Peacock Pocket Warmer

PB032219今年もハクキンカイロにお世話になる季節が到来しました。今年は天体写真撮影時に重宝しそうです。

サントリーの伊右衛門に景品として付いてきた豆巾着に懐炉を入れて、出かけた先は京都寺町通のカメラ専門店。天体撮影に適したデジカメをWebで調べたところ、高感度、長秒時撮影時のノイズ処理が優れているのは、Canonのデジカメということでした。昔は天文写真と言えば、アサヒペンタックスかニコンでしたが、デジカメの時代になってから状況が少し変わったようです。

お店で実物を確認してから、価格も考慮に入れて、納得すれば購入するつもりで行ったのですが…

マウントが増えてしまうけれども、フォーサーズ交換用広角レンズ一本の価格と大差なく、Canon EOS Kiss X2とキャッシュバックキャンペーン中のX3が天体写真と流し撮り専用機として候補に浮上しました。しかし、実物を見て、触って、その質感にがっかり。性能面ではAPS-Cサイズのセンサーで画質も良さそうだし、流し撮りも自動的に感知する機能があったりしますが…このデザインと質感には納得できないので、結局、浮気しないことにしました。

このお店に展示してあるOlympus PEN E-P1を触っていて気付いたことがあります。電源オン直後にDust Reduction Systemのアニメーションが液晶画面に現れます。私のE-P1では見たことがないものです。お店の人に相談してもなぜ、私のE-P1には現れることがないのか、よくわからないということでした。ホコリ除去システムが作動していることを示すSSWFの青いランプが点灯するので、問題ないだろうということで諦めていたのですが。解決しました。メディアを外した状態で電源オンにすると、この画面が現れるということです。

Benzine for Pocket Warmers

左がハクキンカイロ専用の純正ベンジン。お馴染みのカイロおじさんのマークが特徴的。用途は「ハクキンカイロ用・オイルライター用・染抜き」とあります。500mlで¥620でした。原油高の影響で値上げされています。

右はマルミ印のカイロ用特製ベンジン。製造発売元は小出商店(コイケと読むそう)、「保温24時間保証」(火口を傷めずライター用にも最適品)とラベルに書いてあります。保温時間が本当に保証できるほどのものなのか、現在、試用中。こちらは何と300円ほどで販売されていたそう。容量は同じ500mlです。値上げされる前に入荷した売れ残りではないかと思われます。

使用する燃料によって、カイロの保温時間が異なることに気付きました。この前、近くのドラッグストアで買ったタカビシ化学株式会社のNTベンジンは、Zippoオイルと比べて持ちがよくない気がします。「ナショナルカイロ用としてもご使用できます」と書いてあるので、配合がハクキンカイロ専用のものとは異なるのかもしれません。

今回は写真撮影にオリンパスE-520を使用しました。いつもはRicoh R8なのですが、やはり室内では一眼レフの方が容易に思い通りに撮影できます。ISO800まで上げていますがノイズが気になりません。

Peacock Pocket Warmer

本家本元ハクキンカイロPEACOCKを2個入手しました。この時期に使い始めると、もう手放すことはできません。このレトロな雰囲気を醸し出すパッケージ、売り場の陳列棚でひと際目立っていました。

Zippoのハンディーウォーマーは、キャンプ用品売り場レジ近くのケースの中に陳列してあったのに、ハクキンカイロは山のように積まれた使い捨てカイロのコーナーにひっそりと置いてありました。しかし目立ちます。年代物のアバクロの懐炉は火口の調子が悪いので、Zippo Handy Warmer用のバーナーを単品で買い求めて、換装しました。残念ながら、おじさんマークのハクキンカイロ専用ベンジンは置いてなかったので、ZippoのオイルLサイズを一本入手。

3種類の懐炉が勢揃いしたところで、記念撮影。左からHakukin Kairo Peacock、ABERCROMBIE Pocket Warmer、そしてZippo Handy Warmer。本体のサイズはZippoとPeacockが全く同じです。アバクロのものが若干大きいです。いずれも製造元は同じ会社(ハクキンカイロ株式会社)だと思われます。

チェック柄の付属のケースは、本家本元のこちらの方が丈夫そう。Zippo Handy Warmerに付属のフリースのケースはすでによれよれになっています。フタ部分にある空気孔がクジャクの形になっています。Zippo Handy Warmerの直線的な模様よりもこちらの方が趣があって良いかと思います。アバクロの空気孔もなかなか良い感じ。

懐炉の話題が続きましたので、新しいカテゴリー”Pocket Warmer”を作りました。まだまだ、続きます。

Hakukin Kairo

検索ワード「アバクロンビー」と「懐炉」でハクキンカイロ株式会社のサイトがヒットしました。OEMだったのですね。「会社概要」のページを見ると、1952年(昭和27年)に「米国 大手販売業者、シアーズローヴァック・アバクロンビー等と販売取引契約を締結する。」とあります。

今日もアバクロンビーの方を使っていますが、燃料満タンにしたにも関わらず、3時間位で発熱しなくなりました。そこでバーナー(本家本元は「火口」という表現を使うみたいです)を、Zippoのものに交換すると、再び化学反応で発熱が始まりました。温度も高くなったような気がします。

バーナーは消耗品のようです。古くても50年位前に製造されたものと判明しましたが、ブランドも違う、年式も異なる懐炉のバーナーに互換性があること自体が驚きです。Zippoのハンディーウォーマーも恐らく、ハクキンカイロがOEM供給していると思われます。Zippoのハンディーウォーマーは、Zippoオイルの使用を推奨しています。現在も販売されているハクキンカイロは、ハクキンおじさんのイラスト入りハクキンベンジンの使用を推奨。Colemanブランドでも丸形の懐炉を売っていますが、こちらはハクキンベンジンといっしょに販売されていました。OEM供給を公表していない理由はこの辺りにありそう。

消耗部品が現在も入手できることを知り、安心しました。PEACOCKブランドの懐炉もレトロ風で味があります。

追記:アバクロンビーの懐炉、燃料満タンで発熱し始めたのが昨日の午後3時半頃、32時間以上経過した今も発熱を続けています。注油カップ上線2杯分(25ml)で、こんなにも温かさが持続するとは驚きです。Zippoの新しいバーナーを装着したことと関係があるのかもしれません。