Takuma Appears on Glico Signboard

P6030101

Indy 500を制した佐藤琢磨が道頓堀のグリコ看板に現れるとの情報を得て、早速、行って来ました。

Glico Signboard at Dotombori

周囲はYの字形に両手を挙げて記念撮影する外国人観光客が大勢。

DSCF3681

情報によると、佐藤琢磨が登場するのは日没後の午後7時45分からということだったので、少し早めにえびす橋まで行って、待機しました。

Takuma Sato Appears on Glico Signboard at Dotombori

暗いところでも綺麗に撮影できるiPhone 7で動画撮影。

P6030115

15分毎にY字形の琢磨が看板に登場します。

P6030119

江崎グリコは佐藤琢磨のパーソナルスポンサーだそうです。Y字形のポーズは偶然でしょうけれど、スポンサー思いの琢磨なら意図してマシンの上であのポーズをとったとしてもおかしくはない。

IMG_2319

iPhone 7は夜景も撮れる。佐藤琢磨が看板に登場するのは6月7日までだそうです。

Calvin Harris Is The Padang Stage Headlining Act on Sunday

パダンステージにF1決勝後に登場する超大物アーティストが発表されました。Coldplay? Lady Gaga?クラスの超大物に違いないと期待していましたが…

Calvin HarrisとかいうDJ/プロデューサーだそうです。Rihannaとのコラボレーション、”This is What You Came For”は私も知っています。しかし、私は”How Deep Is Your Love”はBee Geesですか?の世代なので… それでも過去にパダンに登場したアーティストの楽曲をこのDJが総集編でまとめてくれるのなら、10周年記念グランプリを締めくくるのにふさわしいアーティストなのかもしれません。

金曜のP2後がOneRepublic、土曜の予選後がThe Chainsmokers、日曜の決勝前がDuran Duranですから、今年は決勝前のコンサートがヘッドライナーだと思って楽しむことにします。しかし、決勝前って何時から?

Thursday Pit Lane Experience

2017年9月14日(木)のピットウォーク抽選会が開始されました。この抽選会に参加するには観戦チケット取引番号を6月17日までにこちらで登録する必要があります。ピットウォークのチケットは150組、用意されているそうです。

我々は公式サイトから観戦チケットを購入していないので、この抽選会に応募することはできません。今年は現地入りするのが木曜の夜なので、そもそも間に合わないという事情もあります。

Singapore GP 2017 Entertainment Lineup

第10回目の開催となるF1シンガポールGPの余興部門が、決勝後のZone 4パダンステージに登場するアーティストを除き、その大部分が先ほど発表されました。

9月15日(金)
Lianne La Havas — Zone 4 Padang Stage (Pre-Practice)
OneRepublic — Zone 4 Padang Stage (Post-Practice)

9月16日(土)
Ariana Grande — Zone 4 Padang Stage (Pre-Qualifying)
The Chainsmokers — Zone 4 Padang Stage (Post-Qualifying)
George The Poet — Zone 4 Downtown
Duran Duran — Zone 1 Village Stage
Lianne La Havas — Zone 1 Village Stage

9月17日(日)
Seal — Zone 1 Village Stage
George The Poet — Zone 4 Esplanade Outdoor Theatre
Duran Duran — Zone 4 Padang Stage (Pre-Race)

P9180152

10回目の記念すべきグランプリの余興部門としては今一つ、盛り上がりに欠けそうなラインナップになっています。今回、発表されたアーティストは日曜決勝後の超大物ヘッドライナーとの多額な契約金を相殺する前座的なアーティストなんだと考えて、決勝後の超大物アーティストの発表を待ちましょう。このがっかり感を払拭するにはColdplayクラスの大物に登場してもらわなければなりません。(しかし残念なことに3月31日と4月1日にColdplayのシンガポールでのコンサートは終了しています。)観戦チケットを早割価格で買えるのは5月8日まで。

