F1 Measures Against COVID-19

F1公式サイトによると、今週末の開幕戦、オーストラリアGPは予定通りに通常開催を強行するようです。来週末のバーレーンGPは無観客レース、4月17日〜19日に上海で開催を予定していた中国グランプリは、延期となっています。

プロモーターや開催国の行政機関、保健機関の専門家と常時、連絡を取りながら、科学的な手法にもとづいて、ウィルスの蔓延状況を判断し、リスクを最小限に抑えるとのことです。

4月3日〜5日に予定されている初開催のベトナムGPに関しては現時点で特記事項はないので、予定通りに開催すると思われます。しかし、我々日本から観戦旅行する場合は入国制限が設けられているので、事実上、現地観戦は困難です。

WHO Confirmed Cases and Deaths (Cumulative) as of March 9, 2020
China 80,904, 3,123 (3.9%)
Republic of Korea 7,382, 51 (0.7%)
Italy 7,375, 366 (5.0%)
Iran 6,566, 194 (3.0%)
France 1,116, 19 (1.7%)
Germany 1,112, 0 (0.0%)
Spain 589, 10 (1.7%)
Japan 488, 7 (1.4%)
Switzerland 332, 2 (0.6%)
The United Kingdom 277, 2 (0.7%)

Firewood Collection 2020 — Part 5

先日、伐倒したヒメヤシャブシの枝を回収しました。切断面がオレンジ色なので、私はハンノキだと思っていましたが、偏固親分によると、ヒメヤシャブシだそうです。ヒメヤシャブシもハンノキ属に属するので何れにしても近縁種であることは間違いありません。

ヒメヤシャブシ(A. pendula)をWikipediaで調べると、「日本海側や雪の多い地帯や高山にまで分布し、ヤシャブシに比べ葉が細長く、側脈が20対以上とより多くある。江戸時代末期に西川作平が滋賀県で見いだし、全国のはげ山や防風林に植栽されて分布域を広げた」とあります。やはりヒメヤシャブシは滋賀県内に多く自生するのか。そういえば、親分は能登半島出身だと言われてました。

細い枝をチェンソーで切断していると、この太いのも持って行けとありがたい言葉をいただいたので、太い幹も切断しました。こちらは切断面が白っぽく、別のヤシャブシだそうです。

一回では積載できなかったので、二往復しました。今季の伐採は今日で終了することになりました。親分は堰堤と堰堤の間、数十メートル分ぐらいに自生する樹木のほとんどを伐倒し、小枝を除去してきれいにされていました。伐倒前後の状況を写真撮影して、役場の担当者に報告するそうです。

堰堤間のおよそ数十メートルぐらいは、河川敷の樹木がなくなったので、フライフィッシングの練習には適しているかもしれません。対象魚が生息するかどうかは不明。

Firewood Collection 2020 — Part 6へと進む。
Firewood Collection 2020 — Part 4に戻る。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 4

Discogsによると、1973年にリリースされたPink FloydのThe Dark Side Of The Moon (DSOTM) は、スタジオ録音のLPレコードとしては7枚目のアルバムです。録音スタジオはロンドンのAbbey Road Studios。世界各国でリリースされたバージョンは900を超え、音楽レコードとしては最も人気があるアルバムの一つだそうです。

“Find Your Version”のフィルターを使ってさらに調べると、LPレードは440バージョンが存在し、日本版は16バージョン。私が所有するバージョンは1974年発売の東芝EMIのEMS-80324だろうということがわかりました。JASRACロゴの横に 〄のシンボルがない方だそうです。相場は¥3,687から¥23,550で、平均相場は¥7,373。デジタル化を終えればメルカリで売却しようと計画していましたが、私にとっては思い入れのあるLPレコードなので、手元に置いておこうかと考えを改めました。

10代半ばに入手後、20代半ば頃まで毎年、大晦日にDSOTMを聴くというのが慣例になっていました。公転周期と自転周期が同じ月は、地球から裏側が見えない。Pink Floydはその月の裏側をアルバムのタイトル名にする風変わりなイギリスのバンドです。

Aluminum MacBook (Late 2008) とGarageBandを使って録音したプロジェクトファイルと音声データを外付けHDDに保存しました。

そして、MacBook (Early 2016) のMusic Appから外付けHDDに保存した音声データファイルを読み込みました。B面1曲目のMoneyで、ファイルサイズが73.8MBになりました。曲の切れ目がはっきりしないので、正しい再生時間(6:22)よりも35秒も長い6:57になりました。再生時間についてはプロジェクトファイルを残しておけば、修正可能です。

