Getting A New Mac — Part 2

ヨドバシカメラ マルチメディア京都に在庫確認の問い合わせをしたら、512GBのMac miniは在庫1点のみでした。13″ MacBook ProとMacBook Airは店頭在庫なし。Apple製品は全体的に品薄状態でした。テレワークやビデオ会議、オンライン授業などをする人が自宅で使うApple製品を急遽入手しているのか?あるいはオンライン優先で実店舗用の入荷数が制限されているのか?

正面入口からの入店時に手指のアルコール消毒とマスク着用が半ば義務付けられていました。店員さんはフェイスシールドも着用。世界的なコロナパニックによるこのような異様な状況を数年先に思い起こせばおそらく、滑稽に思うことでしょう。

私が本日入荷分のラストワンをキープしたので、512GBのMac miniも在庫なしになりました。

Apple Kyotoは臨時休業中。以前、大挙してやって来た中国人観光客が免税価格のiPhoneを大量に購入していたのに、なぜ、接客したApple Store店員さんが新コロに感染しないのか不思議であると書きました。発症していないだけで、実は感染しているのではないかと私は思っていました。

Starbucks Kyoto Tower Sando

BCGワクチン接種と新コロ感染との相関関係を調べ、専門家も反論できない仮説を練り上げたJ Satoさんを私はTwitterでフォローしていますが、最近、その仮説をさらに強化する案を考えられています。

Long-hu たらことしめじのバター醤油チャーハン

J Satoさんのツイート:「東京の抗体陽性率は僅か0.6%。自分の周りで2割くらいがCOVID-19のような風邪をひいたという実感値と大きく異なる。自然免疫で撃退していると抗体獲得できないことが多そう。 西欧米は自然免疫でどれほど撃退できているのか?集団免疫を獲得免疫だけでなく、自然免疫含めてアップデートするときだ。」

つまり、BCGワクチン日本株を接種した人は、自然免疫(訓練免疫)が初期の段階でウィルスに反応するので、抗体ができるほどの感染すらしない傾向があるということです。したがって、抗体検査陽性率をもとに新コロ蔓延状況を把握して、集団免疫の取得状況を推定するのは困難。

クレジットカードでの購入でも5%分のポイントが付与されました。

Getting A New Mac — Part 1に戻る。

iOS 13.5 Public Beta 3 (17F5065a)

本日、容量3.65GBのiOS 13.5 Public Beta 3 (17F5065a)がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、iPhone 11にインストールしました。

1週間前にリリースされたiOS 13.5 PB2から”COVID-19 Exposure Logging”が追加されました。

現時点において、APIを利用するAppは承認されていないので、このお節介な機能は利用することができない状態です。

Singapore GP Early Bird Tickets Extended To June 30

予定通りに9月20日に開催されるかどうか、甚だ疑問ではありますが、早割価格でのシンガポールGP観戦チケットの販売期限が、当初5月12日までだったのが、6月30日までに延長されたようです。

10月11日開催予定の日本グランプリの観戦チケットは無期限に販売が延期され、仮設席の販売は中止とのことです。

WHO Confirmed Cases and Deaths (Cumulative) as of April 28, 2020
USA 960,916 (+29,218), 49,170 (+1,190) (5.1%) – No Universal Program
Spain 209,465 (+1,831), 23,190 (+0) (11.1%) – BCG Denmark
Italy 199,414 (+1,739), 26,977 (+333) (13.5%) – BCG Denmark
UK 157,153 (+4.309), 21,092 (+360) (13.4%) – BCG Denmark
Germany 156,337 (+1,144), 5,913 (+163) (3.8%) – BCG Denmark(旧西ドイツ) / BCG Russia/Bulgaria(旧東ドイツ)
France 127,008 (+3,729), 23,261 (+440) (18.3%) – BCG Denmark
Turkey 112,261 (+2,131), 2,900 (+95) (2.6%) – BCG Russia/Bulgaria
Russia 93,538 (+6,411), 867 (+73) (0.9%) – BCG Russia
Iran 91,472 (+991), 5,806 (+96) (6.3%) – BCG Iran
China 84,347 (+6), 4,643 (+0) (5.5%) – BCG China


Singapore 14,423 (+799), 14 (+2) (0.1%) – BCG Denmark
Japan 13,576 (+191), 376 (+25) (2.8%) – BCG Japan

