昨日、天神さんで入手したMORA製ナイフを3種類の砥石で研ぎました。
錆を落としてから荒砥、中砥、仕上げ砥へと研ぎ進みました。
木製の赤い柄は塗装が気に入らないので、古い塗膜を剥がして亜麻仁油を塗布しました。
Frosts MORA MADE IN SWEDENの下に”LAMINATED STEEL”(積層鋼)と刻んである。研ぐ前から良く切れるこのナイフ、木彫り用のナイフかもしれません。
Apple, Photography, Stargazing, DIY, "Garage Life", F1, Fly Fishing
昨日、天神さんで入手したMORA製ナイフを3種類の砥石で研ぎました。
錆を落としてから荒砥、中砥、仕上げ砥へと研ぎ進みました。
木製の赤い柄は塗装が気に入らないので、古い塗膜を剥がして亜麻仁油を塗布しました。
Frosts MORA MADE IN SWEDENの下に”LAMINATED STEEL”(積層鋼)と刻んである。研ぐ前から良く切れるこのナイフ、木彫り用のナイフかもしれません。
25日は北野天満宮天神さん。平野神社に近い北西側から南東へ。いつものおじさんのお店、今回は古道具が充実している。
DOGYUの刻印入り釘抜き、このサイズが使いやすい。
昭和レトロなNational製電動鉛筆削り。シンプルデザインのこの鉛筆削り、500円だったので迷わず入手。送料込み、3千円で売れるかもしれません。
同行者はCat ISON用のお皿を入手。
フランス製の小ぶりなグラスも。
毎回、出店されるこちらのお店では木製の一輪挿しを販売されている。カクカクとしたシンプルデザインの一輪挿し、参考にできそう。穴の中には試験管が入っています。
ランチはいつもの傳七で。
今回入手したもの。左からNational製電動鉛筆削り、菊義の銘が入った平鉋、スウェーデン製MORAのナイフ、そしてDOGYUの釘抜き。右3点は合計1,500円の破格値でした。
Kitano Tenmangu Tenjin Flea Market — Part 10へと続く。
Kitano Tenmangu Tenjin Flea Market — Part 8に戻る。