結局、シャトルバスでまたラベンダー駅まで戻って、MRTでシティーホール駅へ。駅のほぼ真上がサーキットになっていました。この看板ならわかりやすい。この建物(Raffles City SC)の地下で遅めの昼食を済ませて、午後3時頃にゲート3からサーキットパークに入場。ゲートで手荷物のチェックの後、チケットに穴が空けられます。ボランティアの高校生らしき係員、穴を空けるのが初めてだったのか、穴空けに失敗。記念となるチケットが…金曜のチケットだし、手も震えていてあまりにも可哀想だったので嫌な顔せず、そのまま通過しました。
新たな情報としては、飲食物は一切持ち込み禁止だったのが、透明ペットボトルの飲料水なら1本までサーキットパーク内への持ち込みがOKだそうです。Marina Square、Esplanade、Singapore Flyerはレース期間中も営業するそう。(シンガポールフライヤー、予約しました。)レース終了後にサーキットパークから外に出るまでは、他のサーキットの場合、1〜2時間要することもあり、シンガポールも例外ではないだろうと注意を促しています。レース期間中はMRT City Hall駅発最終列車は午前1:30とか。
Friday 26th September, 2008
13:00 Gates open for all ticket holders
14:00 Formula One Paddock Club™, Sky and Club Suite Opens
15:00-15:25 Formula BMW Pacific Practice Session
15:50-16:20 Aston Martin Asia Cup Practice Session
16:40-17:25 Porsche Carrera Cup Asia Practice Session
17:50-18:15 Formula BMW Pacific Qualifying Session
19:00-20:30 Formula One First Practice Session
21:30-23:00 Formula One Second Practice Session
Midnight—Formula One Paddock Club™, Sky and Club Suite Closes
Saturday 27th September, 2008
13:00 Gates open
14:00 Formula One Paddock Club™, Sky and Club Suite Opens
15:00-15:30 Charity Challenge (Fiat 500)
15:50-16:20 Aston Martin Asia Cup Qualifying Session
16:50-17:15 Formula BMW Pacific Race One (10 Laps)
17:45-18:15 Porsche Carrera Cup Asia Qualifying Session
19:00-20:00 Formula One Third Practice Session
20:30-21:00 Charity Challenge (Fiat 500)
22:00-23:00 Formula One Qualifying Session
Midnight—Formula One Paddock Club™, Sky and Club Suite Closes
Sunday 28th September, 2008
13:00 Gates open for all ticket holders
14:00 Formula One Paddock Club™, Sky and Club Suite Opens
15:30-16:00 Aston Martin Asia Cup Race (10 Laps)
16:30-17:00 Formula BMW Pacific Race Two (10 Laps)
17:30-18:05 Porsche Carrera Cup Asia Race (12 Laps)
18:30 Formula One Drivers Parade
18:45-19:15 Starting Grid presentation
19:46 Singapore National Anthem
20:00—2008 Formula 1™ SingTel Singapore Grand Prix (61 Laps)
Midnight—Formula One Paddock Club™, Sky and Club Suite Closes
カメラと三脚について、
レンズの焦点距離(300mmまで)に関する制限が撤廃されました。三脚(一脚も含む)の持ち込み禁止も撤退されました。但し、他の観客の視界を遮るようなグランドスタンドなどの場所での使用はできません。撮影したあらゆる画像の権利は、Formula One Management Ltd.に所属するものであり、商用利用はできません。私用に限られます。(個人のブログで公開することについては問題はないと思います。)
2日目はフリー走行 Friday SEP 26 写真撮影の日です。
Hyatt Regency JB >> Kotaraya II Bus Terminal by Taxi >> Causeway Link CW1 >> Kranji MRT Station (North South Line) >> Jurong East MRT Station 乗り換え >> Lavender MRT Station (East West Line) >> Shuttle Bus >> Republic Avenue >> Circuit Park Gate#2 >> Bay Grandstand
この日はそれほど混雑しないと思われるので、ラベンダー駅から出るシャトルバスを利用。
Practice 1 16:00-17:30 まだ明るいので写真撮影には最適の条件かも
Practice 2 20:00-21:30
JBホテルへの帰路はクランジ駅までMRT、そこからKotaraya II Bus TerminalまでCauseway Link CW1で 、後はタクシー。
3日目は予選の日 Saturday SEP 27
Hyatt Regency JB >> Kotaraya II Bus Terminal by Taxi >> Causeway Link CW1 >> Kranji MRT Station (North South Line) >> 時計回りでCity Hall MRT Station >>徒歩でCircuit Park Gate#3
Practice 17:00-18:00
Qualifying 20:00
帰路は往路の逆。
4日目は決勝当日 Sunday SEP 28
Hyatt Regency JB チェックアウト >> タクシー >> The Puteri Pacific チェックイン
徒歩でKotaraya Taxi Stand >> タクシー >> Queen St. Taxi Stand >> MRT EW12 BUGIS