購入後、2ヶ月経過しているので、初期不良とは言い難いのですが、レンズが収納されない状態になりました。バッテリーが残り少なくなると、こういうことが起こるそうですが、満充電の状態です。再生ボタンを長押しすれば、SDカードに保存された画像を再生することができます。
R8では一度もこのような故障はなかったので、信頼していたのですが、今回の故障でリコー製品の品質に対する信頼が一気に落ちました。同様の故障は価格コムなどの掲示板で数件の報告例があります。リコーの他のモデルでもレンズが収納されない故障は相当数、発生しているようです。
購入したお店に持参して修理を依頼します。









基本的なデザインはR8、R10を踏襲したRICOH CX1が手元にやって来ました。R8はブラックだったのですが、CX1はシルバーです。R8と比較した場合、外観で大きく異なるのは液晶モニターの大きさと解像度。3.0型92万ドットで、小さな文字もくっきり読み取れます。もちろん、撮影後の確認時も非常に見やすいです。

私にとっては初めてのリコー製品となったR8購入後、約3週間が経過しました。検索キーワードRicoh R8でネットを検索し、他のユーザーがどのような印象をお持ちなのか、どんな風に使っておられるのか、調査しております。カメラの印象以外で気付いた事が一つあります。検索でヒットしたページのオーナーがMacユーザーであることが極めて多いということです。しかし、カメラにこだわる人にMacユーザーが多いという傾向は昔からあり、その意味ではリコーやR8に限ったことではないのかもしれません。
筐体デザインではヘアライン仕上げの上部カバーが、昔風の堅牢な作りを表現しています。P/Lがないので一枚ものでしょうか?このアルミ製トッププレートが高級感を醸し出す源ではないかと私は思います。グリップは小さめではありますが、上位機種であるGR Digital IIやGX100と同じような感触のラバー風素材が使われています。但し、R8のグリップは型押しが施されていないのでシンプル且つクールな印象を与えます。