Digitizing LP Records with GarageBand — Part 11

The Rolling StonesのLPレコードデジタル化作業としては4枚目となる、1983年発売の”Undercover”日本版をデジタル化しました。Discogsでの平均相場は¥1,545。

Tracklist
A1 Undercover Of The Night
A2 She Was Hot
A3 Tie You Up (The Pain Of Love)
A4 Wanna Hold You
A5 Feel On Baby
B1 Too Much Blood
B2 Pretty Beat Up
B3 Too Tough
B4 All The Way Down
B5 It Must Be Hell

Music Appに楽曲ファイルを読み込んでも、自分でデジタル化したLPレコードの場合はアートワークを自動でダウンロードできないので、Discogsサイトから画像データをダウンロードし、Music Appに読み込んでいます。上の画像はiPhone 11のMusic App。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 12へと続く。
Digitizing LP Records with GarageBand — Part 10に戻る。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 10

手元にあるアルバムには帯がありませんが、Deep Purple “Machine Head”、1972年発売の日本版初版(P-8224W)で間違いないかと思われます。Discogsでの平均相場は¥4,199と高値で取り引きされているようです。1972年のわりに音質良いです。

Tracklist
A1 Highway Star
A2 Maybe I’m A Leo
A3 Pictures of Home
A4 Never Before
B1 Smoke On The Water
B2 Lazy
B3 Space Truckin’

やはり、A面1曲目の”Highway Star”とB面1曲目の”Smoke On The Water”が最も印象的でした。1970年代半ば、私はRitchie BlackmoreよりもJimi Hendrixを信奉するギター小僧でした。中学校が私の最終学歴になるだろうと思っていた頃です。当時、私は高校進学を拒否し、非社交的なSocial Distancingを2年半も頑なに維持していました。社会復帰した70年代後半に出会った年上の旧友がこのアルバムの元所有者です。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 11へと続く。
Digitizing LP Records with GarageBand — Part 9に戻る。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 9

ダブって買ったというLPレコードのデジタル化3枚目は、1968年発売のUS版、Bill EvansのAt The Montreux Jazz Festival。A面4曲、B面5曲が収録されていますが、曲の切れ目がわかりづらかったので、適当なところで区切りました。

Discogsでの平均相場は¥2,710。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 10へと続く。
Digitizing LP Records with GarageBand — Part 8に戻る。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 8

デジタル録音機と化したAluminum MacBook (Late 2008) とGarageBandを使って、LPレコードのデジタル化作業を続けます。今日はDonald ByrdのLong Green, The Savoy Sessions (SJL 1101) をデジタル化。オリジナルのモノラル音源は1955年9月29日に録音。レコードは1976年、Arista Records, Inc.が制作発売。

Discogsでの平均相場は¥888。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 9へと進む。
Digitizing LP Records with GarageBand — Part 7に戻る。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 7

GarageBandを使ったLPレコードのデジタル化作業、続行します。旧友がだぶって購入したという、The Phil Woods Quartetの1988年のアルバム、”Warm Woods”を貰って来ました。元のアルバムは1957年にアナログテープに録音されたものだそうで、その音源をデジタル転送でLP化したそうです。オリジナル音源が63年も前の1957年録音とは思えないほど、音質が良いです。

Discogsによると、このアルバムの平均相場は¥996になっています。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 8へと進む。
Digitizing LP Records with GarageBand — Part 6に戻る。

Kiss92 FM

年がら年中、シンガポールのことが頭のどこかにあるシンガポールバカにとって、現地のFMラジオ局がリアルタイムでネットで聴けるのはありがたいことです。以前はmyTuner ProというAppをiPhoneにインストールして主に、車での移動時にカーステで聴いていました。時々、音声が途切れるという不具合がありましたが、最新のiOS 13.4では不具合が解消されたようです。

Macでも視聴できないか、”kiss 92 Singapore”をキーワードで調べてみると、こちらのサイトがヒット。Safariで視聴可能なことがわかりました。そのサイトから、iOS用の専用Appである”SPH Radio“というAppがあることがわかり、早速、iPhone 11にインストールしました。

SPHはSingapore Press Holdingsの略で、Kiss92の他に4つのラジオ局を運営する会社のようです。それぞれのラジオ局は対象とするリスナーを設定しています。Kiss92は、” The nation’s first radio station targeting women aged between 30 – 50, offering informative content for the modern, driven and savvy women.”(30代〜50代のモダンで意欲的且つ情報通の女性)が対象のようです。私は対象外?