  • フランスの致死率が18.3%と異常に高い。
  • シンガポールの累計感染確認件数が日本を超えているが、致死率は0.1%と低い。感染確認者数の大半は寮に住む外国人労働者。

Subaru R1 6th Automobile Inspection — Part 1

Subaru R1は前回の車検から、Suzukiディーラーで実施してもらうようになりました。COVID-19感染蔓延の影響で、日本全国で緊急事態宣言が発令され、感染拡大防止対策の一環として、ディーラーでの営業時間が短縮されています。

今回は車検費用見積もりのための来店です。担当の整備士さん、営業スタッフもマスク着用。店内と工場内を見渡したら、社員全員がマスク着用。普段はマスクを使用しない人がマスクを毎日、着用すると、在庫が不足するのは当然。ロックダウンしたら、マスクの需要は確実に減ると思われます。

リフトアップされた車を一見すると、全体的に綺麗です。エキゾーストパイプアセンブリーは3年前にDIYで新品交換し、2年前の車検でシルバーの耐熱スプレーを塗布してもらいました。

プロは見るところが違うと実感したのは、上の画像。太鼓の溶接部分から錆が発生し、出来た隙間から水が流れ出した痕跡があるとのこと。この部分は耐熱塗料で補修していただくことになりました。

合計見積額は¥84,548でした。5月9日に入庫する予定です。

総走行距離:70,340 km

Subaru R1 6th Automobile Inspection — Part 2へと続く。

The French GP To Be Postponed

フランス、マルセイユ郊外のCircuit Paul Richardで、6月28日に開催が予定されていたF1フランスGPも延期になりそうです。(正式に延期が確認されたわけではありません。)

フランス大統領、Emmanuel Macronはロックダウンを5月11日まで継続すると発表。その後、保育所、小中学校は段階的に開校するものの、バー、レストラン、映画館は閉鎖を継続。7月中旬まで夏祭りは開催しないとしています。

去年、13万5千人が集まったフランスGPのような大規模イベントは開催できないだろうと考えるのが論理的です。

Source: BBC Sport Formula 1

WHO Confirmed Cases and Deaths (Cumulative) as of April 13, 2020
USA 524,514 (+31,633), 20,444 (+1,928) (3.9%) – No Universal Program
Spain 166,019 (+4,167), 16,972 (+619) (10.2%) – BCG Denmark
Italy 156,363 (+4,092), 19,901 (+431) (12.7%) – BCG Denmark
Germany 123,016 (+2,537), 2,799 (+126) (2.3%) – BCG Denmark(旧西ドイツ) / BCG Russia/Bulgaria(旧東ドイツ)
France 94,382 (+1,595), 14,374 (+560) (15.2%) – BCG Denmark
China 83,597 (+115), 3,351 (+2) (4.0%) – BCG China
UK 84,283 (+5,288), 10,612 (+737) (12.6%) – BCG Denmark
Iran 71,686 (+1,657), 4,474 (+117) (6.2%) – BCG Iran
Turkey 56,956 (+4,789), 1,198 (+97) (2.1%) – BCG Russia/Bulgaria
Belgium 29,647 (+1,629), 3,600 (+254) (12.1%) – No BCG Licensed or Produced

Japan 7,255 (+507), 102 (+4) (1.4%) – BCG Japan

Perspectives on the Pandemic — Professor Knut Wittkowski

ロックフェラー大学生物統計学、疫学、調査設計学部の元学部長である、Knut Wittkowski博士がCOVID-19パンデミック(世界的流行)に関して非常に興味深い持論を展開されておられます。

端的に言えば、社会的距離や都市封鎖(ロックダウン)の施策は、空気中に浮遊する呼吸器系ウィルスに対処するには最悪の方法であると博士は考えているようです。さらに中国と韓国で封じ込み対策を実施した頃には、感染者数はすでにピークに達していたはずだとも言っています。つまり、自然の摂理で「集団免疫」をほぼ達成していたということです。

