Single-Flower Vase Made of Ise Jingu Miyama Cedar — Part 2

試験管の口径に合わせて穴を空けたつもりなのですが、ビットの径が大きくてガサガサに。以前はテープを試験管に巻いて調整していましたが、テープだとかなり分厚く巻かなければならないので別の方法を考えました。鉋で削った際に出る分厚目の鉋屑を木工接着剤で穴の内側に貼る方法です。

うまく行きました。サンドペーパーで内側表面を整えた後に、着色しました。御山杉特有の詰まった年輪が内側に見えるよう、鉋屑は少し、下に貼りました。ピンセット必須。

穴の口径はうまく調整できましたが、もう一つの失敗が底面にあります。この小さな穴はドリルの先端を貫通させてしまってできたものです。これでは満足できる製品にはならないので、何とかして穴は隠さなければなりません。

底面の欠点は穴だけではなく、短い割れが数カ所にあります。この欠点を同時に隠しながら完成させるには大幅なデザイン変更が必要です。台座に載せて固定するとか。

Single-Flower Vase Made of Ise Jingu Miyama Cedar — Part 3へと続く。
Single-Flower Vase Made of Ise Jingu Miyama Cedar — Part 1に戻る。

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.