Timberland Radler Camp Boat (Gold and Orange)

Timberland Radler Camp Boat (Gold)

BREEは惜しまれながら撤退したけれど、まだ既存棟にはA&Fはあるし、新たに駐車場3階部分に北モールもできて関西で最大級のアウトレットモールとなった三井アウトレットパーク滋賀竜王を二日連続で訪問しました。プレオープンの7月10日、グランドオープンの7月11日共に平日であるためか、予想されたような混雑はなく、駐車場も空いていました。その分、今週末の連休は混雑しそうです。

新たに北モールに出店したTimberland店内の最も目立つところに展示されていた、折り畳める足袋のような靴、Radler Camp Boat(Gold)を入手しました。去年の秋冬モデルだそうで、アウトレット価格は税込¥2,415でした。

Timberland Radler Camp Boat in Orvis Fishing Vest Pocket

私が考えている用途はご覧の通り。釣行時に停車位置から入渓ポイントまでこの足袋のような靴を履いて行き、入渓ポイントでウェイディングシューズに履き替えて、Radler Camp Boatは折り畳んでフィッシングベストの後ポケットに収納するというちょっと変わった用途。これまではバックパックを背負っていましたが、このコンパクトに収納できる靴ならバックパックは不要。ウェイディングシューズのフェルトを無駄に擦り減らすこともありません。

Orvis Fishing Vest

フィッシングベストはOrvis製。真夏の釣行時は通気性が良いこのメッシュ素材のベストを着用するようにしています。釣道具以外に非常食や水筒もポケットに入ります。

Timberland Radler Camp Boat (Orange)

用途は多種多様、ハイヒールを履いている人がセカンドシューズとして携行すれば、ドライビングシューズとしても使えるし、旅行時に荷物を少なくしたい場合にも便利。仕事帰りにジムに寄る人や機内用シューズ、ホテルの施設内での室内履きとしても使えそう。そんな話をしていると、同行者が「私も欲しい」と言い出して、翌日のグランドオープン当日に再度、Timberlandを訪問し、色違いのオレンジを入手。毎年、今頃からちょっと本格的に準備を始めるシンガポールGP観戦旅行に持って行くそうです。

Timberland Radler Camp Boat (Orange)

シューレースはドローコード式。アッパーは速乾性に優れたナイロン、ソールはラバー。通気性に関しては??

Timberland Radler Camp Boat (Orange)

アウターソールの形状から判断するとトラクションも優れていそうなので、鈴鹿でのモータースポーツ観戦時やトレッキングシューズとしても使えそうです。北モールに新たにオープンしたStarbucksでこの靴に履き替えてみました。足袋を履いているような感じでなかなか快適でした。マニュアル車(Mazda RX-8)での運転にも特に問題はないどころか、裸足でアクセルベダルを踏んでいるかの如く、ダイレクトなペダルワークが可能であるように感じました。

ThreeBond 1401B

ThreeBond 1401B

自動車整備用工具やケミカル類を取り扱うお気に入りのお店、Astro Productsならネジの緩み止め用接着剤が置いてあるかもしれないと思い、同社のiOS用App(アストロプロダクツ楽天店)で検索してみるとありました。

ロックタイトも何種類かありましたが、取り外しが簡単なことが特徴のThreeBond製のネジロック剤、TB1401B、200gノズル付き容器1缶を買って来ました。200gで¥1,155はお買い得だと思います。隣に価格が3倍近くもするロックタイトが置いてありましたが、今回の用途を考えると強力ではない方が適しているのでスリーボンド製のものを選びました。

スノーピーク製Low Chair 30の肘掛け部分を固定するパーツを取り外し、この接着剤をネジの溝に塗布してから8mmのスパナとソケットレンチで固めに締めました。取り外す場合は、締め付け時の1〜2割増しの力で取り外すことができると缶に書いてあります。

