天板Aを脚部の上に載せてみたら、天板裏の平面出しができていないため、ぐらぐらして安定しないことがわかりました。裏側も平面出しすべきでした。お借りしている大型の電気鉋で両端部分を中心に削りました。合計すると天板Aは10ミリ近く、天板Bは10ミリ以上、削ったことになります。
段差は平鉋で。
節の周辺は逆目になりやすいので要注意ですが、裏側なので少々の傷は良しとしよう。
裏返した天板の上に脚部を載せてみると、隙間がほとんどなくなっている。
裏側耳の部分は豆鉋で面取り。
Apple, Photography, Stargazing, DIY, "Garage Life", F1, Fly Fishing
天板Aを脚部の上に載せてみたら、天板裏の平面出しができていないため、ぐらぐらして安定しないことがわかりました。裏側も平面出しすべきでした。お借りしている大型の電気鉋で両端部分を中心に削りました。合計すると天板Aは10ミリ近く、天板Bは10ミリ以上、削ったことになります。
段差は平鉋で。
節の周辺は逆目になりやすいので要注意ですが、裏側なので少々の傷は良しとしよう。
裏返した天板の上に脚部を載せてみると、隙間がほとんどなくなっている。
裏側耳の部分は豆鉋で面取り。