  • 高齢者や病弱な人は肺炎を起こして死に至ることがあるので、保護すべきである。
  • 人は幼少期にいろんなウィルスに曝されて自然免疫を獲得するものである。学校を閉鎖するのではなく、お互いに感染して集団免疫構築に貢献するべき。
  • 呼吸器系のあらゆる疾病を抑止するのは集団免疫である。
  • 集団免疫を達成するには人口の8割の人が感染する必要がある。感染してもほとんどの人は症状がなく、感染したこと自体に気づかない、または感染しても軽症である。
  • 子供は積極的に感染させて、できるだけ早期に集団免疫を作るべきである。集団免疫は4週間で構築できる。
  • 感染進行中は高齢者は一時的に隔離して、老人ホームは閉鎖すべきである。4週間が経過すれば孫に会える。
  • 感染者数の推移を示すグラフのカーブを各国は平らにしようとする施策を講じているが、私にはその理由が理解できない。感染が拡大した状況を引き伸ばすだけで、呼吸器系の疾病を必要以上に蔓延させているだけだ。
  • 中国での流行は終わっている。
  • 私は政府に雇われていない。科学者として言うが、(米国の)政府が関与していなかったら、流行は終わっていたはず。
  • 発症した感染事例の2%が死に至る。一日に25,000人の発症事例があれば、そのうちの500人が死亡する。これが4週間続くと死者数は1万人近くになる。(この数値は季節性インフルエンザの場合と同等)
  • COVID-19は基本的に普通のインフルエンザと何ら変わらない。
  • 屋外では感染しづらいので、封じ込みしたいのなら、屋外に出るべき。(皮肉?)
  • 中国や韓国で社会的距離や都市封鎖の施策を始めたずっと前に感染者数はピークに達していた。したがって社会的距離の施策は何ら効果を発していない。(余計なことをしたから韓国ではピークから数週間経過した今でも新たな感染事例が確認されている。)
  • 空気感染性疾患はAIDSのように性的接触で感染する疾患よりも追跡することが困難であり、不可能に近い。
  • 普通の風邪にワクチンはない。インフルエンザ用のワクチンはあるが、それほど効果的ではない。ワクチンがあれば、集団免疫が構築しやすくなる。
  • ヨーロッパでの感染者数は減少傾向にある。
  • 感染者数が急激に増減することはあり得ない。自然の流れはいつもスムーズ。
  • 社会的距離の施策を実行したので死者数が増えた。
  • 余計な社会的距離の施策を実施したので、集団免疫が構築できず、確実に第二波が訪れる。(社会的距離や都市封鎖の施策を解除すれば、第二波がやってくる。)
  • 社会的距離を実施したことで米国は2兆ドルもの税金を無駄遣いすることになった。
  • 学校閉鎖は直ちにやめて、感染を拡めるべき。同時に高齢者は隔離する。
  • ウィルス試験は非生産的。試験をしても何も止めれない。
  • 抗体試験は有意義である。集団免疫がどの程度、達成できているかを知ることができる。
  • 人はウィルスで死ぬわけではない。人は肺炎で死ぬ。
  • 発症した人は迅速に治療を受けるべき。
  • 政治家に説明を求めよ。国民は自らの権利を主張しないと、権利は忘れ去られる。

Translation: monomaniacgarage

WHO Confirmed Cases and Deaths (Cumulative) as of April 9, 2020
USA 395,030 (+31,709), 12,740 (+1,895) (3.2%) – No Universal Program
Spain 146,690 (+6,180), 14,555 (+757) (9.9%) – BCG Denmark
Italy 139,422 (+3,836), 17,669 (+540) (12.7%) – BCG Denmark
Germany 108,202 (+4,974), 2,107 (+246) (1.9%) – BCG Denmark(旧西ドイツ) / BCG Russia/Bulgaria(旧東ドイツ)
China 83,249 (+92), 3,344 (+2) (4.0%) – BCG China
France 81,095 (+3,869), 10,853 (+540) (13.4%) – BCG Denmark
Iran 64,586 (+1,997), 3,993 (+121) (6.2%) – BCG Iran
UK 60,737 (+5,491), 7,097 (+938) (11.7%) – BCG Denmark
Turkey 38,226 (+4,117), 812 (+87) (2.1%) – BCG Russia/Bulgaria
Belgium 23,403 (+1,209), 2,240 (+205) (9.6%) – No BCG Licensed or Produced

