毎月8の付く日に開催される豊国神社のおもしろ市を再訪しました。近くの駐車場が満車だったので、前回と同じ駐車場に車を停めました。
8日が古布、骨董のフリーマーケット、18日が手作り品などのフリーマーケット、28日が手作りと手作り素材の市だそうですが、8日に来た時と出店する露天商はほぼ同じ人だったように思います。
お目当ては古道具を販売するこちらのお店(こまそう)。玄能も綺麗に修復されてすぐ使えるようになっています。
前回購入したものと同様、ヘッド部分にカシューが塗布されています。
この鋼は用途が不明ですが、珍しいので入手。
TOBIの刻印がある、本革製の工具ホルダー。
ホルダー部分の径が小さいので、小さめの玄能も落下することはない。
蝶番付きなので座った時に折れ曲がる。
3,000円の仕上げ用天然砥石を購入することにしました。天然砥石は人生初。奥が深いので沼に嵌まりそう。
産地は不明だそうですが、指で触れるとツルツル。手元にある最も滑らかな仕上げ用人造砥石が6,000番。それと比べるともっと滑らかなので8,000番ぐらいの粒度かもしれません。
前回、購入しなかったこの追入鑿もお買い上げ。
今回もBarbourのショルダーバッグが役に立ちました。
合計、7,200円のお買い物となりました。
Toyokuni Shrine Flea Market — Part 3へと続く。
Toyokuni Shrine Flea Market — Part 1に戻る。