Campaign for mineo Longtime Users

去年の6月1日〜12月26日まで実施されていたmineoの「なが〜いお付き合いキャンペーン」の特典の一つとして、SIMカードを交換される方は2,000円分のAmazonギフト券が貰えるということでした。このキャンペーンの対象者は、2016年5月31日までにmineo通信サービスをお申し込みいただいた方(すでにご利用中の方も対象)で、6月30日までにmineoコミュニティサイト「マイネ王」でeoID連携が完了している方となっていました。

当キャンペーンの対象者である私は、別の特典である「エントリーコード2個プレゼント」が適用され、当時契約していた、データ通信のみの3回線で合計6個のエントリーコードを貰いました。

キャンペーン期間中である去年の10月と12月に新規で契約した二回線で、SIMカードを交換しました。キャンペーンの注意事項として、「Amazonギフト券(ギフト券番号)については、2016年10月から2016年12月末までのお申し込みの場合は2017年3月末までにお客さまの登録アドレス宛(@mineo.jp)に、メールにてお送りします。」とのことだったので、2,000円 x 2 で4,000円分のギフト券番号が送られて来るのを楽しみにしていました。

ところが、3月末を過ぎても一向にギフト券番号は@mineo.jpとeo IDの連絡先アドレスに送られて来ないので、こちらからサポートに連絡しました。電話に出た男性オペレーターは、去年のキャンペーンのことを熟知していない様子でした。調べた結果、私はキャンペーンの適用対象外なのでAmazonギフト券は貰えないということになりました。キャンペーン適用の条件はすべてクリアしているにも関わらずです。

また、去年10月にSIMカード交換を申し込んだ際に、キャンペーン対象者の定義が不明瞭な部分があったので、サポートに連絡して確実にキャンペーンが適用されるかどうかを確認しました。その時に対応した女性オペレーターは「2016年5月31日までにmineo通信サービスをお申し込みいただいた(すでにご利用中の方も対象)で、6月30日までにmineoコミュニティサイト「マイネ王」でeoID連携が完了している」の「」の部分を強調して、「回線」ではないので、5月31日以降、新たに契約する回線についても12月26日までにSIMカードを交換したら、Amazonギフト券2,000円分がもらえますとのことでした。

当時の経緯は当ブログにもその詳細を書いており、記事を読まれた人が私と同じように、SIMカードを交換されているかもしれません。これでは納得できない旨を伝えると、さらに詳しく調べてから連絡するということになりました。

翌日、別のオペレーターから連絡がありました。それはクレーム対応を専門にしている人に特徴的な非常に丁寧な口調で説明されました。別の特典であるエントリーコードを発行してもらっているということは、キャンペーン対象者である証拠となるはずです。しかし、5月31日以降に新たに申し込んだ回線については、SIMカード交換の特典であるAmazonギフト券番号は発行できないと説明されました。去年10月にサポートに連絡して、その件については確認が取れていることを再度、伝えました。その時に対応したオペレーターは女性であり、連絡したのは去年の10月27日前後であることを伝えると、履歴を調査しますので折り返し、連絡するということになりました。

しばらくしてから連絡がありました。10月に対応したオペレーターを特定できたそうですが、そのオペレーターが間違った案内をしてしまったとのことで、結局、Amazonギフト券番号は発行できないと丁寧に謝罪されました。

この問題点のそもそもの原因は、mineoサポート担当者を含めて読む人によって解釈が異なる適用条件の書き方にあると思います。このキャンペーンには三つの特典があり、それぞれで適用条件が異なります。それを一つの適用条件としてまとめようとしたことにより、複数の解釈ができるようになったのだと思われます。

去年の秋に支払った4,000円分の手数料を相殺するはずだったAmazonギフト券が貰えないのは残念ですが、それ以上に今回の件で、mineoのサポート体制に対する信頼が著しく低下して、自信を持って周りの人にmineoを勧められなくなったのが残念です。

AP Glass Film Protector for iPhone 7

AP Glass Film Protector for iPhone 7

AppleCare+ for iPhoneに加入していない、iPhone 7にAstro Productsブランドの中国製強化ガラスフィルムを貼りました。先にahiruさんが試されていた3Dではない方のガラスフィルムです。

AP Glass Film Protector for iPhone 7

表面硬度9Hのガラスフィルム本体とホコリ除去シール、アルコールパッド、クリーニングクロスが付属します。

LCD Screen Cleaner

付属のアルコールパッドは使わずに、LCDスクリーンクリーナーを使って、iPhone 7のタッチパネルを綺麗にしました。カメラレンズ用のブロアーを用いてホコリを吹き飛ばしながらの作業となりました。ahiruさんが先に綺麗に貼られていたのを見て、貼り付け作業の難易度はそれほど高くはないだろうと高を括っていたのが大間違いでした。

AP Glass Film Protector for iPhone 7

作業中にCat ISONがいつものように邪魔しに来るし、追い払えば猫の毛と共にセーターに付着したホコリが舞うし。 うまく貼れたと思ったら左右に少しずれている。3回ほど貼り直したので、付属のホコリ除去シールが役に立ちました。