Super Formula 2017 Round 1

DSCF3180

Suzuki HUSTLER AでSuper Formula開幕戦が開催された鈴鹿サーキットへ予選の日にやって来ました。車はいつものように遊園地プールサイドにある協力駐車場に停めました。

DSCF3187

土曜は遊園地の入園券でサーキットに入場できます。

DSC_5083

午前10時10分から始まったSuper Formulaフリー走行は、メインストレート前のグランドスタンド上方の席に陣取り、流し撮り。焦点距離140mm(換算210mm)でもこの程度の大きさに写ります。

DSC_5095

高速のメインストレートはシャッタースピード1/200秒でも背景と前景が綺麗に流れます。

DSC_5116

ピットの様子は望遠端の300mm(換算450mm)で撮影。

DSC_5171

Nikon D7000のAFモードはAF-Aに設定しましたが、合焦していない写真をかなり量産しています。AF-Aでは被写体が静止しているときはAF-S、動いているときはAF-Cに自動的に切り替わるとのことですが、流し撮り撮影時はAF-Sに設定した方が合焦する確率は高いように思います。(動体撮影の場合、通常はピントを追い続けるAF-Cに設定します。)

DSC_5308

流し撮り時の成功率を高くするため、オートフォーカスに設定している時もマニュアルフォーカスで置きピンする場合と同様に、狙った被写体が通過するであろう地点を予想してあらかじめピントを合わせています。

DSC_5278

JSB1000予選は逆バンクで撮影。

DSC_5262

減速しながらピットに戻るライダー。

DSC_5487

午後2時から始まったSuper Formulaの予選はS字コーナーに移動して撮影しました。上の画像は1コーナーでコースアウトしたルーキードライバーのFelix Rosenqvist。

DSC_5401

ピンボケ、被写体ブレ、手ブレなど、失敗した画像は撮影直後に削除しています。なので、MacBookのPhotos Appに読み込む画像は基本的に失敗していない画像のはずですが、外部ディスプレイとして使用しているLG UltraFine 4Kで確認すると、ピンボケ写真が目立ちます。

DSC_5362

例えば、上のAndré Lottererのマシンですが、ピントは意図したヘルメットではなく、ボディー側面のスポンサーロゴにピントが合っている。Retinaではない27″ iMac (Mid 2010)で確認していたときはピント位置に気付いていなかったように思います。

DSC_5469

どこにもピントが合っていないことに気付いていなかったことも多々あったのかもしれません。

DSC_5581

S字から2コーナー方向に移動しながら撮影を続けました。

DSC_5583

Super Formulaでのコースレコードとなった1’35.907で予選を制してポールポジションを獲得したのは元F1ドライバーの中嶋一貴。

IMG_2022

iPhone 7のパノラマモードで撮影した鈴鹿名物のS字コーナー。

IMG_5379

帰り際、Suzuki HUSTLER Aに給油したら、 燃費がカタログ値(JC08モードで26.6km/L)を上回る27.3km/Lでした。満タン法で計算していますが、今回は神戸往復と鈴鹿片道分など、走行距離の多くが高速道路です。

Our Flights To and From Singapore and Malaysia

9月17日のF1シンガポールGPと10月1日のマレーシアGP観戦旅行のフライトスケジュールが混沌とした状態になっているのでまとめておきます。

SINGAPORE GP (September 17, 2017)
OUTWARDFLIGHTDEPARTUREARRIVAL
同居人
23kg x 2
JL106ITM08:30 Sep 14, 2017HND09:40 Sep 14, 2017
JL037HND11:30 Sep 14, 2017SIN17:35 Sep 14, 2017

0kg
D7 533KIX11:00 Sep 14, 2017KUL17:00 Sep 14, 2017
AK 719KUL18:55 Sep 14, 2017 SIN 20:00 Sep 14, 2017

HOMEWARDFLIGHTDEPARTUREARRIVAL
23kg x 4JL036SIN21:50 Sep 18, 2017HND05:50 Sep 19, 2017
JL103HND07:30 Sep 19, 2017ITM08:35 Sep 19, 2017

