使用時のバランスがよろしくない原因は柄が長すぎること。当初は刃の部分を含めた全体の長さが既製品と大体同じになるように柄の長さを決めていました。それがバランスが悪いと感じる原因だろう。
柄の長さを短くして、サンデーペイントの合成速乾ニス「とうめい」を塗布しました。
ビスを隠すためにパテ埋め。
刃は研いであるので切れ味に問題はない。バランスも改善されました。
天然木を使用して鉈の柄を製作したのは初めてですが、ある程度の満足感が得られました。最終的に使用した楠、木工にも使えることがわかりました。材は大津市の薪配布事業でいただいたものだと思います。他にも楠は薪小屋と薪棚に保管中ですが、薪にして燃やすのは勿体無いので、加工しやすそうな材は残すことにしよう。

鉈の柄製作作業の難易度:5段階で3
Making A Hatchet Handle — Part 3に戻る。
Making A Hatchet Handle — Part 1に戻る。