私が入手した1401Bは緑のゼリー状になっており、塗布した部分が一目瞭然。赤い1401Cもありましたが、外観が異なるだけで仕様は同じだそうです。接着剤が固着するまで24時間、要します。

Coleman Outdoor Knee Blanket

10月〜11月の流星観察時や屋内での使用を目的にColemanのひざ掛けをAmazonアソシエイトプログラムの売上によりいただいたギフト券を使って購入しました。いつもありがとうございます。

Coleman Outdoor Knee Blanket (Black)

開封して一度、拡げてしまうと二度とこのように折り畳めないので記念に一枚。

Coleman Outdoor Knee Blanket (Black)

表側は先日、紹介しましたColeman Outdoor Reversible Blanketと同様、火の粉に強いコットンツイール。風を通さないので暖かい。色はブラック。

Coleman Outdoor Knee Blanket (Black)

内側はフリース(ポリエステル)で、中綿はないようです。 フックはマントのように肩に掛ける時に使うそうです。サイズは100 x 70cmとひざ掛けサイズなので、真冬の星空観察には適していません。春か秋に屋外使用か冷える屋内での使用に適していると思います。

Coleman Outdoor Reversible Blanket

Coleman Outdoor Reversible Blanket

12月14日(金)08時30分(JST)に極大となるふたご座流星群、今年は新月なので天候以外の条件は揃っています。特にヨーロッパでは極大時刻が12月13日23時30分(UT)なので、放射点が天頂付近にあり、ほぼ完璧な条件となります。天文現象の当たり年となった2012年を締めくくるのに相応しい流星群となりそうです。

放射点が地平線の上に昇って来るのが午後7時頃ですから、観察は12月13日の深夜から14日未明にかけての時間帯が最も成果があると予想されます。しかしながら、ふたご座流星群は極大時刻に集中する流星群ではないので、前後数日の間で天候条件に恵まれた時に観察するのが良いかもしれません。

Coleman Outdoor Reversible Blanket

準備もそれなりに進めておかなければなりません。そこで、冬場の流星観察に欠かすことができないブランケットを新調することにしました。御殿場プレミアム・アウトレットのColeman直営店でこんなものを見つけました。使用状況を連想させるラベルの写真を見て、これは星空観察用のひざ掛け以外の何ものでもないと思いました。今週のお買得品で40%オフの¥2,980!

Coleman Outdoor Reversible Blanket

ラベルの写真を真似して一枚。表側が「火の粉が飛んで来ても穴があきにくい」コットンツイール、裏地はフリースで中綿もあるのでたいへん温かい。使用時のサイズは約165 x 100cm、実際に使用する時は地面に触れるまで下げると足首から侵入する冷気を遮断することができるのではないかと思います。

Coleman Outdoor Reversible Blanket

付属するロールアップ用のハンドルを収納するポケットがブランケットのロゴマークの部分にあります。実地使用する前にIKEAのソファーの上に置いておいたらいつの間にか、掛け布団になっています。

caps for klean kanteen® classic

klean kanteen® classic caps

まだまだ続きます、klean kanteen®ステンレスボトルに関するポスト。左は今回、入手したステンレス・ループキャップ、中央はスポーツキャップ2.0、右がボトルに付属するループキャップ。スポーツキャップ2.0についてWebで調べると、アメリカとカナダで製品リコール(メーカーによる自主回収)があったようです。噴出口が容易に破損し、誤って破片を飲んでしまう恐れがあるという内容。