選曲が私の好みに合っていて、複数のDJによる適度な会話時間が良いと思います。今日の主な話題はCOVID-19感染予防を目的に本日発令された”Social Distancing”と外国からの帰国者を対象に行われる14日間のSHN (Stay Home Notice) 明るい北朝鮮とも揶揄されるシンガポールらしく、公共交通機関を除く、レストラン、喫茶店、ショッピングセンターなど公共の場では1メートル以上の安全な距離(Safe Distancing Rule) を確保することが義務付けられたようです。この極めて「反社会的」な濃厚接触禁止令に違反すると、禁固刑または最高S$10,000の罰金、またはその両方の罰則が課せられるそうです。(シンガポールでは日本と同じように、「本音と建前」という暗黙で了解すべき風土があるようです。)

シンガポールでは公共放送でSinglish禁止となっているので、ローカルDJの会話は比較的、わかりやすい。それでも複数のローカルDJが早口で会話すると、難易度上がります。

WHO Confirmed Cases and Deaths (Cumulative) as of March 26, 2020
China 81,961, 3,293 (4.0%)
Italy 74,386, 7,505 (10.1%)
USA 63,570, 884 (1.4%)
Spain 47,610, 3,434 (7.2%)
Germany 36,508, 198 (0.5%)
Iran 27,017, 2,077 (7.7%)
France 24,920, 1,331 (5.3%)
Switzerland 9,714, 103 (1.1%)
UK 9,533, 463 (4.9%)
Republic of Korea 9,241, 131 (1.4%)

Japan 1,291, 45 (3.5%)

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 6

The Rolling Stonesとしては2枚目のアルバム、”Vol. 4 Out Of Our Heads” (1966) をデジタル化しました。

発売元がキングレコード株式会社のSLH 36のようです。1966年発売ですから54年も前のLPレコードになります。両面の盤面に目立つ傷があり、音質はお世辞にも良いとは言えません。Discogsによれば、コレクターの間ではその希少性のためか、高値で取引されています。平均相場は¥6,053。

Tracklist
A1 Satisfaction
A2 The Under Assistant West Coast Promotion Man
A3 Cry To Me
A4 Play With Fire
A5 The Spider And The Fly
B1 The Last Time
B2 Mercy, Mercy
B3 Hitch Hike
B4 That’s How Strong My Love Is
B5 Good Times
B6 I’m Alright

A面1曲目の”Satisfaction”のみ、iPhone 11にコピーしました。

続いて1981年リリースの”Tattoo You”をデジタル化。発売元は東芝EMI株式会社の日本版。6ページの歌詞冊子が付属。

Discogsでの平均相場は¥1,783。

Tracklist
A1 Start Me Up
A2 Hang Fire
A3 Slave
A4 Little T & A
A5 Black Limousine
A6 Neighbours
B1 Worried About You
B2 Tops
B3 Heaven
B4 No Use In Crying
B5 Waiting On A Friend

A面1曲目の”Start Me Up”とB面5曲目の”Waiting On A Friend”のみ、iPhone 11にコピーしました。66年リリースの”Vol. 4 Out Of Our Heads”とは比べ物にならないほど、音質が向上しています。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 7へと続く。
Digitizing LP Records with GarageBand — Part 5に戻る。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 5

私が入手したものかどうかも忘れた、The Rolling StonesのEmotional Rescue (1980) をデジタル化しました。Discogsによると、デジタル化したのはUS版COC 16015のアルバムであり、両面ポスターが付属しないもの。

A面1曲目の”Dance”とB面3曲目、アルバムタイトルと同名の”Emotional Rescue”、B面4曲目の”She’s So Cold”が私のお気に入りなので、3曲のみ、iPhone 11にコピーしました。

The Rolling Stonesといえば、まず思い出すのが、Steel Wheels/Urban Jungle Tourの一環として1989年秋にシカゴ郊外で開催された野外コンサート。一緒に行った同僚が根っからのファンで、彼女は同じコンサートに2回、行ったのを覚えています。

Discogsでの平均相場は¥529であり、送料の方が高くなりそうなので、単品での出品には不向き。

Tracklist
A1 Dance (Pt. 1)
A2 Summer Romance
A3 Send It To Me
A4 Let Me Go
A5 Indian Girl
B1 Where The Boys Go
B2 Down In The Hole
B3 Emotional Rescue
B4 She’s So Good
B5 All About You

