No Grid Girls?

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

3月25日にメルボルンで開幕する2018年度F1ワールドチャンピオンシップからグリッドガールを廃止するとの公式発表が先月末にありました。代わりにグリッドキッズを新たに起用するとのことです。

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

レース直前にグリッド位置を示すプラカードを持ち、ドライバーを各グリッドに案内するグリッドガールは何十年もの間、F1決勝レースの定番的存在でした。また、グランプリ開催国の文化や慣習を表現する存在でもありました。(去年のマレーシアGPではグリッドガールにイスラム教徒は反映されていなかったようですが。)

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

灼熱の国で去年まで開催されたマレーシアGPでは熱中症を予防する水分補給が行われていました。太陽が照りつけるグリッド上でプラカードを持って半時間以上、立ち続けるグリッドガールの任務はある意味、過酷な労働条件での仕事でした。このような大事な仕事を子供に任せることができるのかどうか、甚だ疑問です。

「グリッドガール」が現代の社会規範にそぐわないというのであれば、その名称を変更して、男女混合チームで年齢も幅を持たせるようにすれば良いと私は思います。

アメフトを応援するチアリーダーは、グリッドガールと比べて露出度が大きいのにアメリカでは許容されています。チアガールという和製英語ではないからでしょう。

2018 F1 Calendar Officially Confirmed

昨日、開催された世界モータースポーツ評議会の会議で2018年度のF1開催スケジュールが正式に承認されたようです。

March 25Australia
April 8Bahrain
April 15China
April 29Azerbaijan
May 13Spain
May 27Monaco
June 10Canada
June 24France
July 1Austria
July 8Great Britain
July 22Germany
July 29Hungary
August 26Belgium
September 2Italy
September 16Singapore
September 30Russia
October 7Japan
October 21USA
October 28Mexico
November 11Brazil
November 25Abu Dhabi

シンガポールGPが開催される9月16日に合わせて既にクアラルンプールまでの往復航空券を手配済みです。来年は航空券を買い直さなくて済みそうです。

Booked and Purchased AirAsia Flights To and From Kuala Lumpur

来年もF1シンガポールGP観戦旅行に行くことが決定し、AirAsia Big Member限定の24時間セール中にクアラルンプールまでのAirAsiaの往復航空券2名分を手配しました。この時期に格安航空券を手配すると、出発前にフライトスケジュールが変更されるかもしれませんが、その辺りのことは承知済みです。

往路:Thursday, September 13, 2018 11:00 関空発 > 同日16:35 KLIA2着
復路:Monday, September 17, 2018 14:00 KLIA2発 > 同日 21:25 関空着

発券手数料¥3,200を含む支払額合計は¥43,676でした。今年最後のBigセール予約期間は11月13日から11月19日まで。クアラルンプール > シンガポール間の航空券は別途、手配する予定です。

Singapore GP 2018 — Super Early Bird Tickets

来年9月16日に開催される予定の2018年度F1シンガポールGPの観戦チケットが超早割価格、12のカテゴリーで販売中です。最大割引率33%での観戦チケットの販売は今月末まで。詳しくはシンガポールGP公式サイトのPDFに記載されています。

下の表はWordPress用のプラグイン、TablePressを用いて作成しました。コーディングの知識がなくても簡単に綺麗な表を作成することができ、ポストやページ、ウィジェットのテキストエリアに自動生成されるショートコードを挿入するだけです。但し、セル内データの属性(例えば数値を入力したセルを右寄せにするとか)を変更するにはカスタムCSSを記述する必要があり、かなり面倒な作業になるので、そのような表はNumbersなどの表計算ソフトで作成して画像として貼り付けた方が早いです。

来年こそはシンガポールGPを現地観戦しようと計画している方は、超早割価格で観戦チケットを買えば、大幅な節約が可能です。

3-Day Super Early Bird TicketsRegular PriceSuper Early Bird Price
(Until OCT. 31, 2017)
Bay GrandstandS$298S$258
Connaught GrandstandS$598S$398
Empress GrandstandS$498S$398
Padang GrandstandS$598S$398
Stamford GrandstandS$498S$398
Premier WalkaboutS$498S$398
Zone 1 Walkabout CombinationS$698S$498
Turn 1 GrandstandS$1,288S$898
Turn 2 GrandstandS$1,288S$898
Pit GrandstandS$1,288S$898
Super PitS$1,488S$1,288
Turn 3 Premier GrandstandS$2,128S$1,788

 

