本日、容量1.52GBのmacOS Ventura 13 Public Beta 2 (22A5311f) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、Mac mini (2018) にインストールしました。
- Bluetoothの不具合か?スリープからの復帰に時間がかかる。
- Universal Controlが適切に機能しない。
Apple, Photography, Stargazing, DIY, "Garage Life", F1, Fly Fishing
本日、容量1.52GBのmacOS Ventura 13 Public Beta 2 (22A5311f) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、Mac mini (2018) にインストールしました。
本日、容量1.3GBのiPadOS 16.0 Public Beta 2 (20A5328h) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、iPad 7thにインストールしました。
本日、容量1.61GBのiOS 16.0 Public Beta 2 (20A5328h) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、iPhone 12 miniにインストールしました。
四条通で待機していた北観音山と南観音山を追い越した鷹山がようやく、新町通にやって来ました。
車輪以外は新品でしょうか?
小さな見送りが特徴的。
狭い通りを北上する鷹山。
北観音山が戻って来ました。
やはり、新町通の南北観音山が私の好みの山であることを再確認しました。
最後にOlympus PEN E-P5で撮影したこの一枚を追加しておきます。
蛇足になりますが、京都の隣町、大津市中心部で毎年10月に開催される大津祭も右に倣えのようで、今年は3年ぶりに曳山巡行を行うとの発表がありました。10月2日(日)山建、10月8日(土)宵宮、10月9日(日)本祭。但し、緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置発出時は中止を含めて再協議をするとのことです。下の動画は2019年大津祭、戻り山。
3年ぶりの花火撮影に出かけました。今日はデジイチを持たず、三脚とiPhone 12 miniのみ持参して花火打上台船が中央に見える砂浜に陣取りました。
iPhoneは保護ケースを外して、三脚に固定。
iPhoneの標準カメラappの設定保存項目は、Exposure AdjustmentとNight Modeがオフになっていたので、オンにしました。Night Modeをオンにすると、シャッターボタンの上にスライドバーが現れて、露出時間をOff > Auto > Maxから選択できるようになるようです。Maxを選んだ時、被写体周囲の光量に応じて最大30秒までの露出時間になるようです。
iPhone 12 miniは13ミリの超広角レンズ撮影時もナイトモードを有効にすることができるので至近距離での花火撮影には有利。
背景の青い空と花火を同時に一枚の画像に収めるのは、Olympus E-P5やNikon D7000では不可能。
シャッタースピードが1.0秒になっていますが、これは画像1枚のシャッタースピードであり、Night Modeでの実際の露出時間は5秒ぐらい。露出1秒の複数の画像が合成してあります。
終盤に差し掛かる頃には周囲の光量が減り、ISOが5000に上がっています。標準カメラappではISOの調整ができないようです。センサーと画像処理エンジンが優れているのか、ISO 5000でもそれほど粗くはならない。
Night Mode設定時にISOやシャッタースピード、絞り値が調整できれば良いのですが。但し、調整項目が増えるとゴミのような写真を量産しそうです。
同行者が撮影した動画は後日、YouTube経由でアップロードする予定です。
本日、容量2.45GBのiPadOS 16.0 Public Beta 1 (20A5312j) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、iPad 7thにインストールしました。iPadOS 16ベータ版をインストールするにはiOS 16 & iPadOS 16 Beta Software Profileをダウンロードする必要があります。
本日、容量3.01GBのiOS 16.0 Public Beta 1 (20A5312j) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、iPhone 12 miniにインストールしました。iOS 16ベータ版をインストールするにはiOS 16 & iPadOS 16 Beta Software Profileをダウンロードする必要があります。
本日、容量3.81GBのmacOS Ventura 13 Public Beta 1 (22A5295i) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、Mac mini (2018) にインストールしました。MacBook (Early 2016)は残念ながらmacOS Ventura 13に非対応なので、インストール不可。
本日、容量1.71GBのmacOS Monterey 12.5 Public Beta 5 (21G5063a) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、Mac mini (2018) とMacBook (Early 2016) にインストールしました。
本日、容量326.7MBのiPadOS 15.6 Public Beta 5 (19G5063a) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、iPad 7thにインストールしました。
本日、容量482.6MBのiOS 15.6 Public Beta 5 (19G5063a) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、iPhone 12 miniにインストールしました。
本日、容量4.16GBのiPadOS 15.6 Public Beta 4 (19G5056c) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、iPad 7th にインストールしました。
本日、容量605.9MBのiOS 15.6 Public Beta 4 (19G5056c) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、iPhone 12 miniにインストールしました。
本日、容量1.83GBのmacOS Monterey 12.5 Public Beta 4 (21G5056b) がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、Mac mini (2018) とMacBook (Early 2016) にインストールしました。