こまそうさんから頂いた杉の角材と曲線定規を使って、砥石台を作りました。曲線は一部だけになりますが。
足となる二本の角材を接着中。曲線部分はすでに小型の反り台鉋で加工済みです。
足の余分を切断し、全体にサンドペーパーを掛けてから亜麻仁油を塗布しました。
載せるのはこの人造砥石。これまで専用の砥石台を用意していなかったので、面直しをする際に砥石が動いて困っていました。画像を見るだけて中央部分が凹んでいるのがわかるほど、反っている。
人造砥石は使用する前に砥石ごと水に浸ける必要があり、木製の砥石台から容易に砥石が外れなければなりません。
Making Whetstone Bases — Part 14へと続く。
Making Whetstone Bases — Part 12に戻る。