本日、容量1.13GBのmacOS 15.2 Sequoia Public Beta 3 (24C5089c) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、Mac mini (2018) にインストールしました。
iPadOS 18.2 Public Beta 3 (22C5142a)
本日、容量5.93GBのiPadOS 18.2 Public Beta 3 (22C5142a) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、iPad 7thにインストールしました。
iOS 18.2 Public Beta 3 (22C5142a)
本日、容量543MBのiOS 18.2 Public Beta 3 (22C5142a)がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、iPhone 12 miniにインストールしました。
Greco EG-800R on Sale — Part 2
メルカリに出品しておよそ8ヶ月後の昨夜、Greco EG-800Rが突然、売れました。一生、売れないかもしれないと揶揄されて、自作した木製の専用外箱はこの半年ほど小屋の隅っこに置いてありました。慌てて、雨の中、外箱を小屋から出して、音出しチェック後、厳重に梱包しました。
購入していただいたのは、台湾からの代理購入サービスを運営している方でした。発送先は東京にある倉庫のようです。そこで受取評価された後、台湾の購入者に輸出されるようです。国内ではなかなか希望価格では売れない、”Japan Vintage”のギターなので、国外に輸出されるかもしれないことは出品時に想定していました。
早速、元ボーイスカウト団員のM氏に来ていただいて、外装箱を持ちやすくするよう、紐で縛っていただきました。私はロープワークが大の苦手なので、助かりました。
ヤマト運輸での配送料は2,500円でした。
Building A Tiny House With A Porch — Part 8
Part 7を公開してからおよそ一年ぶりの更新になります。BBさんが建築中のタイニーハウスが広いポーチ部分も完成し、後は内装と入り口の扉、そして薪ストーブとその煙突の設置作業を残すのみとなりました。
ここまでの作業でどの過程が最も難航したか尋ねると、「屋根!」と応えられました。広いポーチがある、こだわりの腰折屋根なので、屋根素材はアスファルトシングル一択となりました。ルーフィングを葺くまでの間、垂木や棟木が濡れないようにビニールシートを被せながらの作業でした。
最初は小屋を建てると言われていたので、こんなに立派なものは想像していなかっただけに、完成間近のこの佇まいを見ると素人が建てたとは到底思えない驚異的な仕上がりだと思います。
Building A Tiny House With A Porch — Part 9へと続く。
Building A Tiny House With A Porch — Part 7に戻る。
macOS 15.2 Sequoia Public Beta 2 (24C5079e)
本日、容量1.29GBのmacOS 15.2 Sequoia Public Beta 2 (24C5079e) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、Mac mini (2018) にインストールしました。
iPadOS 18.2 Public Beta 2 (22C5131e)
本日、容量5.93GBのiPadOS 18.2 Public Beta 2 (22C5131e) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、iPad 7thにインストールしました。
iOS 18.2 Public Beta 2 (22C5131e)
本日、容量770.8MBのiOS 18.2 Public Beta 2 (22C5131e)がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、iPhone 12 miniにインストールしました。
Suzuki Alto HYBRID X — Changing Tires
Handmade Chopsticks on Sale
一日一膳で箸の製作を続けて半年は経過したでしょうか。数種類の異なる天然木を使って、これまでに100膳以上の箸を製作し、手つきが職人のようになりました。満を持して自作の箸をメルカリで販売することにしました。
記念すべき一膳目と二膳目のセットは、長さが235ミリと225ミリのセット。一膳の箸を製作するのに一時間は要します。製材の過程を含めるともっと。初めて出品したのは桜天然木から加工した箸。ヤマザクラの気乾比重は約0.60とまあまあ硬くて加工性が良く、テーブルソーでの加工時に発する甘い香りが特徴的。
歩留まりのことを考えると、製作に最低一時間は要するので、最低賃金も考慮して一膳、一千円ぐらい。二膳セットで送料込み1,680円の値を付けましたが、果たして売れるかどうか?
11月12日追記
二膳セット送料込み1,680円で買ってくれる方がおられました。今後順次、出品する予定です。
Wood Stove Ignition 2024~2025
去年の火入れは10月下旬、今年は急に秋らしくなった11月上旬。今季も母屋の暖房は薪ストーブオンリーを予定していますが、乾燥させて薪の在庫が足りるかどうか?
Making Beehive Boxes for Japanese Honey Bees — Part 5
写真撮影したので記録として残しておきます。これは何かと言いますと、ニホンミツバチが分蜂する際に使用するものだそうです。上方の木枠の上に重箱(引越し先となる新しい蜂の巣)を載せておいて、分蜂しようとしているミツバチの群れが入った袋を下方から上の方に追いやるそうです。
自分で作っておきながら用途が今一つ理解できなていない、引越し用のこの道具を使うのは来年の春になります。
Making Beehive Boxes for Japanese Honey Bees — Part 6へと続く。
Making Beehive Boxes for Japanese Honey Bees — Part 4に戻る。
macOS 15.2 Sequoia Public Beta 1 (24C5073e)
本日、容量2.15GBのmacOS 15.2 Sequoia Public Beta 1 (24C5073e) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、Mac mini (2018) にインストールしました。
- LG Ultrafine 4K 21.5″ディスプレイに現れていた縦線は今回のアップデートでも再現していない。ソフトウェアの問題なのか、ハードウェアの問題なのかは不明。
iPadOS 18.2 Public Beta 1 (22C5125e)
本日、容量5.97GBのiPadOS 18.2 Public Beta 1 (22C5125e) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、iPad 7thにインストールしました。
iOS 18.2 Public Beta 1 (22C5125e)
本日、容量6.94GBのiOS 18.2 Public Beta 1 (22C5125e)がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、iPhone 12 miniにインストールしました。