Tire Replacement

img_0012今日はジムニーの冬タイヤをA/Tタイヤに交換です。ジャッキアップしてタイヤを取り外した際に、車検時に防錆塗装してもらった下回りを確認したところ、たいへん丁寧な仕事がしてありました。新車のよう。塗料の匂いもまだ残っています。マフラーは塗装していないので、錆が進行しそうですが、ひどくなれば、ステンレスのものに交換すれば良いかと考えています。

車の下回りを写真撮影するときは、光量不足が問題になりがちですが、iPhone付属のカメラ、きれいに撮れています。3.5”のタッチパネル全体がモニターになるので、一般的なデジカメよりも構図がとりやすくて見易いという利点があります。ジムニー下回りの写真を含め、屋内外で何枚か試験的に撮影しました。Exifデータを調べると、f値はすべて開放?2.8になっています。

iPhoneには人工衛星から位置情報を取得するGPSが搭載されています。Geotaggingの機能を活用し、iPhone付属のカメラで撮影した写真ファイルには経度と緯度が自動的に埋め込まれるようです。(この記事に用いた写真は、GPSPhotoLinkerを用いて位置情報を削除してあります。)

"No Service" at Home

車検を終えたジムニーをスズキディーラーに迎えに行った後、キャンペーン真っ盛りのSoftBank加盟店へ。NTTドコモとの契約を解約し、予約番号を発行してもらい、その場でSoftBankとの契約完了。契約書や料金プランの説明など、2時間近くも要しました。店を出る頃には閉店となっていました。購入したのはiPhone 3G、16GBブラックとエアージャケットセット。

契約に踏み切った理由の一つは、APN Disablerをインストールすれば、パケット料金が発生する3G回線によるデータ通信を完全に遮断することができることを知ったからです。もう一つの理由は、”iPhone for everybody.”(在庫一掃)キャンペーンで、本体の実質価格が大幅に値下げされたことです。これで、ほとんど使っていなかったNTTドコモの携帯電話をようやく解約することができました。

自宅に持ち帰ってMacBookに接続し、アドレスブックやMailのアカウント、iCal、iPhoto、iTunesのライブラリーの一部をシンクしました。そして、3Gのアンテナを見れば、”No Service”のメッセージが…(インターナショナルで言語設定を英語にしています。)はい、予想通り、自宅は圏外でした。APN Disablerをインストールしなくても、3Gデータ通信を遮断することができます。自宅では無線LANで使い放題です。外出時はAPN Disablerを使用して、3Gデータ通信を遮断しても音声通話可能です。

Suzuki Jimny JB23W — 1st Automobile Inspection

dscf1007初回の車検を終えたジムニーを引き取りにスズキディーラーへ。3年間で走行距離は26,700kmぐらい。交換となった主な消耗品はブレーキフルード(ブレーキパッド点検時に必要)、冷却水、Vベルト、ウォーターポンプ、点火プラグなど。下回り防錆塗装をお願いしていましたが、きれいな仕上がりに満足。

雪が降れば、ジムニーということで、凍結防止剤が散布された道を通行することが多いので、塩害の被害は免れません。意外なところで錆びやすいのは、パンタグラフジャッキなどの工具を収納する部分の床面です。すぐ下にマフラー太鼓の部分があり、熱が伝わりやすいところです。

前の赤いジムニーの時は錆が進行して今にも床が抜け落ちそうな状況でした。当時はスズキディーラーではないところで車検整備を依頼していました。パスター塗装していたにも関わらず、錆が進行しました。錆びやすい部分がここといった情報がなかったので対応できなかったのかもしれません。今回は特にこの部分は念入りに防錆塗装していただきました。今回の車検に要した費用は以下の通りです。備忘録として、また他のジムニーオーナーの方の参考として記しておきます。

img_2696

  • 部品代¥17,100
  • 工賃とディーラー諸費用¥36,348
  • 消費税等¥2,672
  • 重量税印紙代¥8,800
  • 自賠責保険料¥18,980
  • 検査手数料印紙代¥1,400