Malaysian GP 2017 F1NALE — Monday

DSCF5391

4泊連泊したGrand Millennium Hotel Kuala Lumpurを午前10時過ぎにチェックアウト。

DSCF5391

市内から50キロ近くある空港へはM君が手配してくれたGRAB白タクで向かいます。

M君から受け取ったメッセージの添付画像をドライバーに見せて、間違いないことを確認してから、乗車しました。GRABの場合、提示された運賃に有料道路利用時の料金を加えた額が最終的な運賃になるそうです。渋滞しても運賃が高くなることがないので安心できます。マレーシアで競合するUBERの場合は渋滞時に運賃が加算されるそうです。普通のプロのタクシーに乗車したら空港までRM100.00以上はするので、大幅な節約になります。二人で乗車するのならKLIA Ekspresよりも安くなります。

手配してくれたM君のGRAB Appには我々が乗車した車の現在位置がわかるようになっていました。

DSCF5391

1時間ほどでKLIA2国際線出発ロビーに到着しました。高速道路の料金を加えた運賃はRM75.00。降車して間もなく領収書がM君経由で送られて来ました。GRABを初体験してみてその利便性は感動的でさえありました。メーターを使わずにぼられることもないし、乗車したタクシーの運転手の名前やナンバープレートの情報が記録として残るので安心感があります。

DSCF5391

金正男氏暗殺現場を通過してマレーシアを出国、定刻通りに出発したAirAsia D7 1に搭乗しました。今回のマレーシアGP観戦旅行では現地在住のM君にお世話になり、現地に住む人の視点からもマレーシアという国の状況や慣例を垣間見ることができました。

セパンインターナショナルサーキットは観客重視のレイアウトで思っていたよりもずっと観戦と撮影がしやすいサーキットであるという印象を持ちました。今年で最後になるのは勿体ない気もしますが、観客数があの程度では赤字になるだろうし仕方がないことかもしれません。

Malaysian GP 2017 F1NALE — Sunday Raceに戻る。

Malaysian GP 2017 F1NALE — Sunday Race

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

緊張した表情のグリッドガール登場。

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

マレーシアの民族衣装をアレンジしたものでしょうか。グリッド後方のピット側メイングランド上段に戻りました。すぐ前の席はすべて予約席なので、しばらく立ったまま観戦+撮影します。

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

最後のグランプリだからか、マーシャル達も記念撮影しています。

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

こんなに近くで決勝のスタートを見るのは初めての体験です。

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

ピットに戻って来たLewis Hamilton。

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

同行者は双眼鏡でグリッドの様子を見ていましたが、私は望遠レンズ越しにスタート直前の緊張感を観察。

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

雨はとっくに止んで路面はドライなのにVerstappenはウェットタイヤ?

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

フロントローからスタートするKimi Räikkönen、この時点ではパワーユニットに異常はないようですが。

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

最後尾スタートのVettelは戦略の最終確認でしょうか。

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

何やら考えながらグリッド最前列へと急ぐVettel。マレーシアでは遅れずに済みましたが、日本グランプリでは国歌斉唱時の整列に遅刻し、戒告処分を受けたそうです。

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

Red Bullドライバー育成プログラムの責任者、Helmut Marko。

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

マシンに乗り込むRomain Grosjean。

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

フォーメーションラップ後にガレージへと戻るチームスタッフ。各チームのガレージはかなり前の方にあります。

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

年間チャンピオンシップのライバルは遥か後方の最後尾スタートなので、楽勝モード全開のHamilton。

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

チームメイトのKimi RäikkönenがPUの不調でガレージに戻り、1ラップもしないままリタイヤ。最後尾から追い上げるSebastian Vettelが何台、追い越すのかが見所となりました。

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

バックストレート側に移動した頃にはすでにMax Verstappenが先頭。ライバル以外とは無駄な争いはしないと心に決めていたであろう、Hamiltonが前日に二十歳になったばかりのVerstappenに先頭を譲ったと思われます。

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

好調のMcLaren HondaはStoffel Vandoorneが7位、Fernando Alonsoが11位でレースを終えました。

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

最終ラップはピット側メイングランドスタンドで観戦しようと移動したら、貴重な写真が撮れました。最後尾から4位まで追い上げたVettelがチェッカーフラッグ通過後に8位入賞のLance Strollと接触し、左後輪が車体に乗り上げてマシンを停止。

Malaysian GP 2017 — Race

周回遅れの17位でレースを終えたSauberのPascal Wehrleinのサイドポンツーンに乗せてもらってピットに戻ることに。

Malaysian GP 2017 — Race

反射的にステアリングを取り外して、同じドイツ人ドライバーのWehrleinに預けています。

Malaysian GP 2017 — Race

時計回りのコースで、振り落とされないように内側に乗ったのも反射的な行動でしょうか。

Malaysian GP 2017 — Race

ピットレーンに戻って来たVettelとWehrlein。

Malaysian GP 2017 — Race

その直後に開放されたゲートから表彰台めがけて走る観戦客。

Malaysian GP 2017 — Sunday Race

最後のマレーシアGPレース結果

  1. Max Verstappen
  2. Lewis Hamilton
  3. Daniel Ricciardo
DSCF5343

レース終了後、駐車場に戻り、Cヒルスタンドで観戦していたM君と合流。

DSCF5343

二つでRM5.00の投売り状態のポップコーンをお土産にM君の車に搭乗し、セパンインターナショナルサーキットを後にしました。サーキット会場周辺道路は大渋滞しましたが、iPhoneのカーナビに従いながらプトラジャヤまで下道を行くと高速道路の渋滞を回避することができました。

