Olympus PEN E-P5 with OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3. Shot on April 13, 2017
例年と比べて1〜2週間も開花が遅れた桜の撮影画像をまとめておきます。まずは近所の公園で、Olympus PEN E-P5を用いて広角端で撮影した画像。OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3の簡易マクロ機能を利用しました。
Olympus PEN E-P5 with OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3. Shot on April 13, 2017
こちらも広角端の12.0mm(換算24.0mm)で撮影した、水平方向に伸びる桜の老木。穴場なので、桜は満開なのにほとんど人がいません。
iPhone SE back camera 4.15mm f/2.2. Shot on April 16, 2017
上の画像は琵琶湖が眺望できるびわ湖バレイ駐車場で、iPhone SEを用いて撮影しました。桜が満開のこの時期にここを訪れるのは初めて。
FUJIFILM XQ1. Shot on April 16, 2017
FUJIFILM XQ1はバッテリー残量が少なくなり、赤い警告ランプが表示されていました。しかし、iPhoneで気軽に綺麗に撮れるので、望遠撮影でなければコンデジはなくても構わない。
iPhone 7 back camera 3.99mm f/1.8. Shot on April 16, 2017.
私は偏屈なので、脇役のスイセンを主役に。
iPhone 7 back camera 3.99mm f/1.8. Shot on April 16, 2017.
花見渋滞で混雑する海津大崎よりもこちらの方が空いていてしかも背景が素晴らしい。
iPhone 7 back camera 3.99mm f/1.8. Shot on April 16, 2017.
桜は山の麓にある1,700台収容の有料駐車場エリアから標高300m辺りにあるロープウェイ山麓駅までのエリアに1,000本も植えられているそうです。
iPhone 7 back camera 3.99mm f/1.8. Shot on April 16, 2017.
標高差がおよそ300mあるので、より長い期間、満開の桜を楽しめます。
VIDEO
ドローンで撮影された動画にリンクを張っておきます。
iPhone 7 back camera 3.99mm f/1.8. Shot on April 16, 2017.
f/1.8のiPhone 7なら背景をぼかすのも容易です。
iPhone 7 back camera 3.99mm f/1.8. Shot on April 16, 2017.
パノラマモードで一枚。
iPhone 7 back camera 3.99mm f/1.8. Shot on April 16, 2017.桜満開のこの時期に初めてびわ湖バレイ山麓駐車場を訪れて、身近な景色の素晴らしさに気付きました。「灯台下暗し」とは正にこのようなことを言うのでしょう。
VIDEO
ECLIPSEドライブレコーダーDREC 200で撮影した動画も。音声はカットしてあります。