CFD DDR3-1333 (PC3-10600) 8GB Memory Modules (W3N1333F-8G)

P1151654

元気になった27″ iMac 2.8 GHz Intel Core i5  (Mid 2010) のメモリを換装することにしました。これまではSamsung製2GB x 4枚でしたが、それをCFD BUFFALO Selectの8GB x 2枚 + Samsung製2GB x 2枚、合計20GBのメモリに換装します。現行モデルを含め、iMacのメモリモジュールは、1333 MHz、204 pinの方です。私は240 pinの大きな方を誤って買いそうになりました。

CFDが販売するメモリモジュールは主に自作PC用として買い求める方が多いと聞いています。しかし、204 pinの小さな方は、ノートPC用として販売されており、ノートパソコンを自作する人はほとんどいないでしょうから、買い求める人の中には私を含め、Macユーザーも多いと思います。そうした状況であるにも関わらず、Macでの動作保証はありません。相性が合わないかもしれないし、一か八かの博打になります。

さらに、Appleが認める搭載可能最大容量は4GB x 4枚の16GBです。実際には8GBのメモリも認識し、8GB x 4枚の32GBで問題なく動作するという情報があるので、先ずは8GB x 2枚と元から付いていた2GBのメモリ2枚をスロットに挿入して試してみることにしました。

結果はご覧の通り、問題なくメモリを認識しました。iMac退院とほぼ同時にメモリを増設したので、入院中にメインマシンとして直近で活躍した8GBメモリ搭載のAluminum MacBook Intel Core 2 Duo 2.4 GHz (Late 2008)と比較すると爆速マシンが帰還したという印象を受けました。入院前の8GBメモリ搭載の時と比べると、やはり、全体的に速くなっています。特に画像の表示を伴う作業で体感速度が改善されました。バックグラウンドでTime Machineが動いている時に、以前は若干、動作がもたつくことがありましたが今はTime Machineのアイコンを確認しないとバックアップファイル作成中かどうかもわからない程度になりました。大きなファイルのコピーに要する時間も短縮され、さらに快適な作業環境が整いました。

Remberでメモリテストを実行した結果、すべてのテストに合格しました。今後、さらに8GB x 2枚を増設する必要はないと思うのですが、敢えて増設するなら空いているSSD用のスペースを埋めることでしょうか。

電源ユニットとガラスパネル、HDDが交換となり、帰還したiMacは以前と比べてHDDが回転する時のノイズが大きくなったような気がします。しかし、ノイズと言っても耳障りな音ではなく、7200 rpmの軽快な音質のノイズであり、車で言えば高回転のエンジン音のように私には聞こえます。ノイズがないSSDは、電気自動車のモーターのようで、つまらないと感じるかもしれません。

6 thoughts on “CFD DDR3-1333 (PC3-10600) 8GB Memory Modules (W3N1333F-8G)

  1. 筆者 様

     とうとう爆速モードに突入しましたね!おめでとう御座います。メモリーが多いと、以前にもレスしたと思いますが、メモリーの懐が苦しいとOSは(WindowsでもMac OSXでも基本的には同じ)自答的に判断してHDDの空き領域に「Temprary work area」を確保します。この作業が頻繁になるとMac又はWindowsの処理速度に「ブレーキ」が掛かります。メモリーが多いとこのHDDへの「仮作業場」の展開作業がなくなるので処理速度が上がると言う仕組みです。20GBもあれば多分バック・グラウンドでの処理は一時最高になる瞬間を含めても最低5GB以上の「空き」メモリー状態を維持するはずです。

     多分、Aperture 3を試されたら分かると思いますが、非常にスムースに自分の編集動作に付いてきますし、新規写真の読み込み速度は確実に早くなっているはずです。

     何れにしましても、iMac退院後、偉く早い時期での(ほぼ速攻)「体力増強剤」の提供でしたが、100%健康で戻って来たiMacだったら、このいきなりの体力増強でも問題は無いでしょう(笑)。作業にストレスを感じなくなると同時に、暫くすると、この環境が当たり前になりますので呉々もMacBookを使う時に「イライラ」しない様にして下さい(笑)。

     因みに32GB領域は私も未体験のZoneですので、筆者様の「何時か」アップデートされた時のレポートを楽しみにさせて頂きます。

    Jim,

  2. すでにMacBook使用時にイライラすることがあります。iMac不在時は小さな液晶ディスプレイにイライラし、外部ディスプレイとして繋いだBenqのチープなLCDで小さな文字が滲んで見えたことにもイライラが限界に達していました。iPadを外部ディスプレイとして使った方がずっと快適でした。