DSCF5343

最後の夕食もパビリオン内のDin Tai Fungで。F1初観戦を経験したM君は来年はシンガポールに行ってみようかと言ってました。

Malaysian GP 2017 F1NALE — Mondayへと続く。
Malaysian GP 2017 F1NALE — Sunday Drivers’ Paradeに戻る。

Malaysian GP 2017 F1NALE — Sunday Drivers’ Parade

Malaysian GP 2017 — Sunday

最後のマレーシアGP決勝は、クアラルンプール在住の駐在員M君が人生初のF1現地観戦することになり、M君の車にサーキットまで乗せてもらうことになりました。当初、奥様と2才のお子様も同行する予定で、Cヒルスタンドの観戦チケットを公式サイトから購入されていましたが、戦闘機展示飛行の爆音やベビーカーでの場内移動を懸念されており、結局、今回は奥様とお子様はお留守番となり、M君のみF1初観戦となりました。

DSCF5255

車はメインゲートとCヒルスタンドの中間に位置するBay 6に駐車。

DSCF5255

駐車料金は二日?でRM30.00。一日でおよそ400円なので、F1開催期間中の鈴鹿サーキットの場内駐車料金と比べると1/10以下。

DSCF5255

昼頃に到着しても駐車場は空いています。シンガポールGPと同様、マレーシアGPもオーストラリアやヨーロッパ、日本からやって来る外国人観戦客の方が多いのでしょうか。

DSCF5255

確実に雨降りますと言って、車のトランクに常備した傘を持参したM君の予想通り、メインゲート通過後に大粒の雨が降りました。この道路をメインゲートに向かって歩く人の大半は現地在住の人なのか、皆傘を持っています。交換レンズ一式を容れた私のバックパックは合羽を常備しています。

DSCF5255

我々がメイングランドスタンドピット側上段で席を確保している間にM君はモールエリアで昼食を済ませて、Cヒルスタンドの方へ。ネット回線が混んでいて通話かSMSでしか連絡できなくなりそうだったので、ドライバーズパレードの前にM君とは別れて別行動。レース終了後に駐車場で落ち合うことにしました。

DSCF5255

良い席が確保できたと思っていたのも束の間、ピット側上段はすべて、ペトロナス関係者の予約席になっていました。公式サイトにはごく一部の席を除き、メイングランドスタンドは”Free Seating”と表示されていたので、腑に落ちないと思いながらも予約席の番号が記載されたチケットを持っている現地の人に席を明け渡しました。

DSCF5279

その弁当、食べ終わるまではその席、どうぞお使いくださいと申し訳なさそうに現地のペトロナス関係者は言ってました。その現地の人は自動車ディーラーを経営されているそうで、観戦チケットは貰ったようなことを言ってました。空席を埋めるためにペトロナス本部が無料チケットを関係者にばら撒いたのかもしれません。

DSCF5279

ドライバーズパレードを前に表彰台に集合するドライバー達。上半身はチームウェア、下半身は人それぞれ。表彰台には1999年以降、赤字を出しながらもF1フランプリを開催したマレーシア国家に感謝する言葉(”THANK YOU MALAYSIA”)が掲載されています。

Malaysian GP 2017 — Sunday

同行者はピット側から、私はバックストレート側からドライバーズパレードを撮影することにしました。バックストレート側からはM君がどこかにいるはずのCヒルスタンドが遠くに見えています。