AP Glass Film Protector for iPhone 7

FaceTimeカメラとスピーカーで位置合わせしました。

AP Glass Film Protector for iPhone 7

ラウンドエッジ加工により、引っ掛かりにくいので、ガラスフィルムが欠けてしまうことを防止するとのことです。画像はすべて、Olympus E-P5に装着したOLYMPUS M.60mm F2.8 Macroで撮影しました。上の画像のみ1:1で撮影。画像を拡大表示すると、ラウンドエッジ加工が施されているのがわかります。

強化ガラスを貼ることにより、誤って落下させてしまった時の画面ひび割れの可能性を低くすることができ、AppleCare+非加入であっても安心できます。

当製品の仕様

  • 厚さ:0.33mm
  • 表面硬度:9H
  • 透過率:90%

作業の難易度:5段階で3

Pumpkin Mobile Device Holder

Pumpkin Mobile Device Holder

Suzuki HUSTLER用にマグネット式の車載ホルダーを入手しました。

Pumpkin Mobile Device Holder

左下はスマホなどに貼るメタルシート。2枚付属します。取扱説明書はちょっとわかりづらいですが、画像を見たら使い方は理解できます。

Pumpkin Mobile Device Holder

ボールマウントにマグネットディスクを取り付けた状態。価格以上の質感。

Pumpkin Mobile Device Holder

ブラックのiPhone 7にメタルシートを貼りました。iPhone 7は純正レザーケースで保護しますが、マグネットディスクが強力なので固定に問題はないと思われます。

Pumpkin Mobile Device Holder

ボールマウントは付属する3Mの強力両面テープでダッシュボード上に固定しました。吸盤タイプのホルダーは、車内の気温が高くなる特に夏季は、吸盤内部の気温上昇による空気の膨張が原因で外れることがありますが、両面テープで固定すればそのような問題は発生しないと思います。

Pumpkin Mobile Device Holder

iPhoneを縦置きする場合、視認性を考慮した最適な取り付け位置はここしかないと思われます。当初はオーディオユニットの上の方を考えていましたが角度がちょっと問題になりそうでした。

IMG_5184

インパネのエアコン吹き出し口の幅と純正レザーケースを装着したiPhone 7の幅がぴったりなので、ホームボタンをダブルクリックしてもずれることはありません。左手人差し指を指紋認証に登録しておくと便利。

iOS Devices and MVNO — Part 4

昨日のポストと比べてさらに理想に近い変更案を思い付いたので以下にまとめておきます。

携帯端末名称 SIM/適用キャンペーン 実施時期等 月額
32GB iPhone 7
(unlocked)
mineo docomo Dual 1GB (MNP新規)
6+3ヶ月間、864円引きキャンペーン(2017年7月まで適用)
実施済み ¥1,569
(¥705)
64GB iPad mini 4
(unlocked)
None 実施済み ¥0
64GB iPhone SE
(unlocked)
mineo docomo Dual 1GB (MNPでタイプ変更)
6+3ヶ月間、864円引きキャンペーン(2017年7月まで適用)
実施中
2017年1月完了予定
¥1,569
(¥705)
16GB iPad mini 4
(unlocked)
mineo docomo Single 500MB
「そのまま、安く、乗り換えよう」キャンペーン
紹介キャンペーンの特典送付時点(2017年1月で解約) ¥705
docomo SH-03E
(docomo-locked)
docomo-FOMA
タイプSSバリュー(ファミ割MAX50)+ iモード
2016年12月 ¥1,335
16GB iPad mini 2
(unlocked)
0SIM docomo
Free Up To 500MB
実施済み ¥0
月額合計 2017年1月 ¥3,450
2017年2月〜2017年7月まで ¥2,745
2017年8月以降 ¥4,473
2017年1月〜2017年8月までの月額合計 ¥24,393
(  )はmineoキャンペーン適用時の月額

この変更案では16GB au iPhone 6で使用していた電話番号をMNPでmineoに移行するわけですが、この時、デュアル回線を新たに契約するのではなく、現在、シングル回線で契約しているものをデュアル回線にタイプ変更します。これにより、「6+3ヶ月間、864円引きキャンペーン」の適用を64GB iPhone SEで継続させることが可能です。MNPを伴うシングル回線からデュアル回線への変更は、そもそも「タイプ変更」とみなされるのかどうか、サポートに電話して問い合わせました。シングル回線を一旦、解約してデュアル回線を新規にMNPで申し込むことになるのではないかと思ったからです。

結果は、「タイプ変更」による「SIMカード交換」に当てはまるとのことでした。したがって、2016年12月26日までに申し込めば、「なが〜いお付き合いキャンペーン」により、タイプ変更事務手数料2,000円相当のAmazonギフト券番号が2017年3月末までに登録メールアドレス宛(@mineo.jp)にメールで送られるそうです。また、変更回数に制限はないそうです。(追記: auの回線とタイプ変更するmineoの回線で名義が異なるので、このアイデアは実現不可能であることがわかりました。)

16GB iPad mini 4で使用中のmineo docomo Single 500MBの回線は、紹介キャンペーンの特典が送付された時点(2017年2月頃)で解約し、テザリング子機として使用します。それ以降、2017年7月までの月額下限は¥2,745になる見込みです。

