なぜ日本ではなくヨーロッパの方が早いのでしょう。UKのAmateur Photographerの速報記事によれば、新しいGR Digitalのスペックは概ね噂通りのようです。
- 新開発のf/1.9の28mm(35mm換算)単焦点広角レンズ
- 来月発売、英国では£530ぐらい
- 1000万画素の新しいCCDセンサー
- 画像処理エンジンはGR Engine III(「解像力と彩度の劣化を伴わない」ノイズ低減機能付き)
- 焦点距離を固定させる機能でシャッターラグ、ゼロを実現(これは何でしょう?snapモードではなく置きピンモード?)
- 5fpsでRAW連写(RAW書き込み速度は、GR Digital IIが3.8秒に対して2.6秒以下)
- カラーパラメーターを調整できるvividセッティング(色調と彩度を5段階で設定可能?)
- マクロの画質改善(GR Digital IIが1.5cmに対して最短1cm)
- 新しいマルチパターンAUTO WB
- シャッタースピード優先モードを新たに追加
- 3″のLCDの解像度は92万ドット
- ダイナミックレンジ、ダブルショット(CX1と同じ?)
- My Settingが一つ増えて3通り
- 新しいワイドコンバージョンレンズ(GW-2)を同時発売
- TTL外付けストロボ(GF-1)は秋に発売
手ブレ補正は見送られたようです。レンズが明るいので不要ということでしょうか。シャッタースピード優先モードと置きピンモード?追加で流し撮りもできそう。
デジカメWatchからも速報記事がアップされました。撮像素子はGR Digital IIが1/1.75型CCDに対して1/1.7型CCD、若干大きくなっているようです。国内での発売は8月5日。