今回もデジタル化作業に使用したAppはGarageBand。デジタル化は流れ作業になったので、手際よく録音できました。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 6へと続く。
Digitizing LP Records with GarageBand — Part 4に戻る。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 4

Discogsによると、1973年にリリースされたPink FloydのThe Dark Side Of The Moon (DSOTM) は、スタジオ録音のLPレコードとしては7枚目のアルバムです。録音スタジオはロンドンのAbbey Road Studios。世界各国でリリースされたバージョンは900を超え、音楽レコードとしては最も人気があるアルバムの一つだそうです。

“Find Your Version”のフィルターを使ってさらに調べると、LPレードは440バージョンが存在し、日本版は16バージョン。私が所有するバージョンは1974年発売の東芝EMIのEMS-80324だろうということがわかりました。JASRACロゴの横に 〄のシンボルがない方だそうです。相場は¥3,687から¥23,550で、平均相場は¥7,373。デジタル化を終えればメルカリで売却しようと計画していましたが、私にとっては思い入れのあるLPレコードなので、手元に置いておこうかと考えを改めました。

10代半ばに入手後、20代半ば頃まで毎年、大晦日にDSOTMを聴くというのが慣例になっていました。公転周期と自転周期が同じ月は、地球から裏側が見えない。Pink Floydはその月の裏側をアルバムのタイトル名にする風変わりなイギリスのバンドです。

Aluminum MacBook (Late 2008) とGarageBandを使って録音したプロジェクトファイルと音声データを外付けHDDに保存しました。

そして、MacBook (Early 2016) のMusic Appから外付けHDDに保存した音声データファイルを読み込みました。B面1曲目のMoneyで、ファイルサイズが73.8MBになりました。曲の切れ目がはっきりしないので、正しい再生時間(6:22)よりも35秒も長い6:57になりました。再生時間についてはプロジェクトファイルを残しておけば、修正可能です。

Tracklist
A1 Speak To Me
A2 Breathe
A3 On The Run
A4 Time
A5 The Great Gig In The Sky
B1 Money
B2 Us And Them
B3 Any Colour You Like
B4 Brain Damage
B5 Eclipse

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 5へと続く。
Digitizing LP Records with GarageBand — Part 3に戻る。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 3

Aluminum MacBook (Late 2008) にインストールしたGarageBandを使い、1973年リリースのLPアルバム、Bowie Pinupsをデジタル化し、Music Appに読み込みました。自分で買ったものかどうかも忘れましたが、このUS版(APL 1-0291)のレーベルはRCA Victorではなく、RCAになっています。Discogsの平均相場は¥1,767。ジャケットの写真は私も劇場で観た1976年のSF映画、”The Man Who Fell to Earth”を連想させます。

A面4曲目の”See Emily Play”が私のお気に入りですが、ブリティッシュ訛りなので、”Play”が「プライ」のように聞こえます。

A面1曲目の”Rosalyn”の再生時間はラベルで2:27になってますが、ノイズ部分をカットしたので、2:21になりました。ファイル形式AIFFで容量は25MB。

Tracklist
A1 Rosalyn
A2 Here Comes The Night
A3 I Wish You Would
A4 See Emily Play
A5 Everything’s All Right
A6 I Can’t Explain
B1 Friday On My Mind
B2 Sorrow
B3 Don’t Bring Me Down
B4 Shapes Of Things
B5 Anyway, Anyhow, Anywhere
B6 Where Have All The Good Times Gone?

Audacityでは小さな文字が滲んで見づらい状態でしたが、Apple純正AppのGarageBandはディスプレイがRetinaでなくてもずっと鮮明に見えます。

次回は現在、私の手元にあるLPレコードで最も平均相場価格が高いと思われる、Pink Floydの”THE DARK SIDE OF THE MOON”をデジタル化する予定です。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 4へと進む。
Digitizing LP Records with GarageBand — Part 2に戻る。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 3

Catalinaには未対応のAudacityを使って、LPレコードのデジタル化を試みました。音声入力端子を装備する、Aluminum MacBook (Late 2008) に久しぶりに活躍してもらいましょう。