DSCF5279

メイングランドスタンドのピット側からはドライバー達がクラシックカーに乗るシーンが見れます。

DSCF5279

ピット側からはパレード中のドライバーを撮影することはできませんが、全席自由席のバックストレート側に移動したら、パレード中のドライバーも見えます。

DSCF5298

Kimi RäikkönenはクラシックなFerrariに乗るようです。

DSCF5298

現地で一番人気のLewis Hamilton。

Malaysian GP 2017 — Sunday

バックストレート側からは視界を遮る金網がないので、置きピンする必要がなく、オートフォーカスで綺麗に撮影できます。

Malaysian GP 2017 — Sunday

デンマーク人ドライバーのKevin Magnussen。

Malaysian GP 2017 — Sunday

SauberのPascal Wehrlein。ドイツとモーリシャスの二重国籍だそうですが、F1ではドイツ代表選手。

Malaysian GP 2017 — Sunday

Super Formulaで活躍中の謙虚な好青年、Pierre Gasly。

Malaysian GP 2017 — Sunday

マシンの不調により、予選に出走できず、最後尾からのスタートになるSebastian Vettel。表情からご機嫌ななめなとこらが窺えます。

Malaysian GP 2017 — Sunday

Vettelとは対照的に上機嫌のLewis Hamilton。

Malaysian GP 2017 — Sunday

この人はいつもこんな感じで感情を表に出さないというか、そもそも感情がないのではないかと思うほど。

Malaysian GP 2017 — Sunday

来季はMcLaren Renaultになるのでしょうか。

Malaysian GP 2017 — Sunday

オーストラリアからやって来る観戦客が多いシンガポールとマレーシアでは特に人気があります。

Malaysian GP 2017 F1NALE — Sunday Raceへと続く。
Malaysian GP 2017 F1NALE — Saturday Qualifyingに戻る。

Malaysian GP 2017 F1NALE — Saturday Qualifying

DSC_6552

予選は表彰台と大型スクリーンが近くに見えるメイングランドスタンドのピット側上段に移動して観戦+撮影しました。表彰台の左に立つ髭が特徴的な人はLiberty Mediaの会長、Chase Carey。

Malaysian GP 2017 — Saturday Qualifying

予選ともなれば、人が少ないマレーシアGPでもメイングランドスタンドのピット側下段は混んでいて視界に他の観戦客が入ります。

人が比較的少ない所に移動しました。メインストレートはシャッタースピード1/250秒でも背景が綺麗に流れます。

Malaysian GP 2017 — Saturday Qualifying

好調なMax Verstappen。(予選のベストショット)

Malaysian GP 2017 — Saturday Qualifying

予選の最中に車検場で何やら検査しています。テレビ中継でこのようなシーンが放映されるのを観た記憶がありません。

Malaysian GP 2017 — Saturday Qualifying

予選開始時刻は決勝開始時刻よりも2時間も遅い午後5時なので、メインストレート走行時は夕日を見ながら走ることになります。

Malaysian GP 2017 — Saturday Qualifying

予選結果13位でマシンを降りたStroll。

Malaysian GP 2017 — Saturday Qualifying

Räikkönenはフロントロー(最前列)の2位。

Malaysian GP 2017 — Saturday Qualifying

McLaren HondaはVandoorneが7位、Alonsoが10位と2台ともQ3に進出。

Malaysian GP 2017 — Saturday Qualifying

予選を終えてFIAの車検場に戻るマシン。

予選結果

  1. Hamilton 1:30.076
  2. Räikkönen 1:30.121
  3. Verstappen 1:30.541
Malaysian GP 2017 — Saturday Qualifying

なぜかRäikkönenは私がいたグランドスタンド席のすぐ下にマシンを停めました。

Malaysian GP 2017 — Saturday Qualifying

こんなシーンはテレビでしか観たことがありません。

Malaysian GP 2017 — Saturday Qualifying

ピットの方に行きかけた後、インタビューが行われるグリッドに戻って来たKimi Räikkönen。

Malaysian GP 2017 — Saturday Qualifying

カメラマン達がポールを獲得したHamiltonを撮影中に私はKimi Räikkönenを追いかけました。

Malaysian GP 2017 — Saturday Qualifying

アイスマンと呼ばれるRäikkönenが雨で赤旗中断中にアイスクリームを配ったのはここセパンでした。

Malaysian GP 2017 — Saturday Qualifying

インタビューに応えるアイスマン。

DSCF5204

土曜はサーキット内を行き来するシャトルバスが渋滞のため、機能していなかったのでメインゲートからクアラルンプール市内に向かうバス発着場まで徒歩で移動しました。といっても距離が近かったので、数分で到着。発着場で暫く待たされたので、Petronas Twin Towersに戻ると9時を回っていました。

DSCF5204

ガラス張りのホテル客室から真下を見ると深夜にも関わらず渋滞していました。先日、放送されたキム・ジョンナム氏暗殺特集番組を観ていてぞっとしたことがあります。

DSCF5255

暗殺された2017年2月13日に同氏がチェックアウトしたホテルはマレーシアGP期間中に我々が4泊したGrand Millennium Kuala Lumpurだったそうなのです。この番組で初めて公開された資料に部屋番号まで記載されていました。我々が宿泊した部屋の一つ上の17階の部屋だったようです。

KLIA2 Departure Lobby

金正男氏暗殺現場となったKLIA2の国際線出発ロビー。

Malaysian GP 2017 F1NALE — Sunday Drivers’ Paradeへと続く。
Malaysian GP 2017 F1NALE — Saturday P3に戻る。

Malaysian GP 2017 F1NALE — Saturday Practice 3

DSCF5108

土曜もホテルから徒歩でPetronas Twin Towers前のシャトルバス発着場へ向かいました。この日はKLCCではなく、IMPIANA KLCC HOTELの方へ。こっちが近道で、パビリオン前のホテルからおよそ15分で到着します。タクシーは渋滞するので、歩いた方が早い。

