Singapore GP 2014 Support Race — The FIA Masters Historic Formula One Championship and Masters HGP

シンガポールGPサポートレースとして毎年恒例となっているPorsche Carrera Cup Asiaに加えて、今年は初めて20台のヒストリックF1カーがMarina Bay Street Circuitのグリッドに並ぶそうです。FIA Masters Historic Formula One Championshipと北米のMasters HGPが合同でサポートレースを開催するとのことです。

1970年代から1980年代に活躍した3リッターエンジンを搭載するマシンがデモランではなく、レースするわけですから、これは楽しみです。

DSC_0737

8月26日追記:このサポートレースにClassic Team Lotus Japanの代表、久保田克昭氏がLotus 72Eで参戦するそうです。詳細はこちら

J-Lo on Sunday

JLO

2014年シンガポールGP決勝後に、Zone 4内に設置されるパダンメインステージに登場するアーティストは映画俳優、シンガーのJennifer Lopezのようです。2014年FIFAワールドカップの開会式にも登場したヒスパニック系アメリカ人アーティスト。金曜はアジアの男性ポップバンド、Mayday、土曜はイギリス人男性シンガーソングライターのRobbie Williams、そして日曜がジェニファー・ロペス、今年のZone 4余興部門はちょっとがっかりなラインアップですから、F1レース観戦に集中できます。

Thursday Pit Lane Experience

去年と同じように今年も木曜のピットウォークがシンガポールGPで開催されるようです。我々、海外からの観戦客の場合、観戦チケット購入者が抽選に参加できます。公式サイトのFANZONE > Thursday Pit Lane Experience、またはSingapore GP AppのContestsから抽選に申し込むことができます。(REV UP SINGAPORE!の方は、シンガポール在住者向けです。)

7月5日追記:Thursday Pit Lane Experience(非居住書向け木曜ピットウォーク)のコンテストが終了しています。

Robbie Williams on Saturday

シンガポールGP予選終了後にパダンメインステージで行われるコンサートに登場するのは、イギリスのシンガーソングライター、Robbie Williamsのようです。静かになったF1マシンに合わせているのでしょうか。マシンのエンジン排気音よりも迫力ある爆音コンサートが開催されては困ります。がっかりしている人が多いようですが、私もそのうちの一人。

Pet Shop Boys on Saturday

Pet Shop BoysがF1シンガポールGP余興部門に登場するそうです。残念ながら9月20日(土)予選前に、我々が立ち入ることができないZone 1のVillage Stageでコンサートは開催されます。他にはBob Marleyの長男、Ziggy Marleyが同じ土曜日の予選後、Zone 1、Village Stageと21日(日)の決勝前、Zone 4のEsplanade Outdoor Theatreで、そしてJohn Legendが21日(日)の決勝前にZone 1、Village Stageでコンサートを行います。これまでに発表されたアーティストと公演スケジュールは公式サイトPDFに詳細があります。

Zone 4のPadangメインステージに登場する土曜と日曜のアーティストは未発表。

Singapore Airlines To Be The Title Sponsor

singapore-airlines-f1_gallery03

開催初年度の2008年以来、F1シンガポールGPの冠スポンサーであったSingTelに代わり、今年はシンガポールの国営航空会社であるSingapore Airlinesが冠スポンサーになるとの発表がありました。F1シンガポールGP観戦旅行にシンガポール航空を利用すれば、飛行機に搭乗した時点からF1一色になるのでしょうか。

Mayday on Friday

9月19日(金)のP2後にZone 4パダンステージで90分間のコンサートを行うバンドがF1シンガポールGP公式サイトで発表されました。中国版ビートルズとも称されるアジアの大物5人組ロック?バンド、Maydayだそうです。今年もステージに最も近いエリア、Fan Zoneが設けられるようですが、去年と同様にFan Zoneへの立ち入りは先着順だそうで、リストバンドの配布はしないそうです。

F1の練習走行よりもMaydayのコンサートに興味がある人は、Zone 4のウォークアバウト金曜一日券を購入すれば、サーキットパーク内に設営されるパダンコンサート会場に入場できます。

iTunesでMaydayの曲を視聴したところ、確かにビートルズっぽいポップな感じですが、歌詞が中国語で私には理解できません。この5人組バンドは台湾出身だそうです。シンガポールGP主催者は中国語圏からの熱心なファンを呼び寄せようとしているように思われます。

Cyberview Resort & Spa

2014年第2戦となるF1マレーシアGPは今週末に開催されますが、クアラルンプールにF1チームクルーが到着する前に、消息を絶っているマレーシア航空MH370便の家族がホテルから追い出されるという騒動があったようです。そのホテルとはScuderia Ferrariが今週末に予約していたCyberview Resort & Spa。セパンサーキットからも比較的近い(クアラルンプール国際空港からおよそ27km、車で30分)このホテルはFerrariの定宿になっているのでしょうか。他のチームもこのホテルに宿泊するのかもしれません。