Tracklist
A1 Speak To Me
A2 Breathe
A3 On The Run
A4 Time
A5 The Great Gig In The Sky
B1 Money
B2 Us And Them
B3 Any Colour You Like
B4 Brain Damage
B5 Eclipse

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 5へと続く。
Digitizing LP Records with GarageBand — Part 3に戻る。

Firewood Collection 2020 — Part 4

ウィンチを固定するために使われた河川敷の樹木を伐倒しました。倒したのは単独での伐倒作業は危険かなと思っていた木です。偏固親分の指示通りの方向に倒すことができました。

親分所有の「山渓カラー名鑑 日本の樹木」によると、伐倒したこの木は、カバノキ科、ハンノキ属に属するヒメヤシャブシのようです。麓の自宅周辺にも多く、自生している木です。

倒してから枝打ち、玉切り、運搬することになりますが、そちらの作業に多くの時間を要します。

枝の部分は後日、回収する予定。

玉切りした幹はすべて車に積み込み、持ち帰りました。水分を多く含む生の木なので、かなり重いです。

Firewood Collection 2020 — Part 5へと続く。
Firewood Collection 2020 — Part 3に戻る。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 3

Aluminum MacBook (Late 2008) にインストールしたGarageBandを使い、1973年リリースのLPアルバム、Bowie Pinupsをデジタル化し、Music Appに読み込みました。自分で買ったものかどうかも忘れましたが、このUS版(APL 1-0291)のレーベルはRCA Victorではなく、RCAになっています。Discogsの平均相場は¥1,767。ジャケットの写真は私も劇場で観た1976年のSF映画、”The Man Who Fell to Earth”を連想させます。

A面4曲目の”See Emily Play”が私のお気に入りですが、ブリティッシュ訛りなので、”Play”が「プライ」のように聞こえます。

A面1曲目の”Rosalyn”の再生時間はラベルで2:27になってますが、ノイズ部分をカットしたので、2:21になりました。ファイル形式AIFFで容量は25MB。

Tracklist
A1 Rosalyn
A2 Here Comes The Night
A3 I Wish You Would
A4 See Emily Play
A5 Everything’s All Right
A6 I Can’t Explain
B1 Friday On My Mind
B2 Sorrow
B3 Don’t Bring Me Down
B4 Shapes Of Things
B5 Anyway, Anyhow, Anywhere
B6 Where Have All The Good Times Gone?

Audacityでは小さな文字が滲んで見づらい状態でしたが、Apple純正AppのGarageBandはディスプレイがRetinaでなくてもずっと鮮明に見えます。

次回は現在、私の手元にあるLPレコードで最も平均相場価格が高いと思われる、Pink Floydの”THE DARK SIDE OF THE MOON”をデジタル化する予定です。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 4へと進む。
Digitizing LP Records with GarageBand — Part 2に戻る。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 3

Catalinaには未対応のAudacityを使って、LPレコードのデジタル化を試みました。音声入力端子を装備する、Aluminum MacBook (Late 2008) に久しぶりに活躍してもらいましょう。

アナログからデジタルに変換するGriffin iMicは不要です。ケーブルはMCヘッドアンプからMacBookの音声入力端子に直結。

デジタル化するLPレコードは1975年リリースの”Your Mama Won’t Like Me” Suzi Quatroは女性ベースプレーヤーとして初めて世界的ロックスターに君臨したアーティストです。

70年代半ばに初めて行ったロックコンサートがSuzi Quatroの大阪公演でした。どこにも立ち寄ることなく、友人と共に大津から大阪厚生年金会館に直行したのを覚えています。到着するのが早すぎて、まだ会場に入れず、コンサート会場の周囲をうろうろしていると、リハーサルの音声が屋外に漏れていました。革ジャンに革のパンツ、今尚、現役だそうです。

およそ45年後の今、聴いてみると歌詞が結構つまらない。当時、中学生だった私は辞書片手に歌詞を理解しようとした記憶があります。

オープンプラットフォームのAudacityを今回、初めて使用しましたが、使い勝手はGarageBandの方が良いと感じました。Apple純正Appに使い慣れていると、致し方ないことかもしれません。録音したファイルは非圧縮のAIFFのフォーマットで書き出し、Music Appに読み込みました。3分43秒の”I bit off more than I could chew”でサイズは39.4MBでした。Griffin iMicを経由しない方が音質が良いように思います。

Tracklist
A1 I Bit Off More Than I Could Chew
A2 Strip Me
A3 Paralysed
A4 Prisoner Of Your Imagination
A5 Your Mama Won’t Like Me
B1 Can’t Trust Love
B2 New Day Woman
B3 Fever
B4 You Can Make Me Want You
B5 Michael