    8GBもう二枚よりも、SSDに興味がありますが、Macとの相性問題はメモリよりも深刻であると店員さんが言ってました。

  3. 筆者 様

     「8GBもう二枚よりも、SSDに興味がありますが、Macとの相性問題はメモリよりも深刻であると店員さんが言ってました。」

    は、その通りだと思います。SATAのVersionにも関連があり、また、SATAのVersionが同じであっても、メーカーによる相性があるようです(私のMac-Miniは純正のSSDなので、私がSpecialに取り付けたものではないものですから経験はありません)。これは、最近のメモリーの様にある程度「買ったけど合わなかったなー・・・」で「笑える」価格ではないので「ちょっと試してみようか?」の誘惑は「火傷」に値すると思います。先のブログで申し上げましたが、MacBook Proが密かなMinor Version Upをしていますが、MacFanのJan-2012号に此の詳細が示されています。特筆すべきは、此の最新MacBook Pro 13 InchのHDDをSSDに交換しても、そのパフォーマンスの差は僅かなものであると言う事です。Negativeな話ばかりで恐縮ですが、Minor Version Upモデルより前世代のものはHDDをSSDに交換する事によるPerformance Meritはすこぶる良いそうです。が、これもまたSSDのVersionによる所が大きい様です。

     私も、先のレスで申し上げましたが、筆者様と同じMacBook Aruminume 13 InchのMain Diskを、SSD 交換してからPerformanceを上げようかと言う考えも持っていますが、SSDの当たりが悪ければ計画は水泡に帰しますので、このUp Grade を行う場合は慎重にすべきだなーと考えています。MacBook Aruminume 13 Inchを「骨までしゃぶる」様な計画ですが(笑)、半田鏝片手に改造するハードな事をするのではなく、Block(Parts)を交換する事によるPerformanceの向上が出来るMacBook やMacBook Proが凄いと思います。勿論、これには「人柱」的なPionnerの方のご苦労があるわけです。感謝したいと思います。

    Jim,

  4. 筆者 様

     最近(と、言いましてもLionにした頃からですが)、どうもメモリーを良く食い散らかしてくれるMacBook達だなー、と思って居ました。仕事が終わってからMacFan7月号の記事を何気に読んでいましたら「SMCとPRAMはMacのなかでなにをしているのか?」と言う記事が目に止まりました。「そういえば、Macが調子の悪い時に、筆者様のブログ記事でもこれを試されて云々の記事があったな・・」と思い、効果があるなしは別にして「ダメ元」で一度試してみようと記事に書かれている通りに試してみたら・・・。結果的に「効果抜群!」でした。「ほんまかいな??」と思う程にメモリー食いがなくなりまりました。

     PRAMも試そうかな?とは思ったのですが、ご存じの通りDVD Driveを外してハード・カスタマイズしたHDDを搭載しているMacBook達ですので、最悪の状況である「もしも・・」があるといけないので、これは止しました(笑)。(起動ディスクが「1台」なら問題は無い様ですが、なにせ「2台」搭載していますので、このせいで転けたら泣きを見る様な気がするので実施する事を止したた次第です)

     正直な話、こんな処置で「すっきり」するのなら、もっと早くに実施しておくべきだったなー、と若干後悔しています(笑)。ま、これでサクサク動くのも分かって(実は、App等の反応速度も激変。決してフラシーボな現象ではせん<笑>)、こりゃあ、この速さなら間違いなく未だ未だ現役で行けるぞ!と感じた次第です。ま、暫くこの状態で様子を見たいと思います。

    Jim,

    1. PRAMのリセットは最近、あまりやらないし、やれば効果があるという報告もないなあと思っていたら、インテルMacになってからはNVRAMと言うのですね。SMCのリセットは、iMacでファンの回転数が異常に高くなった時と、電源ユニットの不良時(停電復帰直後におかしくなったあの時です)に試みたことがあります。

      Jimさんの場合、SMCリセットで「効果抜群」とのこと、良かったですね。私のMacは現時点では特に大きな問題がなく(小さな問題は気にしないようにしています)SMCやNVRAMリセットは幸いにも不要な状態です。

      1. 筆者 様

         そうですか、Intel Macからは「NVRAM」と言うのですか、知りませんでした。ま、前述しました様に効果はある様で、メモリー食いが発生しない様になったのは確かな所です。筆者様が仰る様に、そう度々使いたくないですね(笑)。

        Jim,

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.