5ヶ月ぶりに東寺で毎月21日に開催される弘法市を再訪問しました。英語タイトルは前回と同じで良いでしょう。相変わらず年配者と外国人観光客が多いですが、5ヶ月前の前回と比べるとマスク着用者が大幅に減っている印象を受けました。
鉋台に椿油を塗布する露天商のお店で、今回も鉋を入手しました。このミニ平鉋、切れ味が悪いので、天然砥石で刃を研ぎましたが、なぜか切れ味は改善されません。
先客が品定めしていた左勝手の際鉋が売れ残ったので、迷わず入手。先客は右勝手の際鉋を購入したようです。入手価格はこのサイズと状態の際鉋としては破格値の¥2,000。左勝手のものは数が少ないので希少品です。
同じお店で鑿も入手。
いつもの紅生姜も買ったので、Barbourのバッグがすでにいっぱい。
電気部品が詰まったこのカゴのものはすべて一つ、100円。
このトグルスイッチも。
このレトロ感が漂うスイッチも。
オリジナル箱入りHITACHI製カーボンブラシは新品未使用。
別のお店で買ったパン切り用ナイフも100円でした。
たこ焼きを販売するこのお店に並んでいた大半の人が外国人観光客。たこ焼きの具はトッピングとして客が好きなだけ盛ることができるシステム。これは外国人に受けるはず。
今回、購入したもの。(食品を除く)今回もminority318さん宅に車を停めさせていただきました。
Toji Kobo Flea Market — Part 4へと続く。
Toji Kobo Flea Market — Part 2に戻る