2017年1月〜2017年8月までの8ヶ月分月額合計を比較すると、昨日のポストで考えた変更案が¥27,870であるのに対し、今回の変更案では¥24,393となります。

iOS Devices and MVNO — Part 5へと続く。
iOS Devices and MVNO — Part 3に戻る。

iOS Devices and MVNO — Part 3

Part 2で携帯端末使用状況変更案がほぼ確定したと書きましたが、さらに良い変更案を思い付いたので以下にまとめておきます。

携帯端末名称 SIM 月額
32GB iPhone 7
(unlocked)
mineo docomo Dual 1GB (MNP新規)
6+3ヶ月間、864円引きキャンペーン(2017年7月まで適用)
¥1,569
(¥705)
64GB iPad mini 4
(unlocked)
None ¥0
64GB iPhone SE
(unlocked)
mineo docomo Dual 1GB (MNP新規)
3ヶ月間、864円引きキャンペーン(2017年4月まで適用)
¥1,569
(¥705)
16GB iPad mini 4
(unlocked)
mineo docomo Single 1GB
6+3ヶ月間、864円引きキャンペーン(2017年7月まで適用)
¥813
(¥3)
docomo SH-03E
(docomo-locked)
docomo-FOMA
タイプSSバリュー(ファミ割MAX50)+ iモード
¥1,335
16GB iPad mini 2
(unlocked)
0SIM docomo
Free Up To 500MB
¥0
mineo docomo Single 500MB
「そのまま、安く、乗り換えよう」キャンペーン(2017年1月で解約)
¥705
2017年1月 ¥4,317
月額合計 2017年2月〜2017年4月まで ¥2,748
2017年5月〜2017年7月まで ¥3,612
2017年8月以降 ¥4,473
2017年1月〜2017年8月までの月額合計 ¥27,870
(  )はmineoキャンペーン適用時の月額

この変更案では16GB au iPhone 6で使用していた電話番号を新たに契約するmineo docomo Dual 1GBにMNPで移行します。12月31日までにMNP予約番号を発行し、mineoに申し込みすれば、エントリーコードが使えるので、移行に伴う費用はauのMNP転出料(¥3,240)のみになります。64GB iPhone SEで090発信通話が可能となります。

16GB iPad mini 4で使用するmineo docomo Single 1GBの回線は、キャンペーン割引が終了する9ヶ月後に解約し、その後はテザリング子機として使用する予定。

ガラケーのdocomo SH-03Eは料金プランをカケホーダイからタイプSSバリューに変更します。主な用途は家族間無料通話と家族間無料キャリアメール送受信。最大で3,000円分まで繰り越せる1,000円分の無料通話も利用可能。

iOS Devices and MVNO — Part 4へと進む。
iOS Devices and MVNO — Part 2に戻る。

iOS Devices and MVNO — Part 2

携帯端末使用状況変更案がほぼ確定したので、以下に再度、まとめておきます。

携帯端末名称 SIM 月額
32GB iPhone 7
(unlocked)
mineo docomo Dual 1GB ¥1,569
(¥705)
64GB iPad mini 4
(unlocked)
None ¥0
64GB iPhone SE
(unlocked)
mineo docomo Single 1GB ¥813
(¥3)
16GB iPad mini 4
(unlocked)
 mineo docomo Single 500MB ¥705
docomo SH-03E
(docomo-locked)
docomo-Xi
カケホーダイライト(ケータイ)
¥1,620
16GB iPad mini 2
(unlocked)
0SIM docomo
Free Up To 500MB
¥0
月額合計 ¥4,707
(¥3,033)
(  )はmineoキャンペーン適用時の月額

au版iPhone 6は2台ともApple Store Shinsaibashiですでに下取りに出し、SIMフリーのiPhone 7とiPhone SEを入手し、mineoのdocomo SIMを挿して使用中です。

現在、docomoで使用しているガラケー(SH-03E)の回線をFOMAからXiに変更し、料金プランをカケホーダイライト(ケータイ)にプラン変更、寝かせているau回線一本をMNPでそのXi回線に移行させるというちょっと複雑な手順を実行する予定です。docomo回線は更新月に一旦、解約となり、これまで使用した同じ機種(SH-03E)を持ち込んでのMNP新規契約となります。

iOS Devices and MVNO — Part 3へと進む。
iOS Devices and MVNO — Part 1に戻る。

iPhone SE Specifications

DSCF1503

iPhone SEの仕様をiPhone 6と比較しながら下にまとめておきます。データはMactrackerからGeneral、Chip and Memory、Connectionsを転記。Mactrackerは単位をメートル、通貨を日本円に設定しました。

