AP 1/2DR Short Air Impact Wrench (IW986)

昨年末に念願のエアコンプレッサーを導入して以来、エアタイヤゲージ、エアダスター、エアホースリール、エアバキューム&ブローガンと、段階的にエアツールを導入して来ましたが、とうとうタイヤ交換時に便利なエアインパクトレンチを入手しました。

重要な仕様を取扱説明書から転記しておきます。

本体サイズL115 x W55 x H180mm
重量1.5kg
差込角1/2DR (12.7mm)
最大トルク680Nm
無負荷回転数10,000 min-1
使用空気圧力0.62MPa
空気消費量113L/min
ネジサイズRc 1/4
推奨ホース内径∅8mm以上
ハンマータイプジャンボハンマー
付属品R1/4エアプラグ x 1

ずっしりとしていてかなり重いですが、その分、使用時に安定しそうです。

正逆切替レバーは左右共に3段階のトルク調整が可能ですが、締め付け時はトルクレンチを使用することになるので、実際に使用するのは逆回転で緩める左の方です。

初めて使ったので、慣れていませんが、タイヤ交換の作業がより楽しくなります。

Bathroom Remodel — Part 2

システムバスは建築士Aさんお勧めのTOTOに即決しました。開店と同時にショールームに入店し、発注するモデルやオプションなどを選びます。

私はシステムバス自体にはあまり興味がなく、脱衣所兼洗濯機置き場となるユニット外側の壁や床に興味があります。今回の施工ではできる部分は自分でする予定なので、”Log Home Maintenance”のメインカテゴリーに加えて”DIY Projects”をサブカテゴリーにしています。

浴槽左の壁に窓あり

我々が選んだのはサザナHTシリーズNタイプ。浴槽はクレイドル、壁は4面同色のビスクトラバーチン、床は「お掃除ラクラクほっカラリ床」のベージュ、タイル調。お風呂で自分の体はまじまじと見たくもないし、髭を剃ることもないので鏡は外しました。バス水栓もなし、風呂蓋もなし、収納棚もなし。洗面器を使うかもしれないのでカウンターだけは付けました。それと特徴的なのは、スッキリドア開き戸を指定したこと。

TOTOが発行した見積書によると、税込希望小売金額は¥950,345也。(実売価格は大きくかけ離れています。)工賃は別途。

2021年3月19日追記:4ヶ月、使用してみてカウンターも要らなかったように思います。座って、シャワーを使う時にホースがカウンターと干渉して取り回しが悪くなり、イライラすることが多々あります。カウンターは施工した建築士のお勧めではありましたが、こんなに邪魔なものはないと思わせるぐらい、不要なオプションでした。

Bathroom Remodel — Part 3へと続く。
Bathroom Remodel — Part 1に戻る。

Bathroom Remodel — Part 1

同居人が突然、自宅浴室をユニットバスにリフォームしてもらうと言い出しました。アメリカ人ビルダーが建てた、同じ仕様のログハウスに2年前に引っ越して来たお向かいさん宅の入居前改修工事を請け負った建築士A氏が、我々の浴室リフォームは?十万円でできますよと言われたのを覚えていて、親しくしているA氏に依頼しようということになりました。(追記:浴室リフォームに実際に要した費用は?十万円の2倍近くでした。)

我々が入居した19年前は、ジャグジー付きの大きなバスタブの外はタイル張りの洗い場になっており、浴室に関してはログハウス施工時に日本仕様に変更されていました。他にはない完全にアメリカンなログハウスを気に入ってこの物件を購入した我々は、和風の広い洗い場が気に入らず、入居後、2年が経過した頃にシャワーユニットをその洗い場に設置すると共に、無垢材の床材をタイルの上に施工してもらいました。シャワーユニットを設置した背景には、この妙に広い洗い場が冬季は異常に寒くなるという理由もありました。それと微量な水漏れによる、床下の湿気がシロアリ被害を誘発する恐れもあり、洗い場下の構造用合板とシルログの一部が腐食していました。

我々が入居する前は別荘として使用されていたこともあり、母屋のシロアリ被害は皆無でした。しかし、永住物件として毎日、お風呂を使うとなれば、床下の状況は一変します。

心配になった我々は、入居前にDuskin Terminixによる床下の薬剤散布を依頼しました。その際、縁の下のコオロギとも呼ばれる、カマドウマが浴槽周辺の床下から大量に出て来ました。カマドウマが住処にするということは、湿気があるということで、浴槽周辺や洗い場から水が漏れているに違いないと考えました。

このような経緯があってシャワーユニットを設置し、後付けの洗い場をなくしてから、浴槽は使わなくなりました。ジャグジーはすぐに飽きるので、数えられるぐらいしか使っていません。その大きな浴槽が今や物置と化していて、湯船に浸かりたい時は、近くの天然温泉に行くという生活を続けていました。

先日、いつもの公衆浴場のような天然温泉に行ったら、新コロ感染対策の人数制限をしていたためか、並ばないと温泉に入れないという事態になっており、入浴は諦めて、仕方なく自宅のシャワーに入りました。これが浴室リフォームを思い立ったきっかけだそうです。

Bathroom Remodel — Part 2へと続く。

Fixing The Gutter — Part 8

軒樋を竪樋に接続するエルボーをガルバリウム鋼板製のものに変更しました。

こちらの方がサイズがぴったりで、斜めの竪樋を固定する金具が不要となったので取り外しました。しかし、竪樋はまだ垂直になっていません。

Fixing The Gutter — Part 9へと続く。
Fixing The Gutter — Part 7に戻る。

Google Photos Storage

Starting June 1, 2021, all new photos and videos backed up in High quality will count toward the free 15 GB of storage that comes with your Google Account or any additional storage you may have purchased, the same way other Google services like Google Drive and Gmail already do.