アナログからデジタルに変換するGriffin iMicは不要です。ケーブルはMCヘッドアンプからMacBookの音声入力端子に直結。

デジタル化するLPレコードは1975年リリースの”Your Mama Won’t Like Me” Suzi Quatroは女性ベースプレーヤーとして初めて世界的ロックスターに君臨したアーティストです。

70年代半ばに初めて行ったロックコンサートがSuzi Quatroの大阪公演でした。どこにも立ち寄ることなく、友人と共に大津から大阪厚生年金会館に直行したのを覚えています。到着するのが早すぎて、まだ会場に入れず、コンサート会場の周囲をうろうろしていると、リハーサルの音声が屋外に漏れていました。革ジャンに革のパンツ、今尚、現役だそうです。

およそ45年後の今、聴いてみると歌詞が結構つまらない。当時、中学生だった私は辞書片手に歌詞を理解しようとした記憶があります。

オープンプラットフォームのAudacityを今回、初めて使用しましたが、使い勝手はGarageBandの方が良いと感じました。Apple純正Appに使い慣れていると、致し方ないことかもしれません。録音したファイルは非圧縮のAIFFのフォーマットで書き出し、Music Appに読み込みました。3分43秒の”I bit off more than I could chew”でサイズは39.4MBでした。Griffin iMicを経由しない方が音質が良いように思います。

Tracklist
A1 I Bit Off More Than I Could Chew
A2 Strip Me
A3 Paralysed
A4 Prisoner Of Your Imagination
A5 Your Mama Won’t Like Me
B1 Can’t Trust Love
B2 New Day Woman
B3 Fever
B4 You Can Make Me Want You
B5 Michael

Discogsサイトを見れば、LPレコードの相場が大体分かります。私が所有する日本版RAK (ERS-80193)は¥1,197からになっています。

次回はAluminum MacBook (Late 2008) にインストールしたGarageBandでアナログ音源の楽曲をデジタル化する予定です。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 4へと続く。
Digitizing LP Records with GarageBand — Part 2に戻る。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 2

GarageBandで録音したLPレコードの楽曲を、容量にゆとりがある外付けHDDに書き出しました。ShareプルダウンメニューからExport Song to Diskを選択。(前回はShare to Music…) ファイル形式は非圧縮のAIFF (Audio Interchange File Format) を選択。音質は16-bit CD品質。

書き出した非圧縮の楽曲ファイルをMusic App < File Menu < Import… より読み込みました。Christopher Crossの”Say You’ll Be Mine”(2分55秒)で、サイズが30.9MBになりました。音量が-5.2 dBになっています。GarageBandでLPレコードを録音した時に、マスターボリュームのみではなく、トラックボリュームも録音レベルを低くした結果だと思われます。本来はトラックボリュームは±0にしておくべきでした。

MacBookのMusic AppからiPhoneに楽曲ファイルをコピーする際にビットレートを256 kbps AACに落とすように設定してありますが、EarPodsで聴いてみると、元のファイルがAIFFの方が音質が良くなったように思います。音質の違いに気付くと、さらに音質を改善したいと思うものです。

Part 3では音声入力デバイスとしてGriffin iMicを使用しない方法を探ります。手元にあるサブのMacBook Aluminum (Late 2008)には音声入力端子があるので、Griffin iMicは不要。また、OSがEl Capitanなので、Catalina未対応のAudacityが使用可能です。

Christopher Cross (1979)
1980年夏に私は人生で初めてジェット機に乗り、伊丹からホノルルを経由してサンフランシスコに向かいました。その初飛行で機内で聴いたのがChristopher Crossの”Ride Like The Wind”でした。

Tracklist
A1 Say You’ll Be Mine
A2 I Really Don’t Know Anymore
A3 Spinning
A4 Never Be The Same
B1 Ride Like The Wind
B2 The Light Is On
B3 Sailing
B4 Minstrel Gigolo

Discogsでの平均相場は¥269。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 3へと続く。
Digitizing LP Records with GarageBand — Part 1に戻る。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 1

手元に残ったLPレコード50枚ほどの一部をデジタル化することにしました。使用する機材はYAMAHA GT-750ターンテーブル、旧友自作のMCヘッドアンプ、Griffin iMic、それとMacBook (Early 2016)、ソフトウェアはGarageBand。

デジタル化するLPレコードをターンテーブルに載せるのは40年ぶりでしょうか。汚れたレコード盤は無水エタノールで湿らせたクロスで拭き取りました。

アナログ音源をデジタル化するGriffin iMicを使うのも久しぶり。MCヘッドアンプの出力端子からオーディオケーブルをiMicのマイクロフォン側の端子に繋ぎ、切り替えスイッチをマイクロフォン側に設定。

