RICOH GXR Announced

po1_img3

Ricohのデジタルカメラ新製品、GXRが本日、正式に発表されました。概して噂通りの内容となっています。レンズと撮像素子、画像処理エンジンを一体化した「カメラユニット」をスライド式でボディーに装着するという、全く新しいコンセプトに基づく革新的な新製品のようです。カメラユニットによって、付属する撮像素子のサイズが異なるようで、今回、APS-C CMOSセンサーを搭載した換算50mmマクロ(GR LENS A12 50mm F2.5)と1/1.7型CCDセンサー搭載の換算24-72mm標準ズーム(RICOH LENS S10 24-72MM F2.5-4.4VC)の二つのカメラユニットが発表になりました。ズームレンズの方はGX200同等の仕様のようです。但し、撮像素子はGR Digital IIIと同じもの。

ボディーのLCDは3.0型、約92万ドットということで、GX200ではなく、GR Digital IIIやCX1/CX2と同様の液晶が使われているようです。オプションの電子ビューファインダー、VF-2は視野率100%、約92万ドット相当、フィールドシーケンシャル型だから、EpsonのUltimicronではなさそうです。Olympus PEN E-P2の外付けEVFと同じ名称ですが。

早くもカメラのキタムラネットショップで予約受付中です。そこで気になる価格ですが、ネット会員価格が以下のようになっています。ボディーとカメラユニットのセット価格のみ掲載しておきます。

  • リコーGXR + Lens S10 24-72mm F2.5-4.4 VCセット:¥80,600(下取りカメラでさらに¥4,000値引き)
  • リコーGXR + 50mm F2.5 Macroセット:¥112,100(下取りカメラでさらに¥4,000値引き)
  • リコーGXR + 50mm Macro + 24-72mm VCダブルセット:¥147,900(下取りカメラでさらに¥7,000値引き)
  • リコーGXR + 50mm Macro + 24-72mm VC + VF-2フルセット:¥166,000(下取りカメラでさらに¥8,000値引き)

GXRはGXシリーズの仲間ということで、GX200の後継となるコンパクトデジタルカメラとのことです。デザインはどうでしょう。実機を見るまでもなく、私の好みではありません。最大のライバルはGR Digital IIIであり、次にマイクロフォーサーズ機であることを示唆する発言が発表会場であったそうです。しかし、デザイン面での嗜好を考えると、少なくともOlympus PEN E-P1/E-P2とは競合しないと私は思います。購買層が重複しそうで実は異なるのではないでしょうか。

dpreview.comで二種類のカメラユニットで撮影したサンプル画像が公開されています。GR Lensを冠したAPS-Cセンサー付きの50mmマクロの方は、なかなかの画質。このサンプルを見れば、性能的にはLeica X1も競合になるかもしれないと感じました。しかし、Leicaを選びそうな人がこのデザインに惹かれるかどうかといえば?そのLeica X1ですが、国内での発売時期が少し早くなったようで、¥189,000(カメラのキタムラネットショップ)で予約受付中です。

来週はSonyがミラーレスを発表するという噂があります。こちらも興味津々。

My 9th Mac — Unibody MacBook (Late 2009)

数えてみれば随分と私はAppleにお布施しています。Mac本体だけで9台目。SE/30 >> LC630 >> PowerBook 5300cs >> Power Mac G4 Cube >> iMac G5 17″ >> PowerBook G4 12″ >> iMac Intel 20″ >>MacBook 2.4GHz (Late 2008) >> そして今回、購入したUnibody MacBook (Late 2009) 特にこの一年間はLED Cinema Display 24″を入れると3台も買っていることになります。

最も高額なお布施は1989年に最初に買ったSE/30でした。日本語のMac OSは漢字Talkとか言っていた時代です。Macは車で言えばポルシェの時代、周辺機器を入れると80〜100万円近くも支払って買ったことを今から思い起こすと、ある意味、それは本当のお布施でした。PowerBook 5300csもカラー液晶採用となった記念すべきノート型パソコンで、20万円台後半の価格だったのを記憶しています。

SE/30でMacに出会って20年後の今年、スペック的には比較できないほど進化、洗練されたノート型のビギナー向けMacが10万円を大きく切る価格で入手できるとなると、これはすでに「お布施」ではなくなっています。現在のお布施はMobileMeの年会費ぐらいでしょうか。

表と裏の両面にAppleロゴがあります。白いMacBookは初めてなので、取り扱いには気を遣います。汚れや傷が目立たないよう、早速、Crystal Coat #01でコーティングしました。旧モデルと比べて光沢が増しています。ボトムパネルはアルミに滑り止めラバーコーティングしているそうです。足がありません。

周縁部の丸みが特徴的。どことなくクラシックな自動車のフェンダーを思い起こさせるデザインです。iPhone 3Gホワイトにも似ています。Aluminum MacBook (Late 2008)のMini DisplayPort(左から3つ目)はUSBポートの右でしたが左側に移動しています。FireWireポートとリモコン用IRポートがなくなっています。ヘッドフォンジャックはAudio IN/OUT共用ポート。