A&Fアウトレットで¥105で入手したので、心配になり、詳しく調べるてみると、どうやら対策品のようであり、安心しました。(アメリカとカナダではリコール品の販売は違法行為になるようです。)リコール対象品であるかどうかの見分け方についてはこちらの英文サイトで確認できます。噴出口の部分(上部)が艶消しであれば対策品、艶ありであればリコール対象品だそうです。3個、購入した¥105のキャップはいずれも対策品でした。当ブログサイトで紹介した以上、私も若干、責任を感じておりました。(Amazonで実際に購入された方もおられます。毎度、ありがとうございます。)

klean kanteen® classic caps

今回、東急ハンズにあるA&Fで購入したステンレス製ループキャップですが、製品付属のループキャップと比べて溝切りの数が異なります。一度に45度ほど回転するとして、キャップを締めるのにプラスチックのループキャップは6回転が必要であるのに対し、ステンレスキャップは半分の3回転でキャップを素早く締めることができます。スポーツキャップと異なり、水分補給時にキャップを毎回、取り外す必要があるので、この違いは大きい。

klean kanteen® classic caps

さらに、ステンレスキャップは底面も食品グレードのステンレス採用であり、ボトルに容れた飲料水がプラスチック部分に触れないので、より衛生的な構造になっています。

ついでに新製品も紹介しておきます。ステンレスミラー仕上げのThe Reflect Kanteen®。キャップはバンブーとステンレス!残念ながら、A&FとL.L.Bean、Amazon Japanでは未発売のようです。楽天では販売されているようですが、¥6,500になっています。個人輸入した方が安く入手できそうです。

klean kanteen on Amazon

Bean Canteen Cozy

Bean Canteen Cozy

冷たい飲み物を容れるとしばらく冷や汗をかくので、L.L.Beanでボトルプロテクトカバーを入手しました。ネオプレン製です。18oz用で¥900。何かと費用がかかるklean kanteen®のステンレスボトルですが、オプションを追加する度に新たに愛着が沸いてくる感じがします。

klean kanteen® classic 18oz (532ml) with Sport Cap

klean kanteen® classic 18oz (532ml) with Sport Cap 2.0

御殿場のL.L.Bean Factory Storeでついでに購入したklean kanteen®のステンレスボトルがたいへんお気に入り。蓋を回転させて開けなくても素早く水分補給ができるスポーツキャップを別途、入手しました。

klean kanteen® classic Sport Cap 2.0

klean kanteen®の輸入発売元がA&F Corporationであることを、L.L.Beanロゴ付きのステンレスボトル購入後に知りました。そう言えば、三井アウトレットパーク滋賀竜王にあるA&Fで見かけたような記憶があったので、久しぶりにお店を訪問してみるとありました。定価¥840?のクラシック用のスポーツキャップが僅か¥105で販売されていました。上の画像はダストキャップを装着した状態ですが、ダストキャップがなくてもボトルに入れた水が漏れることはないので、ダストキャップなしで使おうと思っています。(6月18日追記:このスポーツキャップは最新型の2.0ではないかもしれません。)

klean kanteen® classic 18oz (532ml)

店員さんとF1の会話も楽しませていただいたので、¥105のスポーツキャップだけを購入する訳にも行かず、旧モデルのカラーで安くなっていたクラシック18ozを新たに入手。

klean kanteen® classic 18oz (532ml)


L.L.Beanのロゴ入りも良いけれど、klean kanteen®のロゴが入った柿色の方もグッドデザインだと思います。
klean kanteen on Amazon

L.L.Bean klean kanteen® classic 18oz (532ml)

L.L.Bean klean kanteen® classic 18oz (532ml)

御殿場プレミアム・アウトレットにあるL.L.Bean Factory Storeに立ち寄り、シャツ2枚を持ってレジに行けば、もう一点、ハンカチでも良いので買えば、10%引きになると言われ、ついでに買って来たのがこのペットボトルサイズのklean canteen® classic 18oz (532ml)。このボトル、素材はアルミ製ではなくステンレス製です。なぜステンレス製なのかが気になり、Webで調べてみるとAssistOnのサイトがヒット。このサイトを読めば、少しでも興味をお持ちの人はこのボトルが欲しくなるかもしれません。

ボトルの口径は5cmと大きく、飲みやすくて洗いやすい。キャップもオプションで交換できるそうです。indicator redも良いカラーです。amazonでも取り扱っています。