DSCF5108

Mercedesチームスタッフはクアラルンプール市内に宿泊していたようです。

DSCF5108

また往復のチケットを買ってサーキット行きのRapid KLバスに乗車。金曜よりも観戦客がずっと多い。

DSCF5120

1時間と少しでサーキットに到着。週末はそれほど渋滞しないそうです。セキュリティーチャックはシンガポールと比べるとかなり緩い。

DSC_6272

サーキット場内への食品の持ち込みは禁止されているので、食事は屋台で買うことになります。辛い物好きな私はスパイシーなタイフードが気に入り、日曜もここで同じものを買いました。

DSCF5157

オランダからやって来たのでしょうか、木靴を履いてVerstapenを応援する人。シンガポールでも多くのファンがいました。いつも不思議に思うのですが、ヨーロッパやオーストラリアからやって来る観戦客は手ぶらの人が多いのはなぜなのか?応援旗は持っていてもカメラとかを容れるであろうバッグは持っていません。

DSCF5157

これがタイフードの屋台で買った弁当。チリソースがめちゃくちゃ辛い。

DSCF5157

P3はセパンの名所、メイングランドスタンドタワーから撮影します。

Malaysian GP 2017 — Saturday Practice 3

先ずは広角寄りで一枚。今年は各サーキットでコーナー部分に同じ表示(上の画像ならTURN 15)があります。

広角寄りでは迫力に欠けるので望遠端(105mm)で撮影すると、どこで撮っているのかわからない写真になります。

Malaysian GP 2017 — Saturday Practice 3

F1初出場のPierre Gasly。インタビューを聞いていて、謙虚な好青年という印象を持ちました。

Malaysian GP 2017 — Saturday Practice 3

低速のヘアピンなので、シャッタースピードを1/125秒に落としました。

Malaysian GP 2017 — Saturday Practice 3

土曜はずっと晴れていたので低速シャッターだとf/14.0とかになります。

Malaysian GP 2017 — Saturday Practice 3

レンズをAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDに交換しました。

Malaysian GP 2017 — Saturday Practice 3

200mm(換算350mm)だとマシンがはみ出てしまいます。

Malaysian GP 2017 — Saturday Practice 3

シーズン終盤になってようやくマシンが安定したMcLaren Honda。

Malaysian GP 2017 — Saturday Practice 3

P3のベストショットでしょうか。昨日のP2でクラッシュしたGrosjeanのマシンは、左前輪がロックしている様子がよくわかります。

Malaysian GP 2017 — Saturday Practice 3

ピットレーン入口の方に移動しました。

Malaysian GP 2017 — Saturday Practice 3

日本グランプリの後、Renaultのシートを失うことになったJolyon Palmer。

Malaysian GP 2017 — Saturday Practice 3

そのPalmerがヘアピンでコースアウト。

Malaysian GP 2017 — Saturday Practice 3

前戦のシンガポールでの悪夢から立ち直ることができるのか、Ferrariチーム。

Malaysian GP 2017 F1NALE — Saturday Qualifyingへと続く。
Malaysian GP 2017 F1NALE — Friday Practice 2に戻る。

Malaysian GP 2017 F1NALE — Friday Practice 2

DSCF5018

P1終了後にK1グランドスタンドを後にし、モールエリアを経由してメイングランドスタンドの方へと移動しました。

DSCF5018

ここから先(ゲート番号1〜5)がメイングランドスタンドのエリア。

DSCF5018

メイングランドスタンドは下段と上段に分かれており、上の画像は下段からピット見た画像。下段は金網が邪魔になるので、写真撮影には不向きですが、ピットの視界は良好。

DSC_5922

上段に移動して300mm(換算450mm)の望遠端でMcLaren Hondaのガレージを撮影。

DSCF5018

最終コーナー側に移動したら表彰台も。シンガポールや鈴鹿ではピットや表彰台が見える席は高くて買えないので、最後のマレーシアGP決勝はこの辺りで観戦しようと計画しました。

DSC_5922

午後3時前に突然、編成を組む3機のマレーシア空軍戦闘機が現れました。二日後の同時刻は決勝直前の国歌斉唱の時刻なので、練習飛行しているのでしょう。

驚いたのは3機の戦闘機が通過した直後。F1マシンのエンジン音とは比較にならないほどの爆音を轟かせて1機の戦闘機(F/A-18ホーネット)がメインストレートの上空およそ76メートルを時速833kmで展示飛行したのです。(英文の元記事によると、より正しくは海抜250フィートを飛行。)振動で屋根が倒壊し、鼓膜が破れるのではないかと恐怖感さえ感じました。観客に恐怖感を与えるようでは、これはちょっとやり過ぎかと悟ったのか、決勝日の展示飛行はもう少し上空を飛行したようです。

