研ぎ台として使用しない時はテーブルとしても使えるよう、水を入れる容器(オイルパン)の蓋を作ります。オイルパンは正方形ですが、コーナー部分が丸みを帯びていて且つ、底に向かっておよそ15ºの傾斜があります。左右両端の板を弧を描くように切断するにはジグソーが適している。先日、工具市で入手したBLACK+DECKER製コンパクトオービタルジグソー(KS701PE)の出番です。
KS701PEの主な仕様を以下にまとめておきます。
品番 | KS701PE |
電源 | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 520W |
ストローク長 | 19mm |
ストローク数 | 0~3,000回転/分 |
能力 | 木材:70mm、軟鋼:5mm、アルミ:15mm |
傾斜切断 | 左右45º |
本体寸法 | H195 x W68 x L220 mm |
本体重量 | 約1.9kg |
コード長 | 3m |
傾斜切断が左右45ºの意味を理解せずに、15ºの傾斜切断になるように設定しようとしたら、どうやらできないらしい。直角90ºか左右に45º傾けるかの3つの選択肢から選ばざるを得ないことがわかりました。取扱説明書を読むと、「ベースプレート後方にある3ヶ所の凹部分を本体の凸部分にしっかりと嵌め込む」とあります。つまり、選択肢は3つということです。
TOSHIBA製卓上電気糸鋸盤(SC-60)を使えば傾斜切断できたかもしれません。
コーナー部分はグラインダーで削って、およそ15ºの傾斜にしました。
棚には砥石台に載せた砥石が置けます。
使用時はこんな感じで蓋の一部を外しておきます。棚に待機中の砥石、天板付近には使用中の砥石と水を満たしたオイルパン改。かなりの重量となるので、研ぎ台が安定します。完成した研ぎ台を持ち上げようとしたら、オイルパンを支えるフレームが浮いたので、垂直方向に4ヶ所、ビス留めしました。
椅子の座面高より少しだけ高くなりましたが、この姿勢で研ぐと、均一に力が砥石に伝わります。後方を少し持ち上げるような傾斜を付けると、尚、研ぎやすいかもしれません。
研ぎ台製作作業の難易度:5段階で3
Modifying The Whetstone Table Againへと続く。
Making A Whetstone Table — Part 4に戻る。
Making A Whetstone Table — Part 1に戻る。