合計¥85,300で、防錆塗装に関連する費用¥8,600と割引合計¥6,052が含まれます。

Mighty Mouse Not Updated

新しいiMacシリーズが24”モデルを主軸として円高差益還元価格で火曜日に発表されました。Mac MiniもMac Proも同時に。iMacに付属する有線キーボードも新しくなりました。テンキーがなくなったのは残念ですが、従来のアルミキーボードは製造中止になったわけではありません。従来のキーボードは「Apple Keyboard(テンキー付き)」として、残っているようですし、オンラインのアップルストアならカスタマイズで選択可能です。直営店でもカスタマイズ可能かもしれません。が、一部の量販店ではカスタマイズできないでしょうから、テンキー付きが良いと思っている人は、困ったことになります。

keyboard_1_20090303jpg

なぜ、電池式、テンキー無しの無線キーボードを有線にして、「標準」キーボードとしてiMac新製品に付属することになったのでしょう?電池交換が面倒というユーザーの声が反映されたのか、あるいはデスクトップ機の場合はキーボードが無線でなくても不便ではないということなのでしょうか。

しかし、テンキー無しは私は不便に思います。日本語入力している時に、数字を入力すると全角になってしまいます。半角にするには一旦、インプットソースを変えなければなりません。テンキーならその手間が不要です。

Mighty Mouseはどうでしょう?概観は従来のまま、プラスチック製です。構造も変わっていないとすれば、スクロールホイールの隙間からゴミが入りやすく、掃除しにくい状況は改善されていないでしょう。今後、何らかの大きな変更がマウスにも加えられそうに私は思います。現在のMighty Mouseは材質と色が現行Macの本体デザインには全く合わなくなっています。(Apple Keyboardの白い部分とだけ合っている。)デスクトップ機にもマルチジェスチャーに対応した、アルミとガラス製のトラックパッドが採用されるとか。そうなればマウス不要になります。

Launching this summer.

mft3jpgフォトキナ2008で展示された参考出品のモックアップと全く同じものが、PMA2009で展示されているとか。マイクロ4/3に関しては、進展がないというか、公開しない方が得策というか…ちょっと残念です。「発売は今年の夏になる」ということが今回のPMAでの発表だそうです。見方を変えれば、この使い回しのパンケーキ付きのモックアップこそが、本当に実機のデザインに近いものだとも考えられます。背面の液晶周辺のチープ感は何とかしてもらいたいと思いますが。かと言って、Epson R-D1のように高級過ぎても困ります。

パナソニックはLumix DMC-G1にHD動画撮影機能を追加したLumix DMC-GH1を公開しているようです。マイクロ4/3、即ち昨年秋に発売された「女流一眼隊」のLumix G1というイメージが出来上がってしまうとオリンパスファン(まだ信奉者ではありません)の私としては困ります。G1はパナソニックのマイクロ4/3であり、オリンパスのマイクロ4/3はもっとマニアックなもの、レンジファインダー風なものを期待しています。

epsonrd1-02jpgデジカメWatchの記事によれば、E-620で実現した小型のボディー内手ブレ補正機構を、薄さを犠牲にすることなく、マイクロ4/3機にも採用するそうです。薄さを犠牲にしないということはやはり、レンジファインダー風と思って良いということでしょうか。

画像はdpreview.comから拝借。

Lots of people come visit my website looking for information regarding Olympus micro 4/3 cameras and they are most likely to be disappointed to find articles written only in Japanese. But, don’t worry! Most of the information provided on my website is not worth translating. You can find similar information elsewhere.

"iPhone for everybody."

h1_everybody1確定申告時にNumbersで収支内訳書の計算をしていて、ほとんど使用していないdocomoの携帯電話通信費が(携帯本体の費用は別で)年間¥32,000もあることに気づきました。メールは文字が打ちにくいので使わないし、電話がかかってくることもほとんどありません。自分からかけることは、もっとありません。バッテリーが切れているのを知らずに持ち歩くこともあります。マナーモードにしなくても、平気です。緊急時に使えれば良いと思っていますが、そのために2年間で携帯本体の費用を合わせると、10万円近くも支払ったことになります。

緊急事以外は使わないのであれば、また同じ費用を支払うのであれば、もっと愛着が持てるもの、緊急事以外でも使いたくなるものが良いに決まっています。と、すればこれしかないです。キャンペーンが終了する5月末以降に新機種が出そうですが、それまで待つか、それとも¥が小さくなっているうちに思い切って契約するかどちらかになりそう…