“Important update about Google Photos storage”を表題としたメールがGoogleから届きました。今朝、minority318さんからiMessageで情報を得ていたので、察しはつきます。アップロードする画像ファイルを「高品質」に設定していれば、容量無制限で使え、当ブログサイトにも直接リンクを張ることが可能でした。この方針を変更し、2021年6月1日から「高品質」でアップロードできる画像と動画ファイルは一つのGoogle無料アカウントに付き、上限が15GBになるとの知らせです。

All photos and videos you back up in High quality before June 1, 2021 are exempt from this change and will not count toward your Google Account storage. This includes all of your existing content uploaded in High quality.

救いなのは2021年6月1日までに高品質でアップロードした画像と動画に関しては、15GBのキャップに対してカウントされないということです。

Flickrが1,000枚以上の画像アップロードを有料化した時は、それまでにアップロードした、1,000枚を超える過去の画像ファイルが消されることになったので、ブログ記事内に埋め込んだリンクを張り替える作業に追われました。今回はその必要はなさそうですが、来年6月までに埋め込み用URLが生成できる新たな画像保管場所を見つけなければなりません。あるいは画像中心のブログをやめるか。

Singapore GP 2021 To Be Held on October 1 – 3

昨日、公開された2021年度F1開催暫定スケジュールによると、今年、COVID-19の影響を受け、中止となったシンガポールGPは2021年10月1日〜10月3日に開催される予定だそうです。日本グランプリは翌週の10月8日〜10月10日の開催が予定されています。

Fixing The Gutter — Part 7

再利用するガルバリウム鋼板製の竪樋をログノッチに沿わせて取り付けました。軒樋接続部分のエルボーは今回、新たに入手したもので、サイズが合わず、かなり緩い。通りがかった建築士A氏の助言に従い、斜めの竪樋に固定金具を取り付けたら竪樋をログノッチ部分にしっかりと固定させることができました。但し、竪樋が垂直になりません。

Fixing The Gutter — Part 8へと続く。
Fixing The Gutter — Part 6に戻る。

Fixing The Gutter — Part 6

新設鼻隠し受け材の寸法を変更して新たに製作し直します。

受け材は縦挽きしてから目的とする寸法で加工します。

卓上スライド丸鋸は屋根勾配の40ºに設定。

今度は0ºで直角切り。右手に持つハンドルを時計回転方向に回せば、固定できることを最近、知りました。20年近くも使っていて、こんな基本的なことを私は知らなかったのです。

新設鼻隠しの取付位置がこのぐらいまで内側だと、樋の内側から雨水が漏れることはないでしょう。しかし、今度は外側から漏れるかもしれない。

水糸を張って正しい勾配になるようにして、金具を取り付けます。

軒樋を金具の上に仮り置きして、散水試験を実施。屋根が40°の急勾配であるためか、樋の外側に水が飛び出ることはなさそうです。

軒樋の内側、外側から水が漏れることなく、竪樋取付予定位置に水が流れています。

次回は竪樋を取り付ける予定です。

Fixing The Gutter — Part 7へと続く。
Fixing The Gutter — Part 5に戻る。

Fixing The Gutter — Part 5

樋の内側から水が漏れるので、正面打ち0寸出の金具に変更しました。

ツメがないこちらの金具の方が強度はありそうですが、散水試験したらまだ少し、樋の内側から水が漏れます。直角三角形の新設鼻隠し受け材をもう少し小さくする必要がありそうです。

Fixing The Gutter — Part 6へと進む。
Fixing The Gutter — Part 4に戻る。

Fixing The Gutter — Part 4

厚みが40ミリだった桧KD材を縦挽きして30ミリまで落とし、鼻隠し受け材に固定しました。

ビス7本で固定するには心許ないので、受け材がない部分にも長めのビスを既存鼻隠しに斜め打ちし、強度を確保しました。

軒樋取り付け用部材一式を購入した際に入手した金具はツメがないものだったので、新たにツメがある金具7個を入手し、新設の鼻隠しに取り付けました。

新たに入手した金具は正面打ち0.5寸出だったので、この状態で軒樋を取り付ければ、雨水が樋の内側から漏れそうです。

軒樋を仮り置きして、散水試験してみると、やはり内側から水が漏れる。軒樋取り付け作業は奥が深いことを実感しました。

Fixing The Gutter — Part 5へと続く。
Fixing The Gutter — Part 3に戻る。