General
OVERVIEWiPhone SEiPhone 6
IntroducedMarch 2016September 2014
Model IdentifieriPhone8,4iPhone7,2
Model NumberA1662, A1723, A1724A1549 (GSM), A1549 (CDMA), A1586, A1589
EMC3042 
Initial Price¥52,800 (16GB), ¥64,800 (64GB)¥86,800 (16GB), ¥98,800 (64GB)
¥110,800 (128GB)
ColorsSpace Gray, Silver, Gold, Rose GoldSpace Gray, Silver, Gold
Weight and Dimensions113 grams, H123.8 x W58.6 x D7.6 mm129 grams, H138.1 x W67 x D6.9 mm
DISPLAYiPhone SEiPhone 6
Display Size100-mm (diagonal) widescreen120-mm (diagonal) widescreen
Display Resolution1136-by-640 pixel resolution1334-by-750-pixel resolution
Display ModeAirPlay Mirroring, photos, audio, and video out to Apple TV (2nd generation or later), Up to 1080p through Lightning Digital AV Adapter and Lightning to VGA AdapterAirPlay Mirroring to Apple TV support at 720p and AirPlay video streaming to Apple TV (3rd generation) at up to 1080p and Apple TV (2nd generation) at up to 720p
Brightness500 cd/m2500 cd/m2
Pixel Density326 ppi326 ppi
STORAGEiPhone SEiPhone 6
Capacity16 or 64GB16, 64, or 128GB
INPUTiPhone SEiPhone 6
Input MethodMulti-TouchMulti-Touch
Touch IDFingerprint identity sensor built into the Home buttonFingerprint identity sensor built into the Home button

iPhone SEの発売時の価格は16GBで¥52,800、64GBで¥64,800ですが、現在は16GBで¥44,800、64GBで¥49,800に改定されています。64GBの方は発売時と比べて¥15,000も安くなっており、16GBモデルとの差額は5千円なので、64GBの方がお得感がより大きい。

Chip and Memory
PROCESSORiPhone SEiPhone 6
ProcessorApple A9Apple A8
Processor Speed1.85 GHz1.4 GHz
Architecture64-bit64-bit
Number of Cores22
CoprocessorApple M9 motionApple M8 motion
MEMORYiPhone SE iPhone 6
Built-in Memory2 GB1 GB
GRAPHICSiPhone SEiPhone 6
Graphics CardPowerVR GT7600PowerVR GX6450
Number of Cores64

iPhone SEの処理速度はiPhone 6と比べて実感できる程度に速くなっています。

Connections
CONNECTIONSiPhone SEiPhone 6
Ports3.5-mm headphone jack, Lightning connector3.5-mm headphone jack, Lightning connector
Wi-Fi802.11a/b/g/n/ac 802.11a/b/g/n/ac
BluetoothBluetooth 4.2Bluetooth 4.0
NFCNFCYes
NetworksA1662: LTE (Bands 1, 2, 3, 4, 5, 8, 12, 13, 17, 18, 19, 20, 25, 26, 29), CDMA EV‑DO Rev. A (800, 1700/2100, 1900, 2100 MHz), UMTS/HSPA+/DC‑HSDPA (850, 900, 1700/2100, 1900, 2100 MHz), GSM/EDGE (850, 900, 1800, 1900 MHz) A1723: LTE (Bands 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 17, 18, 19, 20, 25, 26, 28), TD‑LTE (Bands 38, 39, 40, 41), TD‑SCDMA 1900 (F), 2000 (A), CDMA EV‑DO Rev. A (800, 1700/2100, 1900, 2100 MHz), UMTS/HSPA+/DC‑HSDPA (850, 900, 1700/2100, 1900, 2100 MHz), GSM/EDGE (850, 900, 1800, 1900 MHz) A1724: FDD-LTE (1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 17, 18, 19, 20, 25, 26, 28), TD-LTE (38, 39, 40, 41), TD-SCDMA 1900 (F), 2000 (A), UMTS/HSPA+/DC‑HSDPA (850, 900, 1700/2100, 1900, 2100 MHz), GSM/EDGE (850, 900, 1800, 1900 MHz)A1549 (GSM): UMTS/HSPA+/DC-HSDPA (850, 900, 1700/2100, 1900, 2100 MHz), GSM/EDGE (850, 900, 1800, 1900 MHz), LTE (Bands 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 13, 17, 18, 19, 20, 25, 26, 28, 29) A1549 (CDMA): CDMA EV-DO Rev. A and Rev. B (800, 1700/2100, 1900, 2100 MHz), UMTS/HSPA+/DC-HSDPA (850, 900, 1700/2100, 1900, 2100 MHz), GSM/EDGE (850, 900, 1800, 1900 MHz), LTE (Bands 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 13, 17, 18, 19, 20, 25, 26, 28, 29) A1586: CDMA EV-DO Rev. A and Rev. B (800, 1700/2100, 1900, 2100 MHz), UMTS/HSPA+/DC-HSDPA (850, 900, 1700/2100, 1900, 2100 MHz), TD-SCDMA 1900 (F), 2000 (A), GSM/EDGE (850, 900, 1800, 1900 MHz), FDD-LTE (Bands 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 13, 17, 18, 19, 20, 25, 26, 28, 29), TD-LTE (Bands 38, 39, 40, 41) A1589: TD-SCDMA 1900 (F), 2000 (A), GSM/EDGE (850, 900, 1800, 1900 MHz), TD-LTE (38, 39, 40, 41), UMTS (WCDMA)/HSPA+/DC-HSDPA (850, 900, 1700/2100, 1900, 2100 MHz), FDD-LTE (1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 13, 17, 18, 19, 20, 25, 26, 28, 29)
SIM slotnano-SIMnano-SIM
LocationAssisted GPS, GLONASS, Digital compass, iBeacon microlocationAssisted GPS, GLONASS, Digital compass, iBeacon microlocation
Camera1 – 12 megapixels with 1.22µ pixels (iSight), 1 – 1.2 megapixels (FaceTime)1 – 8 megapixels with 1.5µ pixels (iSight), 1 – 1.2 megapixels (FaceTime)
Audio In3 – Microphones3 – Microphones
Audio OutBuilt-in speakersBuilt-in speaker
SENSORSiPhone SEiPhone 6
SensorsProximity, Ambient light, Three-axis gyro, AccelerometerProximity, Ambient light, Three-axis gyro, Accelerometer, Barometer
POWERiPhone SEiPhone 6
BatteryBuilt‑in 6.21-watt-hour rechargeable lithium‑ionBuilt-in 6.91-watt-hour rechargeable lithium‑ion
Battery Capacity1624 mAh1810 mAh
Battery LifeTalk time: Up to 14 hours on 3G Standby time: Up to 10 days (250 hours) Internet use: Up to 12 hours on 3G, up to 13 hours on LTE, up to 13 hours on Wi-Fi Video playback: Up to 13 hours Audio playback: Up to 50 hoursTalk time: Up to 14 hours on 3G Standby time: Up to 10 days (250 hours) Internet use: Up to 10 hours on 3G, up to 10 hours on LTE, up to 11 hours on Wi-Fi Video playback: Up to 11 hours Audio playback: Up to 50 hours
Power AdapterApple 5W or 12W USB Power AdapterApple 5W or 12W USB Power Adapter
ENVIRONMENTALiPhone SEiPhone 6
Operating Temperature0º to 35ºC0º to 35ºC
Nonoperating Temperature-20º to 45ºC-20º to 45ºC
Relative Humidity5 percent to 95 percent noncondensing5 percent to 95 percent noncondensing
Maximum Operating Altitude3000m3000m