F-15戦闘機4機による同様の展示飛行を日本グランプリ決勝スタート前に予定されていましたが、「飛行任務所用等」により中止となったそうです。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 2

P2直前のガレージの様子。普段はテレビでしか観ることができない距離です。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 2

流し撮りモードに設定して久しぶりにカメラを右から左に思いっきり振りました。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 2

周囲に他の観戦客がほとんどいない金曜日は思う存分どこからでも写真撮影可能でした。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 2

F1練習走行時にこんなに近くでピットの様子を見るのは初体験。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 2

シンガポールに持参したOlympus PEN E-P5では白飛びしたWilliamsのマシンが、Nikon D7000では補正する必要がないほど、白飛びがありません。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 2

Mercedes前を含むメイングランドスタンド上段席は決勝の日、すべてペトロナス関係者用の予約席となっていました。売れ残ったチケットを関係者にばら撒いたのでしょうか。公式サイトにはそのようなことが記載されていなかったようなので、納得できないところがあります。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 2

Ferrariガレージ前の席は予選と決勝の日、下段も予約席でした。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 2

ピットに戻るLewis Hamilton。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 2

昼間でも火花が飛んでいる様子がわかります。

DSCF5056

1999年にHermal Tilkeが設計したセパンインターナショナルサーキットに特徴的なグランドスタンドタワー(ヘアピン)へP2終了間際に移動しました。

DSCF5056

セパンに行ったらここは訪れたいと思っていた場所です。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 2

低速のヘアピンなので流し撮りしても背景が流れません。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 2

ここはオーバーテイク(追い越し)ポイントのようです。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 2

セッション終了間際に起こったRomain Grosjeanのクラッシュで赤旗終了となりました。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 2

タワー3階からレンズ広角端の18mm(換算27mm)で撮影した景色。

DSCF5056

ヘアピンに向かって減速するバックストレートも見えます。

DSCF5056

こちらがメインストレート。グリッドがかなり後方の位置にあるのがわかります。

DSCF5077

タワーの全景。このサーキットは観客が観戦しやすいように設計されているように思います。

P2の結果

  1. Vettel 1:31.261
  2. Räikkönen 1:31.865
  3. Riccardo 1:32.099
DSCF5077

シャトルバスを利用してKLCC(Petronas Twin Towers)まで戻りましたが、市内に向かう高速道路が木曜と同様、大渋滞でした。毎日のように渋滞するので、F1開催期間中であることとは関係がないそうです。

DSCF5108

KLCCからホテルすぐ前のパビリオンまで徒歩で戻り、この日の夕食はDin Tai Fung。土曜と日曜もDin Tai Fung。

Malaysian GP 2017 F1NALE — Saturday Practice 3へと続く。
Malaysian GP 2017 F1NALE — Friday Practice 1に戻る。

Malaysian GP 2017 F1NALE — Friday Practice 1

DSCF4952

AirAsia Red Tixのサイトから購入したメイングランドスタンドのe-チケットをカウンターで観戦チケットに交換してもらいました。3日間有効のチケットの価格はRM613.68。(¥16,296)手数料がRM8.00だったので、2枚分の合計支払額はRM1,235.36でした。シンガポールGPのPit Grandstand観戦チケット1枚分よりも安い。最後の開催となる今年は直前までずっと早割価格だったようです。MyCAD所有のマレーシア在住者はさらに大幅な値引きがありました。

DSCF4984

練習走行のP1はK1グランドスタンドで観戦+撮影しようと計画しました。金曜はパドックエリアを除き、全エリアが自由席です。

DSCF4952

この丘を登った上にK1グランドスタンドがあります。自然の丘陵を上手く観客席に利用しているようです。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 1

メインストレート側の上の方から見たT1とT2。金網が低いので、下の方に行っても視界を遮るものがありません。金曜は観戦客が少なく、写真は撮り放題。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 1

セッション開始時は雨。ここから流し撮りは適していません。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 1

持参したカメラはNikon D7000。レンズは主にAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを使用しました。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 1

雨季に入ったばかりだそうで、毎日のようにスコールがやって来ます。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 1

金網地獄、光量不足のシンガポールと比べると撮影は容易なので、撮影の腕前が上がったかと錯覚しがちになります。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 1

金網が邪魔にならないので置きピンする必要がなく、オートフォーカスが使えます。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 1

ピットレーン合流地点がT1に近いので、予選と決勝時は面白い写真が撮影できそうです。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 1