GRIFFINのサイトを参考に、Utilitiesフォルダにある、Audio MIDI Setupを立ち上げ、iMic USB audio system 2を選び、フォーマットのポップアップメニューから”2ch 16-bit Integer 44.1 kHz”を選択。

次にGarageBandを立ち上げ、Preferences… > Audio/MIDI > Input DeviceでiMic USB audio systemを選択。

さらにGarageBandでProjectを新規作成し、トラック種別はAudio(マイクロフォンのアイコン)を選び、入力はステレオの場合、”Input 1 + 2″に設定。(この設定、大事です。当初、Input 1にしたらモノラルになりました。)

GarageBandの録音設定ではMonitoringはオンで、FeedBack Protectionのチェックは外しました。

ターンテーブルにLPレコードを載せて、再生しながらGarageBandの赤い録音ボタンをクリック。QueenのSheer Heart Attack録音時は音量を自動ではなく、-3.5dbに設定しました。アルバムにより設定する適正値が異なります。

片面を全部、録音したら、曲ごとにCommand + Tで区切って、ShareプルダウンメニューからShare to Music…を選び、タイトルなどの情報を入力し、Shareボタンを押せば、Music Appに保存されます。

Music Appが自動的に立ち上がりました。アルバムのアートワークが自動でダウンロードされています。なかなかの音質です。レコード針のノイズが残ってますが、味があって良い感じなので、このままにしておきます。オープンプラットフォームのAudacityを使えばノイズを軽減させることが可能ではあります。

プロジェクトファイルの容量が大きくなるのが玉に瑕。QueenのSheer Heart Attackのプロジェクトファイルは711.5MBになりました。この大きなファイルは外付けHDDに保存しているので、内蔵SSDを圧迫することはありませんが、ShareメニューのShare to Music…で楽曲を書き出すと、内蔵SSDのMusicフォルダに保存されます。

Tracklist
A1 Brighton Rock
A2 Killer Queen
A3 Tenement Funster
A4 Flick Of The Wrist
A5 Lily Of The Valley
A6 Now I’m Here
B1 In The Lap Of The Gods
B2 Stone Cold Crazy
B3 Dear Friends
B4 Misfire
B5 Bring Back That Leroy Brown
B6 She Makes Me (Stormtrooper In Stilettoes)
B7 In The Lap Of The Gods Revisited

Discogsでの平均相場は¥2,864。

Part 2ではShare to Music…ではなく、Export Song to Disk…で外付けHDDに保存する方法をまとめます。この場合、容量を気にする必要はないので、非圧縮で保存できます。

Digitizing LP Records with GarageBand — Part 2へと続く。

Jimi Hendrix — axis: bold as love

LPレコードとしては初出品となるJimi Hendrixの”axis: bold as love”をメルカリに出品しました。直後に複数の「いいね」をいただきましたが、その後、売れる気配がなくなりました。恐らく、検索せずにメルカリのHome画面を見ていた人が「いいね」したと思われます。

このサイケデリックなアルバムを入手したのは1970年代後半のことだと記憶しています。特にA面6曲目の”LITTLE WING”が当時のお好みの一曲でした。私の世代はアナログからデジタルへと移行する時代でしたので、私が所有した音源はそのほとんどがCDであり、手元にあるLPレコードの大半は年上の旧友が所有していたものです。

LPレコードはサイズが大きいので一枚だけ売るとしたら送料と手数料だけで千円近く要します。一枚のレコード盤価格に占める送料+手数料の割合がどうしても大きくなるというデメリットがあります。

Bohemian Rhapsody

Queen世代の私としては劇場に出向きたいと思わせる映画、”Bohemian Rhapsody”を大津アレックスシネマで観ました。

“Bohemian Rhapsodyは1991年11月24日にAIDS合併症により45歳で亡くなったロックバンド、QueenのボーカリストであるFreddie Mercuryを主人公とする映画ですが、

Queenといえばまず思い浮かべるのがギタリスト兼宇宙物理学者のBrian Mayである、元ギター小僧の私にとっては、Brian Mayの映画という印象を持ちました。実際、Brian Mayの役を演じたGwilym Leeが他の誰よりも本人に似ていると思いました。