我々はマレーシアGPにも行ってみようかと思い、別のホテルを一時的に予約していました。しかし、Cat ISONをできるだけ留守番させたくないことと、観戦資金不足を理由に、今年のマレーシアでの現地観戦は断念し、すでにホテルはキャンセル済みです。マレーシア航空の飛行機が消息を絶つと言う、このような事態が発生するとは思いもしないことでした。

Lack of Noise

F1マシンは今シーズンから大幅に規則が変更となり、官能的なエンジン排気音が聞こえなくなったことが問題となっているようです。我々が現地観戦するようになった2006年から2013年までは、2.4リッターの自然吸気V8エンジンが使われていました。それが今シーズンから1.6リッターのV6ターボエンジンになり、音量と音質共に、予想通りにつまらないものになってしまったようです。市販車のようなエンジン排気音というか、レーシングカーらしくない音であることは、テレビ観戦していてもわかります。

F1マシンにとってエンジン排気音は最も重要な要素の一つであると考えるF1界のボス、Bernie Ecclestone氏は、The Ageによると、次のように言ったそうです。

I was not horrified by the noise, I was horrified by the lack of it.
(音質にぞっとしたのではなく、音がないことにぞっとした。)

エクレストン氏のこの一言で、現在の状況がわかります。レーシングカーらしい音に戻すことが可能なのかどうかはわからないけれど、シーズン最終戦までは待てないので、何とか解決策を考えようとのことです。今年のマシンはエンジン回転数が最高で15,000 rpmになっているそうですが、実際には改造市販車レベルの10,000 rpmと少しぐらいだとか。時間当たりの燃料流量制限(100kg/h)を考えると回転数を上げることができない状況を何とかすべきかと思います。

FUJI TV NEXT smart — Part 2

2014年度F1グランプリ開幕戦と同時に始まったフジテレビNEXT smartが外出時に快適に視聴できるかどうか、iPad mini Retinaで試してみました。先ずはMyスカパー!IDを取得し、パスワードを入力してスカパー!オンデマンドにログイン。SafariでフジテレビNEXT smartを選んで視聴開始。

australiagp

ちょうどオーストラリアGPのP3が始まるところでした。視聴期間中、auの電波はほとんどLTEの圏内でしたが、およそ1時間のストリーミング放送受信時に一度も音声と画像が途切れることなく、自宅のテレビで観ているかの如く快適に視聴できました。パケットをどのくらい消費しているのかは不明。約一時間の視聴でバッテリーは100%から90%に減りました。

F1 2014 Teams & Drivers

本日より2014年度F1グランプリが始まります。11チームと22名のドライバー、搭載パワーユニット(エンジン)を復習しておきましょう。今年はパワーユニットの性能が結果に大きな影響を及ぼしそうです。開幕前の現時点ではMercedes-Benz PU106A Hybridを搭載するマシンが好調のようです。

Infiniti Red Bull Racing
Power Unit: Renault Sport Energy F1-2014
Sebastian Vettel (Germany)
Daniel Ricciardo (Australia)

Caterham F1 Team
Power Unit: Renault Sport Energy F1-2014
Marcus Ericsson (Sweden)
Kamui Kobayashi (Japan)

Lotus F1 Team
Power Unit: Renault Sport Energy F1-2014
Romain Grosjean (France)
Pastor Maldonado (Venezuela)

Scuderia Ferrari
Power Unit: Ferrari
Kimi Räikkönen (Finland)
Fernando Alonso (Spain)

Marussia F1 Team
Power Unit: Ferrari
Max Chilton (UK)
Jules Bianchi (France)

McLaren Mercedes
Power Unit: Mercedes-Benz PU106A Hybrid
Kevin Magnussen (Denmark)
Jenson Button (UK)

Scuderia Toro Rosso
Power Unit: Renault Sport Energy F1-2014
Jean-Eric Vergne (France)
Daniil Kvyat (Russia)

Sahara Force India F1 Team
Power Unit: Mercedes-Benz PU106A Hybrid
Sergio Perez (Mexico)
Nico Hulkenberg (Germany)

Mercedes AMG Petronas F1 Team
Power Unit: Mercedes-Benz PU106A Hybrid
Nico Rosberg (Germany)
Lewis Hamilton (UK)

Williams Martini Racing
Power Unit: Mercedes-Benz PU106A Hybrid
Felipe Massa (Brazil)
Valtteri Bottas (Finland)

Sauber F1 Team
Power Unit: Ferrari
Esteban Gutierrez (Mexico)
Adrian Sutil (Germany)