私のような使い方なら、16GBの方でも毎月の支払額が¥3,000を切りそうです。(頭金なしで、普通にパケット定額上限まで使い、通話も普通にすると毎月¥7,000近くは必要)聞くところによると、私の自宅はソフトバンク3G通信圏外だそうですから、3Gデータ通信は特に何もしなくても、物理的に遮断することができます。通話は固定電話があるし、データ通信はWi-Fiを使えば無料です。外出時はAPN Disablerを使えば、3Gオンで通話ができる状態にしておいても、データ通信を遮断することができるそうです。3G圏外の自宅からは無理ですが、相手がソフトバンク、あるいは海外のキャリアーならSMSメールが無料で使えます。

AirPort Extreme and Time Capsule Updates

frequency_dualband20090303jpgSimultaneous dual-band support.
2.4GHzの帯域(802.11b/g)に対応したiPhoneやiPod touch、それにPowerBook G4などの旧来の機器と、5GHzの帯域(802.11n)にも対応したMacBook、iMac、Apple TVなどの新しい機器の双方が、最適な帯域を自動的に選んで使用することができるようになったとのことです。AirPort ExtremeとTime Capsuleに無線で繋がったすべてのWi-Fi機器の通信速度を最大限に活用することが可能になったということです。

逆に考えると、これまではそうではなかったということで、同じ無線LANに2.4GHzの帯域のみに対応したWi-Fi機器が繋がっていると、5GHzの帯域にも対応したWi-Fi機器がその最大限の通信速度を活用できなかったということです。(b/g互換設定)もう一つの職場で私は2007年春に購入したAirPort Extremeを使用しています。去年まではPowerBook G4 12”を無線LANに繋げていました。5GHzの帯域に対応したMacBookを持ち込む人もいました。今から思えば私のPowerBookが速度を落とす原因となっていたので、迷惑をかけていたことになります。

この新たな機能はハードウェアが絡んでいそうですから、ファームウェアの更新のみで旧型のAirPort ExtremeやTime Capsuleに新しい機能を追加することは不可能だと思います。

今回、発表された新しいAirPort Extreme/Time Capsuleを購入すれば、旧型のWi-Fi機器を使用している人が、迷惑をかけることなく、新型ユーザーと仲良く無線回線を共有できるようになりそうです。私の自宅でも5GHz対応機と2.4GHz対応機が混在しています。

frequency_share20090303jpg1Share the Internet securely with guest networking.
パスワードを公開することなく、インターネット接続をゲストと共有することが可能になりました。これまでは、ゲストにインターネット接続を許可する場合に、ネットワークをパスワードで保護していれば、そのパスワードをゲストに伝える必要がありました。この新しい機能を使えば、ゲスト用にインターネット専用の別のWi-Fiネットワークを構築できるということで、パスワードを設定しなければ、ゲストは自由にインターネット接続が可能になるということです。プライベートなネットワーク内にゲストが入ることを遮断することも可能です。

もう一つの職場ではこれまでどうしていたかというと、インターネット接続を希望するゲストにはパスワードを伝えていました。AirPort ExtremeにUSBハードディスクドライブを接続していたときもありました。そのドライブは売上管理ファイルなど、個人情報満載でした。(興味ないので見ていないと思いますが)見ようと思えば、見れたはずです。現在はハードディスクを取り外して、自宅に持ち帰って使用しています。必要なファイルはDropboxにアップロードして共有しています。容量が大きなファイルをゲストに公開することなく、職場で共有するにはどうすれば良いか、ちょうど思案していたところです。

別の無線ネットワークを構築するということですから、この新しい機能もハードウェアが絡んでいると思われます。(複数のアンテナが必要とか)したがって、ファームウェアの更新のみで旧型のAirPort Extreme/Time Capsuleでこの機能を使用することは無理かもしれません。