Discogsサイトを見れば、LPレコードの相場が大体分かります。私が所有する日本版RAK (ERS-80193)は¥1,197からになっています。

次回はAluminum MacBook (Late 2008) にインストールしたGarageBandでアナログ音源の楽曲をデジタル化する予定です。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 4へと続く。
Digitizing LP Records with GarageBand — Part 2に戻る。

Firewood Collection 2020 — Part 3

日曜に積み込めなかった薪数本を玉切りしました。晴れていたので、近くを散策しながらiPhone 11で写真撮影も。

玉切り前のこの薪の山は、偏固の親分が苦労して河原から引き揚げたものなので勝手に持って帰ったら叱られます。

河川敷にある立木を伐倒しようかとも思いましたが、単独作業での伐倒は危険なので今日は下見だけ。

林道を少し登ったところにサザンカが植えてありました。ポートレートモードで撮影。

椿と瓜二つのように見えて、私には区別できません。

この辺りの樹木は植林されたものなのか、自生しているのかよくわかりません。

ここは近くに電線や常夜灯がなく、十分に暗くて空が見渡せるので、夜に星空撮影にやってくる場所でもあります。

Firewood Collection 2020 — Part 4へと続く。
Firewood Collection 2020 — Part 2に戻る。

Firewood Collection 2020 — Part 2

河川敷の樹木を伐採できるのは今月末までということで、ご近所さんに誘われて、近くの山に入りました。今年は積雪がないので、FFのSuzuki HUSTLERでも難なく、入山できます。

河川敷にある樹木は増水時に水や土砂を堰き止め、水位が増すと一気に下流に流れる恐れがあります。洪水、土砂災害対策の一環として、河川を管理する道路・河川課に樹木伐採申請をご近所さんが代表して行ったそうです。伐採した樹木は薪として有効活用します。すでに、伐採した樹木は一ヶ所にまとめてありました。

エンジン式ウィンチを使って陸揚げされた落葉広葉樹。こんな機械を所有されていること自体が凄いことですが、さらに驚いたのはご近所さん所有のチェンソーの刃が、目立てしすぎて刃がほとんど残っていない状態であったことです。

この方は私など足元にも及ばない偏固の先輩であることは間違いありません。下の動画再生時は大きなエンジン音にご注意ください。

ウィンチの製品名は「ひっぱりだこ」と言うそうで、これも年季入ってます。

私はチェンソーで玉切りして車に積み込むだけ。

Firewood Collection 2020 — Part 3へと続く。
Firewood Collection 2020 — Part 1に戻る。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 2

GarageBandで録音したLPレコードの楽曲を、容量にゆとりがある外付けHDDに書き出しました。ShareプルダウンメニューからExport Song to Diskを選択。(前回はShare to Music…) ファイル形式は非圧縮のAIFF (Audio Interchange File Format) を選択。音質は16-bit CD品質。

書き出した非圧縮の楽曲ファイルをMusic App < File Menu < Import… より読み込みました。Christopher Crossの”Say You’ll Be Mine”(2分55秒)で、サイズが30.9MBになりました。音量が-5.2 dBになっています。GarageBandでLPレコードを録音した時に、マスターボリュームのみではなく、トラックボリュームも録音レベルを低くした結果だと思われます。本来はトラックボリュームは±0にしておくべきでした。

MacBookのMusic AppからiPhoneに楽曲ファイルをコピーする際にビットレートを256 kbps AACに落とすように設定してありますが、EarPodsで聴いてみると、元のファイルがAIFFの方が音質が良くなったように思います。音質の違いに気付くと、さらに音質を改善したいと思うものです。

Part 3では音声入力デバイスとしてGriffin iMicを使用しない方法を探ります。手元にあるサブのMacBook Aluminum (Late 2008)には音声入力端子があるので、Griffin iMicは不要。また、OSがEl Capitanなので、Catalina未対応のAudacityが使用可能です。

Christopher Cross (1979)
1980年夏に私は人生で初めてジェット機に乗り、伊丹からホノルルを経由してサンフランシスコに向かいました。その初飛行で機内で聴いたのがChristopher Crossの”Ride Like The Wind”でした。

Tracklist
A1 Say You’ll Be Mine
A2 I Really Don’t Know Anymore
A3 Spinning
A4 Never Be The Same
B1 Ride Like The Wind
B2 The Light Is On
B3 Sailing
B4 Minstrel Gigolo

Discogsでの平均相場は¥269。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 3へと続く。
Digitizing LP Records with GarageBand — Part 1に戻る。