シンガポールGP観戦旅行時は、同居人は往路復路共にJAL、私は往路がAirAsia、復路がJAL。車は伊丹空港駐車場に5日間、駐車することになります。私は伊丹から関空までバスで移動。

2週間後に開催されるマレーシアGP観戦旅行のフライトスケジュールは以下のようにほぼ確定しました。

Malaysian GP (October 1, 2017)
OUTWARDFLIGHTDEPARTUREARRIVAL
20kg x 1D7 533KIX11:00 Sep 28, 2017KUL16:35 Sep 28, 2017

HOMEWARDFLIGHTDEPARTUREARRIVAL
25kg x 1D7 1KUL14:00 Oct 02, 2017KIX21:25 Oct 02, 2017

マレーシアGP観戦旅行時は、関空の駐車場に車を5日間、駐車することになります。LCC(格安航空会社)を利用するときは、MVNO(仮想移動体通信事業者)の格安SIMを利用するときと同様に、考えれば考えるほど得をするようです。元々、低価格なので、考えなくても損はしませんが。他にも両者の共通点として、利用する際はある程度の知識が必要であり、AirAsia利用時は英語運用能力が不可欠のように思います。

1 cabin baggage
1 laptop bag

AirAsiaでは機内持込荷物に関する規定が変更になったようです。縦56cm x 横36cm x 幅23cm以内の大きさで頭上のコンパートメントに収納可能な荷物一点と、縦30cm x 横40cm x 幅10cm以内の大きさのラップトップ用バッグ、ハンドバッグ、バックパックなど、前のシートの下に収納可能な小さな荷物一点を機内に持ち込むことができ、重量は二点で7kg未満となっています。
規定が改定される前は、小さな荷物の大きさと重量に関しての記載がなく、小さな荷物の重量に関しては解釈上、無制限でした。機内持込荷物の規定を明確にしたということは、今後は預入荷物と同様に重量と大きさのチェックを厳しくするという意思表示であると思われます。

Our AirAsia Flights Have Been Rescheduled — Part 4に戻る。

Our AirAsia Flights Have Been Rescheduled — Part 4

元々、シンガポールGP公式サイトの暫定スケジュールをもとに、シンガポールGP観戦旅行を目的に予約購入したAirAsiaの航空券が、往路復路共にフライトスケジュールが航空会社の都合で変更となり、提示された救済措置オプションを実行し、新たに航空券を手配し直しました。

OUTWARD FLIGHT DEPARTURE ARRIVAL
ORIGINAL D7 533 KIX 11:00 Sep 27, 2017 KUL 17:00 Sep 27, 2017
NEW D7 533 KIX 11:00 Sep 28, 2017 KUL 16:35 Sep 27, 2017

往路は出発日を水曜から木曜に一日、遅らせたことにより、予約購入していたKUL > SINの便が物理的に搭乗できなくなったので、利用しない予定です。(電話で問い合わせたところ、この便に関しても振り替えることも可能。)

HOMEWARD FLIGHT DEPARTURE ARRIVAL
ORIGINAL D7 532 KUL 01:00 Oct 03, 2017 KIX 08:25 Oct 03, 2017
NEW D7 1 KUL 14:00 Oct 02, 2017 KIX 21:25 Oct 02, 2017

復路は月曜午後2時、クアラルンプール出発の便をクレジットシェルを使用して手配し直しました。余ったクレジットを使用して預入荷物25キロも同時購入しました。クレジットはまだS$67.00 (¥5,236)分が余っているので、往路の預入荷物20キロを購入する予定です。

今年は9月17日に開催される10回目のシンガポールGPとその2週間後の10月1日に開催される最後のマレーシアGPを連続観戦することになりそうです。

Our Flights To and From Singapore and Malaysiaへと続く。
Our AirAsia Flights Have Been Rescheduled — Part 3に戻る。