Japan 4,768 (+511), 85 (+4) (1.8%) – BCG Japan

Canadian GP To Be Postponed

6月14日にMontrealで開催が予定されていたF1カナダGPも延期が正式に発表されました。6月28日のフランスGPが現時点では開幕戦になる予定です。

WHO Confirmed Cases and Deaths (Cumulative) as of April 7, 2020
USA 333,811 (+26,493), 9,559 (+1,201) (2.9%) – No Universal Program
Spain 135,032 (+4,273), 13,055 (+637) (9.7%) – BCG Denmark
Italy 132,547 (+3,599), 16,525 (+636) (12.5%) – BCG Denmark
Germany 99,225 (+3,834), 1,607 (+173) (1.6%) – BCG Denmark(旧西ドイツ) / BCG Russia/Bulgaria(旧東ドイツ)
China 83,071 (+66), 3,340 (+0) (4.0%) – BCG China
France 73,488 (+3,881), 8,896 (+832) (12.1%) – BCG Denmark
Iran 60,500 (+2,274), 3,739 (+136) (6.2%) – BCG Iran
UK 51,612 (+3,802), 5,373 (+439) (10.4%) – BCG Denmark
Switzerland 21,574 (+509), 715 (+0) (3.3%) – BCG Denmark
Turkey 30,217 (+3,148), 649 (+75) (2.1%) – BCG Russia/Bulgaria

Japan 3,906 (+252), 80 (+7) (2.0%) – BCG Japan

Singapore — Most Workplaces To Be Closed From Next Tuesday

COVID-19対応状況に関して、シンガポール首相、Lee Hsien Loong(リー・シェンロン)が4月3日午後5時に行った国民に向けたスピーチで以下のような発言がありました。

“Except for key economic sectors and essential services – such as food establishments, markets and supermarkets, clinics, hospitals, utilities, transport and key banking services – all other work premises will close, said PM Lee on Friday”(食品を扱う事業所、市場、スーパーマーケット、診療所、病院、公益事業、輸送、主要金融機関などの主要経済セクターやその他不可欠なサービス部門を除く、すべての職場を閉鎖する)

The Straits Times (Translation: monomaniacgarage)

閉鎖対象に食品を扱う事業所が除外されていますが、ホーカーや喫茶店などの外食店では、施設内での飲食は全面的に制限され、基本的に持ち帰りのみのサービスを続行するようです。買い物を終えれば、直ちに帰宅するよう、案内しています。シンガポールでは外食を基本とする人が多数いるので、その辺りの食習慣を考慮した措置だと思われます。

今回、発表された措置はロックダウン一歩手前のような厳しい対策です。Satoさんによれば、シンガポールではBCG Denmark株を生後間もない乳児に接種させているようです。

Nations with Mandatory TB Vaccines (BCG) Show Fewer Coronavirus Deaths

COVID-19発生源といわれる中国武漢を含む、中国本土から大勢の観光客が押し寄せていた日本各地で、他国と比べてCOVID-19の感染者数や特に重症化する人、亡くなる人の数が異常に少ない理由は何か?疑問に感じていました。

Apple Kyoto on January 2, 2020

とりわけ、Apple KyotoなどのApple Storeでは多くの中国人観光客が免税価格で大量のiPhoneを購入されていたのを幾度となく見ています。応対した店員さんに感染しないわけがないのに、なぜか感染が確認され公表された人はいない。実際は感染していても発症しなかった、または軽症であった可能性が大きいと考えるのが論理的。

表題のニュース記事は4月2日付けのBloombergの記事です。”Countries with mandatory policies to vaccinate against tuberculosis register fewer coronavirus deaths than countries that don’t have those policies, a new study has found.”「結核のワクチン接種を義務化している国は、コロナウィルスによる死亡件数が、義務化していない国と比べて少ないことが新たな調査で判明した。」

Apple Kyoto on April 4, 2020

同記事には中国以外で初期にコロナウィルス感染事例が確認された日本では他国のようなロックダウン(都市封鎖)などの厳しい措置を発令していないのにも関わらず、感染件数が比較的少ないとも書いています。

高所得の国でCOVID-19感染事例が多い国には米国、イタリアが含まれますが、この2カ国ではBCGワクチンの接種は危険に晒されている人のみに推奨している。ドイツ、スペイン、フランス、U.K.は以前はBCGワクチンを接種する方針があったものの、数年から数十年前にそうした方針は撤廃したとか。中国にもBCGワクチン接種方針が採用されているものの、1976年以前は厳守されていなかったそうです。

