師匠に描いてもらったスケッチを参考に大きいチギリをウリンの端材を使って加工しました。
師匠の助言に従い、小さいチギリを取り除きながらトリマーで深さ、12ミリほど彫りました。トリマーで彫る前にナイフで縁に切り込みを入れています。トリマーは3ミリずつに分けて合計4回。
角の部分は追い入れ鑿で切削。チギリは上が大きく下が小さい斜めに加工する必要はないようです。真っ直ぐで良いと。
木工接着剤を塗布後、固定中。
二つ目の蝶を加工。トリマーを使えば作業効率が上がり、綺麗にカットできる。
掘った深さまで埋まるよう、調整中。
こちらもF型クランプで固定。
別所次郎作の両刃鋸は歯振があるタイプですが、刃が薄いので天板表面に傷がつきにくい。少し突き出すようにして切断後に鉋で削れば良い。
初めてにしてはまあまあの出来具合?
鋸の傷は鉋とサンドペーパーでなんとか隠すことができました。
もう片方の余分を切断する作業は明日以降。