Our AirAsia Flights Have Been Rescheduled — Part 3

AirAsiaの場合は、「二度ある事は三度ある」ではなく「二度ある事は何度でもある」と考えて良いと思うようになりました。航空会社の都合で予約購入していた便のKUL出発時刻が変更になった件で、昨日、提示された救済措置オプション2(クレジットシェル発行)の適用を電話で依頼しました。今朝になって、クレジットシェルを発行したことを知らせる英文メールが登録してあるアドレスで受信しました。内容は以下の通り。

Air Asia Flight Credit Shell Confirmation Notice

Your credit account is now ready!
Booking number: XXXXXX

Dear Guest,

Please be informed we have created a credit account for you. This credit account will expire on 10 July 2017, so kindly utilise it BEFORE the expiry date as it is invalid on the date itself.

You may use this credit for your future bookings with us. Just follow these steps below:

  1. Login to your member account via our website, www.airasia.com
  2. Proceed with a new reservation by clicking on ‘Make a booking’.
  3. At the payment page, click on the ‘Credit Account’ option.

Use the credited amount to pay for your booking. Any excess amount can be paid using your credit card.
Please note that your actual travel dates can be after the expiry date of the credit account. Bookings can be made for your personal use or nominated person on our flights.

Thank you for choosing AirAsia as your travel partner.

Yours sincerely,
AirAsia

クレジットは90日間有効であり、2017年7月10日までに消費する必要がある。7月10日当日は無効になるので注意。今後の航空券等の予約でクレジットを使うことができ、不足分はクレジットカードで支払うことが可能。但し、AirAsia指定のクレジットカード以外を使用する場合は、手数料が必要。(電話で確認済み。)新たに予約購入する便の出発日はクレジットシェルの期限を過ぎていても構わない。予約に使うクレジットは自分が搭乗する便で使用しても良いし、指定した人が搭乗する便に使用しても良い。(搭乗者を変更できる。)

便名と出発時刻が変更になった往路については、スケジュール変更通知がまだありませんが、この便に関しては電話で別の便(翌日出発の便)への振り替えを依頼しました。本日の午後、予約確認メールが届きました。

復路はクアラルンプールで乗り継ぐシンガポール > 関空で二名分S$451.00 (¥35,270) でした。通常価格の時に航空券を予約購入していたので、クレジットシェルに還元してもらって、クアラルンプール > 関空の便を購入し直した方が得であると考えました。往路は関空 > クアラルンプールで二名分¥17,000でした。セール価格で購入していたので、クレジットシェル発行ではなく、追加料金なしで別の便に振り替えてもらう方が得であると考えました。

Our AirAsia Flights Have Been Rescheduled — Part 4へと続く。
Our AirAsia Flights Have Been Rescheduled — Part 2に戻る。

Our AirAsia Flights Have Been Rescheduled — Part 2

航空会社の都合でフライトスケジュールが変更になった件(2017年10月3日D7 532便KUL > KIX)で、提示された救済措置オプションに関して問い合わせました。オプション2としてクレジットシェルが発行されるようですが、その金額はスケジュールが変更になったKUL > KIX間のみなのか、あるいはSIN > KULの分も含まれるのかという点です。

電話に応対した日本人スタッフによると、復路はフライスルー(乗り継ぎ便)なので、出発地のシンガポールから最終目的地の関空までの全区間に対する支払金額分(S$451.00)がクレジットシェルとして還元されるとのことです。

DSCF4473

F1マレーシアGPは、T1とT2が見えるK1グランドスタンドでも金曜〜日曜の3日間通し券が1万円ほどで購入できるようです。マレーシアGPを観戦する場合、復路は10月2日(月)のクアラルンプール08:00発のD7 536便に変更した方が便利そうです。

クレジットシェルを実際に発行してもらうかどうか、あるいは最後のマレーシアGPを観に行くかどうか現在検討中です。

Our AirAsia Flights Have Been Rescheduled — Part 3へと続く。
Our AirAsia Flights Have Been Rescheduled — Part 1に戻る。

