Doors For The Shoe Rack — Part 6

左側の扉に蝶番を取り付ける前に直角が出ているか調べたら、大きく反っていて直角どころではないことが判明しました。

マスキングテープを貼ってみると、中央部分で8ミリぐらい膨らんでいる。原因は恐らく短冊状の薄板を隙間なく取り付けた時、柔らかいラワン材が膨らんだことではないかと思います。

上端と下端では誤差1ミリ未満でサイズが合っているにも関わらず、こんなにも曲がるとは!思い切って丸鋸を使って、半ば強引にサイズを合わせて修正しました。

右側の扉はほぼ直角の状態だったので扉を靴棚に取り付けました。

修正した左側の扉に蝶番を取り付けます。先ずは墨線を入れて、

鑿で1.3ミリほど彫ります。

利き手は右手ですが、左手も使えます。

ヒシカ工業の木工用スクレーパーで残り、0.2ミリを削って表面を均します。

基本は木目に沿って削りますが、木目と直交する向きでも使えます。

後で気付くことになりますが、蝶番の取り付け位置が右側の扉と比べて、内側になっています。

長時間の作業で夕方になると集中力が低下します。

隙間なく収まって満足気にマイナスドライバーを回していますが、

左と右で取り付けた扉の位置がずれている。

5ミリほどずれていて、開け閉めに支障が出るほど。

柔らかいラワン材をフレームに使用したのがそもそも間違った判断だったのかもしれません。次回は左側の蝶番を取り付け直して開閉がスムーズになるようにします。

Doors For The Shoe Rack — Part 7へと続く。
Doors For The Shoe Rack — Part 5に戻る。

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.