FaceTimeカメラは同じ仕様ですが、iSightカメラは8メガピクセルから12メガピクセルに変わっています。iPhone SEは気圧計が省かれているようです。バッテリー容量は少ないものの、ディスプレイが小さいので、持ちは良いです。

DSCF1512

64GB iPhone SEは心斎橋のApple Storeで購入しました。iPhone 6を19,000円で下取りに出したので、実際に支払った金額は税込34,784円でした。最初に手渡された本体はnano-SIMカードを認識できない初期不良品だったので、別の製品に交換になりました。応対したスペシャリストは二人。後から応対した方は、経験豊富で、@mac.comのアドレスに気付くと、話題はiPhoneからSteve Jobs、日本人デザイナーのシンさんへと移りました。ある意味、Steve Jobsの息がかかった最後のモデルがiPhone SEです。

Viber Out

iPhoneから国内の固定電話に10分まで無料でかけられるViber Out、たまに利用していましたが、今年の8月8日以降、「トライアル」実施中とのことで、携帯電話、IP電話を含むすべての国内通話が0円だそうです。10分の最大通話時間が経過すると自動的に通話が切れますが、通話回数の制限はなし。

月額1,700円のauの「スーパーカケホ」は1回あたり5分以内の通話料が無料。docomoのガラホ、ガラケー向けの新料金プラン「カケホーダイライトプラン(ケータイ)」は、月額1,200円で5分以内無料で回数制限なし。いずれの場合も5分を超過すると、20円/30秒の通常料金が課金されます。

Viber Outは終了時期未定のトライアルキャンペーン期間中という制限はあるものの、10分間の通話が無料となれば、家族間通話を含め、お得な通話定額プランがないmineo回線で重宝すると思われます。 データ通信のみのシングルの回線でもViberは利用できます。

通話相手別で使用する通話用Appを下にまとめておきます。

通話相手 通話用App
iPhone FaceTime Audio
iPhone以外のスマホ ViberまたはViber Out
ガラケー Viber Out
IP電話を含む固定電話 Viber Out

LaLa Callの出番がなくなりそうなので、解約しても良さそうな感じです。ただ、LaLa Callの場合、mineo回線では使用したパケットがカウントされないというメリットもあるので、解約するかどうかを十分に検討すべきかもしれません。

iOS用Viberのダウンロードはこちら

mineo Single (Data Only) docomo nano-SIM for iPhone SE

先月31日に開通直後にプラン変更(Aプラン→ Dプラン)とタイプ変更(デュアル→シングル)を申し込んでから1週間が経過した昨日、新しいnano-SIMが普通郵便で届けられました。auのnano-SIMをiPhone SEから取り出し、mineoのdocomo nano-SIMを挿入し、プロファイルをインストールして、昨夜、開通させました。auのnano-SIMは来年1月にauからdocomoにMNPするまで、寝かせておく予定です。それまで、auの電話番号は使えなくなります。

