反り防止用の角材を天板の裏側に取り付けます。
右手に持つ角材を加工して。
木工師匠の助言通りに木口から180ミリの位置に脚部を取り付ける予定なので、反り防止用の角材に接する位置に角材をビス4本で固定します。
天板一枚に付き、反り防止用角材は3本。
45ºで斜めに切断した後、さらに角を落とします。
こんな感じ。
木工用接着剤は多めに。
位置合わせ。
DeWALT製インパクトドライバー、暗い所でもLED照明が照らしてくれます。
隙間なく反り防止用角材を天板裏に固定できました。
反り防止用角材は天板Bの裏側にも取り付けました。
#240のサンドペーパーで研磨して次はいよいよ塗装?

