Mac OS X 10.6.5 Released

iOS 4.2よりもSnow Leopardのアップデートが先でした。今回のアップデートで改善を期待したい部分を赤にしました。

The 10.6.5 Update is recommended for all users running Mac OS X Snow Leopard and includes general operating system fixes that enhance the stability, compatibility, and security of your Mac, including fixes that:

  • improve reliability with Microsoft Exchange servers
  • address performance of some image-processing operations in iPhoto and Aperture
  • address stability and performance of graphics applications and games
  • resolve a delay between print jobs
  • address a printing issue for some HP printers connected to an AirPort Extreme
  • resolve an issue when dragging contacts from Address Book to iCal
  • address an issue where dragging an item from a stack causes the Dock to not automatically hide
  • resolve an issue with Wikipedia information not displaying correctly in Dictionary
  • improve performance of MainStage on certain Mac systems
  • resolve spacing issues with OpenType fonts
  • improve reliability with some Bluetooth braille displays
  • resolve a VoiceOver issue when browsing some web sites with Safari 5

最近、Apertureでの画像処理が異常に遅くなり、レインボーカーソルを見ていると目が回りそうな状況でした。一つのライブラリーの容量が170GBを超えてしまったことに問題があるのかもしれませんが。

DictionaryでWikipediaの情報が正しく表示されない問題も、随分と前からありますが、Dictionaryに英辞郎を組み込んである私のMacBookがおかしくなっていると思っていました。

このブログやFlickrのコメント欄に使われているフォントがOpenTypeなのかどうかわかりませんが、スペースに問題がありました。これも改善されていると良いのですが。

Mac OS X Updateと同時にHP Printer Software UpdateもSoftware Updateからダウンロードできるようになっていました。AirPrintと何か関係がありそう。

10.6.5インストール後、再起動して直ぐにMailのプラグインであるGrowlMailがMail 4.4とMessage 4.4に対応していないとの警告がありました。GrowlMailを確認すると最新の1.2.2がインストールされているのですが。どうも、使えなくなったようです。

DictionaryのWikipediaの表示が改善されました。Apertureも改善されたような気がします。OSアップデート前はQuick Previewでも遅かったのが、普通に速くなった感じです。

The Final Round in Abu Dhabi

2010年度F1カレンダーの最終戦はAbu DhabiのYas Marina Circuit、夕暮れ時のレースで年間チャンピオンが決定します。シミュレーターで案内するSebastian Vettelにも可能性は残っています。

観客収容人数が5万人と少ないサーキットですが、2年連続でチケットが完売したそうです。韓国GPは近くて遠い気がしますが、このYas Marina Circuitはいつか訪れてみたいサーキットの一つです。

2nd Anniversary Sale

JR草津駅前エイスクエアにあるApple Premium Reseller、キットカットで「2周年感謝祭」が今週末、11月13日と14日の二日間、開催されるそうです。iPad、iPhone 4、iTunesカードなどの一部の商品を除き、”All 10% Off”とのことです。クレジットカードでの決済は対象外となるので、購入時は現金やデビットカードが必要です。

去年は内蔵HDDを500GBに増設したMacBookを一割引で購入しました。今年はどうしましょう。

Formula Nippon 2010 Round 7

RIMG1231

先週末、2010年度Formula Nippon最終戦が鈴鹿サーキットで開催。2010年F1日本グランプリのチケットを所有している人は「特別優待特典」でチケットが二千円で入手できることを知り、流し撮りの練習を兼ねて日曜日に鈴鹿サーキットへ。

RIMG1237

お昼前に到着。昼食を済ませてすぐ、グランドスタンドV席に入ると、佐藤琢磨がデモ走行するHonda製ターボエンジン搭載のLotus 100Tがホームストレートに停車中。ピットウォークも同時に開催されているようでした。

RIMG1243

この時代のマシンはコンピューターに依存することなく、人間が手作りしたフォルム。ある意味、わかり易い形状です。1988年に中嶋悟がF1で使用したマシンだそうです。前年度チャンピオンのネルソン・ピケがNo. 1のマシン。

DSC_0005

エンジン点火。少し走り出したところ。

DSC_0041

Formula Nippon決勝(28周)はS字よりの逆バンクで観戦しながら写真撮影。低速コーナーなので、シャッタースピード 1/160秒での流れ方はこんな感じ。