初めてF1マシンを操るフランス人ドライバーのPierre Gasly。

DSCF4984

T2寄りに移動しました。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 1

鈴鹿でいえばカメラマンエリアの高価なチケットを入手したかの如く特に金曜はどこでも撮影できます。

Malaysian GP 2017 — Friday Practice 1

シャッタースピードを落として流し撮りも不可能ではありませんが、レンズを向ける方角が限定されます。

P1の結果

  1. Verstappen 1:48.962
  2. Riccardo 1:49.719
  3. Alonso 1:50.597
DSCF4984

K1グランドスタンドの裏にあった屋台でハンバーガーを買い昼食としましたが、お世辞にも美味しいと言えるものではありませんでした。メイングランドスタンド近くのモールの方でもハンバーガーとホットドッグは売ってましたが、最も避けるべき食事だと観戦案内する英語サイトに書いてありました。

午後はメイングランドスタンドの方に移動しました。

Malaysian GP 2017 F1NALE — Friday Practice 2へと続く。
Malaysian GP 2017 F1NALE — Fridayへと戻る。

Malaysian GP 2017 F1NALE — Friday

DSCF4896

パビリオンのすぐ前に立地するGrand Millennium Kuala Lumpurの朝食は全体的に脂っこい印象があったので、新鮮なジュースや果物、ベーカリーがお勧め。

DSCF4896

それでも私は朝からカレーを食べてますが。

DSCF4925

セパンへはKLCCとKL Sentralから出ているシャトルバス(Rapid KL)を利用することにしました。ホテルがあるBukit BintangとKLCCは徒歩圏内ですが、バスが出発する具体的な場所がわからなかったので、タクシーに乗って運転手に尋ねたら良いだろうと思いました。ホテル前でタクシーの手配をしてくれる人に聞いてみると、ホテル前の一方通行の道路は渋滞するので歩いた方が早いとのことでした。屋根付きの陸橋に行き、KLCCの表示に従えば10分位で到着するだろうと言われました。指示通りに進みましたが、バスの発着場はKLCC(コンベンションセンター)ではなく、Petronas Twin Towersだったので、IMPIANA KLCC HOTELの方に向かった方が近道でした。

DSCF4925

翌日以降はPetronas Twin Towersに向かって、最短距離となる近道を利用しました。

DSCF4925

ツインタワーの下に停まっていたバスはペトロナス関係者が乗車するチャーターバスでした。

DSCF4925

我々が乗車するバスは路線バスのバス停に駐車中でした。車両の一つがチケット売り場になっていました。往復でRM35.00(およそ930円)と走行距離を考慮すると物凄く安いです。

DSCF4925

サーキットまで直通で送ってくれます。チケットのデザインも凝っている。

DSCF4925

普段は路線バスでしょうから座席の数が限られています。

DSCF4952

往路はほとんど渋滞がなく、1時間と少しでセパン・インターナショナル・サーキットに到着しました。

DSCF4952

サーキット内で場内を行き来する別のシャトルバスに乗り換えて、メインゲートへと向かいました。

Malaysian GP 2017 F1NALE — Friday Practice 1へと続く。
Malaysian GP 2017 F1NALE — Thursdayに戻る。

Malaysian GP 2017 F1NALE — Thursday

DSCF4818

午前5時に自宅を出発して大雨の中、関空に向かいました。

DSCF4818

Subaru R1はP2駐車場に駐車。入り口は日航ホテル寄りですが、実際に駐車したのはずっと向こうの方。

DSCF4818

写真撮影するなどして駐車位置を記録しておかないと、帰国時にどこに停めたかわからなくなります。

DSCF4818

預ける荷物はBurtonダブルデッキ一つのみ。往路は20kg、購入しました。(復路は25kg。)

DSCF4818

TULLY’Sでコーヒーを飲みながら、現地で使用する安いプリペイドSIMを検索中。KLOOKのサイトで7日間有効、5GBMのSIMカードが僅か¥606で入手できることがわかりました。クレジットカードで事前購入できて、KLIA若しくはKLIA2でカードを受け取ることができるということだったので、KLOOKでアカウントを作成し、私の名前でLiteプラン2枚分を予約購入しました。現地通貨が手元になくても買えるし、現地到着後すぐにネットに繋がるのは便利。

DSCF4818

席は51列目のAとCでした。有料で指定しなかったので間に知らない人が割り込む意地悪をされたと思っていました。しかし、後ろの方の席は2列になっていてそもそもB席がない、つまり隣り合わせです。しかも後ろに席はないので気兼ねすることなく背もたれを思う存分、倒すことができる最良の席だということがわかりました。

DSCF4818

同行者がネットで事前購入したお得感満載のミニピザのセット。食後のコーヒーとクッキーまで付いてきます。私はこの前も注文してお気に入りとなった野菜カレー。カレーの風味が本格的です。

DSCF4863

F1開催週の木曜夕方とあり、イミグレはかなり混雑していました。関空で予約購入しておいたSIMカードはTuneストアでの受け取りでしたが、この店を見つけるのに少々迷いました。

