Curing Whetstones

先日、豊国神社のフリーマーケットで購入した天然砥石専用に砥石台を製作し、砥石側面をカシューで養生しました。

最初に入手したこちらの天然砥石(丹波青砥)も側面にカシューを塗布して養生しました。天然砥石は側面を養生すると、ひび割れを防ぐことができるそうです。

Toji Garakuta Flea Market — Part 2

いつものようにminority 318さん宅に車を停めさせていただき、東寺のガラクタ市に出かけました。

弘法市と比べて規模が小さいガラクタ市は、COVID-19規制解除後に戻って来た欧米の外国人観光客が目立つ。

高価な天然砥石は目利きが難しいので、信頼できそうな店主からのみ購入しようと心に決めました。

電動工具は壊れていたとしても自分で修理することも可能なので、安ければ入手しよう。交渉していないのに東芝製ディスクグラインダーが1,500円から1,000円に値下げしてくれたので迷うことなく入手。

東芝製ディスクグラインダーは問題なく稼働し、サンダーを取り付けてすでに使っています。

IRWINの米国製マイナスドライバーが100円也。

サンドペーパーで錆を落としました。

小型の平鉋、台に傷がありましたが鉋刃は良品のようです。

今回、購入したもの。

Toji Garakuta Flea Market — Part 3へと続く。
Toji Garakuta Flea Market — Part 1に戻る。

Toyokuni Shrine Flea Market — Part 4

豊国神社のフリーマーケットに三度も四度も訪れて、同じ露天商(こまそう)から古道具や骨董の皿などを買っている我々はお得意様のようです。

今回は気になっていた3枚目の天然砥石を購入しました。これまでに入手した荒砥の大村砥や丹波青砥と比べて厚みが薄く、価格が最も高価なので、仕上げ用として使う予定です。店主が言うには最初に購入した丹波青砥よりも粒度が細かいとのことですが、指先で触れた感じでは同等のように思えます。

今回、入手した骨董品と古道具。

Toyokuni Shrine Flea Market — Part 5へと続く。
Toyokuni Shrine Flea Market — Part 3に戻る。

Kyoto Kujo Local Sauces

読売テレビの情報番組、tenの街かどトレジャーで紹介された、京都市南区東九条にある服部酒店を初訪問。京都市内に土地感がある私でもカーナビがないと辿り着けない場所にありました。

目的は京都九条のスパイシーな地ソース。

錦市場で購入したことがあるオリソースと特製大辛ソースを入手しました。特製の方がさらに辛い。底に溜まったウスターソースのスパイシーな部分だけを商品化したものだそうです。特製大辛の方は辛さだけではなく、スパイス成分が異なるようです。私はオリソースの方が好み。

Replacing Bathroom Three-Hole Widespread Faucet — Part 1

31年間、一度も交換していない洗面所のKohler製シンクに取り付けられた混合水栓の吐出口からぽたっ、ぽたっ、と5秒に一度ぐらいの水漏れがあります。キッチンの混合水栓を交換した際は、蛇口の根元付近から漏れていました。キッチンの混合水栓が蛇口と一体化したシングルハンドルであるのに対し、洗面所の混合水栓はツーハンドル。

シンク下の給水側シャットオフバルブを締めると、水漏れが止まるので、劣化部品は給水側のカートリッジであると推測します。31年間も交換していないのだから、この際、混合水栓を丸ごと新調することにしました。

自宅は電線と床下水道管、ガス管以外の設備はすべて米国またはカナダ製の完全輸入ログハウスです。混合水栓に繋がるホースの径は米国仕様の3/8″なので、日本仕様(1/2″)の水栓は接続不可。キッチンの混合水栓を交換した時と同じように、今回もUS Amazonから個人輸入することにしました。

今回、注文したものはgotonovo製の3穴式混合水栓。ポップアップ式のドレンが付属します。商品価格US$58.76に送料US$20.63を加えた合計支払額はUS$79.39。日本円での決済で¥11,271でした。6月21日に到着する予定です。

Replacing Bathroom Three-Hole Widespread Faucet — Part 2へと続く。

Subaru R1 — Changing Engine Oil and Filter

走行距離が少ないSubaru R1のエンジンオイルとフィルターを久しぶりに交換しました。

使用したエンジンオイルはMOLY GREEN 0W-20 SP/GF-6A。

ついでに後輪二輪をジャッキアップして異常がないか点検しました。

総走行距離:77,372km (前回からの走行距離:2,605km)