すぐに「メールボックス容量追加」などのオプション変更を試みましたが、開通翌日でないとオプション変更はできないとのことでした。日が変わって本日、「メールボックス容量追加」オプションを追加しました。パケットシェアメンバーも組み直す予定です。

mineo Dual (Voice + Data) docomo nano-SIM — Part 4

iPhone 7 Black

ちょうど1週間前に宅急便で届けられたmineoのDプラン、nano-SIMカードを封筒から取り出して、SIMフリーのiPhone 7に挿入する日が来ました。今日は11月1日、MNP転出元であるauの「一日ルール」が適用される最後の日です。

nano-SIMカードと「mineo契約内容通知書」を用意して、「mineoマイページ」にアクセス。MNP転入手順を実施するのは初めてなので緊張気味。

「ご利用番号選択」の画面へと進み、MNP転入する「ご利用番号」を選択し、さらに画面下の方にある、「登録情報の変更/サポート」の「MNP転入切替/回線切替手続き」をクリック。受付時間が9:00~21:00 年中無休であることを確認。準備すべき情報は、「切替対象回線のご利用番号」と切替対象SIMカードのICCID/製造番号。ICCIDはSIMカードの裏面もしくはSIMカードが取り付けられていたカードの裏面に記載してあります。実際に入力するのは下4桁の番号です。

ICCID下4桁を入力して「回線切替」ボタンをクリックすれば申し込み手続きが完了します。docomo SIMの場合は回線切替手続き実施後、1時間程度で回線切替が完了するとのことです。

回線切替申し込み手続き完了後、1時間ほど経過した午前10時半ごろにテストコール(111通話無料)へダイヤルしましたが繋がらない。「圏外」になっていたのでまだかなとは思っていました。一日だから混み合っているのかもしれないと思いながら、 「mineo契約内容通知書」を読んでいて異変に気付きました。通知書とSIMカード及び台紙に書かれているICCID下4桁とそのSIMを挿入したiPhoneのSettings > General > Aboutで表示されるICCID下4桁が少し違う。

1時間が経過しても開通しないのは、この番号が間違っているためか?と疑いつつ、mineoサポートに連絡しました。状況を説明すると、本人確認の後、MNP転入切替は問題なく実施されているので、もう少しお待ちくださいとのことでした。iPhoneの場合はICCID下4桁がSIMカードに記載の下4桁と一致しないこともあると言われていました。お昼になっても開通しない場合は再度、連絡するということになりました。

もう少し、待ってからiPhoneの電源を入れると、無事、開通しました。ICCID下4桁が一致しないのは腑に落ちないのですが、問題なく利用できるのならこのままで良いかと判断しました。iPhone 5の頃から4年間使用したauとこれでお別れです。11月の利用料金は、MNP転出手数料3,240円のみのはずです。

mineo Dual (Voice + Data) docomo nano-SIM — Part 3に戻る。

iOS Devices and MVNO — Part 1

携帯端末使用状況変更案がさらに絞られてきたので、再度まとめておきます。すべての端末で使用するSIMをシャッフルすることになるので、どのSIMをいつどのように扱うのか、自分でもわからなくなってきました。

携帯端末名称 10月31日時点のSIM 変更後のSIM 備考
32GB iPhone 7 (unlocked)音声+データ au nano-SIM
(解約予定)
mineo docomo Dual 1GB(新規MNP) mineo docomo Dualを11/1に開通し、同時にau nano-SIMを解約。(MNP)
64GB iPad mini 4 (unlocked)データ mineo docomo Single 1GB(解約予定) None mineo docomo Single 1GBは11/1以降に解約。
64GB iPhone SE (unlocked)データ au nano-SIM
(解約予定)
mineo docomo Single 1GB(新規) mineo au Dual 1GBからmineo docomo Single 1GBに10/31に変更。au nano-SIMは1/1以降にdocomoにMNP。
16GB iPad mini 4 (unlocked)データ mineo docomo Single 500MB mineo docomo Single 1GB 11/25までに500MBから1GBにデータ通信量変更。
16GB iPad mini 2 (unlocked)データ 0SIM docomo 0SIM docomo 500MBまで無料。
docomo SH-03E
(docomo-locked)音声
docomo-FOMA
(解約予定)
docomo-Xi(新規MNP) auからdocomoに1/1以降にMNP。docomo-FOMAからdocomo-Xiに変更。
mineo au Dual 1GB(新規) 10月31日にau Dualからdocomo Singleに変更して64GB iPhone SEで使用。
mineo docomo Dual 1GB(新規) 11/1に32GB iPhone 7で開通。
mineo docomo Single 3GB(解約予定)

変更後の月額はキャンペーン適用時¥3,141、キャンペーン適用終了後¥4,815になる予定です。4台のiOS端末で使用可能なデータ容量はキャンペーン適用時8.5GB、キャンペーン適用終了後6.5GBになる予定です。

本日、64GB iPhone SEで使用する回線を開通させ、直後にAプランからDプランに「プラン変更」しました。同時にデュアル(音声通話あり)からシングル(音声通話なし)への「タイプ変更」も申し込みました。その後、新しいmineo docomoのnano-SIMが届くまでmineo auのnano-SIMは使用できなくなるので、auのnano-SIMに戻しました。

iOS Devices and MVNO — Part 2へと続く。

mineo Dual (Voice + Data) au nano-SIM — Part 2

mineoから「サービス完了とご利用にあたってのお知らせ」メールが本日、届きました。申し込んでから2日後になります。docomo nano-SIM(MNP)を申し込んだ時と比べて一日早くこのメールを受信したことになります。発送通知メールを明日、受信するとしたら、SIMが届くのは、申込後、4日の明後日、10月30日になるだろうと思います。月末には開通できそうなので、最低価格で運用できそうです。