Our AirAsia Flights Have Been Rescheduled — Part 1

「二度ある事は三度ある」ということで今年も予約購入していたAirAsiaの便が航空会社の都合で変更になりました。フライトスケジュールが変更になったのは、2017年9月27日(水)午前11時00分関空発クアラルンプール行きのD7 533便と2017年10月3日(火)午前01時00分クアラルンプール発関空行きのD7 532便。

今年もF1シンガポールGPとマレーシアGPの開催順序が入れ替わることなく、9月17日がシンガポールGP、10月1日が最後のマレーシアGPとなりました。F1暫定スケジュールを参考にしながら10月1日にシンガポールGPが開催されるだろうと見込んで、AirAsiaのビッグセール期間中に予約購入してしまった航空券が、我々にとって好都合なことに、クアラルンプールまでの往路復路共にフライトスケジュールが変更になったという状況です。

わかりやすく下の表に変更内容をまとめます。

OUTWARD FLIGHT DEPARTURE ARRIVAL
ORIGINAL D7 533 (KIX) 11:00 Sep 27, 2017 (KUL) 17:00 Sep 27, 2017
RESCHEDULED D7 537 (KIX) 16:40 Sep 27, 2017 (KUL) 22:15 Sep 27, 2017

往路は便名と出発時刻、到着時刻が変更になっています。出発時刻は5時間40分遅れ、到着時刻は5時間15分遅れ。この便のスケジュール変更に関してはメールでの通知がまだありません。

HOMEWARD FLIGHT DEPARTURE ARRIVAL
ORIGINAL D7 532 (KUL) 01:00 Oct 03, 2017 (KIX) 08:25 Oct 03, 2017
RESCHEDULED D7 532 (KUL) 01:55 Oct 03, 2017 (KIX) 09:20 Oct 03, 2017

復路は出発時刻と到着時刻がそれぞれ55分遅れとなっています。復路はシンガポールからの乗り継ぎ便になります。この便のスケジュール変更に関しては昨日、登録したアドレスに通知がありました。メールには以下の二つの救済措置オプションが記載されていました。

Option 1: Move to the next available flight for any dates within 1 month from your original flight date, without any additional charges (subject to availability), 追加請求なしで同じ路線、同じ搭乗者で1ヶ月以内の別の便に振替。

Option 2: A Credit Shell of the value paid, to be utilised within 90 days from the date of issue. 支払った金額同等分のクレジットシェル発行。発行日から90日以内に使用すること。

全額返金のオプション3はないようです。

便名が変わり、予定出発時刻が5時間40分遅れる往路に関してはメールでの通知はまだありませんが、日本発着便に適用されるD7便の契約条項第9.2条に従い、三つの救済措置オプションが提示されるのではないかと思います。

Terms and Conditions of Carriage for D7 flights operated by AirAsia X applicable to D7 flights to/from Japan and/or US
Article 9 Schedules, Cancellations
9.2 Cancellation, Changes of Schedules:

At any time after a booking has been made changes, cancellations, diversions, postponements, reschedules and/or delays of any flight may occur due to circumstances beyond our control or for reasons of safety or commercial reasons. In the event of such flight cancellation, we shall at our discretion, either:

  • carry you at the earliest opportunity on another of our scheduled services on which space is available without additional charge and, where necessary, extend the validity of your booking; or
  • retain the value of your fare in a credit account for your future travel if you choose to travel at another time, provided that you must re-book within ninety (90) days therefrom .
  • offer a refund if we are unable to carry you to/from your destination within 48 hours from the scheduled time of departure.
  • refund the value to your bank account or credit or debit card if you choose not to proceed with your trip due to a flight cancellation and/or rescheduling that occurs three (3) hours or more before or after the original scheduled departure time. For avoidance of doubt, no refund will be issued when a flight is delayed, cancelled and/or rescheduled at the airport on the day of departure for which you may not have been accepted on the flight.