DSC_0052

1/100秒まで落とすと、さらに被写体のスピード感を表現することができますが、難易度は高くなります。赤白の縁石のボケ具合を見ると、シャッタースピードによって流れ方が変わるのがよくわかります。手ブレ防止機構付きのレンズ(ボディー)なら縦方向のブレを抑えながら撮影可能。

DSC_0054

優勝したMobil 1 Team IMPULのブラジル人ドライバーJ.P・デ・オリベイラ選手。

DSC_0100

同じ逆バンクのダンロップコーナーよりに移動。F1日本グランプリの時にカメラマンシートになっていたところ。前から横から後ろから、いろんな角度で撮影できます。

DSC_0149

シャッタースピードは1/125秒ですが、手ブレ補整機構がなく、オートフォーカスが遅いレンズに交換したので、縦方向のブレを止めながらピントを合わせるのは容易ではありません。

DSC_0105

1/160秒なら安心してカメラを振れます。

A Very Slow Shooting Star

PB064149

プレアデスの方から左下にゆっくりと流れる、牡牛座流星群のものと思われる流星を捉えました。この短い軌跡で2秒以上、光が見えました。

この写真は、Olympus PEN E-P1に17mmパンケーキ(換算34mm)を装着して撮影。横縞状に現れる高感度長秒時ノイズは気温の低下とともにそれほど目立たなくなりました。流星の光を際立たせて、ノイズが目立たないようにApertureで補正してあります。

Orion

DSC_0069

昨夜も比較的雲が少なく、月明かりもなく、流星観測の条件としては適していたので2時間ほど写真を撮影。眼視で牡牛座流星群のものと思われる流星を2個確認したものの、写真には写っていません。Apertureでの補正を少し変更してみました。

今夜は牡牛座南流星群の極大、且つ新月です。

The Taurids 2010

DSC_0105

牡牛座南流星群でしょうか。右上から左下に向かって流れた明るい流星です。画像の右上にオリオン座が写っています。この日(11月4日夜から5日未明)も雲が少なく、絶好の観測日和だったので、ポーチにLow Chair 30を出してカメラ二台体制で3時間ほど露光30秒でシャッターを切り続けました。目視で確認できた流星は5、6個。そのうち、牡牛座流星群の流星と思われるものは1個か2個。球が切れていた自宅すぐ前の防犯灯が点灯したので、天の川はきれいに撮影することはできません。

R0011389

こちらはRicoh GR Digital IIIで撮影した火球クラスの流星。ハートレイ彗星がある辺りからシリウスに向かって、左から右へと水平方向に流れました。牡牛座流星群のものではありません。「ハートレイ彗星流星群?」があるとすれば、放射点は白鳥座付近ということです。写真を撮影した時刻は11月5日午前1時58分、この時刻なら白鳥座は北西の地平線の下。この軌跡から推測すると、十分に白鳥座辺りが放射点とも考えられなくもありません。残念ながら写真には軌跡の半分程度しか写っていません。

DSC_0102

広角レンズを装着したNikon D90でこの後に撮影した2枚の写真に、シリウスの近くに流星痕が写っていました。肉眼では確認していませんが、2〜3分間は痕が見えていたことになります。Nikon D90の方で流れてくれるときれいに撮れていたのですが。

103P Hartley

久しぶりに雲が切れた昨夜、ハートレイ彗星を双眼鏡で確認後、写真を撮影してみました。前回、撮影した時(10月17日)と比べると暗くなったように思います。画像をクリックするとFlickrに移動します。

「ハートレイ彗星流星群?」を捉えようとカメラ二台体制で露光を繰り返しました。肉眼で一つ、それらしきものを確認しましたが、東の空のみ3時間で一つでは流星群とは呼べません。他にも5個ほど流星を見ました。恐らく牡牛座南流星群に属するものと思われます。牡牛座南流星群の活動は新月の11月6日がピーク。1週間遅れて、牡牛座北流星群が13日に極大。

iMac now from ¥108,800!