使用(契約)開始当月は、月額が日割りとなります。キャンペーンによる864円引きの適用は契約月の翌月からになります。したがって、今月はAプランデュアルタイプ(1GB)なら月額1,522から複数回線割54円を差し引いて、31で割れば、47円となり、この数値に今月の利用日数分を掛けるてユニバーサルサービス料3円を加えると、今月の利用料金が確定します。開通後、すぐにデュアルタイプからシングルタイプにSIM変更すると、キャンペーン割引が始まる来月以降、9ヶ月間は月額が3円になります。

mineoマイページを開き、今回申し込んだ回線の電話番号を選び、「ご契約内容」を見ると、契約開始日が10月28日になっており、適用キャンペーンの欄に「データ通信量6ヶ月0円CP + eo光ネットご利用者さま限定800円3ヶ月割引CP(9ヶ月 x 最大864円割引」と書いてあります。マイページのトップページに戻り、「ご契約サービスの変更」メニューの「プラン変更(Aプラン⇔Dプラン)」をクリックすると、Dプラン、シングルタイプへ変更できそうな感じでした。

mineo Dual (Voice + Data) au nano-SIM — Part  1に戻る。

Reviewing SIMs and Use of Mobile Devices — Revised Plans

来月から実行する予定の携帯端末使用状況変更案が絞られてきたので、まとめておきます。変更案AとDが有望とのことで、これら二つの案を比較検討します。いずれの変更案も、利用できるmineoキャンペーンをすべて利用したことを前提とします。月額は(キャンペーン割引適用時9ヶ月間)/キャンペーン割引終了後で表示します。価格はすべて税込。

携帯端末使用状況2016年11月以降の変更案AとDの比較
携帯端末名称 変更案A 月額 (A) 変更案D改 月額 (D改)
iPhone 7 (unlocked) mineo-docomo
デュアル1GB
(705) / 1,569 mineo-docomo
デュアル1GB
(705) / 1,569
64GB iPad mini 4 (unlocked)  None 0 None  0
iPhone 6 (au-locked) mineo-au
シングル1GB
(3) / 813
iPhone SE (unlocked) mineo-docomoシングル1GB (3) / 813
16GB iPad mini 4 (unlocked) mineo-docomo
シングル1GB (+2GB)
813 mineo-docomoシングル1GB (+2GB) 813
docomo SH-03E (docomo-locked) docomo-FOMA 2,700 docomo-Xi  1,620
iPad mini 2 (unlocked) 0SIM-docomo 0 0SIM-docomo  0
使用可能データ容量 (8.5) / 6.5GB (8.5) / 6.5GB
月額合計  (¥4,221) / ¥5,895  (¥3,141) / ¥4,815

事務手数料、iPhone 7以外の端末購入費などの初期費用
変更案A: ¥9,720
変更案D改: ¥39,104 (16GB iPhone SE購入費含む)

変更案AではiPhone 6をそのまま継続利用することを前提にしていますが、来年の今頃には新しいiPhone 7s?を購入することになりそうで、その購入費用を初期費用に合算すると変更案D初期費用の2倍ほどになります。

mineo Dual (Voice + Data) au nano-SIM — Part 1

携帯端末使用状況変更案に従い、昨夜、mineoデュアルタイプのau nano-SIMを電話で申し込みました。今回は、「mineo紹介キャンペーン」、「デュアルタイプお申し込みで800円/月が6ヶ月0円にキャンペーン」、「eo光ネットご利用者さま限定800円3ヶ月割引キャンペーン」のすべてが確実に適用されるよう、電話(0120-988-486)での申し込みとなりました。紹介用URLをどのように口頭で伝えるのか?また、本人確定用の身分証明書などの書類をどのようにして電話で伝えるのか?疑問がありましたが、実際に申し込んでみると、最初からWebで申し込むよりも簡単でした。

紹介用URLはアドレスやコードを口頭で伝えるのではなく、紹介用URLを所有する人のmineo電話番号を伝えるという手順でした。自分で自分を紹介することはできないので、またminority318さんのmineo電話番号を伝えました。シングルタイプのみを利用されているのであれば、本人に連絡して番号を教えてもらわなければならないところでしたが、デュアルタイプを利用されているので、mineoにMNPされたiPhoneの電話番号を伝えました。すぐに確認が取れて紹介キャンペーンはクリア。私がeo光ネット利用者であることは氏名とeo光に登録した連絡先電話番号、住所、生年月日を伝えた段階で確認が取れました。それとデュアルタイプを申し込むので、6ヶ月864円引きキャンペーンも条件をクリア。eo光ネット利用者はプラス3ヶ月間の9ヶ月間、毎月864円引きとなります。これらキャンペーンは回線契約開始後にデュアルタイプからシングルタイプなどに変更したような場合も、キャンペーンによる割引や特典は継続されます。今回のデュアルタイプ申し込みはMNPではなく、新規の電話番号を取得すると伝えた時点で、この人はタイプを変更しそうだと思われたかもしれません。12月26日までなら、「なが〜いお付き合いキャンペーン」の特典として、SIMカードを交換するとAmazonギフト券2,000円分が貰えます。今回、新たに契約する回線に関して、このキャンペーンも適用されるかどうかは不明ですが、適用されなかったとしても、通話しないのであれば、2,160円の手数料を支払ってデュアルタイプからシングルタイプに交換した方がお得になります。(追記:新たに契約する回線に関しても、この長〜いお付き合いキャンペーンが適用されて、Amazonギフト券2,000円分が貰えるそうです。)