中央の凹みもMacBook Proと同じデザイン。開閉はマグネット式。MagSafeアダプターの形状は、LED Display 24″本体から出ているものと同様、細長くなっています。

ガラス製マルチタッチトラックパッドもMacBook Proと同じものが使われています。キーボードはUSモデルのものが、ラッキーなことに一台だけ在庫にあったそうです。パームレストの部分も旧モデルとは違ってツルツルで光沢があります。こちらの方が汚れにくいかと思います。

Apple Premium Reseller's Anniversary

RIMG1025近くのApple専門店が全品10%オフの引越一周年記念のセールスを行っていたので、立ち寄りました。現金で購入した場合という制約があったものの、デビットカードが使えるので、こんな週末にお店に立ち寄るのは危険極まりありません。Apple製品も含めてほぼすべての商品が一割引、この機会に他では買えない価格で、できるだけ高額商品を買えば得をするという、おかしな論理に陥りました。

特に必要なものはなかったのですが、欲しいもので得をするものは何かということで、頭を冷やすためにStarbucksでアイスカフェラテを飲みながら考えました。そして、iMac 27″かUnibody MacBook、あるいはiPod touch 32GBのいずれかにほぼ絞り込んで、再びお店に戻りました。対応してくれたF1好きの店員さんと雑談しながら、いつの間にかUnibody MacBookお買い上げという運びに。内蔵ハードディスクは標準で250GBでしたが、現在使用中のAluminum MacBook 2.4GHz (Late 2008)のハードディスク使用量が200GBを超えそうな状況だったので、500GBに増設。増設費用も割引対象になりました。

これでバッテリーが消耗したPowerBook G4 12″は緊急時サブマシンとしての現役を退いてもらうことになります。Apple信奉者としてはコレクションンとして残しておきたいという想いはありますが、下取りに出そうかどうか思案中。私のPowerBook G4 12″ (2005年6月購入)の基本買取価格は¥13,000ですが、15%アップのキャンペーンを適用すると¥14,950、さらにメモリや内蔵ハードディスクを増設した分が若干アップになるかもしれません。しかし、バッテリーが完全に消耗しているので、その分、差し引かれて買取価格ゼロ円になる恐れもあります。

Ricoh is to announce a new digital camera on November 10?

11月10日発表の情報についてはFuji Sankei Business iの「ビジネス予定」欄に書かれていることを、デジカメinfoの記事で知りました。

10月26日付けの4/3rumorsの記事(”Ricoh is the first MicroFourThirds competitor”)によれば、噂されている新製品はコンパクトなミラーレスカメラでレンズは交換式。センサーはAPS-C(99%)、デザインと大きさはRicoh GX200に極めて似ている(80%)、Pentax Kマウントではなく独自のマウント(70%)、EVFはエプソンの新製品(50%)

11月1日付けの記事によれば、交換レンズは一般的なバヨネットタイプではなく、スライド式とか。また、センサーはボディーではなく、レンズに付いているという噂も以前からあります。さらに中国語のサイトによると、型番はGX300、EVFはEpson新型(「特大ちょんまげ」)?

いずれにしてもこれまでにない、革新的なレンズ交換式デジタルカメラが登場しそうです。Sonyもミラーレスの新しいデジタルカメラの発表を年内に予定しているとする噂もあります。Olympus PEN E-P1/E-P2、Panasonic Lumix DMC-GF1の競合となることは間違いなさそう。

どういう訳か、E-P2の国内発表はまだありません。ヨーロッパ、アメリカ、アジアでは既に発表され、予約もできる状況だというのに。クリアーすべき法的な問題でもあるのか、あるいは国内では別のモデルを考えているのか?ただ、オリンパスがこの時期に発表して、直後に発表されるRicohやSonyの新型ミラーレスがすごいものであれば、E-P2の影が薄くなることは確実。

Two New M. Zuiko Zoom Lenses

newlenses

今回、発表されたのは左の2本、M. Zuiko Digital ED 14-150mm f/4.0-5.6望遠ズームレンズとM. Zuiko Digital ED 9-18mm f4.0-5.6超広角ズームレンズ。9-18mmの方は非常にコンパクト。これも沈胴式でしょうか。

これら2本のレンズの発売は2010年上半期ということで、M. Zuiko Digitalのロードマップにはこの他に魚眼レンズと広角単焦点、50mmマクロ?、超望遠ズームレンズが含まれるようです。Zuiko Digitalの方は、今後、予定されているのは100mmマクロ?のみ。

FT用の9-18mm f4.0-5.6なら今すぐ入手できて、アダプター(MMF-1)を使えば、FT、MFT両方のボディーに装着できるというメリットがあります。しかし、今回、発表されたM. Zuiko Digital ED 9-18mm f4.0-5.6は、よりコンパクトであるという利点があります。先日、10%割引クーポンでFT用9-18mmを購入しようと思っていた私は、さらに迷うことになります。