Apple Kyoto on April 4, 2020

Bloombergの記事をTwitterで紹介したのはBrisbane在住のSatoさん。精力的にBCG接種とCOVID-19感染、重症化との因果関係を調査されています。JSatoNotesという英文サイトを立ち上げ、接種するBCGの種別とCOVID-19感染、致死率との相関関係を事細かに検証されています。

上図は2003年から2007年時点で世界で使われたBCG(Bacillus Calmette-Guérin)ワクチン株の種別を色分けしたもの。遺伝的に類似したワクチン株が3種にグループ分けしてあります。I類にグループ分けされた株はBCG Brazil、BCG Russia/Bulgaria、BCG Japanであり、1926年以前にパストゥール研究所から取得した古い株。II類とIII類は1926年以降に取得したより新しい株だそうです。BCG Japanを含む古株であるI類のワクチン接種を義務付けている国で、COVID-19感染症に対する免疫効果が顕著に現れているとの検証結果です。

A Visit To Ise — Part 1

以下は首都圏及び大阪で不要不急の外出自粛要請が発令される前の3月21日に訪れた伊勢に関するポストです。

ahiruさんのToyota Aquaで伊勢へ。新名神 > 東名阪 > 伊勢自動車道を経由して、先ずは伊勢神宮(内宮)へと向かいました。

今回はコンデジすら持参せず、撮影はすべて二台のiPhone(iPhone 8とiPhone 11)を使用しました。内宮周辺の駐車場は満車のところが多く、我々は少し離れた競技場に隣接する駐車場に車を停め、川沿いを歩きました。

三重県では外出を控える要請はなく、多くの人が伊勢神宮を訪れていました。

ランチはおかげ横丁にある「ふくすけ」の名物伊勢うどん。

伊勢神宮を参拝する人は、今も昔も必ず「伊勢うどん」ということで、極太麺に濃厚なタレをかけた「めかぶ伊勢うどん」をいただきました。

この辺りの景色は数十年前から変わらないのか、タイムスリップしたような感じがあります。

iPhone 11の超広角レンズ、迫力あります。

我々は参拝することなく、おかげ横丁で食べ歩きを続けました。

昭和の香りがぷんぷん漂う屋台。

柔らかくてジューシーなイカ焼きでした。

赤福も。

小学校の修学旅行を思い出しました。

竹細工店で耳掻きを仕入れてから、外宮近くのケーキ屋さんへ。

WHO Confirmed Cases and Deaths (Cumulative) as of March 28, 2020
Italy 86,498, 9,136 (10.6%)
USA 85,228, 1,243 (1.5%)
China 82,230, 3,301 (4.0%)
Spain 64,059, 4,858 (7.6%)
Germany 48,582, 325 (0.7%)
France 32,542, 1,992 (6.1%)
Iran 32,332, 2,378 (7.4%)
UK 14,547, 759 (5.2%)
Switzerland 12,104, 197 (1.6%)
Republic of Korea 9,478, 144 (1.5%)

Japan 1,499, 49 (3.3%)

A Visit To Ise — Part 2へと続く。

Apple Store Closure Continues

「お近くのApple Storeは、追ってお知らせするまで休業いたします」とのことで、一時休業が本日、3月27日までの予定でしたが、延長したようです。

滋賀県内唯一のAPRであるキットカット(草津店)は、営業中です。MacBook Air 2020も展示されています。一見して2018年〜2019年モデルと区別できませんが、キーボードに触れると違いが分かるかもしれません。キーボードがバタフライ式からシザーズ式に変更になっています。

人工呼吸器の修理マニュアルを集めたデータベースを構築中のiFixitは、その合間にMacBook Air 2020を分解したそうです。分解結果をまとめると、

  • トラックパッドのケーブル取り回しが変更になり、トラックパッドとバッテリーの交換が容易になった。
  • ファン、スピーカー、ポートなど、多くの構成部品がモジュール式になり、アクセスが容易になった。
  • キーボードは信頼性が高まったが、トップケースに組み込まれているので、修理するには全面的な分解が必要。
  • SSDとRAMははんだ付けされているので、交換は困難。

修理容易性は10段階で4(10が最も容易)