追記:P1が終了しました。ターボエンジン特有の低い音が印象として際立ちました。エンジン最大回転数が18,000 rpmから15,000 rpmへと下がり、去年までのあの甲高くて官能的なエンジン排気音がなくなり、音質が変わっただけではなく、音量も小さくなったようです。近くで観ていても耳栓不要であり、会話もできる程度であるとか。F1マシン同様に今年からターボエンジンを搭載するスーパーフォーミュラのシェイクダウンの時に音量が小さくなったことは気付いていましたが、現地観戦での楽しみの一つが消えたように思います。

Singapore GP 2014 Early Bird Tickets Go on Sale on March 12

2014年F1シンガポールGPの早割価格が昨夕、公式サイトで発表されました。発売は1週間後の3月12日午前10時(JST)だそうです。4月30日まで販売される早割価格でのチケットは、5月1日以降の通常価格と比べて最大25%引きになります。去年とは異なる点を下に列記しておきます。

  • 新たに3つの日替わりチケット(コンビネーションパッケージ)が発売される。
  • 一度に4枚以上のチケットを同時購入した場合に適用されるグループ割引が、これまでのPit、Padang、Bay各グランドスタンドに加えて、ConnaughtとEsplanade Waterfront各グランドスタンドのチケットにも適用される。
  • Zone 4ウォークアバウトのチケット(席なしチケット)の一日券が早割チケットの発売と同時に発売される。(但し、割引はない。)
  • Esplanade Waterfrontグランドスタンドの通常価格が前年度の価格と比べて14%、安くなる。他の3日間通しチケットの通常価格は前年度と同じ。

余興部門(サーキットパーク内で開催されるコンサート)に関しては、そのうちに発表するとのことですが、一部のアーティストが早割チケットの発売と同時に発表される可能性もあります。

Honda RA272 and SF14 Shakedown Movies

大幅にUIが変わったiMovie 10.0に慣れるのに少し、時間がかかりましたが、ようやく先日の「2014年モータースポーツファン感謝デー」で撮影した動画の編集ができましたので、YouTubeにアップロードしました。Honda RA272の水冷V型12気筒エンジンの音はこんな感じで、重低音から高音まで音の帯域が広いと思います。

過給器を搭載した今年のSuper Formulaのマシン、SF14はこれまでのような甲高いエンジン音ではなく、改造した市販車エンジン音のようです。

「永遠のライバル対決 星野一義 vs 中嶋悟」では去年のSuper Formulaのマシン、SF13を使って行われましたが、こちらのマシンの方がエンジン音が甲高くて私の好みです。

Singapore GP 2014 Early Bird Ticket Pricing Will Be Published on March 5

例年よりも早割チケットの発売時期が遅くなっているシンガポールGP観戦チケットは、価格が3月5日(水)に発表されるそうです。発売も同日と考えて良いと思います。日本グランプリのチケット発売が東コースエリア(高級チケット)で3月9日(日)ですから、今年は日本グランプリとシンガポールGPのチケットが同じ週に発売されることになりそうです。尚、日本グランプリの観戦チケット価格はすでに発表されています。

今年は残念なことに、2名の日本人ドライバー(伊沢拓也と佐藤公哉)が参戦するGP2シリーズは、シンガポールではなく、3週間後のソチで開催されるようです。

FUJI TV NEXT smart — Part 1

3月14日(金)の2014年F1シーズン開幕と同時にF1中継でお馴染みのフジテレビが「日本初!24H総合編成インターネット有料チャンネル」となる「フジテレビNEXT smart」を開局するとのことです。CS放送の「フジテレビNEXT」と同様に、金曜(モナコGPは木曜)の練習走行から日曜の決勝までの全セッションを同時に完全生中継するそうです。開局記念として3月14日(金)〜3月31日(月)は、会員無料お試しキャンペーンを実施。

インターネットチャンネルということですから、ネットに接続できる環境とiPhoneやiPadなどの対応端末さえあれば、ネットで申し込めば、いつでもどこでも視聴できます。但し書きを読むと、本当に「どこでも」ではなく、視聴できるのは「日本全国」に限定されるようです。(端末のグローバルIPを判定して地域判定を行う。)したがって、海外現地観戦時は視聴できないことになります。また、日本国内であっても電波強度の都合上、Wi-Fiを推奨するそうです。LTEで視聴すれば、すぐにパケット上限に達しそうではあります。

対応端末にはMacやiPhone、iPad以外にネット対応デジタルテレビも含まれるとのことで、スカパー!オンデマンドの推奨環境で調べてみると、シャープ(アクオス)DZ3が含まれています。LANケーブル未接続ではこのテレビで視聴することはできないので、F1開幕第1戦のオーストラリアGPまでにケーブルを接続しておこうと思います。

4月からの価格は月額1,200円(税抜き)とのことですが、「既にスカパー!でフジテレビNEXT加入済みの契約者は無料」であり、「スカパー!オンデマンドIDへの登録が必要」とのことです。