DSCF4863

店員さんにiPhone 7とiPhone SEを同時に渡してSIMカードをmineoからTune Talkに挿し換えてもらい、すぐに使えるように設定してもらいました。この時、返されたmineoのSIMカードが同行者と私のものが逆になっていました。(それを知らずに帰国時にmineoのSIMカードに戻したら、iMessageの受信が逆になってました。)

DSCF4863

KLセントラルまでは運賃が安いバスを利用しました。通常なら1時間ほどでクアラルンプール中心部に到着しますが、市内に向かう高速道路が酷い渋滞で、2時間以上も要しました。

DSCF4863

KLセントラルからBukit Bintangにあるホテルまではタクシーを利用。事前購入したクーポンはRM17.00でした。

DSCF4863

パビリオンのすぐ前にあるホテルに到着後、ロビーで現地駐在員のM君と一年ぶりに再会。待たせてしまったので急いでチェックインし、リクエストしておいたインド料理店へと向かいました。

DSCF4890

連れて行ってもらった本格インド料理店はBukit BintangのPassage thru’ India。

DSCF4896

注文したのはビリヤニ、炭焼きタンドリンチキン、ナンなど。何を食べても美味しいお店でした。

Malaysian GP 2017 F1NALE — Fridayへと続く。

Singapore GP 2017 — Monday

DSCF4682

月曜は朝4時に起きて、一仕事を済ませてからApple Orchard Roadの真上で朝食。

DSCF4730

朝食を終えると、フロントに行き、滞在期間を午後6時まで半日、延長しました。

DSCF4730

昼過ぎには仕事をほぼ終えて、余裕を持ってチェックアウト前(日本時間で終業前)に納品することができました。その間に同行者はSRCとパダン前に立地するNational Gallery Singaporeを訪問。

DSCF4730

週末はサーキットパーク内に持ち込めなかったお土産をダンカンに手渡したそうです。

P9180147

ホテルを午後6時にチェックアウトし、荷物を預けてMarina Bay Sands地下のDin Tai Fungで夕食。

DSCF4773

マリーナ湾の夜景を堪能してからホテルに戻り、荷物を受け取ってタクシーでチャンギ空港へ。それほど渋滞していなかったにも関わらず、黒塗りのこのタクシーが妙に高かったのを覚えています。確か、S$38もしました。UBERを使えば良かった。

DSCF4773

チャンギ空港でGST(消費税)の還付を受けて、

DSCF4773

羽田行きのJL036便に搭乗。

P9180147

F1解説者としてお馴染みのアロハシャツを着た人も同じ飛行機に搭乗されていたようです。この後、国内線に乗り継いで伊丹空港から自宅に昼過ぎに戻りました。

出発時のAirAsiaクアラルンプール行きの便が台風の影響で大幅に遅れ、シンガポールには金曜の朝に到着しました。また、決勝日の早朝に急ぎの仕事を受け、ホテル滞在期間を半日延長するなど、慌ただしい観戦旅行になりました。それでも現地で楽しく過ごすことができました。2週間後に最初で最後になるマレーシアGP観戦旅行を控えており、当初から写真撮影はそちらで本腰を入れようと考えていました。シンガポールでは満足できる写真が撮れませんでしたが、マレーシアでは期待できます。

Singapore GP 2017 — Sunday Raceに戻る。

Singapore GP 2017 — Sunday Race

国歌斉唱の頃から雨が本降りになり、レースはセーフティーカー先導によるスタートかと思っていたら、通常のスタートとなり、1コーナー手前でFerrari2台とRed Bull RacingのMax Verstappenが接触して3台ともリタイヤ。

DSCF4682

レース開始時はSRCテラスに設置された大型テレビを観ながら雨に濡れることなく快適に観戦することができました。

Singapore GP 2017 Race

雨が止んだらトラックサイドで流し撮り。

Singapore GP 2017 Race

60ミリのレンズでは近すぎるので支柱内にマシンを捉えるのは運任せ。25ミリは迫力に欠けるし、本来は45ミリがちょうど良い焦点距離ですが、今年は持って来てない。

Singapore GP 2017 Race

グリッド後方からスタートしたLewis Hamiltonは、先を行くはずだった競争相手4台のうち、3台が最初のラップで脱落し、終始笑いが止まらなかったことでしょう。

シンガポールGPレース結果
1 MERCEDES Lewis Hamilton
2 RED BULL RACING Daniel Ricciardo
3 MERCEDES Valtteri Bottas

DSCF4682

レース後のコンサートは観ずにそそくさとCity HallからMRTに乗車し、ホテルの最寄駅であるSommersetへ。iPhoneの目覚まし時計を午前4時にセットし、早めに就寝しました。

Singapore GP 2017 — Mondayへと続く。
Singapore GP 2017 — Sundayに戻る。