上記下線部では元の出発予定時刻から前後3時間以上の時刻に変更になった場合のオプションとして、運賃対価を銀行口座、クレジットカード、デビットカードの口座に払い戻すとあります。

Our AirAsia Flights Have Been Rescheduled — Part 2へと続く。

Suspicious Suspension

MercedesとRed Bullが昨シーズンに採用していた、空力性能を向上させる「トリックサスペンション」は合法なのかどうか、ライバルチームのFerrariがFIAに問い合わせたところ、「車の空力性能に影響を及ぼすようなサスペンションシステムは、偶然の結果としてそのようになった場合を除き、許可されるものではない。」とFIAのCharlie Whitingは応えたそうです。

FIAがMercedesとRed Bullのサスペンションシステムを調査した結果、サスペンションとしての機能に加えて空力性能を向上させることを意図したものであるとする判断となり、MercedesとRed Bullは開幕戦のオーストラリアGPを前にサスペンションシステムを修正するようにFIAから依頼されたそうです。

サスペンションに関しては去年から今年にかけて規約の変更はないので、去年、合法であったとすれば、今年も合法であると、Mercedesは尤もな反論をしたようです。しかしながら、そのような反論は認められませんでした。FIAとしてはサスペンションに関する規約自体に変更はないが、その適用方法は変更したということでしょうか。今年はMERCEDES独走を阻止するために、規約の適用はより厳しくするということかもしれません。

Source: AUTOSPORT Mercedes and Red Bull had to alter F1 suspension designs for 2017

オーストラリアGP完走車の結果は以下の通り。

 DRIVERTEAMPTS
1Sebastian VettelFERRARI25
2Lewis HamiltonMERCEDES18
3Valtteri BottasMERCEDES15
4Kimi RäikkönenFERRARI12
5Max VerstappenRED BULL RACING TAG HEUER10
6Felipe MassaWILLIAMS MERCEDES8
7Sergio PerezFORCE INDIA MERCEDES6
8Carlos SainzTORO ROSSO4
9Daniil KvyatTORO ROSSO2
10Esteban OconFORCE INDIA MERCEDES1
11Nico HulkenbergRENAULT0
12Antonio GiovinazziSAUBER FERRARI0
13Stoffel VandoorneMCLAREN HONDA0

1番グリッドからスタートしたLewis Hamiltonは、ウルトラソフトタイヤを消耗させて17周目でタイヤ交換。Max Verstappenの後方でトラックに戻ると、追い越すことができずにSebastian Vettelとの時間差が開き、22周目でVettelがタイヤ交換を済ませると、Hamiltonの前でトラックに戻る。結果、FERRARIのVettelが優勝。

昨シーズンまでとは異なり、今年はMERCEDES独走ではなく、首位を含めて混戦状態になりそうで、観ていて面白いシーズンになりそうです。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017 — Part 3

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

早めの昼食をSUZUKA-ZEで済ませた後、ピットビル3Fのホスピタリティテラスに移動して、鈴木亜久里 VS 土屋圭市の「禁断のGT300バトル」を観戦。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

グリッド&ピットウォークで最も人気があったのは、F1 Red Bull Racingのマシンと同じカラーリングを施したTEAM MUGENのPierre Gaslyのマシンでした。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/14.0, 1/320秒

午後からシケインに移動してSUPER FORMULAオープニングラップを撮影。 ここは流し撮りには不向きなので、高速シャッターで。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/16.0, 1/200秒

ダンロップコーナーからデグナーカーブへと向かうストレートなら流し撮り可能。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

メインストレートに移動してJean & Giuliano Alesi親子Ferrari対決。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

最終コーナーでコースオフしながらも息子、Giulianoの勝利。

今年のSuper Formulaは決勝のみ全戦、BSフジで生中継されるそうです。実況はピエール北川。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017 — Part 2に戻る。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017 — Part 2