Kiss92 FM

年がら年中、シンガポールのことが頭のどこかにあるシンガポールバカにとって、現地のFMラジオ局がリアルタイムでネットで聴けるのはありがたいことです。以前はmyTuner ProというAppをiPhoneにインストールして主に、車での移動時にカーステで聴いていました。時々、音声が途切れるという不具合がありましたが、最新のiOS 13.4では不具合が解消されたようです。

Macでも視聴できないか、”kiss 92 Singapore”をキーワードで調べてみると、こちらのサイトがヒット。Safariで視聴可能なことがわかりました。そのサイトから、iOS用の専用Appである”SPH Radio“というAppがあることがわかり、早速、iPhone 11にインストールしました。

SPHはSingapore Press Holdingsの略で、Kiss92の他に4つのラジオ局を運営する会社のようです。それぞれのラジオ局は対象とするリスナーを設定しています。Kiss92は、” The nation’s first radio station targeting women aged between 30 – 50, offering informative content for the modern, driven and savvy women.”(30代〜50代のモダンで意欲的且つ情報通の女性)が対象のようです。私は対象外?

選曲が私の好みに合っていて、複数のDJによる適度な会話時間が良いと思います。今日の主な話題はCOVID-19感染予防を目的に本日発令された”Social Distancing”と外国からの帰国者を対象に行われる14日間のSHN (Stay Home Notice) 明るい北朝鮮とも揶揄されるシンガポールらしく、公共交通機関を除く、レストラン、喫茶店、ショッピングセンターなど公共の場では1メートル以上の安全な距離(Safe Distancing Rule) を確保することが義務付けられたようです。この極めて「反社会的」な濃厚接触禁止令に違反すると、禁固刑または最高S$10,000の罰金、またはその両方の罰則が課せられるそうです。(シンガポールでは日本と同じように、「本音と建前」という暗黙で了解すべき風土があるようです。)

シンガポールでは公共放送でSinglish禁止となっているので、ローカルDJの会話は比較的、わかりやすい。それでも複数のローカルDJが早口で会話すると、難易度上がります。

WHO Confirmed Cases and Deaths (Cumulative) as of March 26, 2020
China 81,961, 3,293 (4.0%)
Italy 74,386, 7,505 (10.1%)
USA 63,570, 884 (1.4%)
Spain 47,610, 3,434 (7.2%)
Germany 36,508, 198 (0.5%)
Iran 27,017, 2,077 (7.7%)
France 24,920, 1,331 (5.3%)
Switzerland 9,714, 103 (1.1%)
UK 9,533, 463 (4.9%)
Republic of Korea 9,241, 131 (1.4%)

Japan 1,291, 45 (3.5%)

Our AirAsia Flight FD 359 Has Been Rescheduled

9月17日(木)のFlight FD 359 Bangkok (DMK) > Singapore (SIN)のスケジュールが変更になったとの連絡を受けました。予約時の出発時刻は07:00でしたが、新しい予定では06:10発になるそうです。チャンギ空港到着時刻は10:25から50分早くなって09:35着です。

我々にとってFD 359便は乗継便であり、関空からドンムアンに到着する予定時刻が同日午前03:50なので、今回のスケジュール変更による影響はほとんどありません。

したがって、我々の方では何もする必要はありませんが、救済措置のオプションが提示されています。COVID-19の影響で、同じ飛行ルートでの振替便の選択期間が大幅に拡大されています。以前は1ヶ月以内でしたが、現在は180日以内になっています。

現在、シンガポールは鎖国政策を取っているので、我々、外国人は入国禁止の状態です。9月17日までにこの措置が解除されない場合は、今年の観戦旅行を断念せざるを得ません。

WHO Confirmed Cases and Deaths (Cumulative) as of March 24, 2020
China 81,747, 3,283 (4.0%)
Italy 63,927, 6,077 (9.5%)
USA 42,164, 471 (1.1%)
Spain 33,089, 2,182 (6.6%)
Germany 29,212, 126 (0.4%)
Iran 23,049, 1,812 (7.9%)
France 19,615, 860 (4.4%)
Republic of Korea 9,037, 120 (1.3%)
Switzerland 8,015, 66 (0.8%)
UK 6,654, 335 (5.0%)

Japan 1,128, 42 (3.7%)