価格が密かに改定されたのはMac miniだけではなく、iMacも!

iMac 21.5″ 3.06GHz Intel Core i3/4GB memory/500GB HDD/ATI Radeon HD 4670 (256MB)
¥118,800 → ¥108,800(学生・教職員¥104,900、政府系機関・公務員¥102,272)

iMac 21.5″ 3.2GHz Intel Core i3/4GB memory/1TB HDD/ATI Radeon HD 5670 (512MB)
¥148,800 → ¥134,800(学生・教職員¥124,800、政府系機関・公務員¥126,712)

iMac 27″ 3.2GHz Intel Core i3/4GB memory/1TB HDD/ATI Radeon HD 5670 (512MB)
¥168,800 → ¥154,800(学生・教職員¥144,800、政府系機関・公務員¥145,512)

iMac 27″ 2.8GHz Intel Core i5/4GB memory/1TB HDD/ATI Radeon HD 5750 (1GB)
¥198,800 → ¥178,800(学生・教職員¥168,800、政府系機関・公務員¥168,072)

Quad CoreのiMac 27″は2万円の大幅な値下げになっています。21.5″のモデルと並べると、ディスプレイ下端が揃えてあることがわかります。両モデルとも以前のiMacと比べて顎の部分がそれほど目立たなくなっていることに気付きました。27″の方は、LEDバックライトとIPSテクノロジーが採用されたApple LED Cinema Display 27″ (¥94,800)と同じ液晶パネルが採用されているとしたら、27″ 3.2GHz Intel Core i3の¥154,800は魅力的な価格。

Mac mini now from ¥64,800!

Mac mini 2.4GHz/320GB/2GB memoryが¥68,800から¥64,800に、Snow Leopard Server搭載のMac mini 2.66GHz/Dual 500GB/4GB memoryが¥98,800から¥94,800に価格が改訂されています。米国ではそれぞれ$699.00と$999.00のまま。ドル安の為替レートを反映させたような価格改定です。ヨーロッパ市場でも価格が見直されたようです。

最近、どうも気になるSDカードスロットも付属しています。改めて主なスペックを見てみると、プロセッサは2.4GHzまたは2.66GHzのIntel Core 2 Duo、SO-DIMM 2スロットで最大8GBをサポート、グラフィックスはNVIDIA GeForce 320M/256MB DDR3 SDRAMメモリ搭載、HDMIポートもあり、最大1,920 x 1,200ピクセルの表示に対応。前面にはMacBook Airで省かれた8倍速スロットローディング式SuperDriveもあります。USB 2.0ポート4基とFireWire 800ポート1基も搭載。

ディスプレイやキーボード、マウス(トラックパッド)を既に持っている人にとっては、この価格ならたいへん魅力的なスペックではないでしょうか。

"Hartley-id" Meteor Shower?

10月20日から21日にかけて地球に最接近したハートレイ彗星を母彗星とする「ハートレイ彗星流星群?」が出現するかもしれないという「噂」が聞こえてきました。単なる噂であり、科学的事実に基づくものではないかもしれませんが、「噂」の発信源がNASAであることを知ると、信じてみたくもなります。流星群が存在するかもしれないとする根拠は、10月16日に米国南東部とカナダのオンタリオ州でNASA及びUniversity of Western Ontarioのカメラが捉えた火球の写真二枚。ゆっくりと流れる非常に明るい火球は、複数のカメラに写っているので、三角法で位置を測定することが可能であり、実際に測定してみたら二つの火球の軌道が極めて似ていることが判明したそうです。母天体が同じ可能性があるとのことです。さらに、その二つの火球の軌道はハートレイ彗星の軌道とも似ているとか。これは偶然かもしれないとのことですが、私は「ハートレイ彗星流星群?」を信じてみたいと思います。

「現地時刻の10月16日にアメリカとカナダで撮影された火球」というところを読み、少し気になることがありました。10月17日の夜、ハートレイ彗星を撮影しようとカメラを設定している時に見たあの火球。こちらのポストで書いていますが、ゆっくりと天頂付近から南東方向に流れるのを私は目撃しました。時差を考慮するとだいたい同じ時期になります。しかも、放射点は白鳥座付近になるだろうということですから、天頂付近から降って来るような感じになります。

もし、「ハートレイ彗星流星群?」が存在するのであれば、その極大は11月上旬だそうです。11月2日、3日頃なら、月は三日月で、昇るのも午前3時前とかですから、天候条件が良ければ、母彗星と流星群が同時に見れるかもしれません。