デュアルタイプを申し込む際は本人確認用の身分証明書を提示する必要があります。今回は電話で申し込んだので、どのようにして提示するのか疑問でした。結果はやはり画像ファイルのアップロードの手順でした。電話で話している途中に、eo IDに登録しているメールアドレスにmineoからメールが届きました。そのメールに「お申し込み完了手続き用URL」へのリンクが張ってありました。電話を切ってから、メールのリンクをクリックしてサイトを開き、MNPの有無や支払方法などを指定し、運転免許証などの身分証明書をスキャンまたは撮影した画像ファイルをアップロードするという手順でした。

エントリーコードを利用して電話(0120-988-486)で申し込む場合は、エントリーコードと紹介してくれる人のmineo電話番号を手元に用意しておくと良いです。

追記:なが〜いお付き合いキャンペーン」で「SIMカードを交換される方にAmazonギフト券2,000円分をプレゼント!」という特典があります。その対象者の定義は、「2016年5月31日までにmineo通信サービスをお申し込みいただいた方(すでにご利用中の方も対象)で、6月30日までにmineoコミュニティサイト「マイネ王」でeoID連携が完了している方」とあります。5月31日までにmineo通信サービスをお申し込みいただいた「」であり、「回線」ではないので、5月31日以降に申し込んだ回線についてもキャンペーンの対象であると解釈できます。その辺りが不明瞭だったので電話で尋ねてみました。応対したオペレーターは「」の部分を強調しながら、今回のように新たに契約する回線についても12月26日までにSIMカードを交換したら、Amazonギフト券2,000円分がもらえますとのことでした。mineoは抜け穴だらけのようです。意図して抜け穴を放置しているとしか思えません。抜け穴がほぼすべて塞がれている○○○バンクとは真逆です。

mineo Dual (Voice + Data) au nano-SIM — Part 2へと続く。

mineo Dual (Voice + Data) docomo nano-SIM — Part 3

本日、mineoから宅急便(ヤマト運輸)でSIMカードが届きました。宅急便は転送不可、営業所受取不可となっていました。受取時に印鑑が必要です。ほぼ同時に郵便で「mineo契約内容通知書」が届きました。通知書も転送不要扱いですが、受取時に印鑑は不要。

IMG_0666

宅急便で届いたDプラン、nano-SIMカードは回線切替予定日の11月1日までお預け状態です。「mineo契約内容通知書」と「mineo通信サービスの提供条件について」を読んでいて、一つ、気がかりなことがありました。契約内容通知書には適用キャンペーンの欄に「データ通信量6ヶ月0円キャンペーン(6ヶ月 x 最大864円割引)」と「紹介キャンペーン」の記載があります。実はもう一つ、キャンペーンが適用されるかもしれないのです。そのキャンペーンとは「eo光ネットご利用者さま限定800円3ヶ月割引キャンペーン」です。15年近くも前から忠実なeo光ネット利用者である我々なら800円3ヶ月割引キャンペーンも適用されるはずと思い、「mineo通信サービスの提供条件について」を熟読すると、キャンペーンの「適用条件」に次のような記載がありました。

  • お申し込み期間中に、eo光ネットでご利用中のeo IDで、電話またはmineo販売員(代理店含む)へのお申し込み、もしくは本キャンペーンWebページ経由のmineoサービスサイトでのお申し込みによりmineo通信サービスのシングルタイプもしくはデュアルタイプをお申し込みされた方。

申し込み時に私が経由したのは紹介用URLであり、「本キャンペーンWebページ」ではありません。同時に異なる二つのページを経由して申し込むことは不可能なので、三つのキャンペーンを併用するのは無理があると思い、半ば諦めながらさらに読み進むと、

[適用条件]下の[注意事項]の最も下の行に次の記載がありました。

  • 本キャンペーンとmineo紹介キャンペーンを併用される場合は、お電話またはmineo販売員(代理店含む)からお申し込み下さい。

紹介用URLを口頭で伝えるのは難しそうですが、電話で申し込めば併用できたのです。却下されるのを覚悟でmineoサポートダイヤル(0120-977-384)に電話してみました。結果、「eo光ネットご利用者さま限定800円3ヶ月割引キャンペーン」が後付けされ、「データ通信量6ヶ月0円キャンペーン(6ヶ月 x 最大864円割引)」と「紹介キャンペーン」、合わせて三つのキャンペーンが併用できることになりました。したがって、864円割引は9ヶ月間、適用されます。ユーザーの利便性や利益を最優先するmineoらしい対応をして下さいました。

mineo Dual (Voice + Data) docomo nano-SIM — Part 4へと続く。
mineo Dual (Voice + Data) docomo nano-SIM — Part 2に戻る。