
数寄屋造りの建物や装飾品、食器、料理など総じて評価すると、やはり京町家の本店、o·mo·ya東洞院での食事体験が数段上のように思いました。
ガレージ内オーディオ機器専用棚の改修作業が完了しました。入力源がレコードプレーヤーとAirPlayに特化したことになりますが、困ったことに初代AirPort ExpressのWi-Fi接続が安定しません。再生中の音声が途切れて全く、受信しなくなることがあります。(現在、原因を調査中)
6月11日追記:初代AirPort Expressは製品寿命を迎えたかもしれません。AirPlayは断念し、MacBook (Late 2008) を音声再生兼録音マシンとして使用することにしました。
6月13日追記:調子が悪くなったのは初代AirPort Expressだけではなく、初代Time Capsule (Early 2009)も接続が不安定になりました。古いベースステーションが同時に壊れるとは確率的に考えられないので、最新のiOS、macOSが非対応になったのではないかと疑われます。
7月3日追記:初代AirPort ExpressとTime Capsule (Early 2009)の調子が悪くなった原因は意外にもMac mini (2018) とAirPort Extreme (2013)の設置場所が近すぎたことかもしれません。
Garage Shelves for Audio Equipment — Part 3へと進む。
Garage Shelves for Audio Equipment — Part 1に戻る。
オーディオ機器を設置していたガレージ内の棚を改修しました。最上段にレコードプレーヤー、その下にフォノイコライザ、テープデッキ、CDプレーヤー、チューナー、プレアンプ、パワーアンプなどを置いていましたが、レコードプレーヤーの位置が高過ぎて、使い勝手が良いとは決して言えない状態でした。
先ずは最上段を撤去しました。そして、滅多に使わないテープデッキ、CDプレーヤー、チューナーは小屋に移動。
2段目も取り外して、高さを下げました。棚を製作したのは16年前の2004年。当時は奥行きがあるガレージの奥1/3はオーディオルームとして使う予定であり、防音対策の一環として、断熱材を吸音材として内壁に埋めてありました。できるだけ傷をつけずに2段目を取り外すのに一苦労。
この位置が改修後の最上段になります。
端材を使って、Mac mini用の棚を製作しました。
使っていなかったIKEAの棚もすぐ横に取り付けました。
棚を取り付けたことにより、テーブルの上がさらに広くなりました。
棚の上にはMac mini以外に外付けHDDを2台設置。
ShareMouseを試験的に導入しました。iPad 7thはSidecarで接続していますが、ShareMouseで3画面使用していると判断され、この場合はパワーユーザーとみなされて、有料になります。
大幅に出遅れた、今季初の釣行を記録しておきます。例年であれば、山桜が咲く4月下旬の連休前にはこのいつもの渓流にやって来るのですが、COVID-19の間接的な影響を受けたのか、初釣行は6月上旬。90年代半ばにフライフィッシングを始めて以来、こんなに遅い初釣行は去年以外に記憶にありません。
午後3時過ぎに入渓し、一時間ほどゆっくりと遡上しましたが、魚の反応が良くありません。先行者はいないけれど、蜻蛉も飛んでない。
結局、釣ってはいけない魚しか釣れない初釣行となりました。私としたことが、途中でバランスを崩して後ろ向けに転倒しました。幸にも怪我はなくすぐに立ち上がることができました。
なぜ転倒したのだろう。滑りやすい濡れた岩に乗ったわけでもないし。バランスを維持するための基礎体力が衰えているのではないだろうか。登山する高齢者が比較的、安全な場所でも滑落する原因と同じであるとすれば…
Apple Kyotoから高倉通を北上し、錦小路通を左折して、東洞院通をさらに北上した市営公園のすぐ前にあるセカンドハウス東洞院店へ。
セカンドハウスでいつもの和風スパゲティーを食べようとしていましたが、セカンドハウスと同じ株式会社ザックエンタープライズの経営者(Kit Garage “Huron”を発注した人)が展開するo·mo·yaの看板が目に止まりました。期間限定セットメニューがなんと¥1,500!本日、6月3日より営業再開とのことで、和洋折衷の創作フランス料理のコースメニューがこんな価格でいただけるのは今しかないだろうと思い、予定を変更して、o·mo·yaへ。
o·mo·yaは石畳のずっと奥にあります。
感染防止用アルコールスプレーが置いてある椅子も趣があります。
通された部屋には他のお客さんが誰もいない。最も手前のテーブル席に案内されました。
築造は明治38年、町内にたった一軒残った元呉服商「河合邸」を再生した建物だそうです。私の生家も大津の町屋であり、縁側の向こうに庭がありました。どことなく懐かしいと感じる空間が大切に残されています。
広いお店は貸切状態だったので、料理が運ばれるまで、町屋内を散策。
先ずは前菜の彩りサラダ。お箸でいただきました。
一目見て信楽焼とわかる器で出てきたのは本日のスープ、ブロッコリーの冷たいスープ。
選べるメインはボリューム感があるヒラメのソテー、カレーソース和え。カレーの風味が本格的でした。
期間限定とは言え、ご飯と味噌汁、漬物も付いて、税込¥1,500という、あり得ないような価格。
普段はランチもディナーも¥4,000から。
6月3日、全国のApple Storeが営業時間を短縮させつつ、およそ11週間ぶりに実店舗での営業を再開しました。
4つの質問に対し、一つでも”YES”があれば、入店できないようです。
入店前に検温が行われ、マスクの着用が求められます。
マスクを持っていない人にはマスクの配布がありました。我々のように予約していない人や特に用事があるわけでもない人は入店不可でした。
店内の様子を注視すると、床に2メートルの物理的距離を示すテープが貼ってあるのがわかります。こんなところにもAppleらしい目立たない配慮があります。普段の営業時間は10:00〜21:00ですが、しばらくは特別な営業時間(12:00〜20:00)となるようです。
この後、セカンドハウス東洞院店へと向かいました。
本日、容量3.36GBと2.94GBのmacOS Catalina 10.15.6 Public Beta 1 (19G36e) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、Mac mini (2018) とMacBook (Early 2016) にインストールしました。
本日、容量2.93GBのiPadOS 13.5.5 Public Beta 1 (17G5035d)がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、32GB iPad 7 Wi-Fiにインストールしました。