この新しい機能は、同時複数帯域のサポートを含めて、FONと同じように自宅のWi-Fi、インターネット回線を共有するという、今後のAppleの方向性を示唆したものかもしれません。プライベートなネットワークやパスワードを公開することなく、また通信速度を落とすことなく、iPhone/iPod touchを使用している人と、インターネット接続を共有しようということでしょうか?電波の到達距離が従来機種と比較してどうなのかは不明です。FONのシステムとは違い、もちろん、共有を拒否する選択肢もあります。

hdsharing_mobileme20090303jpg1Access your drive over the Internet.
新たに加わった3つ目の機能がBack To My MacのAirport Extreme/Time Capsule版です。外出先から自宅のAirport Extremeに繋げたUSBハードディスクドライブやTime Capsule内蔵ディスク(+USB外付けディスク)にインターネットを介してアクセスできるという機能です。MobileMeの会員であり、MacでOS X Leopardを使用していることが条件となります。この機能に関しては従来機種でも、高度な設定をすれば同様のことができたそうです。これはハードウェア絡みではありませんので、AppleInsiderによれば、ファームウェアの更新で、従来機種でも使用できるようになるとのこと。(まだ、ファームウェアは公開されてないそうです。)

MobileMe会員である私にとってはサービス拡充となるわけですから、歓迎すべき新たな機能です。これまでは、Back To My Macの機能は全くといってよいほど使っていませんでした。なぜ使わないかというと、私が外出するときは自宅のMacはたいてい、スリープしているか、電源オフの状態です。眠っているMacをBack To My Macで起こすことができないので、使えないということになります。Airport Extremeに接続したドライブやTime Capsuleは常時電源オンの状態です。これなら外出先からアクセスできます。

注記:日本では商標の問題でAirport Extremeではなく、商品名がAirMac Extremeとなっています。

Wagon R (FT Limited)

wallpaper032006年春に新車購入後、3年が経過し、Jimny JB23Wが初めての車検を迎えました。季節外れの小雪が降る中、Suzukiディーラーへ。06年夏に追突事故に遭い、リヤバンパーを交換修理してから実に2年半ぶりです。それまで何らトラブルもなく使用してきました。

走行距離は2万6千ぐらい。デフオイルなどのオイル類消耗品はまだ交換しなくても良いとのことでした。今年は暖冬でほとんど積雪がなかったので、凍結防止剤による塩害の影響もなかったはずですが、去年と一昨年の冬に受けたであろう、塩害で錆が進行しそうだとか。念のために下回りのパスター塗装を依頼しました。

p3050873

代車はいつものように走行距離千キロほどの新車でした。太っ腹なスズキディーラー。(試乗を申し込まなくても3日も試乗できます。)ブルーイッシュブラックパールの新型ワゴンRです。良く走るなあと思って調べてみれば、何と最高グレードのFTリミテッドです。エンジンはジムニーと同じK6A型のターボ付きですが、車重が軽い分(ジムニー990kgに対してワゴンR870kg)、加速感が違います。120kgも違うということは、相撲力士一人が後部座席に常時陣取っているようなもの。

p3050874サスも適度に硬めの設定で、ステアリングの遊びも少ないし、スポーティーな感じです。減速しなくても曲がれるかと思えるほど。後部座席は広々としています。前後の空間は、間違いなくRX-8の後部座席よりもゆったりしています。内装の質感は決して高級感があるとはいえませんが、十分に実用的でスズキの自動車らしい印象を受けました。

なかなか良い車。軽自動車でありながら2009年度RJCカーオブザイヤーと2008-2009年度グッドデザイン賞を受賞した車であることに、頷けます。

General Admission Tickets Are Expected To Be Available From End of March

Formula One Singapore GP公式サイトによれば、一般向けのチケットの発売は今月末頃になるとのことです。今月中旬にはその詳細が公表されるとか。去年よりもチケットの発売が遅れています。

私は今年も観戦に行けるかどうかわかりません。発売時期が遅い方が私には都合が良いかもしれません。4月になれば燃油サーチャージが安くなるので、航空券の発券は4月1日以降がお得です。

Final preparations are under way for the release of general admission tickets, which is expected to be available from end March, with further details to be announced by mid- March. For general information on the event, please visit www.singaporegp.sg.

3年ぶりに鈴鹿に戻ってくる日本GPのチケット発売が3月29日(日)午前10時ですから、日程がかぶりそうです。