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

パドックエリアからS字の地下を通ってD席へと繋がるトンネルが開放されていたので、Super Formula公開テストはS字で撮影することにしました。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

案内表示は和製英語が併記されています。パドックエリアに表示されていたものとほぼ同じ表現になっています。この場所に設置するなら、正しくは”UNDERPASS TO PADDOCK AREA”でなければなりません。パドックエリアに設置する看板なら、”TUNNEL OF S CURVE” ではなく、”UNDERPASS TO S-CURVE”の方がより適切な表現です。

初めて鈴鹿サーキットにやって来た、日本語に不慣れな外国人が、S字カーブに設置されたこの看板を見たら、ここはS字カーブではないのかと誤解しそうです。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/16, 1/160秒

Hondaのパワーユニットを搭載したMcLarenが、今年も最下位周辺が定位置になりそうな状況ですが、根本的な問題の一つが言語の違いによるコミュニケーションではないかと私は思います。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/18.0, 1/100秒

不適切な表現であれば意思疎通ができないばかりでなく、誤解を招く恐れがあります。 Honda四輪モータースポーツの技術開発を行う研究所、Honda R & Dには社内外、国内外から最高レベルの技術力と豊富な経験を有する技術者を集めるべきだと思いますが、現実は経験と技術力が不足する若手社員の教育研修の場となっているようです。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/16.0, 1/160秒

そうした若手社員が、モータースポーツで共通語となっている英語でのコミュニケーションに問題を抱えているとすれば、救いようがない状況なのかもしれません。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/22.0, 1/125秒

この日のカメラはNikon D7000、レンズはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/20.0, 1/100秒

晴れていたのでかなり絞ることになりますが、S字ならシャッタースピードは1/100秒ぐらいまで落とせそうです。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/20.0, 1/125秒

FIA GT3規定に準じたスーパー耐久の最高峰マシン、HubAuto Ferrari 488GT3。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017 — Part 3へと続く。
Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017 — Part 1に戻る。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017 — Part 1

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

3月5日に行った「2017モータースポーツファン感謝デー」の様子をレポートします。Mazda RX-8で午前6時半頃に自宅を出発し、草津から栗東ICを経由して新名神高速道路を亀山方面へ。こんなに早朝は覆面パトカーもいないだろうと思いながらも、走行車線を法定速度で走行していました。この時、ふらつきながら追い越し車線を走行する奇妙な大型トラックを右サイドミラーで確認しました。後続の走行車線の車に対して幅寄せしているようにも見えました。

甲賀土山IC付近でそのトラックが追い越し車線からこちらの走行車線に指示器で合図することもなく、大きくはみ出してきました。幅寄せされるようなことは何もしていないのに。私は咄嗟に大きくステアリングを左に切って路肩に逃げながら、後続車がいないことを確認するとブレーキを踏みました。見ていないだろうけれど、パッシングしながら年に一度のクラクションを鳴らしました。クラクションに気付いたであろうMK?と書かれたその大型トラックは、左右に大きく蛇行しながら走行車線に入りました。走行車線に戻った我々の前方にはすでに数台の車が走行していました。

しばらく心臓がパクパク。トンネル内で追い越し車線に車線変更し、居眠り運転と思われるトラックを追い越しました。ヘッドライトは点灯していないし、運転手はステアリングにもたれかかるような奇妙な体勢でした。

もし蛇行運転するトラックに気付くのが遅れて、私が路肩に逃げていなければ、衝突は避けられなかったと思います。後続車数台を巻き込む大事故になっていたことでしょう。もし、Suzuki HUSTLER Aで同じような状況に陥っていれば、急ハンドルと急ブレーキで横転していたかもしれません。ドライブレコーダーは取り付けるべきだと実感しました。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

午前9時頃に鈴鹿サーキットに到着。すでにSuper Formula公開テストが国際レーシングコースで始まっていました。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017 — Part 2へと続く。