Olympus PEN E-P2 Announced!

e-p2front

大きな外付けEVF(VF-2)を装着したブラックボディーのE-P2がヨーロッパで先に公開されたようです。画像は43rumors経由The British Journal of Photographyから拝借しました。シルバーのパンケーキが少し、アンバランスな感じがします。ブラックのキットレンズ装着の方が似合いそう。EVFはもっとアンバランス?拡張端子がないE-P1のアクセサリーシューはトッププレートに埋め込まれたこだわりのデザインになっていますが、E-P2はアクセサリーシューの部分が若干せり上がっているのが残念。

e-p2rear

CNETの動画を観ると、仕上げはアルミへアラインのブラック光沢塗装に見えます。新たに追加された機能としてはAF tracking(追尾式オートフォーカス)、二種類のアートフィルター(DioramaとCross Processモード)、そしてフレーム内の特定色を強調するi-Enhance機能、動画でのマニュアル撮影など。追尾式オートフォーカスについては、追加された機能というより、C-AFに置き換わる機能のようです。動画撮影時に威力を発揮しそう。ファームウェア更新でE-P1にも対応すれば良いのですが。

外付けEVFは90度角度調節式、144万画素、視野率100%、倍率1.15倍。外部マイク用のアダプター(EMA-1)もオプションで同時に発売するそうです。

英国では14-42mmキットレンズ付きで£849(¥126,803 @£1.00=¥149)、来年1月の発売。US Amazonでは$1,099.99(¥99,384 @$1.00=¥90)で予約販売。米国ではEVFがオプションではなくキットにバンドルされるようです。だとすれば売上税が加算されたとしても円高だから非常に安く感じます。

日本でもEVFがキットにバンドルされて同様の価格で販売されるかどうかは現時点では不明ですが、E-P1と異なるE-P2の特長は、やはりEVFが外付けできるブラックボディーということでしょうか。E-P1の後継というより「特大ちょんまげキット」という感じ。

Toyota Withdraws From Formula One

P9251230_3

トヨタが今季限りでF1から撤退するという決定が正式に発表されました。去年の年末にはホンダがF1からの撤退を発表し、今年シーズン中にはBMWも今季限りでという発表がありました。先週はタイヤを供給するブリヂストンが来季限りで撤退するとのニュースが流れました。自動車メーカーのF1からの撤退が後を絶たない状況です。ルノーはどうなのか?

F1に参戦する日本のチームは来季からゼロになります。日本人ドライバーも現時点ではゼロで、F1好きの日本人としてはたいへん残念なことです。自動車メーカーが次々と撤退するのは不況だけが原因ではないような気がします。すでに一定の目的を達成したとか、モータースポーツ自体が時代の潮流に合わないとか。クラッシュゲートで八百長をしたチームが優勝し、そのレース結果(2008年シンガポールGP)が修正されることがないとすれば、F1は健全なモータースポーツとは言い難い部分もあります。

私はトヨタチームのファンではありませんが、シンガポールで至近距離から見た日の丸カラーのマシンがもう見れなくなると思うと、やはり残念です。

Peacock Pocket Warmer

PB032219今年もハクキンカイロにお世話になる季節が到来しました。今年は天体写真撮影時に重宝しそうです。

サントリーの伊右衛門に景品として付いてきた豆巾着に懐炉を入れて、出かけた先は京都寺町通のカメラ専門店。天体撮影に適したデジカメをWebで調べたところ、高感度、長秒時撮影時のノイズ処理が優れているのは、Canonのデジカメということでした。昔は天文写真と言えば、アサヒペンタックスかニコンでしたが、デジカメの時代になってから状況が少し変わったようです。

お店で実物を確認してから、価格も考慮に入れて、納得すれば購入するつもりで行ったのですが…

マウントが増えてしまうけれども、フォーサーズ交換用広角レンズ一本の価格と大差なく、Canon EOS Kiss X2とキャッシュバックキャンペーン中のX3が天体写真と流し撮り専用機として候補に浮上しました。しかし、実物を見て、触って、その質感にがっかり。性能面ではAPS-Cサイズのセンサーで画質も良さそうだし、流し撮りも自動的に感知する機能があったりしますが…このデザインと質感には納得できないので、結局、浮気しないことにしました。

このお店に展示してあるOlympus PEN E-P1を触っていて気付いたことがあります。電源オン直後にDust Reduction Systemのアニメーションが液晶画面に現れます。私のE-P1では見たことがないものです。お店の人に相談してもなぜ、私のE-P1には現れることがないのか、よくわからないということでした。ホコリ除去システムが作動していることを示すSSWFの青いランプが点灯するので、問題ないだろうということで諦めていたのですが。解決しました。メディアを外した状態で電源オンにすると、この画面が現れるということです。